JPH07289819A - ドラムフイルターのドラム用支持梁およびドラム - Google Patents

ドラムフイルターのドラム用支持梁およびドラム

Info

Publication number
JPH07289819A
JPH07289819A JP6107410A JP10741094A JPH07289819A JP H07289819 A JPH07289819 A JP H07289819A JP 6107410 A JP6107410 A JP 6107410A JP 10741094 A JP10741094 A JP 10741094A JP H07289819 A JPH07289819 A JP H07289819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
filtrate
filter
supporting
support beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6107410A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuo Sakurai
夏生 桜井
Koichiro Sekine
興一郎 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukishima Kikai Co Ltd
Original Assignee
Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukishima Kikai Co Ltd filed Critical Tsukishima Kikai Co Ltd
Priority to JP6107410A priority Critical patent/JPH07289819A/ja
Publication of JPH07289819A publication Critical patent/JPH07289819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単体として濾過機能および濾液排出機能を有
するドラムフイルターのドラムを構成可能な支持梁と、
この支持梁により形成したドラムフイルターのドラムを
提供する。 【構成】 長尺な板体2の長さ方向に対する短辺を円弧
状に形成し、円弧状表面は、濾布を支持する支持部5
と、支持部5間に形成した濾液流出溝6とからなる長さ
方向にそって複数の凹凸状の濾過面3としてあり、支持
部5に形成した連通溝7により濾液の流通を可能とした
流出溝6に面して濾液排出孔7を形成するとともに板体
2の長さ方向両側には連結片4を形成したドラムフイル
ターの支持梁、および複数の支持梁を円弧方向に連結し
たドラムフイルターのドラム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドラムフイルター用ド
ラムを構成するための支持梁およびこの支持梁によって
円筒体に形成したドラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】各種産業分野から排出される汚泥あるい
は河川、湖沼等に自然堆積する汚泥等は、固体と液体と
の混合物からなる懸濁液であり、このような懸濁液は濾
過処理することによって固液を分離し、各別に処分する
ようにしている。濾過処理のためには種々のフイルター
装置、濾過方法が使用されているが、フイルター装置の
一つとしてドラムフイルターが提供されている。
【0003】ドラムフイルターは、基本的には、円筒状
ドラムの外周面に濾布を張設し、ドラムには濾液吸引用
の配管を連設したものであり、ドラムは汚泥のような懸
濁液を貯留する液槽に周方法へ回転可能に軸支し、ドラ
ムの下部は懸濁液中に浸漬した状態となっている。ドラ
ムを周方向に回転させれば液槽中の懸濁液が濾布に吸
収、付着し、外部に設置した適宜の真空吸引装置に連設
する配管を通して懸濁液に含まれている水分を真空圧に
より吸引すれば濾布の表面には脱水後のケーキが形成さ
れ、ケーキはドラムと平行状に配設した長尺板状のスク
レーパで掻き落とすようにしてある。
【0004】前記円筒状ドラムの従来の一般的な構造
は、金属板を溶接によって円筒体(シェル)に形成した
ものであり、ドラムの表面全面に濾過用グリッドを設
け、また、ドラムの両端はドラムヘッドで密閉した構造
となっている。濾布はグリッドの表面に張設し、両ドラ
ムヘッドの中央に設けた回転用軸部によって全体が周方
向に回転可能となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記の如く、ドラム
(シェル)は金属板を溶接によって円筒体に仕上げたも
のであるが、濾布の表面に付着した脱水ケーキをスクレ
ーパで掻き落とすため、ドラムは真円筒体に形成する必
