JPH072879B2 - ハロゲン含有有機ポリマーを安定化する組成物 - Google Patents

ハロゲン含有有機ポリマーを安定化する組成物

Info

Publication number
JPH072879B2
JPH072879B2 JP63306190A JP30619088A JPH072879B2 JP H072879 B2 JPH072879 B2 JP H072879B2 JP 63306190 A JP63306190 A JP 63306190A JP 30619088 A JP30619088 A JP 30619088A JP H072879 B2 JPH072879 B2 JP H072879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
containing organic
composition
independently
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63306190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01188540A (ja
Inventor
アール.ハイド ジェフリー
Original Assignee
モートン サイオコール,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モートン サイオコール,インコーポレイティド filed Critical モートン サイオコール,インコーポレイティド
Publication of JPH01188540A publication Critical patent/JPH01188540A/ja
Publication of JPH072879B2 publication Critical patent/JPH072879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • C08K5/57Organo-tin compounds
    • C08K5/58Organo-tin compounds containing sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱、光および屋外暴露の悪化作用に対し硬質
(未可塑化)ハロゲン含有有機ポリマーを安定化できる
組成物の安定化に関する。そのような安定化組成物はジ
チオジグリコールのポリホルマールである補助安定剤と
有機錫メルカプチドの混合物を含んでなる。
ハロゲン含有有機ポリマー、例えば工業的に重要なポリ
塩化ビニル(PVC)は熱および光に暴露された場合、劣
化あるいは分解することが長い間周知であった。そのよ
うな劣化に対しこれらのポリマーを安定化するため、種
々の化学的化合物および組成物が開発されてきた。この
安定剤の大部分は、例えばこのポリマーの加工および製
品への成形加工の間遭遇するような熱に対する安定化に
関する。この熱安定剤のうち、最も有効なものは有機錫
メルカプチド化合物であった。
他の有機、非金属化合物も、ハロゲン含有有機ポリマー
に対する熱安定剤として有効であることがわかり、有機
錫安定剤と組み合せて補助安定剤として用いられる。例
えば、米国特許第4,593,059号は、不飽和ジカルボン酸
のジアルキルエステルである補助安定剤を記載してい
る。例えば家の外壁および窓用形材のような長期間光お
よび外気に暴露される硬質製品用のハロゲン含有有機ポ
リマーの使用が増し、製造および加工の間遭遇する高温
に対しポリマーを保護するだけでなく、光並びに外気の
長期間の作用に対しポリマーを保護する安定剤を開発す
ることがますます重要となってきた。ハロゲン含有有機
ポリマー用の改良安定化組成物に対する要求がある。
本発明は、主に有機錫安定剤および製造中並びに製造後
