JPH0728797A - Method and device for character processing - Google Patents

Method and device for character processing

Info

Publication number
JPH0728797A
JPH0728797A JP5170458A JP17045893A JPH0728797A JP H0728797 A JPH0728797 A JP H0728797A JP 5170458 A JP5170458 A JP 5170458A JP 17045893 A JP17045893 A JP 17045893A JP H0728797 A JPH0728797 A JP H0728797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field information
stored
document
field
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5170458A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiichiro Toshima
英一朗 戸島
Yuji Kobayashi
雄二 小林
Hiroki Suzuki
大記 鈴木
Hitoshi Yururi
仁志 緩利
Shuichi Morisawa
秀一 森澤
Hideyasu Suzuki
秀恭 鈴木
Chika Ogusu
千佳 小楠
Mariko Kishino
麻里子 岸野
Atsushi Sakakibara
厚志 榊原
Kazuyo Ikeda
和世 池田
Mayumi Morita
麻友美 森田
Risa Adachi
里砂 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5170458A priority Critical patent/JPH0728797A/en
Publication of JPH0728797A publication Critical patent/JPH0728797A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To realize the KANA(Japanese syllabary)-KANJI(Chinese character) conversion input which reduces the labor of homonym candidate selection and has a high operability by storing readings of words and word information including expressions and field information correspondingly to each other to change the order of conversion candidates of KANA-KANJI conversion in accordance with field information. CONSTITUTION:When input from a keyboard KB is supplied, aN interrupt signal is sent to a microprocessor CPU, and the microprocessor CPU reads out various control signals stored in a ROM to perform various controls in accordance with these control signals. Word information for KANA-KANJI conversion are stored in a dictionary DIC. Readings of words are stored as 'reading', and expressions of words are stored in 'expression', and grammatical information of words like information of parts of speech are stored as 'grammatical information', and frequencies of words are stored as 'frequency'. Fields to which words belong and degrees of certainty of these fields are stored as 'field information'. When a word is selected, field information of the document is updated in accordance with the field, to which this word belongs, and its degree of certainty.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、仮名文字を入力し、仮
名漢字変換により漢字仮名混じり文を編集する文字処理
装置及びその方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a character processing apparatus and method for inputting kana characters and editing kana-kana mixed sentences by kana-kanji conversion.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、日本ワードプロセッサなどの文字
処理装置では、漢字仮名混り文の入力を仮名漢字変換を
使って行なうことが一般的である。仮名漢字変換方式の
最大の問題点は同音語である。例えば、読み「きこう」
に対しては、「気候」「機構」「奇行」「貴校」などと
いくつもの変換候補が存在するが、このうちオペレータ
がどれを望んでいるかは、装置には知り得ないことであ
る。そのため、考えられる全ての候補を一般的な日本語
としてありそうな順序で装置が表示し、オペレータが表
示された候補から1つを選択するという方式が一般的な
構成となっている。
2. Description of the Related Art At present, in a character processing device such as a Japanese word processor, it is common to input kanji / kana mixed sentences using kana / kanji conversion. The biggest problem of the Kana-Kanji conversion method is the homophone. For example, read "Kiko"
There are many conversion candidates such as "climate", "mechanism", "eccentricity", "your school", etc., but it is impossible for the device to know which one the operator wants. Therefore, a general configuration is a system in which all possible candidates are displayed in a general Japanese language in a likely order, and the operator selects one from the displayed candidates.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】ところが、変換候
補の表示順序は一般的な観点に基づいて定められるた
め、必ずしもオペレータの望む候補が上位に表示される
とは限らない。例えば、先の「きこう」についていう
と、地理や地学を話題とする文書を入力する人にとって
は「気候」が最も自然な変換であるが、特許などの工学
的な文書を作成している人にとっては「機構」が最も自
然な変換である。このように、作成文書が話題とする分
野によって、変換候補の順序は異なるのが普通である。
もちろん、工学的文書でも「気候」という単語が全く出
現し得ないわけではないが、可能性は低く、工学分野の
文書では「機構」が最も自然な第1候補である。
However, since the display order of the conversion candidates is determined based on a general viewpoint, the candidates desired by the operator are not always displayed at the top. For example, with regard to "Kikou" mentioned above, "climate" is the most natural conversion for people who enter documents that discuss geography and geology, but people who create engineering documents such as patents. For me, "mechanism" is the most natural transformation. In this way, the order of conversion candidates is usually different depending on the field in which the created document is a topic.
Of course, the word "climate" can never appear in an engineering document, but it is unlikely, and "mechanism" is the most natural first candidate in engineering documents.

【0004】しかしながら、従来装置では変換候補の順
序は固定的であり、地理分野の文書を入力する時も、工
学分野の文書を入力する時も、同じ順序で変換候補は表
示されていた。もし作成文書の分野情報がわかっていれ
ば、より尤もらしい変換候補を上位に変換することがで
きる。
However, in the conventional apparatus, the order of conversion candidates is fixed, and the conversion candidates are displayed in the same order both when inputting a document in the geographical field and when inputting a document in the engineering field. If the field information of the created document is known, more likely conversion candidates can be converted to higher ranks.

【0005】すなわち、従来装置においては、以下の問
題点がある。
That is, the conventional device has the following problems.

【0006】まず、作成文書の如何にかかわらず、仮名
漢字変換される候補の順序が固定的であったので、場合
によっては違和感のある変換候補が第1候補として変換
されてしまい、それにより候補選択の手間がかかってい
た。
First, since the order of candidates for Kana-Kanji conversion is fixed regardless of the created document, in some cases, a conversion candidate with a sense of incongruity is converted as the first candidate. It took a lot of time to choose.

【0007】そこで、作成文書の分野情報に応じて、仮
名漢字変換される候補の順序を変更することが考えられ
ている。また、そのような分野情報として、単にその文
書がどの分野に属するといったものばかりでなく、その
文書と複数の分野の各々との結びつきの度合いを、各分
野に対する尤度として定義すること、また、その尤度を
文書作成の進行に伴って更新することが考えられてい
る。しかしながら、このような分野情報は、編集が終了
すると失われてしまうために、その文書を次回に編集す
る場合、あるいはその文書と同じような話題の文書を作
成・編集する際には、再度同様の分野情報をユーザが設
定したり、文書作成の過程で構築しなければならなかっ
た。
Therefore, it has been considered that the order of candidates for Kana-Kanji conversion is changed according to the field information of the created document. Further, as such field information, not only what field the document belongs to, but also defining the degree of connection between the document and each of the fields as the likelihood for each field, It is considered that the likelihood is updated as the document creation progresses. However, such field information is lost when editing is completed. Therefore, when editing the document next time, or when creating / editing a document having a topic similar to that of the document, the same field information is again used. The user had to set the field information of (1) and constructed it in the process of creating a document.

【0008】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、文書の分野情報を
補助記憶部に保存し、必要に応じて呼出できるように
し、この分野情報に応じて仮名漢字変換の変換候補の順
序を変化させることにより、同音語候補選択の手間の少
ない操作性の高い仮名漢字変換入力を実現する文字処理
装置及びその方法を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to store the field information of a document in an auxiliary storage unit so that the field information can be called up as needed. (EN) Provided is a character processing device and method for changing the order of conversion candidates for Kana-Kanji conversion according to the above, thereby realizing Kana-Kanji conversion input with high operability and less trouble of selecting a homophone word candidate.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
上記目的を達成するため、本発明によれば、読みを仮名
文字列により入力して、漢字仮名混じり表記の文書を編
集する文字処理装置に、読みを入力する入力手段と、単
語の読みと、表記及び分野情報を含む単語情報とを対応
づけて記憶した辞書手段と、編集中の文書の分野情報を
記憶する分野情報記憶手段と、前記入力手段より入力さ
れた読みを、前記分野情報記憶手段及び前記辞書手段を
参照して、表記に変換する変換手段と、前記変換手段に
よって得られた表記により編集された文書を記憶する文
書記憶手段と、前記分野情報記憶手段に記憶された分野
情報を補助記憶部に保存する保存手段と、前記補助記憶
部に保存された分野情報を前記分野情報記憶手段に呼び
出す呼び出し手段とを具える。
[Means for Solving the Problems]
To achieve the above object, according to the present invention, by inputting a phonetic reading by a kana character string, to a character processing device for editing a document in which kanji and kana are mixed, input means for inputting the phonetic reading, and word reading, Dictionary means for storing word information including notation and field information in association with each other, field information storage means for storing field information of a document being edited, and reading input by the input means for the field information storage means And referring to the dictionary means, converting means for converting into notation, document storage means for storing the document edited by the notation obtained by the conversion means, and field information stored in the field information storage means. The storage device includes a storage unit for storing the auxiliary information in the auxiliary storage unit and a calling unit for calling the field information stored in the auxiliary storage unit into the field information storage unit.

【0010】また、本発明の他の態様によれば、読みを
仮名文字列により入力して、漢字仮名混じり表記の文書
を編集する文字処理装置において、補助記憶部に保存さ
れた分野情報を分野情報メモリに呼び出し、読みを入力
し、入力された前記読みを、単語の読みと、表記及び分
野情報を含む単語情報とを対応づけて記憶した辞書及び
前記分野情報メモリを参照して、表記に変換し、前記変
換によって得られた表記により文書メモリに記憶された
文書を編集し、前記分野情報メモリに記憶された分野情
報を補助記憶部に保存する文字処理方法を特徴とする。
According to another aspect of the present invention, in a character processing device for inputting a reading by a kana character string and editing a document in which kanji and kana are mixed, the field information stored in the auxiliary storage section is used as a field. Call to the information memory, input the reading, input the reading, refer to the dictionary and the field information memory that stores the word reading and the word information including the notation and field information in association with each other The character processing method is characterized by converting, editing the document stored in the document memory according to the notation obtained by the conversion, and saving the field information stored in the field information memory in the auxiliary storage unit.

【0011】[0011]

【作用】かかる構成により、入力手段より入力された読
みを、変換手段が分野情報記憶手段及び辞書手段を参照
して、表記に変換し、得られた表記により編集された文
書を文書記憶手段に記憶する。保存手段が前記分野情報
記憶手段に記憶された分野情報を補助記憶部に保存し、
呼び出し手段が前記補助記憶部に保存された分野情報を
前記分野情報記憶手段に呼び出す。
With this structure, the conversion unit converts the reading input from the input unit into a notation by referring to the field information storage unit and the dictionary unit, and the document edited by the obtained notation is stored in the document storage unit. Remember. The storage unit stores the field information stored in the field information storage unit in the auxiliary storage unit,
The calling unit calls the field information stored in the auxiliary storage unit to the field information storage unit.