要がある。このためには、溶接歪みを最小限に抑えるよ
うに拘束治具を使用したり、高価なTIG−溶接法を採
用しなければならず、更に、溶接後はドラムを回転させ
ながら歪みを修正するなど、労力と費用が非常に大きな
負担となっていた。
【0006】また、グリッドは、通常はプラスチックに
より成形され、多数の濾液排出用の溝あるいは孔を設け
た長い板体であるが、これをドラムの表面に取り付け、
真空濾室を形成するため、ドラムの表面長さ方向にはグ
リットの横巾間隔ごとに一対の取付板が設けられる。こ
れらの取付板も溶接によってドラムに固定され、しか
も、各取付板は周方向においてドラムと同心状の真円筒
位置になければならず、その配設および固定作業には熟
練を要するものであった。
【0007】上記する溶接構造のドラムフイルター用ド
ラムに鑑み、実願昭46−66030号(実公昭471
2619号)として成形構造を有するドラムフイルター
が提供されている。このフイルターは、同じ半径によっ
て構成され、円の特定の角度区域に相当する同じ形状の
弓形弧状セクタ(セグメント36)とヘッダー33、3
4を基本構造としている。無孔である各弧状セクタは、
弧面に形成したリブ42の間に濾液流出用の溝41を形
成したものであり、これらセクタは側部フランジ38で
連結することにより円筒体を形成するようになってい
る。
【0008】このように円筒体を形成したセクタの両側
にヘッダー33、34が固定されるが、一方のヘッダー
34は内側部材47と外側部材48からなり、内側部材
47の表面には、前記の溝41に対応可能な円弧状溝4
9をそなえている。また、外側部材48は、多数の対に
なった溝52を有しており、両部材47、48を固着さ
せた時、溝49と溝52とで密閉した流通路52’が形
成される。
【0009】上記の構成において、円筒体を形成する弧
状セクタに濾布を巻き回し、濾過作業を行った時、濾液
は溝41を通り、両部材47、48間に形成された流通
路52’を介して流通路53から排出されるようになっ
ている。
【0010】一般的に使用されているドラムのサイズ
は、ドラム径は900、1200、1800、240
0、3000mm、ドラム長さは600mmから540
0mm位まで300mmピッチ位で多様に存在する。前
記の成形構造のドラムフイルターにおける弧状セクタ
は、全体形状を一体金型プレス成形するために、イニシ
ャルの金型費用が非常に高価なものとなる。また、ドラ
ムサイズは上記の通り種々存在するので、成形した弧状
セクタではドラムの大きさが異なる都度、金型を製作し
なければならず、同径サイズのドラムフイルターを相当
数量産し、販売をしなければ採算が採れないものであ
る。
【0011】更に、弧状セクタは無孔であり、それ自体
に濾液の排出機能を有せず、セクタの表面に形成した溝
41からヘッダー34の流通路52’を通さなければ濾
液の排出ができない構造のため、弧状セクタによって長
いドラムを形成した場合、当然濾液量が増大するが、前
記のように濾液の排出はセクタの溝41を通し、片側の
ヘッダー34に送ることによって行われるため濾過能力
の低下をきたすものであり、かつ全体の構造が複雑なも
のであった。
【0012】本発明は、上記する従来のドラムフイルタ
ー用ドラムの種々の問題点に鑑み、単体として濾過機能
を有するとともに濾液排出機能をも有し、濾過量が増大
しても濾液の排出を可能としたドラムを構成可能な支持
梁を提供するものである。また、本発明は、溶接構造と
することなく、単体に形成した支持梁を順次円弧方向へ
連結することにより形成可能な円筒状ドラムを提供する
ものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明支持梁1は、長尺な板体2の長さ方向に対す
る短辺を円弧状に形成し、円弧状表面は、濾布を支持す
る支持部5と、支持部5間に形成した濾液流出溝6とか
らなる長さ方向にそって複数の凹凸状の濾過面3とし、
支持部5に形成した連通溝7により濾液の流通を可能と
した流出溝6に面して濾液排出孔7を形成するとともに
板体2の長さ方向両側には連結片4を形成したものであ
り、板体2はプラスチック製である。
【0014】また、本発明ドラムは、長尺な板体2の長
さ方向に対する短辺を円弧状に形成し、円弧状表面は、
濾布を支持する支持部5と、支持部5間に形成した濾液
流出溝6とからなる長さ方向にそって複数の凹凸状の濾
過面3とし、支持部5に形成した連通溝7により濾液の
流通を可能とした流出溝6に面して濾液排出孔7を形成
するとともに板体2の長さ方向両側には連結片4を形成
した支持梁1を、支持梁1の両側連結片4において相互
に連結し、円筒体としたものであり、支持梁1はプラス
チック製である。
【0015】
【実施例】以下、図面に従って、本発明の一実施例を詳
細に説明する。図1は本発明ドラムフイルター用の支持
梁1であり、この支持梁1は、長尺な単体の板体2を基
体としており、板体2の長さ方向に対する短辺を円弧状
