JPH07286552A - 内燃機関の失火検出装置 - Google Patents

内燃機関の失火検出装置

Info

Publication number
JPH07286552A
JPH07286552A JP6080130A JP8013094A JPH07286552A JP H07286552 A JPH07286552 A JP H07286552A JP 6080130 A JP6080130 A JP 6080130A JP 8013094 A JP8013094 A JP 8013094A JP H07286552 A JPH07286552 A JP H07286552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
misfire
time
ionic current
ion current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6080130A
Other languages
English (en)
Inventor
Michimasa Horiuchi
道正 堀内
Kenji Tabuchi
憲司 田渕
Kenji Ujiie
健二 氏家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6080130A priority Critical patent/JPH07286552A/ja
Publication of JPH07286552A publication Critical patent/JPH07286552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/021Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using an ionic current sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1015Engines misfires
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P17/00Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
    • F02P17/12Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
    • F02P2017/125Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】点火コイルの低圧側にイオン電流検出回路を接
続して、その出力により内燃機関の失火検出をする場
合、イオン電流検出出力に含まれる火花放電終了直後の
不要な波形をマスクして、失火検出を誤動作なく確実に
行うこと。 【構成】イオン電流検出回路で出力される火花放電終了
直後の出力波形の立上りから一定時間だけ出力波形をマ
スクするようにした。 【効果】イオン電流検出回路により失火検出が確実にで
きる効果がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関に関わり、特に
シリンダ内の燃焼で生ずるイオン電流の有無による内燃
機関の失火検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】点火コイルの2次巻線の低圧側でイオン
電流を検出する代表的な方法はUSP4648367 がある。ま
た、イオン電流の有無による失火判定手段としては特開
平5−26089号公報で述べられているクランク軸の回転位
置による方法がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】USP4648367によるイオ
ン電流検出では、点火プラグでの放電終了時にイオン電
流以外の電流が流れるのでイオン電流の分離が必要であ
る。特開平5−26089号公報によるイオン電流の分離方法
では、クランク軸の回転位置検出をCPUによりパルス
計測する必要がある。
【0004】本発明の目的は、回転位置を検出すること
なく、イオン電流を分離して検出しイオン電流の有無に
よる失火判定を行うことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】点火コイルの1次巻線を
通電する点火信号,2次巻線の高圧側に接続された点火
コイル,2次巻線の低圧側に接続されたイオン電流検出
手段を有し、点火プラグの放電によりシリンダ内で燃焼
を生じさせる内燃機関において、前記点火プラグの放電
終了検出後一定時間までは、前記イオン電流検出手段の
出力を無効にする手段を有し、該手段の出力の有無によ
り失火検出することを特徴とする内燃機関の失火検出装
置。
【0006】
【作用】イオン電流検出手段の出力を無効にする手段
は、イオン電流検出手段の出力の立上りから一定時間幅
だけマスクし、その後の出力の有無により失火判定をす
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。バッテリ10から点火コイル20の1次巻線21と
点火トランジスタ30を接続し、制御装置40で点火制
御する。点火コイル20の2次巻線22の高圧側はシリ
ンダ50内の点火プラグ60に、低圧側はイオン電流検
出手段70に接続する。イオン電流検出手段70は反転
増幅器80,積分器90,反転増幅器100を経て失火
判定出力100aを得る。積分器90は、マスク回路2
00によりトランジスタ210をオンし、この期間は積
分値を0にマスクする。図2はタイミングチャートであ
る。制御装置40で出力された点火信号40aに対し、
点火コイル20の2次巻線22に22aの電流が流れ
る。時刻t0では点火プラグ60とシリンダ50間の静
電容量や漏洩容量23への充電電流が流れ、時刻t1で
は点火プラグ60の火花放電電流が流れ、時刻t2では
イオン電流検出手段70のコンデンサ71に充電された
電圧により、点火プラグ60とシリンダ50間の静電容
量や漏洩容量23への充電電流が流れ、その後時刻t3
からシリンダ50に生ずるイオンによりイオン電流が流
れる。コンデンサ71の充電電圧で流れる電流によりイ
オン電流検出手段70の出力は70aとなる。出力70
aはアース側が正の負電圧であり、反転増幅器90で正
電圧の出力80aを得る。マスク回路200は出力80
aをクロック,点火信号40aをリセットとするフリッ
プフロップ201の出力201aの立上りで動作するワ
ンショット202で時間T1の出力202aを得る。フ
リップフロップ201の反転出力とワンショット202
の出力202aをオア203の入力として出力203aを
得る。これにより、時刻t0から時刻t4まではトラン
ジスタ210がオンするので、この間積分器90がリセ
ットされる。すなわち、積分器90は時刻t4から次の
点火信号40aが出力する時刻t5までのイオン電流検
出手段70の出力70aが積分され、その積分値を反転