ハロゲン含有ポリマー組成物の安定性を高めおよび/ま
たは主要な安定剤の量を低下させ並びにそれにより形成
される樹脂組成物中の錫含量および臭気を低下させる補
助安定剤の新規組み合せに関する。
本発明により、熱、光および屋外暴露の劣化作用に対し
ハロゲン含有有機ポリマーを安定化できる組成物が提供
される。この組成物は、 a.有機錫メルカプチド化合物または有機錫メルカプチド
化合物の混合物と b.ハロゲン含有有機ポリマーの安定化を相乗するに十分
な量の、下式、 CR′2-CR′2-S2-CR′2-CR′2-O-CH2-O (上式中、R′は同一でも相異っていてもよく、水素、
メチルおよびエチルよりなる群より選ばれる) で表わされる繰り返し単位からなり、350〜1600の数平
均分子量を有するジチオジグリコールのヒドロキシ末端
ポリホルマール との混合物を含む。
または本発明により、ハロゲン含有有機ポリマーおよび a.有機錫メルカプチド化合物または有機錫メルカプチド
化合物の混合物と b.ハロゲン含有有機ポリマーの安定化を相乗するに十分
な量の、下式、 CR′2-CR′2-S2-CR′2-CR′2-O-CH2-O (上式中、R′は同一でも相異っていてもよく、水素、
メチルおよびエチルよりなる群より選ばれる) で表わされる繰り返し単位からなり、350〜1600の数平
均分子量を有するジチオジグリコールのヒドロキシ末端
ポリホルマール との混合物を含む組成物が提供される。
本発明の安定剤組成物により安定化されおよび本発明の
ポリマー組成物に有効であるハロゲン含有有機ポリマー
は、例えばハロゲン化ポリオレフィンホモポリマー、ハ
ロゲン化ポリオレフィンコポリマー、ハロゲン化ポリオ
レフィンホモポリマーあるいはコポリマーを含むポリマ
ーブレンド、ハロゲン化ビニルホモポリマー、ハロゲン
化ビニルコポリマーおよびハロゲン化ビニルホモポリマ
ーあるいはコポリマーを含ポリマーブレンドを含む。本
発明の実施において有効であるハロゲン化ビニルホモポ
リマー、ハロゲン化ビニルコポリマーおよびハロゲン化
ビニルホモポリマーあるいはハロゲン化ビニルコポリマ
ーを含むポリマーブレンドは、例えば(1)ポリ塩化ビ
ニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ臭化ビニル、ポリ弗化
ビニル、ポリ弗化ビニリデン、塩素化ポリ塩化ビニル
(CPVC)(2)塩化ビニルと共重合性エチレン系不飽和
モノマー、例えば塩化ビニリデン、酢酸ビニル、酪酸ビ
ニル、安息香酸ビニル、フマル酸ジエチル、マレイン酸
ジエチル、他のフマル酸アルキル並びにマレイン酸アル
キル、プロピオン酸ビニル、アクリル酸メチル、2−エ
チルヘキシルアクリレート、アクリル酸ブチル、アクリ
ル酸エチル、他のアクリル酸アルキル、メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、ヒド
ロキシエチルメタクリレート、並びに他のアルキルメタ
クリレート、メチルα−クロロアクリレート、スチレ
ン、ビニルエーテル、例えばビニルエチルエーテル、ビ
ニルクロロエチルエーテル、ビニルフェニルエーテル、
ビニルケトン、例えばビニルメチルケトン、ビニルフェ
ニルケトン、1−フルオロ−1−クロロエチレン、アク
リロニトリル、クロロアクリロニトリル、アリルイデン
ジアセテート、クロロアリルイデンジアセテート、エチ
レン並びにプロピレン、および(3)ポリマーブレン
ド、例えばポリ塩化ビニルとポリエチレン、ポリ塩化ビ
ニルと塩素化ポリエチレン、ポリ塩化ビニルとポリメチ
ルメタクリレート、ポリ塩化ビニルとポリブチルメタク
リレート、ポリ塩化ビニルとポリスチレン、ポリ塩化ビ
ニルとアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリ
マー、およびポリ塩化ビニルとポリエチレン並びにポリ
メチルメタクリレートのブレンドである。本発明におい
