JPH07287233A - 表示媒体の液晶配向方法および液晶配向装置 - Google Patents

表示媒体の液晶配向方法および液晶配向装置

Info

Publication number
JPH07287233A
JPH07287233A JP10324994A JP10324994A JPH07287233A JP H07287233 A JPH07287233 A JP H07287233A JP 10324994 A JP10324994 A JP 10324994A JP 10324994 A JP10324994 A JP 10324994A JP H07287233 A JPH07287233 A JP H07287233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
composite film
display medium
conductive layer
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10324994A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Shimada
直樹 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10324994A priority Critical patent/JPH07287233A/ja
Publication of JPH07287233A publication Critical patent/JPH07287233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示手段として液晶を用いた可逆表示可能な
表示媒体において液晶の垂直配向を容易かつ確実とした
液晶配向方法および液晶配向装置を提供する。 【構成】 表示媒体を構成する導電層あるいは複合膜の
うち導電層を帯電させるとともに、複合膜は接地状態と
し、これにより複合膜に電界をかけて複合膜に含有され
る液晶の配向を基材に対して略垂直とすることができ、
また、配向箇所の任意かつ完全な制御が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示手段として液晶を用
いた可逆表示可能な表示媒体の液晶配向方法および液晶
配向装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、可逆表示可能な表示媒体として、
高分子中に分散した脂肪酸の相変化や、顕色剤、減色剤
によるロイコ染料のラクトン環の開閉を利用したものが
開発されている。しかし、上記の表示媒体は、いずれも
視認性、書換耐久性、保存性、高速消去性に問題があっ
た。
【0003】また、基材と、この基材に設けた透明電極
上に高分子中に液晶を含有した複合膜(PDLC(Poly
mer Dispersed Liquid Crystal)膜)を形成した可逆表
示可能な表示媒体が開発されている(特開平4−718
99号等)。この表示媒体では複合膜が記録層となり、
複合膜の液晶の配向状態を変える(ランダム配向−垂直
配向)ことにより、可逆表示を行うことができる。すな
わち、複合膜を加熱することにより液晶の配向をランダ
ム配向とし、複合膜に電界をかけることにより液晶の配
向を垂直配向とするものである。したがって、液晶の配
向をランダムな状態(濁状態)として書込みを行い、垂
直配向にすることにより消去を行う表示媒体、あるい
は、液晶の配向を垂直配向として透明部を記録部とし、
ランダム配向にすることにより消去を行う表示媒体とす
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の表示
媒体において複合膜に電界をかけることにより液晶の配
向を垂直配向とするための方法として、表示媒体上から
ライン電極、コロナ帯電で電界をかけ、透明電極により
接地をとる方法がとられている。この方法では、表示媒
体表面に電界印加を施すための電極または帯電器と、導
電層を接地状態とする電極あるいは端子とを配向装置側
から供給する場合、表示媒体に対する電界印加の時期と
接地状態とする時期が重要となり、両者を同時に行うこ
とが最も好ましい。しかし、実際には、電界印加の時期
と接地状態とする時期の制御は困難であり、特に表示媒
体を搬送しながら配向処理を行う場合はなおさらであ
る。このため、電界印加を行う時期と接地状態とする時
期は多少ずれることが普通であり、両者の時期がずれた
場合、表示媒体上から電極を用いて電界印加を行うと、
通常、導電層が接地状態となるまで電圧はかからない
が、表示媒体中の導電層が電極の近傍にあると、電極、
導電層間に放電現象が生じて電圧がかかってしまい、表
示媒体の複合膜がこの放電により絶縁破壊し易くなって
しまう。
【0005】また、表示媒体上から帯電により電界印加
を行うと、導電層の接地の有無にかかわらず、表示媒体
表面に帯電位が発生し、やはり表示媒体表面と導電層間