【0012】[0012]

【実施例】以下に添付図面を参照して、本発明に係る好
適な一実施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A preferred embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0013】〈第1の実施例〉図1は本発明に係る文字
処理装置の第1の実施例を示すブロック図である。同図
において、CPUは、マイクロプロセッサであり、文字
処理のための演算、論理判断等を行ない、アドレスバス
AB、コントロールバスCB、データバスDBを介し
て、それらのバスに接続された各構成要素を制御する。
<First Embodiment> FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a character processing apparatus according to the present invention. In the figure, a CPU is a microprocessor, which performs operations for character processing, logical judgments, etc., and each component connected to these buses via an address bus AB, a control bus CB, and a data bus DB. To control.

【0014】アドレスバスABはマイクロプロセッサC
PUの制御の対象とする構成要素を指示するアドレス信
号を転送する。コントロールバスCBはマイクロプロセ
ッサCPUの制御の対象とする各構成要素のコントロー
ル信号を転送して印加する。データバスDBは各構成機
器相互間のデータの転送を行なう。
The address bus AB is a microprocessor C
An address signal for instructing a component to be controlled by the PU is transferred. The control bus CB transfers and applies a control signal of each constituent element to be controlled by the microprocessor CPU. The data bus DB transfers data between the constituent devices.

【0015】DICは辞書であり、仮名漢字変換を行な
う際に参照する。
DIC is a dictionary, which is referred to when performing Kana-Kanji conversion.

【0016】つぎにROMは、読出し専用の固定メモリ
であり、図12〜図18につき後述するマイクロプロセ
ッサCPUによる制御の手順、及び、固定的なデータを
記憶する。WTBLは分野間関連度テーブルである。K
DICはキーワード辞書である。
The ROM is a read-only fixed memory that stores control procedures by the microprocessor CPU, which will be described later with reference to FIGS. 12 to 18, and fixed data. WTBL is an inter-field relevance table. K
DIC is a keyword dictionary.

【0017】また、RAMは、1ワード16ビットの構
成の書込み可能のランダムアクセスメモリであって、各
構成要素からの各種データの一時記憶に用いる。IBU
Fはキー入力された読み列あるいは仮名漢字変換語の変
換結果を記憶する入力バッファである。DOBUFは仮
名漢字変換された変換結果の同音語候補を格納する同音
語バッファである。BTBLは分野情報テーブルであ
る。TBUFは文書データを記憶する文書バッファであ
る。
The RAM is a writable random access memory having a structure of 16 bits per word and is used for temporary storage of various data from each constituent element. IBU
F is an input buffer for storing the conversion result of the phonetic string or the kana-kanji conversion word keyed in. DOBUF is a homophone word buffer that stores the homophone word candidates of the conversion result obtained by the kana-kanji conversion. BTBL is a field information table. TBUF is a document buffer that stores document data.

【0018】KBはキーボードであって、アルファベッ
トキー、ひらかなキー、カタカナキー等の文字記号入力
キー、及び、変換キー、実行キー、文書呼出キー、文書
保存キー、などの本文字処理装置に対する各種機能を指
示するための各種のファンクションキーを備えている。
Reference numeral KB denotes a keyboard, which is a character symbol input key such as an alphabet key, a hiragana key, or a katakana key, and various types of character processing devices such as a conversion key, an execution key, a document recall key, a document storage key, and the like. It is equipped with various function keys for instructing functions.

【0019】DISKは文書データを記憶するための外
部記憶であり、文書バッファ上に作成された文書の保管
を行ない、保管された文書はキーボードの指示により、
必要な時呼び出される。
DISK is an external storage for storing document data, which stores the document created on the document buffer, and the stored document is instructed by the keyboard to
Called when needed.

【0020】CRはカーソルレジスタである。CPUに
より、カーソルレジスタの内容を読み書きできる。後述
するCRTコントローラCRTCは、ここに蓄えられた
アドレスに対応する表示装置CRT上の位置にカーソル
を表示する。
CR is a cursor register. The CPU can read and write the contents of the cursor register. The CRT controller CRTC described later displays a cursor at a position on the display device CRT corresponding to the address stored here.

【0021】DBUFは表示用バッファメモリで、表示
すべきデータを蓄える。
DBUF is a display buffer memory for storing data to be displayed.

【0022】CRTCはカーソルレジスタCR及びバッ
ファDBUFに蓄えられた内容を表示器CRTに表示す
る役割を担う。
The CRTC plays a role of displaying the contents stored in the cursor register CR and the buffer DBUF on the display CRT.

【0023】またCRTは陰極線管等を用いた表示装置
であり、その表示装置CRTにおけるドット構成の表示
パターンおよびカーソルの表示をCRTコントローラで
制御する。
The CRT is a display device using a cathode ray tube or the like, and the display pattern of the dot configuration and the display of the cursor on the display device CRT are controlled by the CRT controller.

【0024】さらに、CGはキャラクタジェネレータで
あって、表示装置CRTに表示する文字、記号のパター
ンを記憶するものである。
Further, CG is a character generator, which stores a pattern of characters and symbols to be displayed on the display device CRT.

【0025】かかる各構成要素からなる本発明文字処理
装置においては、キーボードKBからの各種の入力に応
じて作動するものであって、キーボードKBからの入力
が供給されると、まず、インタラプト信号がマイクロプ
ロセッサCPUに送られ、そのマイクロプロセッサCP
UがROM内に記憶してある各種の制御信号を読出し、
それらの制御信号に従って各種の制御が行なわれる。
The character processing device of the present invention comprising the above-described components operates in response to various inputs from the keyboard KB, and when an input from the keyboard KB is supplied, an interrupt signal is first sent. Sent to the microprocessor CPU and its microprocessor CP
U reads out various control signals stored in the ROM,
Various controls are performed in accordance with those control signals.

【0026】図2は、第1の実施例による分野処理の例
を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of field processing according to the first embodiment.

【0027】図中アンダラインは入力中の読み列を示
し、黒い矩形はカーソルを意味する。(a)は地理分野
を話題にしているので、仮名漢字変換の過程で文書の分
野情報が地理分野の方に傾き、「きこうの」を変換する
と「気候の」に変換される。(b)は工学分野を話題に
しているので、仮名漢字変換の過程で文書の分野情報が
工学分野の方に傾き、「きこうの」を変換すると「機構
の」に変換される。
In the figure, an underline indicates a reading line during input, and a black rectangle means a cursor. Since (a) is talking about the geographic field, the field information of the document is inclined toward the geographic field in the process of Kana-Kanji conversion, and when "Kikono" is converted, it is converted to "climatic". Since (b) is talking about the engineering field, the field information of the document is inclined toward the engineering field in the process of Kana-Kanji conversion, and when "Kikono" is converted, it is converted to "Mechanical".

【0028】図3は辞書DICの構造を示した図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing the structure of the dictionary DIC.

【0029】仮名漢字変換のための単語情報を記憶す
る。「読み」には単語の読みを記憶する。「表記」には
単語の表記を記憶する。「文法情報」には、品詞情報な
どの単語の文法情報を記憶する。「頻度」には単語の頻
度を記憶する。頻度は1から5の範囲内で記述し、5が
最も尤もらしい単語であることを意味する。「分野情
報」にはその単語の属する分野idとその分野の確信度
を記憶する。1つの単語に複数の分野idが記述でき
る。分野idは、分野1〜分野nまでのどれかである。
図中は分かりやすいように「地理」「地学」「工学」
「事務」などと記述している。確信度は0〜1の範囲の
値を取る。1は100%確実にその分野の単語であるこ
と意味する。0はその分野とは縁もゆかりもない単語で
あることを意味する。分野が記述されていない場合は確
信度0と解釈し、確信度0の分野は辞書には記述しな
い。全くどの分野にも属さない単語(例えば、「この」
など)はこの「分野情報」の記述はないことになる。
Word information for kana-kanji conversion is stored. The reading of the word is stored in the "reading". The “notation” stores the notation of the word. The "grammar information" stores word grammatical information such as part-of-speech information. The "frequency" stores the frequency of the word. The frequency is described within the range of 1 to 5, meaning that 5 is the most likely word. The "field information" stores the field id to which the word belongs and the certainty factor of the field. Multiple field ids can be described in one word. The field id is any of field 1 to field n.
“Geography”, “Geography”, and “Engineering” for clarity
It is described as "office work". The certainty factor takes a value in the range of 0 to 1. 1 means 100% surely a word in the field. 0 means that the word has no relation to the field. When the field is not described, it is interpreted as the confidence level 0, and the field with the confidence level 0 is not described in the dictionary. Words that do not belong to any category at all (for example, "this")
Etc.) means that there is no description of this “field information”.

【0030】ある単語が選択された時、その単語の属す
る分野とその確信度に応じて、文書の分野情報が更新さ
れる。
When a word is selected, the field information of the document is updated according to the field to which the word belongs and its certainty factor.

【0031】図4はキーワード辞書KDICの構造を示
した図である。
FIG. 4 is a diagram showing the structure of the keyword dictionary KDIC.

【0032】キーワード辞書は、分野特有の読み列を記
憶した辞書であり、そこに記述された読みが入力される
だけで、その文書の分野が更新される。
The keyword dictionary is a dictionary in which reading strings specific to a field are stored, and the field of the document is updated only by inputting the reading described therein.

【0033】「読み」にはキーワードの読み列が記憶さ
れる。「分野情報」には辞書DICに示したのと同等な
情報(分野idと確信度)が格納される。分野情報には
複数の分野を記述することもできる。
A reading column of keywords is stored in "reading". In the “field information”, information equivalent to that shown in the dictionary DIC (field ID and certainty factor) is stored. Multiple fields can be described in the field information.

【0034】図5は入力バッファIBUFの構成を示し
た図である。
FIG. 5 is a diagram showing the structure of the input buffer IBUF.

【0035】入力バッファIBUFは打鍵された読み
列、その読み列を仮名漢字変換した変換結果、次候補表
示を指示した場合の次候補の表記を格納する。入力バッ
ファIBUFに格納された文字列は画面上にアンダライ
ン付きで表示される。
The input buffer IBUF stores the keystroked reading string, the conversion result obtained by converting the reading string to Kana-Kanji, and the notation of the next candidate when the next candidate display is instructed. The character string stored in the input buffer IBUF is displayed with an underline on the screen.

【0036】(a)は読み列「きこうの」が入力された
状態を示した図である。ここで変換キーが打鍵されると
仮名漢字変換が行なわれ、(b)のように変換結果「機
構の」が格納される。更に変換キーが打鍵されると
(c)のように次候補「気候の」が格納される。
(A) is a diagram showing a state in which the reading string "Kikono" is input. When the conversion key is pressed here, the kana-kanji conversion is performed, and the conversion result "Mechanism" is stored as shown in (b). When the conversion key is further pressed, the next candidate “climate” is stored as shown in (c).

【0037】図6は同音語バッファDOBUFの構成を
示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing the structure of the homophone word buffer DOBUF.