て有効な典型的ハロゲン化ビニルコポリマーは、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル(87:13)、塩化ビニル−塩化ビニリ
デン(95:5)、塩化ビニル−ジエチルフマレート(95:
5)、塩化ビニル−トリクロロエチレン(95:5)、およ
び塩化ビニル−2−エチルヘキシルアクリレート(80:2
0)を含む。本発明の実施において有効なポリマーブレ
ンドは、少なくとも2種の異なるポリマーの物理的ブレ
ンドを含んでなり、25〜95重量パーセントのハロゲン化
ビニルホモポリマーを含む。本発明の実施において有効
なハロゲン化ビニルコポリマーは、25〜95モルパーセン
トのハロゲン化ビニルユニットを含んでなるコポリマー
である。
本発明の実施において有効である有機錫−硫黄化合物
は、有機錫メルカプチドまたは有機錫メルカプチドの混
合物である。
本発明において有効な有機錫メルカプチドは、1個また
は2個の錫−炭素結合および少なくとも1個の錫−硫黄
−炭素(Sn-S-C)結合を有する少なくとも1個の四価錫
原子を有する化合物である。この有機錫メルカプチドは
さらに下式、 (II) Rn-Sn-Xp′および 〔上式中、Xは独立に または より選ばれ(ただし、式I,IIおよびIII中の少なくとも
1個のXは-SR2である); Yは独立に より選ばれ; Wは独立に酸素または硫黄より選ばれ; Rは独立にアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シ
クロアルケニル、 -R9-O-R12,-R9-CN; より選ばれ; R2は独立にアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シ
クロアルケニル、 または-R3-O-R7より選ばれ; R3は独立に少なくとも2個の炭素原子を有するアルキレ
ン、少なくとも2個の炭素原子を有するアルケニレン、
シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンより選ば
れ; R4は独立にアルキレン、アルケニレン、シクロアルキレ
ン、またはシロアルケニレンより選ばれ; R7は独立に−HまたはR8より選ばれ; R8は独立にアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ま
たはシクロアルケニルより選ばれ; R9は独立にC1〜C4アルキレンより選ばれ; R12は独立に−Hまたは一価C1〜C20炭化水素基より選ば
れ; n=1または2でありp=4−nであり; a=1または2であり、b=2−aであり; C=1または2であり、d=3−cであり; q=0または1〜10の整数であり; vは独立に1〜8の整数より選ばれる〕 で表わされる。
上記式において、式IIIが環式である、すなわち下式、 で表わされる有機錫メルカプチドを含むことも理解され
る。
式I,IIおよびIIIは錫成分に結合したカルボキシ基を含
む有機錫メルカプチドを含むが、本発明に係る好ましい
有機錫メルカプチドは、最終用途により決定される最小
の数のカルボニル基を含む。
上記式および本明細書で用いたように、アルキルとは例
えば1〜20個の炭素原子を含む一価、直鎖または分枝
鎖、飽和炭化水素基を意味し、アルキレンとは、例えば
1〜20個の炭素原子を含む二価、直鎖または分枝鎖飽和
炭化水素基を意味し、アルキニレンとは、例えば1〜20
個の炭素原子を含む三価直鎖または分枝鎖飽和炭化水素
基を意味する。アルケニルとは、少なくとも1個の二重
結合を含む一価、直鎖または分枝鎖C2〜C20炭化水素基
を意味し、アルケニレンとは、少なくとも1個の二重結
合を含む二価C2〜C20炭化水素基を意味する。シクロア
ルキルとは、一価C3〜C8飽和環式脂肪基を意味し、シク
ロアルキレンとは、少なくとも1個の二重結合を含む二
価C3〜C8環式脂肪族基を意味し、シクロアルケニルと