に放電現象が生じ易くなり、絶縁破壊による配向不能が
生じてしまう。
【0006】さらに、上述の従来の液晶配向方法では、
複合膜のうちライン電極、コロナ帯電で電界をかけられ
た箇所の液晶のみが垂直配向となるため、配向場所を任
意に制御したい場合、配向方法および装置がマトリック
ス電極のように複雑なものとなってしまう。一方、コロ
ナ帯電により電界をかける場合、複合膜のような絶縁体
では、その表面に広く表面帯電が発生し、このような帯
電箇所においても複合膜中の液晶が垂直配向されてしま
い、配向箇所を完全に制御できないという問題があっ
た。
【0007】本発明は、上記のような実情に鑑みてなさ
れたものであり、表示手段として液晶を用いた可逆表示
可能な表示媒体において液晶の垂直配向を容易かつ確実
とした液晶配向方法および液晶配向装置を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明の表示媒体の液晶配向方法は基材と、
該基材上に設けられた導電層と、高分子中に液晶を含有
してなり前記導電層上に形成された複合膜とを備える可
逆表示可能な表示媒体の前記複合膜中の前記液晶の配向
を前記基材に対して略垂直に配向させる表示媒体の液晶
配向方法において、前記導電層から電極あるいは帯電に
より電界印加を行い、前記複合膜を接地状態とするよう
な構成とした。
【0009】また、本発明の表示媒体の液晶配向装置
は、基材と、該基材上に導電層を介して形成された複合
膜を有し、該複合膜は高分子中に液晶を含有する膜であ
る可逆表示可能な表示媒体の前記導電層に電界印加を行
うための電極あるいは帯電器と、前記複合膜を接地する
ための導電性部材を備えるような構成とした。
【0010】
【作用】表示媒体を構成する導電層からコロナ帯電ある
いは電極で電界をかけ、複合膜あるいは複合膜上に保護
層等の他の層が存在する場合にはその層上に導電性部材
を接触させて接地状態とし、複合膜の液晶を基材に対し
て略垂直に配向させるとき、電界印加を導電層側からに
固定し、液晶を垂直配向させる箇所に導電性部材を移動
あるいは簡易なスイッチングにより選択接触させること
により、垂直配向箇所を制御できる。また、コロナ帯電
を導電層側から行うことで、絶縁体に帯電する場合にお
ける帯電電位の減衰が発生し難いため、導電層に有効に
電界印加が行える。さらに、導電層から電界印加を行う
ため、電荷移動が起きず(通電している導電層付近に導
電性材料を設置しない必要がある)、放電現象を生じる
ことはなく、絶縁破壊のおそれもない。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。
【0012】図1は本発明の液晶配向装置の一例を示す
概略構成図である。図1において、表示媒体1は絶縁性
の基材2と、導電層3を介して基材2上に形成された複
合膜4を備えている。この表示媒体1は可逆表示可能な
表示媒体であり、複合膜4は成膜性能を有する高分子物
質と液晶物質とを含有する高分子物質・液晶物質からな
るPDLC(Polymer Dispersed Liquid Crystal)膜で
ある。また、液晶配向装置11は、上記の表示媒体1を
構成する導電層3にコロナ帯電を施すための帯電器12
と、複合膜4を接地するための導電性部材13とを備え
る。
【0013】本発明の液晶配向方法は、このような液晶
配向装置11を用い、帯電器12により導電層3にコロ
ナ帯電を施し、接地した導電性部材13を複合膜4に接
触させて複合膜4を接地状態とし、表示媒体1の複合膜
4に含有される液晶の配向を基材2に対して略垂直にす
るものである。すなわち、まず、帯電器12によるコロ
ナ帯電で導電層3を負電極または正電極とする。基材2
が絶縁性であるため、コロナ帯電により導電層3に一定
時間電界が保持される。この場合の導電層3のコロナ帯
電は負、正のいずれであってもよい。次に、複合膜4上
に導電性部材13を接触させる。この導電性部材13は
接地されており、一方、導電層3には電荷が保持されて
いるため、導電層3と導電性部材13との間に電位差が
生じ、複合膜4に液晶を配向させるのに充分な電界強度
が与えられたとき、複合膜4に含有されている液晶物質
の誘電異方性が正である場合、配向が基材2に略垂直な
ものとなる。上記の帯電器12によるコロナ帯電と、導
電性部材13の複合膜4への接触による接地は、同時に
行われるものであってもよい。
【0014】帯電器12による導電層3のコロナ帯電
は、導電層3に帯電可能であれば、表示媒体1の上方
(複合層4側)からの帯電、あるいは表示媒体1の側面
からの帯電のいずれでもよい。例えば、導電層3が厚膜
であるか、あるいは導電層3の全面に複合膜4が形成さ
れている場合は、図2に示されるように、表示媒体1の
側面からコロナ帯電を施すことが好ましい。
【0015】液晶配向装置11に使用する帯電器12と
しては、従来公知のいずれの帯電器であってもよく、例
えば、タングステンワイヤーとガード電極からなるコロ
トコロン帯電器や、これにグリッド電極を付けたスコロ
トロン帯電器等を挙げることができる。