【0038】読み列が仮名漢字変換されると、その同音
語情報が同音語バッファDOBUFに格納される。次候
補表示などが指示されると、同音語バッファDOBUF
中で候補Noに示された候補の表記が、入力バッファI
BUFに格納される。
When the reading string is converted into Kana-Kanji, the same-sound word information is stored in the same-sound word buffer DOBUF. When the next candidate display is instructed, the homophone word buffer DOBUF
In the input buffer I, the notation of the candidate indicated by the candidate No.
It is stored in BUF.

【0039】「候補No」は、現在表示中の候補を示し
た変数である。「第i候補」は仮名漢字変換結果のi番
目の順位に表示される候補に関する情報を記憶する。
「表記」はその変換候補の表記を記憶する。「頻度」は
その候補の自立語の頻度(辞書DIC中に記載されてい
た値)をコピーしたものである。「分野情報j」はその
自立語の持つ分野idと確信度を辞書DICからコピー
したものである。
"Candidate No." is a variable indicating the currently displayed candidate. The “i-th candidate” stores information about the candidate displayed in the i-th rank of the kana-kanji conversion result.
The “notation” stores the notation of the conversion candidate. “Frequency” is a copy of the frequency of the independent word of the candidate (the value described in the dictionary DIC). "Field information j" is a copy of the field id and the certainty factor of the independent word from the dictionary DIC.

【0040】図7は分野情報テーブルBTBLの構成を
示した図である。
FIG. 7 shows the structure of the field information table BTBL.

【0041】分野情報テーブルBTBLは、その文書の
仮名漢字変換入力に応じて蓄積された分野情報を記憶す
るものである。分野1〜分野nの一つ一つに対してその
分野の尤もらしさ(尤度)を記憶する。図中、分野1は
「工学分野」、分野2は「地理分野」分野3は「医学分
野」として示している。分野iの尤度が高いということ
は、その文書が分野iに属する可能性が高いということ
を意味する。
The field information table BTBL stores the field information accumulated according to the kana-kanji conversion input of the document. For each of the fields 1 to n, the likelihood (likelihood) of the field is stored. In the figure, the field 1 is shown as "engineering field", the field 2 as "geographical field", and the field 3 as "medical field". The high likelihood of the field i means that the document is likely to belong to the field i.

【0042】図8は分野間関連度テーブルWTBLの構
成を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing the structure of the inter-field relation degree table WTBL.

【0043】分野間関連度テーブルは、分野間の関連度
を示したテーブルである。行i列jの交点にある値Wij
は、分野jが分野iに与える影響の大きさを示し、影響
が大きいほど大きな値となる。分野jが分野iに与える
影響度とは、言い換えると、分野jの単語が選択された
時、入力中の文書の分野iの尤度を上げるべきなのか
(関連度が大)、分野iの尤度を下げるべきなのか(関
連度がマイナス)、分野iの尤度を変更しない方が良い
のか(関連度が0)を示している。行k列kの交点Wkk
は、分野kが分野k自身に与える影響であり、当然正の
値を持つ。
The inter-field relevance table is a table showing relevance between fields. The value W ij at the intersection of row i column j
Indicates the magnitude of the influence of the field j on the field i, and the larger the effect, the larger the value. In other words, the degree of influence of the field j on the field i means that when the word of the field j is selected, the likelihood of the field i of the document being input should be increased (the degree of association is large). It indicates whether the likelihood should be lowered (relevance is negative), or it is better not to change the likelihood of field i (relevance is 0). Intersection W kk of row k column k
Is an effect of the field k on the field k itself and naturally has a positive value.

【0044】図9はディスク上での文書情報の格納形式
を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing the storage format of the document information on the disc.

【0045】ディスク上で文書データと分野情報は関連
した形で保存される。すなわち、1つの文書データに
は、必ずそれに付随する分野情報(文書保存時にメモリ
中に存在した文書の分野情報)が格納される。ディスク
上の分野情報は分野情報テーブルと全く同じイメージで
持つものとする。
Document data and field information are stored in a related form on the disc. That is, field information (field information of a document existing in the memory at the time of document storage) is always stored in one document data. The field information on the disc has the same image as the field information table.

【0046】図10は、仮名漢字変換における第1候補
決定のための評価式を示している。文節尤度は、変換単
語の単語頻度と、変換単語の「分野尤度」との和で求め
られる。ここで、変換単語の「分野尤度」は、変換単語
の分野kに対する確信度(Ck とする)と、その時の分
野情報テーブル上の分野kの尤度(Bk とする)との積
k ×Ck の最大値で求められる。
FIG. 10 shows an evaluation formula for determining the first candidate in kana-kanji conversion. The phrase likelihood is calculated as the sum of the word frequency of the converted word and the “field likelihood” of the converted word. Here, the “category likelihood” of the converted word is the product of the certainty factor of the converted word with respect to the field k ( denoted by C k ) and the likelihood of the field k on the field information table at that time ( denoted by B k ). It is determined by the maximum value of B k × C k .

【0047】以上のようにして求められた文節尤度の最
も大きい変換単語が、第1候補として変換され、第2候
補以下は文節尤度の大きい順に表示される。
The converted word having the largest phrase likelihood obtained as described above is converted as the first candidate, and the second and subsequent candidates are displayed in descending order of the phrase likelihood.

【0048】図11は、単語が選択された時の分野情報
テーブルの更新方法を示したものである。
FIG. 11 shows a method of updating the field information table when a word is selected.

【0049】ある単語が選択された時、その単語の属す
る分野に従って、以下のように分野情報テーブルの各分
野の尤度を更新する。
When a word is selected, the likelihood of each field in the field information table is updated as follows according to the field to which the word belongs.

【0050】まず選択単語の分野kの確信度(Ck とす
る)を辞書DICから求め、次に分野kが分野iに与え
る影響度Wkiを分野間関連度テーブルから求め、確信度
kに乗じる。なお、選択単語の分野情報に分野kの記
述がなかった時は、分野kの確信度は0とする。この乗
じた値を分野1から分野nまでの和を取り、分野情報テ
ーブルの分野iの尤度(Bi とする)に加える。この分
野iの尤度Bi の計算を分野1から分野nまでの尤度に
ついて行なう。
First, the certainty factor ( denoted as C k ) of the field k of the selected word is obtained from the dictionary DIC, then the influence degree W ki of the field k on the field i is obtained from the inter-field relevance table, and the certainty factor C k is obtained. Get on. If there is no description of the field k in the field information of the selected word, the certainty factor of the field k is 0. The value obtained by this multiplication is summed from the fields 1 to n and added to the likelihood (denoted as B i ) of the field i in the field information table. The calculation of the likelihood B i of the field i is performed on the likelihoods of the fields 1 to n.

【0051】また、第1候補で変換した単語が選択され
なかった時(第1候補以外の単語が選択された時)は、
以下のように分野情報テーブルの分野の尤度を更新す
る。
When the word converted by the first candidate is not selected (when a word other than the first candidate is selected),
The likelihood of the field in the field information table is updated as follows.

【0052】まず、分野kの単語の非選択が分野iに与
える非選択影響度(図中、Xで記述)を定義する。ここ
では、分野iが分野iに与える非選択影響度は、分野i
が分野iに与える影響度Wiiのマイナスであり、i≠j
のときの分野jが分野iに与える非選択影響度は0であ
ると定義する。
First, the degree of non-selection influence (described by X in the figure) that non-selection of words in the field k has on the field i is defined. Here, the degree of non-selection influence of the field i on the field i is the field i.
Is a negative value of the influence W ii on the field i, i ≠ j
In this case, the degree of non-selection influence given to the field i by the field j is 0.

【0053】次に、第1候補で変換されたが選択されな
かった単語(非選択単語)の分野kの確信度(dk とす
る)を求め、それに分野kが分野iに与える非選択影響
度を乗じる。この乗じた値を分野1から分野nまでの和
を取り、分野情報テーブルの分野iの尤度Bi に加え
る。この分野iの尤度の計算を分野1から分野nまでの
尤度について行なう。これにより、第1候補で変換した
単語の属する分野が選択された時とは逆方向に分野情報
テーブルに影響を与えることになる。
Next, the certainty factor ( denoted by d k ) of the field k of the word that has been converted by the first candidate but not selected (non-selected word) is obtained, and the non-selection influence that the field k has on the field i. Multiply by degrees. The sum of the fields 1 to n is added to the multiplied value and added to the likelihood B i of the field i in the field information table. The likelihood calculation for the field i is performed for the likelihoods from the field 1 to the field n. As a result, the field information table is affected in the opposite direction from when the field to which the word converted by the first candidate belongs is selected.

【0054】次に上述の動作をフローチャートに従って
説明する。
Next, the above operation will be described with reference to a flowchart.

【0055】図12は第1の実施例によるキー入力を取
り込み、処理を行なう動作を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flow chart for explaining the operation of fetching the key input and processing according to the first embodiment.

【0056】ステップ12−1において、キーボードか
ら打鍵されるキーデータを取り込む。
At step 12-1, the key data to be keyed from the keyboard is fetched.

【0057】ステップ12−2において、取り込まれた
キーの種別を判定し、判定結果を出力する。その判定結
果に応じて、各キーの処理ルーチンに分岐する。
At step 12-2, the type of the fetched key is determined and the determination result is output. Depending on the determination result, the process branches to each key processing routine.

【0058】変換キーであったときはステップ12−3
に分岐し、ステップ12−3において、図14に詳述す
るように変換処理を行なう。変換処理終了後、ステップ
12−8において、実行キーの打鍵により変換処理を終
了したかどうかを判定し、実行キー以外による時は、そ
のキーを処理するためにステップ12−2にループす
る。実行キー以外の時は、そのキーを読み飛ばすために
ステップ12−1にループする。
If the key is a conversion key, step 12-3
In step 12-3, the conversion process is performed as detailed in FIG. After the conversion process is completed, in step 12-8, it is determined whether or not the conversion process is completed by hitting the execution key. If the conversion key is other than the execution key, the process loops to step 12-2 to process the key. If it is not the execute key, the process loops to step 12-1 to skip the key.

【0059】ひらがな等の読みキーのときは、ステップ
12−4に分岐し、図13に詳述する読み蓄積処理を行
なう。
If the key is a reading key such as hiragana, the process branches to step 12-4 and the reading accumulation process described in detail in FIG. 13 is performed.

【0060】文書保存キーのときは、ステップ12−5
に分岐し、図17に詳述する文書保存処理を行なう。
If the key is a document save key, step 12-5
And the document saving process described in detail in FIG. 17 is performed.

【0061】文書呼出キーのときは、ステップ12−6
に分岐し、図18に詳述する文書呼出処理を行なう。
If the key is a document call key, step 12-6
And the document calling process described in detail in FIG. 18 is performed.

【0062】その他のキーのときはステップ12−7に
分岐し、挿入、削除、記号入力等の通常の文字処理装置
において行なわれるその他の処理を行なう。
If the key is any other key, the process branches to step 12-7 to perform other processes such as insertion, deletion, symbol input, etc. which are carried out in a normal character processing apparatus.