は、少なくとも1個の二重結合を含む一価C5〜C8環式脂
肪基を意味し、シクロアルケニレンとは、少なくとも1
個の二重結合を含む二価C5〜C8環式脂肪基を意味する。
限定するものではないが、本発明の実施において有効な
有機錫メルカプチドの例は、 (I) 例えば モノメチル錫トリス(イソオクチルチオグリコレート) ジオクチル錫ビス(イソオクチルチオグリコレート) モノブチル錫トリス(イソオクチルチオグリコレート) ジブチル錫ビス(イソオクチルチオグリコレート) のようなモノアルキル錫トリス(アルキルチオアルカノ
エート)およびジアルキル錫ビス(アルキルチオアルカ
ノエート)を含むアルキル錫アルキルチオアルカノエー
ト、 (2) 例えば モノメチル錫トリス(2−メチルカプトエチルオレエー
ト) ジメチル錫ビス(2−メチルカプトエチルオレエート) モノ(β−カルボブトキシエチル)錫トリス(2−メル
カプトエチルペラルゴネート) ジブチル錫ビス(2−メルカプトエチルペラルゴネー
ト) のようなモノアルキル錫トリス(メルカプトアルキルア
ルカノエート)およびジアルキル錫ビス(メルカプトア
ルキルカノエート)を含むアルキル錫メルカプトアルキ
ルアルカノエート (3) 例えば ビス(モノメチル錫ジ(イソオクチルチオグリコレー
ト)スルファド ビス(ジメチル錫モノ(イソオクチルチオグリコレー
ト)スルフィド ビス(モノブチル錫ジ(イソオクチルチオグリコレー
ト)スルフィド ビス(ジブチル錫モノ(イソオクチルチオグリコレー
ト))スルフィド のようなビス(モノアルキル錫ジ(アルキルチオアルカ
ノエート)スルフィドおよびビス(ジアルキル錫モノ
(アルキルチオアルカノエート)スルフィドを含むビス
(アルキル錫アルキルチオアルカノエート)スルフィド (4) 例えば ビス(モノメチル錫ジ(2−メルカプトエチルオレエー
ト)スルフィド ビス(ジメチル錫モノ(2−メルカプトエチルオレエー
ト)スルフィド ビス(モノメチル錫ジ(2−メルカプトエチルペラルゴ
ネート)スルフィド ビス(ジオクチル錫モノ(2−メルカプトエチルペラゴ
ネート)スルフィド のようなビス(モノアルキル錫ジ(メルカプトアルキル
アルカノエート))スルフィドおよびビス(ジアルキル
錫モノ(メルカプトアルキルアルカノエート))スルフ
ィドを含むビス(アルキル錫メルカプトアルキルアルカ
ノエート)スルフィド (5) 例えば 17 CH3-Sn(SC12H25)3 モノメチル錫トリス(ラウリルメルカプチド) 18 (CH3)2-Sn(SC12H25)2 ジメチル錫ビス(ラウリルメルカプチド) 19 C4H9-Sn(SC12H25)3 モノブチル錫トリス(ラウリルメルカプチド) 20 (C4H9)2-Sn(SC12H25)2 ジブチル錫ビス(ラウリルメルカプチド) のようなモノアルキル錫トリス(アルキルメルカプチ
ド)およびジアルキル錫ビス(アルキルメルカプチド)
を含むアルキル錫アルキルメルカプチド、 を含む。
本発明の実施において特に有効なものは、モノアルキル
錫およびジアルキル錫メルカプチドの混合物である。
本発明の実施において、上記有機錫メルカプチド化合物
と組み合せて補助安定剤として用いられる化合物はジチ
オジグリコールのホルホルマールである。この化合物は
下式、 CR2-CR2-S2-CR2-CR2-O-CH2-On (上式中、Rが同一でも相異っていてもよく、水素、メ
チルおよびエチルより選ばれる。) で表わされる。好ましくは、すべてのRは水素であり、
このポリマーはホルムアルデヒドとのエタノール2−
2′−ジチオビスポリマーとして周知である。
このジチオグリコールのポルホルマールがハロゲン含有
ポリマーの安定化における有機メルカプチドの相乗剤で
あることは驚くべきことであり、予想外である。従来の
経験では、スルフィド並びにジスルフィドはPVCの安定
化に効果がないと教示されていた。
本発明において有効であるジチオジグリコールのポリホ