【0016】また、液晶配向装置11に使用する導電性
部材13は、例えば、カーボンブラック等の導電性有機
材料、アルミニウム、銅、ニッケル等の金属、ITO等
の透明導電薄膜を備えたもの等を使用することができ
る。また、表示媒体1の複合膜4と導電性部材13との
接触を良好なものとするために、導電性部材13はカー
ボンブラックを含有したウレタンゴムや、ゴム状材料に
金属メッキ層を設けたもの等のクッション性のあるもの
とすることができる。また、導電性部材13が金属等の
ようにクッション性のないものの場合、図1に仮想線で
示されるように表示媒体1を介して導電性部材13と対
向するようにゴム状のクッション部材15を設け、表示
媒体1をこのクッション部材と導電性部材13により挟
むようにしてもよい。このような導電性部材13あるい
はクッション部材15をローラ形状とすることで、表示
媒体1を搬送しながら複合膜4に含有される液晶の配向
を垂直配向とできるため、動的な書込み、あるいは動的
な消去が可能となる。
【0017】また、複合膜4に接触する導電性部材13
の接触面を所定の凹凸形状にして導電性部材13と複合
膜4との接触部を限定することにより、複合膜4に含有
される液晶を部分的に配向させることが可能である。一
方、図3は図1に示される液晶配向装置11において複
合膜4に含有される液晶を部分的に配向させることが可
能な他の態様を示す図である。図3において、複合膜4
に接触するための導電性部材13はマトリックス状の導
電性部材13a,13b,13cからなり、各導電性部
材13a,13b,13cと接地部との間にはスイッチ
Sa,Sb,Scが設けられている。そして、液晶配向
時においてスイッチSa,Sb,Scを適宜開閉して複
合膜4に電位差が生じる箇所を制御することにより、複
合膜4に含有される液晶を垂直配向させる箇所を適宜設
定することができる。例えば、スイッチSaを開状態と
しスイッチSb,Scを閉状態とすることにより、複合
膜4のうち導電性部材13b,13cが接触している部
分(図示例における斜線部分)の液晶のみを垂直配向と
することができる。
【0018】本発明においては、加熱手段を組み合わせ
て低駆動電圧による液晶配向を行うことができる。図4
は図1に示される例に加熱手段を組み合わせた液晶配向
装置を説明するための概略構成図である。図4におい
て、液晶配向装置11は表示媒体1を構成する導電層3
(図示せず)にコロナ帯電を施すための帯電器12と、
複合膜4(図示せず)に接触可能な接地された導電性部
材13(図示例ではローラ形状)と、さらに、表示媒体
1を加熱するための手段としてのヒートロール14とを
備える。表示媒体1は、まずヒートロール14により加
熱され、複合膜4が蓄熱状態にあるままで帯電器12に
より導電層3にコロナ帯電が施され、その後、導電性部
材13が複合膜4に接触され、複合膜4に含有される液
晶が垂直に配向する。この場合、上記のようにヒートロ
ール14による加熱によって複合膜4が蓄熱状態(例え
ば、ネマチック状態)にあり、複合膜4に含有される液
晶の分子運動が常温状態に比べて大きく、電界配向しや
すい。また、加熱により液晶がネマチック相を示す材料
を用いた場合には、まず加熱により液晶をネマチックあ
るいはアイソトロピック相にし、冷却過程(液晶がネマ
チック相になる)に液晶が垂直配向するよう電界印加を
行うことにより液晶の垂直配向が常温でメモリーされる
ため、ネマチック液晶と同等の低駆動電圧で書込み・消
去を行うことができる。
【0019】上述の例では、表示媒体1の加熱手段とし
ては、熱による直接加熱の他に光による加熱を用いるも
の等であってもよい。具体的には、近赤外レーザによる
光加熱等を挙げることができる上述のような本発明の液
晶配向方法、液晶配向装置を用いることにより、表示媒
体の書込みあるいは消去が可能となる。すなわち、複合
膜の所定箇所のみ液晶の配向を垂直として透明部を形成
することにより記録部とする表示媒体では、本発明によ
り表示媒体への書込みが可能であり、消去は複合膜を液
晶相転移温度以上に加熱後、冷却して液晶の配向をラン
ダム配向(濁状態)とすることにより行われる。一方、
液晶の配向をランダムな状態として書込みを行い、垂直
配向にすることにより消去を行う表示媒体では、本発明
により表示媒体の消去を容易かつ確実に行うことができ
る。
【0020】本発明の液晶配向方法、液晶配向装置に適
用可能な表示媒体としては、導電層上に液晶を含有した
複合膜が形成された表示媒体であれば特に制限はない。
例えば、上述のような基材2、導電層3および複合膜4
を備えた表示媒体1の他に、複合膜4上に保護用の樹脂
層を有する表示媒体等も挙げることができる。
【0021】表示媒体を構成する基材、導電層、複合膜
(液晶物質、高分子物質)、樹脂層の材料、形成方法、
層厚み等は、平成6年2月7日付の特許願、平成6年2
月21日付の特許願および特開平5−301489号に
開示される内容に準じることができる。
【0022】複合膜に使用される液晶物質としては、ス