【0063】各処理が終了するとステップ12−1に分
岐する。
When each process is completed, the process branches to step 12-1.

【0064】図13は第1の実施例によるステップ12
−4の「読み蓄積処理」を詳細に説明するフローチャー
トである。
FIG. 13 shows step 12 according to the first embodiment.
4 is a flowchart illustrating in detail a "reading and accumulating process" of No. 4;

【0065】ステップ13−1において、入力された読
みを入力バッファIBUFに蓄積していく。また、読み
列の状態を表示する。
In step 13-1, the input readings are accumulated in the input buffer IBUF. In addition, the state of the reading column is displayed.

【0066】ステップ13−2において、入力バッファ
IBUFに格納された読み列がキーワード辞書KDIC
に登録されていないかどうか検索する。
In step 13-2, the reading sequence stored in the input buffer IBUF is the keyword dictionary KDIC.
Search whether it is registered in.

【0067】ステップ13−3において、登録されてい
るかどうかを判定し、登録されていない時はそのままリ
ターンする。
In step 13-3, it is judged whether or not it is registered, and if it is not registered, the process directly returns.

【0068】登録されていた時はステップ13−4に進
み、ループ変数iを初期設定する。
If it has been registered, the process proceeds to step 13-4 to initialize the loop variable i.

【0069】ステップ13−5においてiが分野数nを
超えたかどうか判定し、超えていない時はステップ13
−6に進み、ループ変数jを初期設定する。
In step 13-5, it is determined whether or not i exceeds the number of fields n. If not, step 13
Proceed to -6 to initialize the loop variable j.

【0070】ステップ13−7においてjが分野数nを
超えたかどうか判定し、超えていない時は、ステップ1
3−8において、図11に示した分野尤度の更新処理を
行なう。キーワード辞書より得られたキーワードの分野
jの確信度cj に、分野間関連度テーブルより得られた
分野jが分野iに与える影響度Wijを乗じたものを加
え、分野情報テーブルの分野iの尤度Bi を更新する。
その後、ステップ13−9に進み、jの値を歩進し、ス
テップ13−7にループする。
In step 13-7, it is judged whether or not j exceeds the number of fields n, and if not, step 1
In 3-8, the field likelihood updating process shown in FIG. 11 is performed. The confidence factor c j of the field j of the keyword obtained from the keyword dictionary is multiplied by the degree of influence W ij of the field j obtained from the inter-field relevance table on the field i, and the field i of the field information table is added. Update the likelihood B i of
Then, the process proceeds to step 13-9, increments the value of j, and loops to step 13-7.

【0071】ステップ13−7においてjがnを超えて
いる時はステップ13−10においてiの値を歩進し、
ステップ13−5にループする。
If j exceeds n in step 13-7, the value of i is incremented in step 13-10.
Loop to step 13-5.

【0072】ステップ13−5においてiが分野数nを
超えた時はリターンする。
When i exceeds the number n of fields in step 13-5, the process returns.

【0073】図14は第1の実施例によるステップ12
−3の「変換処理」を詳細に説明するフローチャートで
ある。
FIG. 14 shows step 12 according to the first embodiment.
3 is a flowchart illustrating in detail a "conversion process" of No. 3;

【0074】ステップ14−1において、図15に詳述
するように、読み列を仮名漢字変換し、同音語バッファ
を作成する。
In step 14-1, as detailed in FIG. 15, the reading string is converted into kana-kanji characters to create a homophone word buffer.

【0075】ステップ14−2において作成された同音
語バッファの第1候補の表記を入力バッファIBUFに
設定し、表示する。
The notation of the first candidate of the homophone word buffer created in step 14-2 is set in the input buffer IBUF and displayed.

【0076】ステップ14−3において、キーボードか
ら打鍵されるキーデータを取り込む。
At step 14-3, the key data to be entered from the keyboard is fetched.

【0077】ステップ14−4において、取得されたキ
ーデータが変換キーであるかどうかを判定する。変換キ
ーでない時(例えば、実行キー打鍵や、次の読み入力)
は、次候補を見ずにその候補を確定することになるの
で、ステップ14−7に分岐する。変換キーの時はステ
ップ14−5に進み次候補処理を行ない、同音語バッフ
ァ中の候補Noの値を更新する。
In step 14-4, it is determined whether the acquired key data is a conversion key. When it is not a conversion key (for example, enter key or enter next reading)
Will determine the candidate without looking at the next candidate, so branch to step 14-7. If it is the conversion key, the process proceeds to step 14-5 to perform the next candidate process, and the value of the candidate No. in the homophone word buffer is updated.

【0078】ステップ14−6において、同音語バッフ
ァ中の新しい変換候補の表記を入力バッファに転送し、
表示する。その後、ステップ14−3にループし、再び
キー入力を取り込む。
In step 14-6, the notation of the new conversion candidate in the homophone word buffer is transferred to the input buffer,
indicate. Then, it loops to step 14-3 and takes in the key input again.

【0079】ステップ14−7において、図16に詳述
するように分野更新処理を行なう。
In step 14-7, the field updating process is performed as detailed in FIG.

【0080】ステップ14−8において、表示中の候補
を確定し、文書データなどに埋め込む処理を行ない、リ
ターンする。
At step 14-8, the candidate being displayed is confirmed, a process of embedding it in the document data or the like is performed, and the process returns.

【0081】図15は、ステップ14−1の「仮名漢字
変換処理」を詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 15 is a flow chart for explaining in detail the "kana-kanji conversion process" of step 14-1.

【0082】ステップ15−1において、考えられる仮
名漢字変換候補を作成する。
In step 15-1, possible kana-kanji conversion candidates are created.

【0083】ステップ15−2において各変換候補に対
応する文節尤度を、図10に示したように算出する。
In step 15-2, the phrase likelihood corresponding to each conversion candidate is calculated as shown in FIG.

【0084】ステップ15−3において、文節尤度の順
番に変換候補をソートし、第1候補を決定する。
In step 15-3, the conversion candidates are sorted in the order of the phrase likelihood, and the first candidate is determined.

【0085】ステップ15−4において、文節尤度の順
序に従って、変換候補の表記及び必要な情報を同音語バ
ッファに登録しリターンする。
In step 15-4, the representation of the conversion candidates and the necessary information are registered in the homophone word buffer according to the phrase likelihood order, and the process returns.

【0086】図16は第1の実施例によるステップ14
−7の「分野更新処理」を詳細に説明するフローチャー
トである。
FIG. 16 shows step 14 according to the first embodiment.
It is a flow chart explaining "field update processing" of -7 in detail.

【0087】分野更新処理は、図11に示した分野尤度
の更新処理を行なう部分である。
The field updating process is a part for performing the field likelihood updating process shown in FIG.

【0088】ステップ16−1において、ループ変数i
を初期設定する。
In step 16-1, the loop variable i
Is initialized.

【0089】ステップ16−2においてiが分野数nを
超えたかどうか判定し、超えていない時はステップ16
−3に進み、ループ変数jを初期設定する。
In step 16-2, it is judged whether or not i exceeds the number n of fields.
-3, the loop variable j is initialized.

【0090】ステップ16−4においてjが分野数nを
超えたかどうか判定し、超えていない時は、ステップ1
6−5において、分野尤度の更新処理を行なう。選択単
語の分野jの確信度Cj に、分野間関連度テーブルより
得られた分野jが分野iに与える影響度Wijを乗じたも
のを加え、分野情報テーブルの分野iの尤度Bi を更新
する。その後、ステップ16−6に進み、jの値を歩進
し、ステップ16−4にループする。
In step 16-4, it is judged whether or not j exceeds the number n of fields, and if not, step 1
In 6-5, the field likelihood updating process is performed. The certainty factor C j of the field j of the selected word is added with the product of the influence degree W ij of the field j obtained from the inter-field relevance table on the field i, and the likelihood B i of the field i in the field information table is added. To update. Then, it progresses to step 16-6, the value of j is incremented, and it loops to step 16-4.

【0091】ステップ16−4においてjがnを超えて
いる時はステップ16−7においてiの値を歩進し、ス
テップ16−2にループする。
When j exceeds n in step 16-4, the value of i is incremented in step 16-7 and the process loops to step 16-2.

【0092】ステップ16−2においてiが分野数nを
超えた時はステップ16−8に進む。
When i exceeds the number n of fields in step 16-2, the process proceeds to step 16-8.

【0093】ステップ16−8において、非選択単語ポ
インタを初期設定し、最初の非選択単語を示すようにす
る。
In step 16-8, the unselected word pointer is initialized to point to the first unselected word.

【0094】ステップ16−9において非選択単語全て
について処理が終了したかどうか判定し、終了している
時はリターンする。
In step 16-9, it is judged whether or not the processing has been completed for all the non-selected words, and if it has been completed, the routine returns.

【0095】ステップ16−10において、ループ変数
iを初期設定する。
In step 16-10, the loop variable i is initialized.

【0096】ステップ16−11においてiが分野数n
を超えたかどうか判定し、超えていない時はステップ1
6−12に進み、ループ変数jを初期設定する。
In step 16-11, i is the number of fields n
It is judged whether or not it exceeds, and when it does not exceed, step 1
Proceed to 6-12 to initialize the loop variable j.

【0097】ステップ16−13においてjが分野数n
を超えたかどうか判定し、超えていない時は、ステップ
16−14において、分野尤度の更新処理を行なう。非
選択単語ポインタの示す非選択単語の分野jの確信度d
j に、分野jが分野iに与える非選択影響度Xijを乗じ
たものを加え、分野情報テーブルの分野iの尤度Bi
更新する。その後、ステップ16−15に進み、jの値
を歩進し、ステップ16−13にループする。
In step 16-13, j is the number of fields n.
It is determined whether or not the field is exceeded, and if it is not exceeded, the field likelihood updating process is performed in step 16-14. The certainty factor d of the field j of the non-selected word indicated by the non-selected word pointer
to j, adding those areas j is multiplied by the non-selective effect of X ij applied to the field i, and updates the likelihood B i of the field i in the field information table. Then, the process proceeds to step 16-15, increments the value of j, and loops to step 16-13.

【0098】ステップ16−13においてjがnを超え
ている時はステップ16−16においてiの値を歩進
し、ステップ16−11にループする。
When j exceeds n in step 16-13, the value of i is incremented in step 16-16 and the process loops to step 16-11.

【0099】ステップ16−11においてiが分野数n
を超えた時はステップ16−17に進み、非選択単語ポ
インタを歩進し、次の非選択単語を指すようにする。そ
の後、ステップ16−9にループする。
In step 16-11, i is the number of fields n
When it exceeds, the process proceeds to step 16-17 to step the non-selected word pointer to point to the next non-selected word. Then, it loops to step 16-9.