ルマールは、約350〜約1600の間の数平均分子量を有す
る。このポリマーの形成は、米国特許第4,184,890号お
よび4,097,299号に記載されている。自然に形成する
と、このポリマーはヒドロキシを末端基とし、好ましく
はそのまま用いられる。しかし、そのポリマーの末端基
を変えることは周知であり、そのような改質されたポリ
マーの使用は本発明の範囲内にあると考えられる。
ジチオジグリコールのポリホルマールの使用は、有機錫
メルカプチドの安定化効果(特に初期の色に関し)を高
める。有機錫メルカプチドは色が改良された樹脂組成物
を与えるため補助安定剤と共に通常のレベルで用いられ
る。この他に、補助安定剤の使用は、形成される樹脂組
成物の臭気を最低にして同等に色を改良するため少量の
有機メルカプチドで用いられる。
本発明の安定剤組成物中の有機錫メルカプチド化合物の
量および補助安定剤の量は、限定するものではないが、
用いた有機錫メルカプチド化合物および補助安定剤ポリ
マー、安定化しようとする樹脂、樹脂に与えられる熱、
光並びに屋外暴露の激しさおよび望む安定化度を含む多
くの因子により異なる。従って、有機錫メルカプチド化
合物および補助安定剤の量はかなり異なり、熱、光およ
び屋外暴露の劣化作用に対しハロゲン含有有機ポリマー
を安定化するためにこの安定剤組成物が各成分を十分含
むことのみが必要である。
通常、本発明に係る安定化組成物において、補助安定剤
は有機錫メルカプチド化合物に対し約5.0〜約50重量%
のレベルで用いられる。好ましくは、この補助安定剤は
有機錫メルカプチド化合物に対し約10.0〜約20.0重量%
のレベルで用いられる。
有機錫メルカプチド化合物および補助安定剤ポリマーの
相対量と同様、本発明のハロゲン含有有機ポリマー組成
物に用いられる安定化組成物の量はかなり異なる。ハロ
ゲン含有ポリマー組成物中の安定化組成物の最小量は、
熱、光および屋外暴露の劣化作用に対しハロゲン含有ポ
リマーを安定化する量である。この最小量は安定化組成
物に関する上記と同じ因子により異なり、通常ハロゲン
含有ポリマー組成物に望む特性を与えるには、ハロゲン
含有有機ポリマーの重量に対し約0.1〜約5.0%の安定化
組成物が十分である。安定化組成物のこの最小レベルよ
り多い量も、もちろん用いてよいが、ある点ではハロゲ
ン含有ポリマー組成物の安定化において増加しても用い
た安定化組成物の量に比例しない。従って、用いる安定
化組成物の量に重要な上限はないが、約8重量%以上の
過剰は、安定化組成物の量を理由とする効果の増加は得
られない。
本発明の安定化組成物は、全く簡単に製造される。例え
ば、有機錫メルカプチド化合物および補助安定剤ポリマ
ーは、混合、攪拌、振盪、等により物理的に簡単に組み
合せ、安定化組成物を形成する。同様に、本発明のハロ
ゲン含有有機ポリマー化合物は、安定化組成物が完全に
ポリマー混合物全体に分散するまで従来の方法では安定
化組成物およびポリマーを物理的混合することにより製
造される。技術的に周知の他の添加物、例えば可塑剤、
充填剤、顔料、帯電防止剤、および架橋剤を本発明のポ
リマー組成物に用いてよい。通常の工業的方法におい
て、これは強力に混合することにより達成される。次い
でこのポリマー化合物を、例えば押出しによるような熱
および高シェアー力による従来の方法により溶融し、安
定化ポリマー組成物を形成してよい。
本発明の安定化ポリマー組成物は、種々の硬質製品、例
えば外壁、窓用形材等の製造に有効であり、特に光並び
に外気に暴露される製品に有効である。このポリマー組
成物を望む製品に成形するに種々の従来の方法を用いて
よい。
以下の例は本発明を説明する。示したもの以外、すべて
の部およびパーセントは重量部および重量パーセントで
ある。
例1 以下の成分を含む組成物を配合した。
組成物1,2,3,4、および5は、分子あたり867gの数平均
分子量を有するポリホルマールジチオジグリコールを0.