メクチック型液晶として、英国プール(Pool)のB
DH化学(BDH Chemical)から市販されて
いるスメクチックA相物質S5、S6や、ドイツのダル
ムスタット(Darmstadt)のE.メルク化学か
ら市販されているK24、K30、K36、ZLI84
0、CB15等があるが、これらのうちネマチック相を
示す温度範囲が広いものが好ましく、好適には前記温度
範囲が1℃以上であるものを使用することによって、駆
動電圧を充分に低下させることができる。勿論、ネマチ
ック液晶、コレステリック液晶、ディスコティック液
晶、高分子液晶、さらにはこれらの混合系も使用でき
る。
【0023】液晶化合物としては、シッフ塩基系、安息
香酸エステル系、ビフェニル系、シクロヘキシカルボン
酸エステル系、フェニルシクロヘキサン系、ピリジン
系、ジオキサン系、シクロヘキシル・シクロヘキサン系
等があり、適する分子量のものを用いることができる。
【0024】上記のような液晶物質は、高分子物質10
0重量部に対して10〜500重量部の範囲であること
が好ましい。液晶物質が10重量部未満であると、印字
感度が低く、鮮明な記録が得られず、また、複合膜を透
明にするための電圧印加量が増大するので好ましくな
い。一方、液晶物質が500重量部を超えると、液晶が
複合膜表面に浸み出し、膜強度低下、加熱時の散乱(濁
度)不足となる。好適には、高分子物質/液晶(重量
比)を5/95〜50/50、より好ましくは55/4
5〜35/65とすることができる。
【0025】また、コントラスト比向上や着色等を目的
として、液晶に2色性色素を混入させてもよい。2色性
色素としては、例えば、インドール・ブルー、スーダン
・ブラックB、スーダン3、スーダン2、E.メルク化
学から市販されているD−37、D−43、D−85、
または三井東圧化学製のS−428、S−426等を用
いることができる。
【0026】複合膜に用いられる高分子物質としては、
透明性に優れ、皮膜形成性および耐熱性の良好なものが
好ましく、例えば、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル・酢酸
ビニル共重合体等の塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリ
デン等の塩化ビニリデン系樹脂、ポリビニルアルコール
樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエス
テル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアクリレート、ポ
リメタクリレート、アクリレート・メタクリレート共重
合体等のアクリル系樹脂、ポリチオール系樹脂、ポリウ
レタン樹脂等が挙げられる。また、アクリルモノマーや
プレポリマー等を混合し、電離放射線で硬化するように
してもよい。
【0027】また、液晶粒子の分散方法は、相分離方
法、エマルジョン法、マイクロカプセル方法、溶媒蒸発
方法、懸濁重合方法等があり、このなかで、液晶と高分
子物質を非相溶とするため液晶浸み出し防止に効果があ
るエマルジョン法、さらに液晶粒子の耐久性を向上させ
るためのマイクロカプセル化方法を用いると好適であ
る。
【0028】上記のエマルジョン法は必要に応じ界面活
性剤や保護コロイドを含む水を主体とする媒体中に液晶
を乳化分散させ、乳化液中にポリビニルアルコール、ゼ
ラチン、アクリル酸共重合体、水溶性アルキド樹脂等の
水溶性または水分散性高分子物質を加えたものを、適当
な基板上に塗布および乾燥して適当な厚みの膜を形成す
る方法であり、形成された膜中に液晶粒子が均一に分散
された複合膜が形成される。特に、乳化条件を変化さ
せ、体積分布において1μm以下の粒子径(直径)の液
晶粒子が全粒子の10%以下である液晶エマルジョンを
形成すると、液晶粒子の配向度が良好であり好適であ
る。乳化分散法としては、超音波分散機等の攪拌装置に
よる混合法や、膜乳化方法等がある。
【0029】また、上記のマイクロカプセル法は、水性
溶媒中に液晶をラジカル反応性界面活性剤および/また
はラジカル反応性保護コロイドで乳化分散し、水溶性媒
体中あるいは液晶中にラジカル開始剤を溶解あるいは分
散し、開始剤の分散温度まで昇温して重合させることに
よって液晶粒子の表面にカプセル壁膜を作成する方法で
ある。ラジカル反応性界面活性剤としては、市販されて
いるイオン性、ノニオン性の反応性界面活性剤、例えば
ニューフロンティアN−177E、N−250Z、N−
280A、A−229E、H−3355N(以上、第一
工業製薬製)、スチレンスルホン酸ソーダ、2−スルホ
エチルメタクリレート、ジアリルジメチルアンモニウム
クロライド、2−アクロイロキシエチルトリメチルアン
モニウムクロライド、2−メタクロイロキシエチルトリ
メチルアンモニウムメトキシサルフェート、ポリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレング
リコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレング
リコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリ
コールポリテトラメチレングリコール(メタ)アクリレ
ート等が挙げられる。
【0030】複合膜の厚みは、一般的には3〜23μm
程度が好ましい。膜厚が3μm未満であると表示のコン
トラストが低く、また23μmを超えると駆動電圧が高
くなる等の点で好ましくない。
【0031】次に、具体的な実施例を示して本発明を更
に詳細に説明する。 (実施例1)表示媒体の作成 厚さ188μmのポリエチレンテレフ
タレートフィルム(東レ(株)製 ルミラー)を基材と
して準備した。この基材上に真空蒸着法により厚さ60
0Åのアルミニウム蒸着層(導電層)を形成した。
【0032】次に、上記のアルミニウム蒸着層上に下記
組成の複合膜用塗布液をブレードコート法により塗布、
乾燥して、高分子物質中に液晶物質を含有する複合膜
(厚さ10μm、形成面積30mm×20mm)を形成し
た。
【0033】 (複合膜用塗布液の組成) ・ポリビニルアルコール(5重量%水溶液) (日本合成化学(株)製 KH-20、KP-06 ) …252.4重量部 ・スメクチック液晶(E.メルク化学社製 S−6)… 100重量部 ( N-I転移温度=59.9℃、 S-N転移温度=59.0℃) ・二色性色素(三井東圧化学(株)製 S−428)… 2重量部 (黒発色/透明の二色性) 次に、上記のようにアルミニウム蒸着層と複合膜とが形
成された基材をカードサイズ(85mm×54mm)に打ち
抜いて、その略中央に複合膜が位置する表示媒体No.1を
得た。この表示媒体No.1におけるアルミニウム蒸着層の
表面抵抗は5×100 Ωcmであった。また、この表示媒
体No.1は、液晶をランダム配向させることにより黒発色
して書込状態となり、電界をかけて液晶を基材に対して
垂直配向させることにより透明状態として消去を行う可
逆表示可能な表示媒体である。
【0034】次に、上記の表示媒体No.1にサーマルヘッ
ドで0.4mJ/dot (6 dot/minサーマルヘッド)の
感熱記録を行い、その後、上述の第1態様(図1参照)
にしたがって、上記の表示媒体No.1の複合膜上に、複合
膜の面積よりも小さい面積の金属板(表面平滑なアルミ
板)を載置し、この金属板を接地状態とした。同時に、
下記のコロトロン帯電器(コロナ帯電器)を用いて、表
示媒体表面に露出している導電層にコロナ帯電(帯電時
間=50msec)を施して、液晶を垂直配向させることに
より消去を行った。消去性および消去のための駆動電圧
は下記の表1に示される通りであった。
【0035】(コロトロン帯電器(コロナ帯電器)) ・タングステンワイヤー使用 (ワイヤー直径=50μm、ワイヤー長=50mm) ・帯電極 : 負帯電 ・ワイヤーと複合膜との距離 : 5mm (実施例2)実施例1において用いた表示媒体No.1の複
合膜上にアクリレート系紫外線硬化型樹脂(大日精化工
業(株)製セイカビーム)を塗布、硬化させて保護層
(厚み=2μm)を形成した表示媒体No.2を使用した他
は、実施例1と同様にして書込、消去を行った。消去性
および消去のための駆動電圧は下記の表1に示される通
りであった。 (実施例3)実施例1において用いた表示媒体No.1のア
ルミニウム蒸着層の代わりにスズ蒸着層(厚み=600
Å)を形成した表示媒体No.3を使用した他は、実施例1
と同様にして書込、消去を行った。消去性および消去の
ための駆動電圧は下記の表1に示される通りであった。 (実施例4)扁平アルミニウム粉を塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体に分散したペーストを基材上に塗布して導
電層とした他は、実施例1において用いた表示媒体No.1
と同様にして表示媒体No.4を作成し、この表示媒体No.4
に対して実施例1と同様にして書込、消去を行った。消
去性および消去のための駆動電圧は下記の表1に示され
る通りであった。 (実施例5)実施例1において用いた表示媒体No.1に対
して実施例1と同様にして書込みを行った後、複合層に
接触させる接地された導電性部材として、実施例1の金
属板の代わりに導電弾性層/中抵抗層/保護層からなる
帯電ローラを使用して消去を行った。この消去において
は、表示媒体を5m/分の速度で搬送し、コロナ帯電は
表示媒体の搬送中連続してON状態とした。 (実施例6)アルミニウム蒸着層上の全面に複合膜を形
成した他は、実施例1において用いた表示媒体No.1と同
様にして表示媒体No.5を作成した。
【0036】次に、この表示媒体No.5に対して実施例1
と同様にして書込みを行った後、表示媒体No.5の複合膜
上に、複合膜の面積よりも小さい面積の金属板(表面平
滑なアルミ板)を載置し、この金属板を接地状態とし
た。同時に、実施例1と同様のコロナ帯電器を用いて、
表示媒体No.5の側面に露出している導電層にコロナ帯電
(帯電時間=50msec)を施して、液晶を垂直配向させ