【0100】図17は第1の実施例によるステップ12
−5の「文書保存処理」を詳細に説明するフローチャー
トである。
FIG. 17 shows step 12 according to the first embodiment.
It is a flowchart explaining in detail the "document storage process" of -5.

【0101】ステップ17−1において、文書データ
を、その時の文書の分野情報(分野情報テーブルの値)
と関連づけて保存形式を作成する。
In step 17-1, the document data is converted into the field information of the document at that time (values in the field information table).
Create a save format in association with.

【0102】ステップ17−2において、その保存形式
をディスクに保存する処理を行なう。
At step 17-2, a process of saving the saving format on the disk is performed.

【0103】図18は第1の実施例によるステップ12
−6の「文書呼出処理」を詳細に説明するフローチャー
トである。
FIG. 18 shows step 12 according to the first embodiment.
It is a flow chart which explains the "document call processing" of -6 in detail.

【0104】ステップ18−1において、文書データと
それに関連づけられた分野情報を、ディスクから呼び出
す処理を行なう。文書呼出によって呼び出された文書
が、文書バッファTBUF上にロードされる。このた
め、文書バッファTBUF上にある現在作成中の文書は
消滅し、新しい文書データに置き換わることになる。
In step 18-1, the document data and the field information associated with the document data are retrieved from the disc. The document called by the document call is loaded on the document buffer TBUF. Therefore, the currently created document in the document buffer TBUF disappears and is replaced with new document data.

【0105】ステップ18−2において、上記呼び出さ
れた分野情報を分野情報テーブルBTBLに設定する処
理を行なう。このため、この時点までに蓄積されていた
分野情報は消滅し、新しい分野情報に置き換わることに
なる。
In step 18-2, the called field information is set in the field information table BTBL. Therefore, the field information accumulated up to this point disappears and is replaced with new field information.

【0106】以上説明したように、第1の実施例によれ
ば、文書データに関連づけて分野情報を保存/呼出でき
るので、保存した文書を呼び出して再編集する時の仮名
漢字変換において、候補表示の順序を的確に行なうこと
ができ、操作性の高い、快適な文字処理装置を実現する
ことができる。
As described above, according to the first embodiment, since the field information can be stored / recalled in association with the document data, candidate display is performed in the kana-kanji conversion when the stored document is called and re-edited. It is possible to realize a comfortable character processing device with high operability by accurately performing the sequence.

【0107】〈第2の実施例〉以上の第1の実施例にお
いて、文書と関連づけて分野情報を保存するというもの
であった。が、本発明はこれに限定されるものではな
く、オペレータが図19、図20に示すような画面で、
分野情報を特定の文書とは関連づけずに、分野情報単独
で保存/呼出するように実現することもできる。その時
のディスク上の分野情報の格納形式は図21で示され、
フローは図12の代わりに図22、図17の代わりに図
23、図18の代わりに図24となる。
<Second Embodiment> In the above first embodiment, the field information is stored in association with the document. However, the present invention is not limited to this, and the operator can use the screens shown in FIGS.
It is also possible to realize that the field information is stored / recalled by itself without linking the field information to a specific document. The storage format of the field information on the disc at that time is shown in FIG.
The flow will be FIG. 22 instead of FIG. 12, FIG. 23 instead of FIG. 17, and FIG. 24 instead of FIG.

【0108】これにともない、図1のROMに格納され
る制御手順は、図22、図13〜図16、図23、図2
4に記述したものとなる。
Along with this, the control procedure stored in the ROM of FIG. 1 is as shown in FIG. 22, FIG. 13 to FIG. 16, FIG.
It becomes what was described in 4.

【0109】図19は、第2の実施例による分野情報保
存画面の例を示した図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a field information storage screen according to the second embodiment.

【0110】保存キーを打鍵すると(a)の画面が表示
され、分野情報を保存すべきファイル名の入力が可能と
なる。ファイル名にはオペレータの望む任意の文字列を
つけることができる。この状態でファイル名を入力する
と、(b)の画面になり、更に実行キーを打鍵すると分
野情報が保存できる。
When the save key is pressed, the screen (a) is displayed, and the file name in which the field information is to be saved can be input. The file name can be any string desired by the operator. When the file name is input in this state, the screen of (b) is displayed, and the field information can be saved by further pressing the execution key.

【0111】図20は、第2の実施例による分野情報呼
出画面の例を示した図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a field information calling screen according to the second embodiment.

【0112】呼出キーを打鍵すると(a)の画面が表示
され、分野情報が格納されているファイル名の一覧が表
示される。ここで望む分野情報をオペレータが指定する
と(b)の画面になり、更に実行キーを打鍵すると、分
野情報が呼び出される。呼出後の仮名漢字変換入力にお
いては呼び出された分野情報が使用され、候補の表示順
序もそれに従う。
When the call key is pressed, the screen (a) is displayed, and a list of file names in which field information is stored is displayed. When the operator specifies the desired field information, the screen in (b) is displayed, and when the enter key is pressed, the field information is called. In the Kana-Kanji conversion input after the call, the called field information is used, and the display order of the candidates also follows that.

【0113】図21はディスク上の分野情報の格納形式
を示した図である。複数個の分野情報を文書と全く無関
係にファイル名をつけて保存が可能である。例えば、手
紙を作成する時の分野情報、論文を作成する時の分野情
報などを別々のファイルとして保存しておくことができ
る。そうすると例えば論文を作成を開始する時には、あ
らかじめ論文の分野情報を呼び出すことにより、標準的
な仮名漢字変換の場合よりも望む変換候補を変換されや
すくすることができ、入力の効率を上げることができ
る。
FIG. 21 is a diagram showing the storage format of the field information on the disc. It is possible to save a plurality of field information with a file name regardless of the document. For example, field information when writing a letter, field information when writing a paper, etc. can be saved as separate files. Then, for example, when starting the creation of a paper, by calling the field information of the paper in advance, the desired conversion candidates can be converted more easily than in the case of the standard Kana-Kanji conversion, and input efficiency can be improved. .

【0114】次に上述の動作をフローに従って説明す
る。
Next, the above operation will be described according to the flow.

【0115】第1の実施例と異なるフローは図22、図
23、図24のみなので、その部分のみ説明する。
Since the flow different from the first embodiment is only in FIGS. 22, 23 and 24, only that portion will be described.

【0116】図22は第2の実施例によるキー入力を取
り込み、処理を行なう動作を説明するフローチャートで
ある。第1の実施例の図12に代わるものである。
FIG. 22 is a flow chart for explaining the operation of fetching a key input and processing according to the second embodiment. It is an alternative to FIG. 12 of the first embodiment.

【0117】ステップ22−1において、キーボードか
ら打鍵されるキーデータを取り込む。
In step 22-1, the key data to be keyed from the keyboard is fetched.

【0118】ステップ22−2において、取り込まれた
キーの種別を判定し、判定結果を出力する。その判定結
果に応じて、各キーの処理ルーチンに分岐する。
At step 22-2, the type of the fetched key is determined and the determination result is output. Depending on the determination result, the process branches to each key processing routine.

【0119】変換キーであったときはステップ22−3
に分岐し、ステップ22−3において、図14に詳述し
たように変換処理を行なう。変換処理終了後、ステップ
22−8において、実行キーの打鍵により変換処理を終
了したかどうかを判定し、実行キー以外による時はその
キーを処理するためにステップ22−2にループする。
実行キー以外の時はそのキーを読み飛ばすためにステッ
プ22−1にループする。
If the key is a conversion key, step 22-3
In step 22-3, conversion processing is performed as described in detail in FIG. After the conversion process is completed, in step 22-8, it is determined whether or not the conversion process has been completed by hitting the execution key. If the conversion key is other than the execution key, the process loops to step 22-2 to process the key.
If it is not the execute key, the process loops to step 22-1 to skip the key.

【0120】ひらがな等の読みキーのときは、ステップ
22−4に分岐し、図13に詳述した読み蓄積処理を行
なう。
If the key is a reading key such as hiragana, the process branches to step 22-4 and the reading accumulation process detailed in FIG. 13 is performed.

【0121】保存キーのときは、ステップ22−5に分
岐し、図23に詳述する保存処理を行なう。
If the key is the save key, the process branches to step 22-5 and the save process described in detail in FIG. 23 is performed.

【0122】呼出キーのときは、ステップ22−6に分
岐し、図24に詳述する呼出処理を行なう。
If the key is the calling key, the process branches to step 22-6 and the calling process described in detail in FIG. 24 is performed.

【0123】その他のキーのときはステップ22−7に
分岐し、挿入、削除、記号入力等の通常の文字処理装置
において行なわれるその他の処理を行なう。
For other keys, the process branches to step 22-7 to perform other processing such as insertion, deletion, symbol input, etc. which is carried out in a normal character processing apparatus.

【0124】各処理が終了するとステップ22−1に分
岐する。
When each process is completed, the process branches to step 22-1.

【0125】図23は第2の実施例によるステップ22
−5の「保存処理」を詳細に説明するフローチャートで
ある。第1の実施例の図17に代わるものである。
FIG. 23 shows step 22 according to the second embodiment.
It is a flow chart which explains the "save processing" of -5 in detail. It is an alternative to FIG. 17 of the first embodiment.

【0126】ステップ23−1において、図19に示し
た分野情報保存画面を表示する。
In step 23-1, the field information storage screen shown in FIG. 19 is displayed.

【0127】ステップ23−2において、オペレータに
ファイル名を入力させる処理を行なう。
In step 23-2, the operator is prompted to input the file name.

【0128】ステップ23−3において、キー入力を受
けつける。
At step 23-3, the key input is accepted.

【0129】ステップ23−4において、取得したキー
が実行キーであるかどうか判定し、実行キーでない時
は、ステップ23−2にループする。
In step 23-4, it is determined whether the acquired key is the execution key. If it is not the execution key, the process loops to step 23-2.

【0130】実行キーであった時は、ステップ23−5
に分岐し、分野情報テーブルにある分野情報を指定され
たファイル名でディスクに保存する。
If it is the execution key, step 23-5.
Branch to and save the field information in the field information table to the disk with the specified file name.

【0131】図24は第2の実施例によるステップ22
−6の「呼出処理」を詳細に説明するフローチャートで
ある。第1の実施例の図18に代わるものである。
FIG. 24 shows step 22 according to the second embodiment.
It is a flow chart explaining "call processing" of -6 in detail. It is an alternative to FIG. 18 of the first embodiment.

【0132】ステップ24−1において、ディスクに存
在する分野情報のファイルを検索し、それを一覧するよ
うに、図20に示した分野情報呼出画面を表示する。
At step 24-1, the field information file existing on the disk is searched and the field information calling screen shown in FIG. 20 is displayed so as to list the files.

【0133】ステップ24−2において、オペレータに
一覧表示された分野情報ファイルから望むものを選択さ
せるファイル選択処理を行なう。
In step 24-2, a file selection process is performed which allows the operator to select a desired field information file from the list.