に形成し、円弧状表面を長さ方向にそった複数の凹凸状
の濾過面3とするとともに長さ方向両側には、下方に突
設した連結片4を形成したものである。
【0016】濾過面3は、凸状部を濾布が接する支持部
5とし、支持部5間の凹状部を濾過後の濾液の流出溝6
としたものであり、この流出溝6に面して板体2には、
濾液を外部に排出するための排出孔7が穿設してある。
また、各支持部5には切り欠いた連通溝8を適数個形成
し、全ての流出溝6は各連通溝8を通して濾液が流通可
能となっており、流出溝6間の濾液は排出孔7から吸引
可能である。尚、図中9は、隣接する支持梁1相互を円
弧方向に連結するための連結孔であり、連結片4の長さ
方向にそって複数個設けてある。
【0017】上記構成の支持梁1は、プラスチックを素
材とし、押出成形法によって一体成形することにより製
作可能であり、排出孔7、連通溝8等は成形後に形成す
ればよい。プラスチックとしては種々の材料を使用する
ことができるが、加工性、耐薬品性、懸濁液との対応
性、比重等を考慮するとポリプロピレン(PP)を使用
することが望ましい。支持梁1は押出成形による長尺材
であるので、ドラム長さに応じて切断することが可能で
あり、また、ドラム長さに応じた長さに成形することも
可能である。
【0018】支持梁1は上記の構成であり、支持梁1の
両側連結片4を隣接する支持梁1の連結片4に接し、複
数の支持梁1を円弧方向へ順次に連結することにより全
体として円筒状のドラムを形成することができる。図2
および図3は、支持梁1によって形成したドラム10を
示すものであり、次に支持梁1相互の連結状態を図4に
従って説明する。同図に示すように、隣接する支持梁1
の連結片4は、その間にシールパッキングを介在させ、
長さ方向に複数個設けた連結孔9を介してボルト、ナッ
ト等の連結具11を使用して連結、固定する。尚、連結
具11としてはボルト・ナットを示したが、これは支持
梁1の連結および分解を容易なものとするためであり、
これに限定されるものではなく、支持梁1相互を強固に
連結し、かつ分解可能であれば他の適宜の連結具を使用
することができる。
【0019】円弧状に連結して円筒状のドラム10を形
成した各支持梁1には、それぞれ排出孔7が穿設してあ
るので、各排出孔7には濾液排出用配管12の一端を接
続し、配管12の他端側は、ドラム10の外部に設置し
た公知の真空吸引装置に連結しておく。排出孔7は、一
つの支持梁1に一個あるいは複数個設けられるが、その
数は、ドラム10の大きさや濾過能力等に応じて任意に
選択される。
【0020】前記のように支持梁1は、押出成形により
一体に形成されるものであり、連結片4の連結面は、支
持梁1の円弧面に対して直角状態となっているが、円弧
面の湾曲率や板体2の横巾等を選択することにより、全
体としてのドラム10径を決定することができる。
【0021】上記のようにして複数の支持梁1で円筒体
に形成されたドラム10は、その表面に濾布13を張設
し、また、両側の開口面をドラムヘッド14で密閉し、
両ドラムヘッド14の中央には中空状の回転軸15を突
設し、前記の配管12は片側の回転軸15内を通して外
部の吸引装置に連絡することは従来のドラムフイルター
と同じである。
【0022】支持梁1および支持梁1によって形成され
る円筒状ドラム10は上記の構成であるが、次に、ドラ
ム10とドラムヘッド14との連結状態について説明す
る。図5および図6は片側のドラムヘッド14とドラム
10との連結状態を示すものであるが、他方のドラムヘ
ッド14とドラム10との連結構造も同じである。ドラ
ムヘッド14は円板体であり、このドラムヘッド14
を、ドラムヘッド14の板厚間隔だけ連結片4を切り欠
いたドラム10の開口端部内に嵌め入れ、更に、ドラム
10の外周端部にはエンドリング16を嵌め込む。そし
てエンドリング16の外周数箇所において、エンドリン
グ16とドラム10およびドラムヘッド14とをボルト
17を使用して連結、固定する。
【0023】また、ドラムヘッド14の内面端部と、各
支持梁1の連結片4端部との間にL字形の連結金具18
を配し、連結金具18の一片と連結片4とを、他の一片
とドラムヘッド14とをそれぞれボルト・ナット等の連
結具19を使用して連結すればよく、ドラム10とドラ
ムヘッド14とが固定される。エンドリング16と、ド
ラム10を形成する各支持梁1の支持部5との外周面
は、面一として同じ円周上に位置しており、全体として
真円筒体を形成する。
【0024】ドラムヘッド9は、従来と同様、金属板で
形成することができるが、支持梁1と同じプラスチック
材質とすることにより成形が容易であり、全体重量の軽
量化を図ることができる。
【0025】上記のようにして複数の支持梁1によりド
ラム1を形成し、その両側をドラムヘッド14で閉じ、
外周表面に濾布13を張設したドラムフイルターは、図
示しない懸濁液を貯槽した液槽内に下部を浸漬し、両ド
ラムヘッド14の中央に突設した軸15を液槽に回転可