ることにより消去を行った。消去性および消去のための
駆動電圧は下記の表1に示される通りであった。 (実施例7)実施例1において用いた表示媒体No.1の複
合膜上にセグメントあるいはドットパターンで並んだ金
属板を設置し、接地のON/OFFの切り換えを可能とした。
そして、液晶を配向させたいセグメントあるいはドット
の接地をONとし、他の部分をOFF にして、導電層から電
極により電界印加を行った。 (実施例8)実施例1において用いた表示媒体No.1に対
して実施例1と同様にして書込みを行った。次に、導電
ローラの表示媒体搬送方向上流側にヒートローラを設置
し、予め複合膜の温度が50℃になるように加熱した他
は、実施例5と同様にして表示媒体No.1の消去を行っ
た。 (実施例9)実施例1において用いた表示媒体No.1に対
して実施例1と同様にして書込みを行った。次に、導電
ローラの表示媒体搬送方向上流側にヒートローラを設置
し、予め複合膜の温度が59.9℃(液晶はネマチック
状態)になるように加熱した他は、実施例5と同様にし
て表示媒体No.1の消去を行った。 (比較例1)複合膜上からライン電極で電界印加し、導
電層から接地をとった他は、実施例1と同様にして表示
媒体No.1の書込、消去を行った。 (比較例2)複合膜上からコロナ帯電により電界印加
し、導電層から接地をとった他は、実施例1と同様にし
て表示媒体No.1の書込、消去を行った。
【0037】
【表1】 表1に示されるように、実施例1〜9はいずれも良好な
消去性を示し、また、比較例1に比べて低い駆動電圧が
可能であった。特に、実施例8、9は、予め複合層が加
熱され液晶の配向が容易な状態とされているため、より
低い駆動電圧が可能であった。一方、比較例1では、電
界印加、導電層接地を同時に行えず、書換えを行うう
ち、導電層が接地される前に電界印加がなされるため、
電極/導電層間で放電が生じ、表示媒体の表示部が破壊
され書換不能となった。また、比較例2では、コロナ帯
電により媒体表面の帯電箇所が広く分布していたため、
特定の箇所を消去することができなかった。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば複
合膜に含有される液晶の配向を基材に対して略垂直とす
るために複合膜に電界をかける際において、表示媒体を
構成する導電層と複合膜のうち複合膜が接地され、表示
媒体への配向箇所の制御を容易かつ完全に行うことがで
きる。また、複合膜に接触させる導電性物質や電極を複
合膜の面積よりも小さいものとすることにより液晶の部
分的な垂直配向が可能である。また、複合膜に接触させ
る導電性物質や導電層に電界印加するための電極や帯電
器と表示媒体とを相互に移動させることにより動的状態
での液晶配向が可能である。さらに、予め表示媒体を加
熱しておくことにより、低電圧での液晶配向が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶配向装置の一例を示す概略構成図
である。
【図2】図1に示される液晶配向装置の他の態様を示す
図である。
【図3】図1に示される液晶配向装置の他の態様を示す
図である。
【図4】本発明の液晶配向装置の他の態様を示す概略構
成図である。
【符号の説明】
1…表示媒体 2…基材 3…導電層 4…複合層 11…液晶配向装置 12…帯電器 13…導電性部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材と、該基材上に設けられた導電層
    と、高分子中に液晶を含有してなり前記導電層上に形成
    された複合膜とを備える可逆表示可能な表示媒体の前記
    複合膜中の前記液晶の配向を前記基材に対して略垂直に
    配向させる表示媒体の液晶配向方法において、 前記導電層から電極あるいは帯電により電界印加を行
    い、前記複合膜を接地状態とすることを特徴とする表示
    媒体の液晶配向方法。
  2. 【請求項2】 基材と、該基材上に導電層を介して形成
    された複合膜を有し、該複合膜は高分子中に液晶を含有
    する膜である可逆表示可能な表示媒体の前記導電層に電
    界印加を行うための電極あるいは帯電器と、前記複合膜
    を接地するための導電性部材を備えることを特徴とする
    表示媒体の液晶配向装置。
JP10324994A 1994-04-19 1994-04-19 表示媒体の液晶配向方法および液晶配向装置 Pending JPH07287233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324994A JPH07287233A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 表示媒体の液晶配向方法および液晶配向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10324994A JPH07287233A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 表示媒体の液晶配向方法および液晶配向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07287233A true JPH07287233A (ja) 1995-10-31