【0134】ステップ24−3において、キー入力を受
けつける。
At step 24-3, a key input is accepted.

【0135】ステップ24−4において、取得したキー
が実行キーかどうか判定し、実行キーでない時は、ステ
ップ24−2にループする。
In step 24-4, it is determined whether the acquired key is the execution key. If it is not the execution key, the process loops to step 24-2.

【0136】実行キーの時は、ステップ24−5に進
み、指定された分野情報ファイルをディスクから呼出
し、分野情報テーブルに設定する。
If it is the execution key, the process proceeds to step 24-5 to call the designated field information file from the disk and set it in the field information table.

【0137】以上説明したように、第2の実施例によれ
ば、分野情報を文書とは無関係に単独でファイル名をつ
けて保存/呼出できるので、新規に文書を作成する場合
であっても、似たような文書を作成した時に保存してお
いた分野情報を呼び出すことによって、仮名漢字変換の
変換候補表示順序を的確な順序にすることができるの
で、操作性の高い、快適な文字処理装置を実現すること
ができる。
As described above, according to the second embodiment, the field information can be independently stored / recalled with a file name regardless of the document, so that even when a new document is created. , By calling the field information saved when a similar document was created, the conversion candidate display order of Kana-Kanji conversion can be set in an accurate order, so comfortable and easy character processing is possible. The device can be realized.

【0138】〈第3の実施例〉第3の実施例は、同一の
個人もしくは組織の人間は、似通った分野の文書を作成
することが多いという傾向に基づき、分野情報をユーザ
と関係づけて保存するというものである。この時はオペ
レータが図25、図26に示すような画面で、分野情報
をユーザに関係づけて保存/呼出するように実現する。
その時のディスク上の分野情報の格納形式は図27で示
される。フローは、第1の実施例に対して、図12の代
わりに図22、図17の代わりに図28、図18の代わ
りに図29となる。
<Third Embodiment> In the third embodiment, based on the tendency that people of the same individual or organization often create documents in similar fields, the field information is associated with the user. It is to save. At this time, it is realized that the operator saves / calls the field information in association with the user on the screens shown in FIGS. 25 and 26.
The storage format of the field information on the disc at that time is shown in FIG. The flow is as shown in FIG. 22 instead of FIG. 12, as shown in FIG. 28 instead of FIG. 17, and as FIG. 29 instead of FIG. 18 for the first embodiment.

【0139】これにともない、図1のROMに格納され
る制御手順は、図22、図13〜図16、図28、図2
9に記述したものとなる。
Along with this, the control procedure stored in the ROM of FIG. 1 is as shown in FIG. 22, FIG. 13 to FIG. 16, FIG.
9 is described.

【0140】図25は、第3の実施例による分野情報保
存画面の例を示した図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example of the field information storage screen according to the third embodiment.

【0141】保存キーを打鍵すると(a)の画面が表示
され、ユーザ名の入力が可能となる。ユーザ名はオペレ
ータの属するユーザ名を指定する。例えば、自分の個人
名がユーザ名となるように管理することもできるし、あ
るいは部門ごとにユーザを持つようにすることもでき
る。ここでは取り合えず部門ごとに管理されているとし
て説明を継続する。この状態でユーザ名を入力すると
(b)の画面になり、更に実行キーを打鍵すると、分野
情報が指定したユーザに関係づけて保存される。
When the save key is pressed, the screen (a) is displayed, and the user name can be input. The user name specifies the user name to which the operator belongs. For example, the user can be managed so that his / her personal name becomes the user name, or each department can have a user. Here, the explanation will be continued assuming that they are managed for each department. When the user name is input in this state, the screen of (b) is displayed, and when the enter key is further pressed, the field information is stored in association with the specified user.

【0142】図26は、第3の実施例による分野情報呼
出画面の例を示した図である。
FIG. 26 is a diagram showing an example of a field information calling screen according to the third embodiment.

【0143】呼出キーを打鍵すると(a)の画面が表示
され、登録されているユーザ名の一覧が表示される。こ
こでオペレータの属するユーザ名を指定すると(b)の
画面になり、更に実行キーを打鍵すると、指定したユー
ザ名に対応する分野情報が呼び出される。呼出後の仮名
漢字変換入力においては呼び出された分野情報が使用さ
れ、候補の表示順序もそれに従う。
When the call key is pressed, the screen (a) is displayed, and a list of registered user names is displayed. When the user name to which the operator belongs is designated, the screen in (b) is displayed, and when the enter key is further pressed, the field information corresponding to the designated user name is called. In the Kana-Kanji conversion input after the call, the called field information is used, and the display order of the candidates also follows that.

【0144】図27はディスク上の分野情報の格納形式
を示した図である。分野情報は各ユーザに対してただ1
つのみが格納される。例えば、ユーザが各オペレータご
とに管理されていれば、その格納されている分野情報は
オペレータ個人の分野情報ということになり、ユーザが
部門ごとに管理されていれば、格納されている分野情報
は部門ごとの分野情報となる。ユーザ管理されていると
いうことはユーザごとに似通った分野の文書を作成する
はずであるので、ユーザを指定して分野情報を呼び出す
ことによりユーザ特有の分野の単語が変換されやすくな
り、変換率が向上すると期待できる。
FIG. 27 is a diagram showing the storage format of the field information on the disc. Domain information is only 1 for each user
Only one is stored. For example, if the user is managed for each operator, the stored field information is the field information of the individual operator, and if the user is managed for each department, the stored field information is It will be field information for each department. Since user management means that documents of similar fields should be created for each user, by calling the field information by specifying the user, the words of the field unique to the user are easily converted, and the conversion rate is It can be expected to improve.

【0145】次に上述の動作をフローに従って説明す
る。
Next, the above operation will be described according to the flow.

【0146】第2の実施例と異なるフローは図28、図
29のみなので、その部分のみ説明する。
Since the flow different from the second embodiment is only in FIGS. 28 and 29, only that portion will be described.

【0147】図28はステップ22−5の「保存処理」
を詳細に説明するフローチャートである。第2の実施例
の図23に代わるものである。
FIG. 28 shows the "save process" in step 22-5.
3 is a flowchart illustrating in detail. It is an alternative to FIG. 23 of the second embodiment.

【0148】ステップ28−1において、図25に示し
た分野情報保存画面を表示する。
At step 28-1, the field information storage screen shown in FIG. 25 is displayed.

【0149】ステップ28−2において、オペレータに
自分の所属するユーザ名を入力させる処理を行なう。
At step 28-2, the operator is prompted to enter the user name to which he belongs.

【0150】ステップ28−3において、キー入力を受
けつける。
At step 28-3, key input is accepted.

【0151】ステップ28−4において、取得したキー
が実行キーであるかどうか判定し、実行キーでない時
は、ステップ28−2にループする。
At step 28-4, it is judged whether or not the acquired key is the execution key. If it is not the execution key, the process loops to step 28-2.

【0152】実行キーであった時は、ステップ28−5
に分岐し、分野情報テーブルにある分野情報を指定され
たユーザに関係づけてディスクに保存する。
If it is the execute key, step 28-5.
Then, the field information stored in the field information table is stored in the disk in association with the specified user.

【0153】図29はステップ22−6の「呼出処理」
を詳細に説明するフローチャートである。第2の実施例
の図24に代わるものである。
FIG. 29 shows the "call processing" in step 22-6.
3 is a flowchart illustrating in detail. It is an alternative to FIG. 24 of the second embodiment.

【0154】ステップ29−1において、登録されてい
るユーザを検索し、それを一覧するように、図26に示
した分野呼出画面を表示する。
In step 29-1, the registered users are searched, and the field call screen shown in FIG. 26 is displayed so as to list them.

【0155】ステップ29−2において、オペレータに
一覧表示されたユーザから自分の所属するユーザを選択
させるファイル選択処理を行なう。
In step 29-2, a file selection process is performed which allows the operator to select the user to which he / she belongs from the list-displayed users.

【0156】ステップ29−3において、キー入力を受
けつける。
At step 29-3, the key input is accepted.

【0157】ステップ29−4において、取得したキー
が実行キーかどうか判定し、実行キーでない時は、ステ
ップ29−2にループする。
In step 29-4, it is determined whether the acquired key is the execution key. If it is not the execution key, the process loops to step 29-2.

【0158】実行キーの時は、ステップ29−5に進
み、指定されたユーザの分野情報ファイルをディスクか
ら呼出し、分野情報テーブルに設定する。
If it is the execution key, the process proceeds to step 29-5 to call the field information file of the specified user from the disk and set it in the field information table.

【0159】以上説明したように、第3の実施例によれ
ば、分野情報をユーザと関係づけて保存/呼出できるの
で、新規に文書を作成する場合であっても、同じユーザ
であれば似通った分野の文書を作成することが多いの
で、所属するユーザの分野情報を呼び出すことによっ
て、ユーザ特有の分野の単語が仮名漢字変換されやすく
なり、操作性の高い、快適な文字処理装置を実現するこ
とができる。
As described above, according to the third embodiment, the field information can be stored / recalled in association with the user. Therefore, even if a new document is created, the same user will be similar. Since documents in different fields are often created, by calling the field information of the user to which the user belongs, words in the field unique to the user can be easily converted into Kana-Kanji, and a comfortable character processing device with high operability is realized. be able to.

【0160】〈第4の実施例〉第4の実施例は、第2の
実施例と同様に文書やユーザと無関連に分野情報を保存
するというものであるが、オペレータに保存/呼出する
ディレクトリやデバイスを指定させるというものであ
る。この場合、オペレータは図30、図31に示すよう
な画面で、分野情報を保存/呼出する。その時のディス
ク上の分野情報の格納形式は図32で示され、フローは
第1の実施例に比較して、図12の代わりに図22、図
17の代わりに図33、図18の代わりに図34とな
る。
<Fourth Embodiment> The fourth embodiment is similar to the second embodiment in that field information is stored unrelated to a document or a user. Or to specify a device. In this case, the operator saves / calls the field information on the screens shown in FIGS. The storage format of the field information on the disc at that time is shown in FIG. 32, and the flow is as compared with the first embodiment, instead of FIG. 12, FIG. 22 instead of FIG. 17, FIG. 33 instead of FIG. It becomes FIG. 34.

【0161】これにともない、図1のROMに格納され
る制御手順は、図22、図13〜図16、図33、図3
4に記述したものとなる。
Along with this, the control procedure stored in the ROM of FIG. 1 is shown in FIG. 22, FIG. 13 to FIG. 16, FIG. 33, and FIG.
It becomes what was described in 4.

【0162】図30は、第4の実施例による分野情報保
存画面の例を示した図である。
FIG. 30 is a diagram showing an example of the field information storage screen according to the fourth embodiment.