能に連結する。ドラム10の回転に従って液槽中の懸濁
液が濾布13表面に付着し、懸濁液中の液体をドラム1
0に連結した配管12によって真空圧により吸引するこ
とにより、濾液は流出溝6、連通溝7および排出孔7を
通って外部に排出され、濾布13の表面に脱水ケーキを
形成するものであり、ケーキはスクレーパにより連続し
て掻き取られる。
【0026】
【発明の効果】以上、説明した本発明によれば、支持梁
1は、長形な板体2の短辺を円弧面とし、この円弧表面
は、長さ方向にそった支持部5と流出溝6とからなる複
数の凹凸状の濾過面3とし、各流出溝6は濾液が流通可
能であるとともに板体2には排出孔7を設け、板体2の
長さ方向両側には連結片4を設けたことにより、濾布1
3は支持部5によって支持可能であり、支持梁1はそれ
自体が濾過機能を有するものである。
【0027】また、板体2に設けた排出孔7によって各
流出溝6内に溜まった濾過後の液体の排出が可能である
から、支持梁1自体が濾液の排出機能を有するものであ
り、各支持梁1を側面の連結片4で円弧方向へ順次連結
することにより円筒状のドラム10が形成可能である。
【0028】支持梁1は、プラスチックを素材とする押
出成形による一体成形であるから、全体の長さ、板体2
の横巾、円弧面等の形状を特定でき、溶接構造によるこ
となく適宜の連結具11を使用するだけで相互に連結可
能であり、しかも、円弧面にそって連結するだけでよい
ので、短時間で能率よく真円筒体を形成することができ
る。
【0029】各支持梁1によって円筒状のドラム10を
形成し、排出孔7に配管12を連設し、ドラム10の両
側をドラムヘッド14で密閉し、濾過面3の支持部5に
接するようにしてドラム10の外周に濾布13を張設す
るだけでよく、シェルやグリッド等を使用することなく
ドラムフイルター用ドラムを構成することができる。
【0030】従来のドラムフイルターと同じく液槽に設
置して濾過作業を行った場合、濾液は濾布13を通して
流出溝6内に吸引され、板体2に形成した排出孔7を通
し、配管12から外部に排出可能であるから、支持梁1
は濾過機能の他に濾液排出機能をも有し、ドラムフイル
ター用ドラムとしての全体の構造を簡易化できるもので
ある。
【0031】支持梁1は、押出成形法による成形である
から、長さの調節が可能であり、しかも各支持梁1には
排出孔7を設けたことにより、長大あるいは大型なドラ
ム10を形成した場合でも、各支持梁1の排出孔7から
の濾液の排出が可能であるから、濾過能力を大きく発揮
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるドラムフイルターのドラム用支持
梁の一部を断面とした斜視図である。
【図2】支持梁を使用したドラムフイルターのドラム全
体の一部破断正面図である。
【図3】支持梁を使用したドラムフイルターのドラム全
体の一部破断側面図である。
【図4】支持梁の連結状態を示す断面図である。
【図5】支持梁とドラムヘッドとの連結状態を示す断面
図である。
【図6】支持梁とドラムヘッドとの連結状態を示す平面
図である。
【符号の説明】
1 支持梁 2 板体 3 濾過面 4 連結片 5 支持部 6 流出溝 7 排出孔 8 連通溝 9 連結孔 10 ドラム 11 連結具 12 配管 13 濾布 14 ドラムヘッド 15 回転軸 16 エンドリング 17 ボルト 18 連結金具 19 連結具

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長尺な板体2の長さ方向に対する短辺を
    円弧状に形成し、円弧状表面は、濾布を支持する支持部
    5と、支持部5間に形成した濾液流出溝6とからなる長
    さ方向にそって複数の凹凸状の濾過面3とし、支持部5
    に形成した連通溝8により濾液の流通を可能とした流出
    溝6に面して濾液排出孔7を形成するとともに板体2の
    長さ方向両側には連結片4を形成して成ることを特徴と
    するドラムフイルターのドラム用支持梁。
  2. 【請求項2】 板体2はプラスチック製であることを特
    徴とする請求項1に記載するドラムフイルターのドラム
    用支持梁。
  3. 【請求項3】 長尺な板体2の長さ方向に対する短辺を
    円弧状に形成し、円弧状表面は、濾布を支持する支持部
    5と、支持部5間に形成した濾液流出溝6とからなる長
    さ方向にそって複数の凹凸状の濾過面3とし、支持部5
    に形成した連通溝7により濾液の流通を可能とした流出
    溝6に面して濾液排出孔7を形成するとともに板体2の
    長さ方向両側には連結片4を形成した支持梁1を、支持
    梁1の両側連結片4において円弧方向へ相互に連結し、
    円筒体として成ることを特徴とするドラムフイルターの
    ドラム。
  4. 【請求項4】 支持梁1はプラスチック製であることを
    特徴とする請求項3に記載するドラムフイルターのドラ