Family

ID=14349175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10324994A Pending JPH07287233A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 表示媒体の液晶配向方法および液晶配向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07287233A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100553114B1 (ko) * 1998-09-30 2006-05-30 삼성전자주식회사 배향막의 열처리 방법 및 이의 열처리 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100553114B1 (ko) * 1998-09-30 2006-05-30 삼성전자주식회사 배향막의 열처리 방법 및 이의 열처리 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216530A (en) Encapsulated liquid crystal having a smectic phase
US6816146B2 (en) Electrophoretic display liquid and electrophoretic display medium and device using the liquid having predetermined different volume medium particle diameters
EP0204537B1 (en) Encapsulated liquid crystal having a smectic phase
US4720173A (en) Display having an orientation treatment between 0° and 15° to the spacer wall
EP1115026B1 (en) Bistable display panel with a layer of uniformly sized domains of light modulating material
US5721597A (en) Display element using a liquid crystal substance and image displaying method using the same
US4692779A (en) Image forming method and apparatus therefor
JP2006126839A (ja) ドライパウダー電気泳動ディスプレイに使用するトナー組成物
JP3949309B2 (ja) 書き込み装置
JP4160246B2 (ja) 電気泳動表示用表示液、表示粒子、表示媒体、表示装置及び表示体
JPH091963A (ja) 可逆表示可能な転写箔及び可逆表示可能な記録媒体
US5847786A (en) Method of orienting liquid crystal of liquid crystal display medium and apparatus for carrying out the same
JPH07287233A (ja) 表示媒体の液晶配向方法および液晶配向装置
JP4134426B2 (ja) カラー表示素子
JP4507531B2 (ja) 電気泳動表示装置の製造方法
JP3708983B2 (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
JP2565614B2 (ja) 外部荷電型液晶表示素子
JP3223455B2 (ja) 液晶/高分子複合膜の製造方法
JP4393654B2 (ja) 表示媒体、それを用いた表示装置並びに表示方法
JP2001125147A (ja) 電気泳動表示用表示液、表示粒子及び表示装置
JPH0557568B2 (ja)
EP1115024B1 (en) Method of making a light-modulating, electrically responsive privacy screen
JP3271013B2 (ja) 含液晶/高分子マイクロカプセル、その製造方法及び光変調フイルム
JPH08136925A (ja) 液晶表示媒体の非接触液晶配向方法及び液晶配向装置
JPS63163426A (ja) 強誘電性液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803