【0163】保存キーを打鍵すると(a)の画面が表示
され、分野情報を保存すべきパスの入力が可能となる。
パスは絶対パス、相対パスの好きな方で指定できる。こ
の状態でパスを入力すると、(b)の画面になり、更に
実行キーを打鍵すると分野情報が指定されたパスに保存
される。これによりディスク上の任意のディレクトリに
分野情報を保存できることになる。パスは、デバイスに
関する情報も含むので、パス指定に応じて、FD、HD
に保存し分けることもできる。
When the save key is pressed, the screen of (a) is displayed, and the path for saving the field information can be input.
You can specify an absolute path or a relative path as you like. When a path is input in this state, the screen shown in (b) is displayed, and when the enter key is pressed, the field information is saved in the specified path. This allows the field information to be stored in any directory on the disc. The path also includes information about the device, so depending on the path specification, FD, HD
It can also be saved and stored separately.

【0164】図31は、第4の実施例による分野情報呼
出画面の例を示した図である。
FIG. 31 is a diagram showing an example of the field information calling screen according to the fourth embodiment.

【0165】呼出キーを打鍵すると(a)の画面が表示
され、分野情報を呼び出すべきパスの入力が可能とな
る。この状態でパスを入力すると、(b)の画面にな
り、更に実行キーを打鍵すると、分野情報が呼び出され
る。呼出後の仮名漢字変換入力においては呼び出された
分野情報が使用され、候補の表示順序もそれに従う。
When the call key is pressed, the screen of (a) is displayed, and the path for calling the field information can be input. When the pass is input in this state, the screen of (b) is displayed, and when the enter key is further pressed, the field information is called. In the Kana-Kanji conversion input after the call, the called field information is used, and the display order of the candidates also follows that.

【0166】図32はディスク上の分野情報の格納形式
を示した図である。複数個の分野情報を文書、ユーザと
全く無関係に任意のディレクトリ位置に保存が可能であ
る。例えば、手紙を作成する時の分野情報、論文を作成
する時の分野情報などを別々のディレクトリ、あるいは
別々のFDに保存しておくことができる。そうすると例
えば論文を作成を開始する時には、あらかじめ論文の分
野情報を呼び出すことにより、標準的な仮名漢字変換の
場合よりも望む変換候補を変換されやすくすることがで
き、入力の効率を上げることができる。
FIG. 32 is a diagram showing the storage format of the field information on the disc. It is possible to save a plurality of field information in any directory location regardless of the document or user. For example, field information when writing a letter, field information when writing a paper, etc. can be stored in different directories or different FDs. Then, for example, when starting the creation of a paper, by calling the field information of the paper in advance, the desired conversion candidates can be converted more easily than in the case of the standard Kana-Kanji conversion, and input efficiency can be improved. .

【0167】次に上述の動作をフローに従って説明す
る。
Next, the above operation will be described according to the flow.

【0168】第2の実施例と異なるフローは図33、図
34のみなので、その部分のみ説明する。
Since the flow different from the second embodiment is only in FIGS. 33 and 34, only that portion will be described.

【0169】図33はステップ22−5の「保存処理」
を詳細に説明するフローチャートである。第2の実施例
の図23に代わるものである。
FIG. 33 shows the "save process" in step 22-5.
3 is a flowchart illustrating in detail. It is an alternative to FIG. 23 of the second embodiment.

【0170】ステップ33−1において、図30に示し
た分野情報保存画面を表示する。
In step 33-1, the field information storage screen shown in FIG. 30 is displayed.

【0171】ステップ33−2において、オペレータに
パスを入力させる処理を行なう。
At step 33-2, a process for allowing the operator to input a pass is performed.

【0172】ステップ33−3において、キー入力を受
けつける。
At step 33-3, the key input is accepted.

【0173】ステップ33−4において、取得したキー
が実行キーであるかどうか判定し、実行キーでない時
は、ステップ33−2にループする。
In step 33-4, it is determined whether the acquired key is the execution key. If it is not the execution key, the process loops to step 33-2.

【0174】実行キーであった時は、ステップ33−5
に分岐し、分野情報テーブルにある分野情報をディスク
上の指定されたディレクトリ位置に所定のファイル名
(例えば、“.bunya”)で保存する。またパス指定に応
じて指定のデバイスに保存する。例えば、“/dev/rfd0/
〜”と指定された場合はFDに保存する。これにより、
パス指定に応じてFD、HDに保存し分けることができ
ることになる。
If it is the execution key, step 33-5.
Then, the field information stored in the field information table is stored in a specified directory position on the disk with a predetermined file name (for example, “.bunya”). It is also saved in the specified device according to the specified path. For example, “/ dev / rfd0 /
If ~ "is specified, it is saved in the FD.
It is possible to store and store them in the FD and HD according to the path designation.

【0175】図34はステップ22−6の「呼出処理」
を詳細に説明するフローチャートである。第2の実施例
の図24に代わるものである。
FIG. 34 shows "call processing" in step 22-6.
3 is a flowchart illustrating in detail. It is an alternative to FIG. 24 of the second embodiment.

【0176】ステップ34−1において、図31に示し
た分野情報呼出画面を表示する。
At step 34-1, the field information calling screen shown in FIG. 31 is displayed.

【0177】ステップ34−2において、オペレータに
パスを入力させる処理を行なう。
At step 34-2, a process for allowing the operator to input a pass is performed.

【0178】ステップ34−3において、キー入力を受
けつける。
At step 34-3, key input is accepted.

【0179】ステップ34−4において、取得したキー
が実行キーかどうか判定し、実行キーでない時は、ステ
ップ34−2にループする。
In step 34-4, it is determined whether the acquired key is the execution key. If it is not the execution key, the process loops to step 34-2.

【0180】実行キーの時は、ステップ34−5に進
み、指定されたパスから所定のファイル名の分野情報フ
ァイルを呼出し、分野情報テーブルに設定する。
If it is the execution key, the process proceeds to step 34-5 to call the field information file having a predetermined file name from the designated path and set it in the field information table.

【0181】以上説明したように、第4の実施例によれ
ば、分野情報を文書、ユーザとは無関係に任意のディレ
クトリ位置あるいはデバイスに保存/呼出できるので、
新規に文書を作成する場合であっても、似たような文書
を作成した時に保存しておいた分野情報を呼び出すこと
によって、仮名漢字変換の変換候補表示順序を的確な順
序にすることができるので、操作性の高い、快適な文字
処理装置を実現することができる。
As described above, according to the fourth embodiment, the field information can be stored / recalled in any directory position or device regardless of the document or user.
Even when creating a new document, by calling the field information saved when a similar document was created, the conversion candidate display order for Kana-Kanji conversion can be set in an accurate order. Therefore, a comfortable character processing device with high operability can be realized.

【0182】[0182]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
作成文書の分野情報を保存し、保存された分野情報を呼
出して利用できるので、この分野情報に基づいて、仮名
漢字変換の同音語の表示順序を最適なものとして、操作
性の高い仮名漢字変換を持つ、快適な文字処理装置を実
現することができる。
As described above, according to the present invention,
Since the field information of the created document can be saved and the saved field information can be called and used, based on this field information, the display order of the homophones for Kana-Kanji conversion is optimized, and Kana-Kanji conversion with high operability is performed. It is possible to realize a comfortable character processing device that has.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る文字処理装置の第1の実施例を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a character processing device according to the present invention.

【図2】第1の実施例による分野処理の例を示した図で
ある。
FIG. 2 is a diagram showing an example of field processing according to the first embodiment.

【図3】第1の実施例による辞書DICの構成例を示し
た図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a dictionary DIC according to the first embodiment.

【図4】第1の実施例によるキーワード辞書KDICの
構成例を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a keyword dictionary KDIC according to the first embodiment.

【図5】第1の実施例による入力バッファIBUFの構
成例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of an input buffer IBUF according to the first embodiment.

【図6】第1の実施例による同音語バッファDOBUF
の構成例を示した図である。
FIG. 6 is a homophone word buffer DOBUF according to the first embodiment.
It is a figure showing an example of composition.

【図7】第1の実施例による分野情報テーブルBTBL
の構成例を示した図である。
FIG. 7 is a field information table BTBL according to the first embodiment.
It is a figure showing an example of composition.

【図8】第1の実施例による分野間関連度テーブルWT
BLの構成例を示した図である。
FIG. 8 is an inter-field relevance table WT according to the first embodiment.
It is a figure showing the example of composition of BL.

【図9】第1の実施例によるディスク上の文書情報の格
納形式を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing a storage format of document information on a disc according to the first embodiment.

【図10】第1の実施例による仮名漢字変換における第
1候補決定のための評価式を示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing an evaluation formula for determining a first candidate in kana-kanji conversion according to the first embodiment.

【図11】第1の実施例による単語選択時における分野
情報テーブルの更新式を示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing an update formula of a field information table at the time of word selection according to the first embodiment.

【図12】第1の実施例によるキー入力を取り込み処理
を行なう動作を説明するフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation of capturing a key input and performing a process according to the first embodiment.

【図13】第1の実施例によるステップ12−4の「読
み蓄積処理」を詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating in detail the “reading and accumulating process” in step 12-4 according to the first embodiment.

【図14】第1の実施例によるステップ12−3の「変
換処理」を詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating in detail “conversion processing” in step 12-3 according to the first embodiment.

【図15】第1の実施例によるステップ14−1の「仮
名漢字変換処理」を詳細に説明するフローチャートであ
る。
FIG. 15 is a flowchart illustrating in detail the “Kana-Kanji conversion process” of step 14-1 according to the first embodiment.

【図16】第1の実施例によるステップ14−7の「分
野更新処理」を詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart illustrating in detail the “field updating process” of step 14-7 according to the first embodiment.

【図17】第1の実施例によるステップ12−5の「文
書保存処理」を詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating in detail the “document saving process” of step 12-5 according to the first embodiment.

【図18】第1の実施例によるステップ12−6の「文
書呼出処理」を詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating in detail the “document calling process” of step 12-6 according to the first embodiment.

【図19】第2の実施例による分野情報保存画面の例を
示した図である。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a field information storage screen according to the second embodiment.

【図20】第2の実施例による分野情報呼出画面の例を
示した図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a field information calling screen according to the second embodiment.

【図21】第2の実施例によるディスク上の分野情報の
格納形式を示した図である。
FIG. 21 is a diagram showing a storage format of field information on a disc according to the second embodiment.

【図22】第2の実施例によるキー入力を取り込み処理
を行なう動作を説明するフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart illustrating an operation of capturing a key input and performing a process according to the second embodiment.

【図23】第2の実施例によるステップ22−5の「保
存処理」を詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating in detail the “storing process” of step 22-5 according to the second embodiment.

【図24】第2の実施例によるステップ22−6の「呼
出処理」を詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart illustrating in detail “call processing” in step 22-6 according to the second embodiment.

【図25】第3の実施例による分野情報保存画面の例を
示した図である。
FIG. 25 is a diagram showing an example of a field information storage screen according to the third embodiment.