0,0.1,0.2,0.4、および1.0PHR含む。この配合物をダイ
ナミックミル#1においてミル温度390°F(199℃)、
速度30RPM(前)/40RPM(後)で融合した。1分間隔で
この組成分からタイルを形成した。標準白タイルと較べ
ハンター明度をデルタEで表わし、結果を以下の表に示
す。
例2 以下の成分を含む組成物を配合した。成 分 PHR GEON 103 EP F−76 100 K−120 N(加工助剤) 1.5 KM-330(耐衝撃性改良剤) 6.0 XL-165 1.2 ステアリン酸カルシウム 1.75 A−C 629A 0.2 TiO2 1.0 Advastab TM-181(チオグリコレートをベースとする有
機錫安定剤) 1.5 組成物A,B、およびCは、それぞれポリホルマールジチ
オジグリコールを0.0,0.05、および0.1PHR含む。例1に
従い、ダイナミックミル安定性をテストした。結果を以
下に示す。
例1および2の結果は、ポリビニル組成物の安定化にお
ける有機錫メルカプチドと組み合せたポリホルマールジ
グリレートの相乗作用を示している。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱、光および屋外暴露の劣化作用に対しハ
    ロゲン含有有機ポリマーを安定化できる組成物であっ
    て、 a.有機錫メルカプチド化合物または有機錫メルカプチド
    化合物の混合物と b.ハロゲン含有有機ポリマーの安定化を相乗するに十分
    な量の、下式、 CR′2-CR′2-S2-CR′2-CR′2-O-CH2-O (上式中、R′は同一でも相異っていてもよく、水素、
    メチルおよびエチルよりなる群より選ばれる) で表わされる繰り返し単位からなり、350〜1600の数平
    均分子量を有するジチオジグリコールのヒドロキシ末端
    ポリホルマール との混合物を含む組成物。
  2. 【請求項2】前記有機錫メルカプチド化合物が下式、 (II) Rn-Sn-Xpまたは 〔上式中、Xは独立に または より選ばれ(ただし、式I,IIおよびIII中の少なくとも
    1個のXは-SR2である); Yは独立に より選ばれ; Wは独立に酸素または硫黄より選ばれ; Rは独立にアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シ
    クロアルケニル、 より選ばれ; R2は独立にアルキル、アルケニル、シクロアルキル、シ
    クロアルケニル、 -R3-S-R7、または-R3-O-R7より選ばれ; R3は独立に少なくとも2個の炭素原子を有するアルキレ
    ン、少なくとも2個の炭素原子を有するアルケニレン、
    シクロアルキレン、またはシクロアルケニレンより選ば
    れ; R4は独立にアルキレン、アルケニレン、シクロアルキレ
    ン、またはシクロアルケニレンより選ばれ; R7は独立に−HまたはR8より選ばれ; R8は独立にアルキル、アルケニル、シクロアルキル、ま
    たはシクロアルケニルより選ばれ; R9は独立にC1〜C4アルキレンより選ばれ; R12は独立に−Hまたは一価C1〜C20炭化水素基より選ば
    れ; n=1または2でありp=4−nであり; a=1または2であり、b=2−aであり; c=1または2であり、d=3−cであり; q=0または1〜10の整数であり; vは独立に1〜8の整数より選ばれる〕 で表わされる、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】前記ジチオジグリコールのポリホルマール
    を前記有機錫メルカプチド化合物に対し、5.0〜50重量
    %含む、請求項1記載の組成物。
  4. 【請求項4】ハロゲン含有有機ポリマー並びに熱、光お
    よび屋外暴露の劣化作用に対し前記ポリマーを安定する
    に十分な量の請求項1記載の安定化組成物を含む高分子
    組成物。
  5. 【請求項5】ハロゲン含有有機ポリマーの重量に対し、
    前記安定化組成物を0.1〜8.0重量%含む、請求項5記載
    の高分子組成物。
JP63306190A 1987-12-07 1988-12-05 ハロゲン含有有機ポリマーを安定化する組成物 Expired - Lifetime JPH072879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US129279 1987-12-07
US07/129,279 US4810736A (en) 1987-12-07 1987-12-07 Compositions for stabilizing halogen-containing organic polymers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01188540A JPH01188540A (ja) 1989-07-27
JPH072879B2 true JPH072879B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=22439262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306190A Expired - Lifetime JPH072879B2 (ja) 1987-12-07 1988-12-05 ハロゲン含有有機ポリマーを安定化する組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4810736A (ja)
EP (1) EP0320147A1 (ja)
JP (1) JPH072879B2 (ja)
AU (1) AU600881B2 (ja)
CA (1) CA1333957C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5354508A (en) * 1993-12-01 1994-10-11 Akzo Nobel N.V. Organotin stabilizer mixture
TW460524B (en) * 1998-09-16 2001-10-21 Morton Int Inc Combination of an organothio compound and a zinc mercapto ester as heat stabilizer in PVC processing
JP6191752B1 (ja) * 2016-11-02 2017-09-06 住友ベークライト株式会社 塩化ビニル樹脂組成物およびシート材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466963A (en) * 1945-06-16 1949-04-12 Thiokol Corp Polysulfide polymer