    ム。
JP6107410A 1994-04-25 1994-04-25 ドラムフイルターのドラム用支持梁およびドラム Pending JPH07289819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107410A JPH07289819A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 ドラムフイルターのドラム用支持梁およびドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6107410A JPH07289819A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 ドラムフイルターのドラム用支持梁およびドラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07289819A true JPH07289819A (ja) 1995-11-07

Family

ID=14458449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6107410A Pending JPH07289819A (ja) 1994-04-25 1994-04-25 ドラムフイルターのドラム用支持梁およびドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07289819A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506297A (ja) * 2012-12-20 2016-03-03 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 蒸気ストレーナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016506297A (ja) * 2012-12-20 2016-03-03 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 蒸気ストレーナ
US9914083B2 (en) 2012-12-20 2018-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Steam strainer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541137B2 (ja) 回転ディスクフィルタ装置
US4822486A (en) Rotary self-cleaning strainer
US3948779A (en) Disc filter
US4957630A (en) Drum filter with divergent hole perforated filter media
CN1163293C (zh) 旋转式盘形过滤机
US8409436B2 (en) Rotary disc filter and module for constructing same
KR101462631B1 (ko) 고 유동 디스크 필터
JPH065855Y2 (ja) ポリマ−ろ過装置
JP3187786B2 (ja) セル型フィルタカートリッジ
KR20100051068A (ko) 디스크 필터용 배기 장치
KR20100051067A (ko) 디스크 필터용 폐물 관용 필터 지지대
US20050121381A1 (en) Filter disc with panel sectors
US5672272A (en) Unitary plastic filter plate including expandable skins and plastic foam core
JP6541136B2 (ja) 回転ディスクフィルタ装置
US2464223A (en) Continuous disk filter
CA1037880A (en) Filter unit
WO1985002553A1 (en) Filter apparatus for polymers
JPH07289819A (ja) ドラムフイルターのドラム用支持梁およびドラム
US3653513A (en) Swimming pool filter apparatus
US3542205A (en) Filter leaf
CN100363081C (zh) 一种在线反冲洗砂滤器
JPH10216418A (ja) 濾過機
SU1646887A1 (ru) Фильтрующее устройство к экструдеру
KR20200002541U (ko) 메시를 교체할 수 있는 디스크 필터
KR100638355B1 (ko) 로터리형 드럼필터 및 그 제조방법