【図26】第3の実施例による分野情報呼出画面の例を
示した図である。
FIG. 26 is a diagram showing an example of a field information calling screen according to the third embodiment.

【図27】第3の実施例によるディスク上の分野情報の
格納形式を示した図である。
FIG. 27 is a diagram showing a storage format of field information on a disc according to the third embodiment.

【図28】第3の実施例によるステップ22−5の「保
存処理」を詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 28 is a flowchart illustrating in detail the “save process” of step 22-5 according to the third embodiment.

【図29】第3の実施例によるステップ22−6の「呼
出処理」を詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 29 is a flowchart illustrating in detail "call processing" in step 22-6 according to the third embodiment.

【図30】第4の実施例による分野情報保存画面の例を
示した図である。
FIG. 30 is a diagram showing an example of a field information storage screen according to the fourth embodiment.

【図31】第4の実施例による分野情報呼出画面の例を
示した図である。
FIG. 31 is a diagram showing an example of a field information calling screen according to the fourth embodiment.

【図32】第4の実施例によるディスク上の分野情報の
格納形式を示した図である。
FIG. 32 is a diagram showing a storage format of field information on a disc according to the fourth embodiment.

【図33】第4の実施例によるステップ22−5の「保
存処理」を詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 33 is a flowchart illustrating in detail the “storing process” of step 22-5 according to the fourth embodiment.

【図34】第4の実施例によるステップ22−6の「呼
出処理」を詳細に説明するフローチャートである。
FIG. 34 is a flowchart illustrating in detail "call processing" in step 22-6 according to the fourth embodiment.

【符号の説明】 CPU マイクロプロセッサ DIC 仮名漢字変換用辞書 ROM 読出し専用メモリ RAM ランダムアクセスメモリ DISK 外部記憶 KB キーボード CR カーソルレジスタ DBUF 表示用バッファメモリ CRTC CRTコントローラ CRT 表示装置 CG キャラクタジェネレータ WTBL 分野間関連度テーブル KDIC キーワード辞書 IBUF 入力バッファ DOBUF 同音語バッファ BTBL 分野情報テーブル TBUF 文書バッファ[Explanation of symbols] CPU Microprocessor DIC Kana-Kanji conversion dictionary ROM Read only memory RAM Random access memory DISK External storage KB Keyboard CR Cursor register DBUF Display buffer memory CRTC CRT controller CRT display CG Character generator WTBL Inter-field relation table KDIC keyword dictionary IBUF input buffer DOBUF homophone buffer BTBL field information table TBUF document buffer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 緩利 仁志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 森澤 秀一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 鈴木 秀恭 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 小楠 千佳 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 岸野 麻里子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 榊原 厚志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 池田 和世 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 森田 麻友美 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 安達 里砂 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hitoshi Haruhi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Shuichi Morisawa 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon (72) Inventor Hideyasu Suzuki 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Chika Kogusu 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Mariko Kishino 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Atsushi Sakakibara 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Invention Kazuyo Ikeda 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Mayumi Morita 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon within Co., Ltd. (72) inventor Lisa Adachi Ota-ku, Tokyo Shimomaruko 3-chome No. 30 No. 2 Canon within Co., Ltd.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 読みを仮名文字列により入力して、漢字
仮名混じり表記の文書を編集する文字処理装置におい
て、 読みを入力する入力手段と、 単語の読みと、表記及び分野情報を含む単語情報とを対
応づけて記憶した辞書手段と、 編集中の文書の分野情報を記憶する分野情報記憶手段
と、 前記入力手段より入力された読みを、前記分野情報記憶
手段及び前記辞書手段を参照して、表記に変換する変換
手段と、 前記変換手段によって得られた表記により編集された文
書を記憶する文書記憶手段と、 前記分野情報記憶手段に記憶された分野情報を補助記憶
部に保存する保存手段と、 前記補助記憶部に保存された分野情報を前記分野情報記
憶手段に呼び出す呼び出し手段とを有することを特徴と
する文字処理装置。
1. A character processing device for inputting a phonetic reading by a kana character string to edit a document containing kanji and kana mixed notation, inputting means for reading the reading, word reading, and word information including notation and field information. And a dictionary means for storing the field information of the document being edited, and a reading input by the input means by referring to the field information storage means and the dictionary means. A conversion means for converting into a notation, a document storage means for storing a document edited by the notation obtained by the conversion means, and a storage means for storing the field information stored in the field information storage means in an auxiliary storage section. And a calling unit that calls the field information stored in the auxiliary storage unit to the field information storage unit.
【請求項2】 前記文書記憶手段に記憶された文書を前
記補助記憶部に保存するように指示する保存指示手段を
有し、前記保存手段は、該保存指示手段の指示に応じ
て、前記文書記憶手段に記憶された文書と、前記分野情
報記憶手段に記憶された分野情報とを対応づけて前記補
助記憶部に保存することを特徴とする請求項1に記載の
文字処理装置。
2. A storage instruction unit for instructing to store the document stored in the document storage unit in the auxiliary storage unit, wherein the storage unit responds to the instruction from the storage instruction unit. 2. The character processing device according to claim 1, wherein the document stored in the storage unit and the field information stored in the field information storage unit are associated with each other and stored in the auxiliary storage unit.
【請求項3】 前記補助記憶部に保存された特定の文書
を前記文書記憶手段に呼び出すように指示する呼び出し
指示手段を有し、前記呼び出し手段は、該呼び出し指示
手段の指示に応じて、前記補助記憶部から、指示された
特定の文書を前記文書記憶手段に呼び出すとともに、該
文書に対応づけられて保存された分野情報を前記分野情
報記憶手段に呼び出すことを特徴とする請求項2に記載
の文字処理装置。
3. A call instruction means for instructing the document storage means to call a specific document stored in the auxiliary storage section, wherein the call means responds to the instruction of the call instruction means. 3. The auxiliary storage unit calls a specified specific document to the document storage unit, and calls field information stored in association with the document to the field information storage unit. Character processor.
【請求項4】 前記保存手段は、前記補助記憶部に、前
記分野情報記憶手段に記憶された分野情報をユーザと対
応づけて保存することを特徴とする請求項1に記載の文
字処理装置。
4. The character processing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores the field information stored in the field information storage unit in the auxiliary storage unit in association with the user.
【請求項5】 前記保存手段は、前記補助記憶部に、前
記分野情報記憶手段に記憶された分野情報をファイル名
を付与して保存し、 前記呼び出し手段は、指定された前記ファイル名の付与
された分野情報を前記補助記憶部より前記分野情報記憶
手段に呼び出すことを特徴とする請求項1に記載の文字
処理装置。
5. The storage unit saves the field information stored in the field information storage unit with a file name in the auxiliary storage unit, and the calling unit adds the specified file name to the auxiliary storage unit. The character processing device according to claim 1, wherein the field information stored is called from the auxiliary storage unit to the field information storage unit.
【請求項6】 前記変換手段によって同じ読みに対して
得られる複数の表記より1つの表記を選択する選択手段
と、 該選択手段によって選択された表記を持つ単語に関して
前記辞書手段に記憶された分野情報に基づいて、前記分
野情報記憶手段に記憶された分野情報を更新する更新手
段とを有することを特徴とする請求項1に記載の文字処
理装置。
6. A selecting means for selecting one notation from a plurality of notations obtained for the same reading by the converting means, and a field stored in the dictionary means with respect to a word having the notation selected by the selecting means. The character processing apparatus according to claim 1, further comprising: an updating unit that updates the field information stored in the field information storage unit based on the information.
【請求項7】 特定の語句の読みに対応づけて、該語句
の分野情報を記憶する特定語句分野情報記憶手段と、 前記入力手段により前記特定の語句の読みが入力された
場合に、該語句に関して前記特定語句分野情報記憶手段
に記憶された分野情報に基づいて、前記分野情報記憶手
段に記憶された分野情報を更新する更新手段とを有する
ことを特徴とする請求項1に記載の文字処理装置。
7. A specific word field information storage means for storing field information of the word in association with the reading of the specific word, and the word when the reading of the specific word is input by the input means. 2. The character processing according to claim 1, further comprising update means for updating the field information stored in the field information storage means based on the field information stored in the specific word field information storage means. apparatus.
【請求項8】 読みを仮名文字列により入力して、漢字
仮名混じり表記の文書を編集する文字処理装置におい
て、 補助記憶部に保存された分野情報を分野情報メモリに呼
び出し、 読みを入力し、 入力された前記読みを、単語の読みと、表記及び分野情
報を含む単語情報とを対応づけて記憶した辞書及び前記
分野情報メモリを参照して、表記に変換し、 前記変換によって得られた表記により文書メモリに記憶
された文書を編集し、 前記分野情報メモリに記憶された分野情報を補助記憶部
に保存することを特徴とする文字処理方法。
8. In a character processing device for inputting a reading by a kana character string to edit a document in which kanji and kana are mixed, the field information stored in the auxiliary storage unit is called into the field information memory, and the reading is input, The input reading is converted into notation by referring to the dictionary and the field information memory in which word reading and word information including notation and field information are associated and stored, and the notation obtained by the conversion A character processing method, characterized in that the document stored in the document memory is edited by, and the field information stored in the field information memory is stored in an auxiliary storage unit.
JP5170458A 1993-07-09 1993-07-09 Method and device for character processing Pending JPH0728797A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170458A JPH0728797A (en) 1993-07-09 1993-07-09 Method and device for character processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5170458A JPH0728797A (en) 1993-07-09 1993-07-09 Method and device for character processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0728797A true JPH0728797A (en) 1995-01-31

Family

ID=15905316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5170458A Pending JPH0728797A (en) 1993-07-09 1993-07-09 Method and device for character processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728797A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6760477B2 (en) Method and apparatus for entering data strings including Hangul (Korean) and ASCII characters
JPH0728797A (en) Method and device for character processing
JPH0728804A (en) Character processor and method therefor
JPH0728805A (en) Character processor and method therefor
JPS6057422A (en) Document contents and index producer
JPS63313268A (en) Reading retrieving device in document forming device
JPS628259A (en) Kana (japanese syllabary)-kanji (chinese character) converting system
JPH0728806A (en) Character processor and method therefor
JP2634596B2 (en) Kana-Kanji conversion device
JP2675298B2 (en) Information processing device
JPH0821035B2 (en) Document editing device
JPH10124520A (en) Device for retrieving document and method therefor and medium therefor
JPH0424759A (en) Document processor
JP2771020B2 (en) Character processor
JPH0776966B2 (en) Kana-Kanji conversion device
JPH0442350A (en) Character processor
JPH0584934B2 (en)
JPH07225757A (en) Document input device
JPS6089235A (en) Character processor
JPH05108718A (en) Electronic dictionary
JPH07191983A (en) Character processor
JPH07191984A (en) Character processor
JPH0447451A (en) Character processor
JPS61169961A (en) Character processor provided with user dictionary
JPH01237877A (en) Kanji conversion system