DE1494012C3 (de) * 1960-04-06 1975-05-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Antistatisch wirkende Weichmacher in Thermoplasten
NL121580C (ja) * 1961-01-26
US3997614A (en) * 1972-10-25 1976-12-14 Reichhold Chemicals, Inc. Polythiaformals
US4097299A (en) * 1976-08-13 1978-06-27 Thiokol Corporation Elemental sulfur having improved impact resistance
US4184890A (en) * 1976-08-13 1980-01-22 Thiokol Corporation Elemental sulfur having improved impact resistance
US4593059A (en) * 1984-11-20 1986-06-03 Morton Thiokol, Inc. Stabilizers for halogen-containing organic polymers comprising an organotin mercaptide and a dialkyl ester of an unsaturated dicarboxylic acid

Also Published As

Publication number Publication date
US4810736A (en) 1989-03-07
AU2640288A (en) 1989-06-08
AU600881B2 (en) 1990-08-23
CA1333957C (en) 1995-01-17
JPH01188540A (ja) 1989-07-27
EP0320147A1 (en) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327592B2 (ja)
JPH064741B2 (ja) ハロゲン含有機重合体用安定剤
EP1004625B1 (en) Stabilizers for improved weatherability of clear polyvinyl chloride compositions
US4515916A (en) Stabilizers for halogen containing polymers comprising zinc mercaptoesters, basic inorganic alkali or alkaline earth metal compounds and, substituted dihydropyridines
AU695709B1 (en) Improved PVC foam compositions
JPH072879B2 (ja) ハロゲン含有有機ポリマーを安定化する組成物
US4711920A (en) Stabilizers for halogen-containing polymers comprising the product of a diorganotin oxide, an ethylenically unsaturated dicarboxylic acid ester and a mercaptan
EP0070092B1 (en) Stabilising materials for halogen-containing polymers, polymer compositions containing the same and shaped articles formed therefrom
JPH0327593B2 (ja)
US3502616A (en) Organotin sulfide stabilizer composition and polymers stabilized therewith
EP0850987B1 (en) Improved PVC foam compositions
US4593059A (en) Stabilizers for halogen-containing organic polymers comprising an organotin mercaptide and a dialkyl ester of an unsaturated dicarboxylic acid
US4358555A (en) Stabilizers for halogen containing polymers comprising alkyltin compounds, zinc mercaptoesters and basic alkali or alkaline earth metal compounds
JP2000143914A (ja) ハロゲン含有ポリマ―の安定化法に心地よい香りを与える方法
EP0059614B1 (en) Polymer stabilising compositions, polymers stabilised therewith and shaped articles formed from such polymers
JP2001501644A (ja) 沈澱防止用芳香族エーテルアルコール含有アルキル−チオ−グリコレートpvc安定剤
EP0059615B1 (en) Polymer stabilising compositions, polymers stabilised therewith, shaped articles formed from such polymers and a process for polymer stabilisation
EP0062406B1 (en) Polymer stabilising compositions, polymers stabilised therewith and shaped articles formed from such polymers
JPH0320345A (ja) 発煙抑制剤含有ハロゲン化ビニルポリマー組成物及びその安定化法
KR100242738B1 (ko) 우수한 pvc 포말 조성물
JPH0449577B2 (ja)
EP0082582A1 (en) Polymer stabilising compositions, polymers stabilised therewith, a process for stabilising polymers and shaped articles formed from such stabilised polymers
JPH0337578B2 (ja)
EP0272927A2 (en) Stabilizers for rigid halogen-containing organic polymers comprising a heat stabilizer and an ester of a polyhydrocarbyl ether glycol
MXPA98001723A (en) Compositions of pvc foam improves