増幅器100により正電圧100aとして得る。次の点
火信号40aで時刻t6からt7で火花放電電流が流れ
ても点火しない場合は、時刻t8以降のイオン電流が流
れないので時刻t9以降の積分値は0となる。これよ
り、反転増幅器100の出力100aの有無により失火判定
をすることが出来る。なお、時間T1は失火時波形から
判るように、時刻t7から時刻t8′の時間幅に設定す
る。
【0008】本実施例によれば、時間T1のマスク時間
により火花放電終了直後に生ずる不要な波形を除いた実
際のイオン電流の積分値が得られるので失火検出を確実
にできる効果がある。
【0009】図3は本発明の他の実施例であり、積分器
90の代りに比較器110によりイオン電流の有無を判
定する場合である。比較器110の入力110aはマス
ク回路200の出力203aでトランジスタ210をオ
ンした出力であり、図2の積分入力波形と同じである。
比較器110の他の入力110bは基準電圧110bで
あり、比較器110の出力110cは110bより大き
い110aの部分のパルス出力となるので、出力110
cの有無により失火判定をすることが出来る。本実施例
によれば、時間T1のマスク時間により火花放電終了直
後に生ずる不要な波形を除いた実際のイオン電流部分の
パルス出力が得られるので失火検出を確実にできる効果
がある。
【0010】今までの実施例は単気筒の場合であるが、
複数気筒で各々の点火コイルの低圧側にイオン電流検出
手段70を接続した場合、複数気筒で複数の点火コイル
の低圧側を接続しそこにイオン電流検出手段70を接続
した場合についても作用,効果は同等である。
【0011】
【発明の効果】本発明によれば、イオン電流検出手段に
含まれる火花放電終了直後に生ずる不要な波形がマスク
できるので、失火検出が確実にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による失火検出装置の一実施例を示す図
である。
【図2】一実施例の動作説明図である。
【図3】本発明による失火検出装置の他の実施例を示す
図である。
【図4】他の実施例の動作説明図である。
【符号の説明】
20…点火コイル、40…制御装置、70…イオン電流
検出手段、80,100…反転増幅器、90…積分器、2
00…マスク回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】点火コイルの1次巻線を通電する点火信
    号,2次巻線の高圧側に接続された点火コイル,2次巻
    線の低圧側に接続されたイオン電流検出手段を有し、点
    火プラグの放電によりシリンダ内で燃焼を生じさせる内
    燃機関において、前記点火プラグの放電終了検出後、一
    定時間は前記イオン電流検出手段の出力を無効にする手
    段を有し、該手段の出力の有無により失火検出すること
    を特徴とする内燃機関の失火検出装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記点火プラグの放電
    終了検出は、前記イオン電流検出手段の出力の立上りを
    入力とする手段で構成されることを特徴とする内燃機関
    の失火検出装置。
JP6080130A 1994-04-19 1994-04-19 内燃機関の失火検出装置 Pending JPH07286552A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080130A JPH07286552A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 内燃機関の失火検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6080130A JPH07286552A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 内燃機関の失火検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07286552A true JPH07286552A (ja) 1995-10-31

Family

ID=13709653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6080130A Pending JPH07286552A (ja) 1994-04-19 1994-04-19 内燃機関の失火検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07286552A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810368A2 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An apparatus for detecting misfiring of an internal combustion engine
EP0922857A1 (fr) * 1997-12-12 1999-06-16 Renault Capteur d'ionisation dans un système d'allumage d'un moteur à combustion interne
US5979406A (en) * 1997-07-24 1999-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knock control device for internal combustion engine
US6000276A (en) * 1997-05-20 1999-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knock detection device for an internal combustion engine avoiding erroneous knock detection
WO2009116303A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の燃焼状態判定方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810368A2 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An apparatus for detecting misfiring of an internal combustion engine
EP0810368A3 (en) * 1996-05-28 1999-08-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha An apparatus for detecting misfiring of an internal combustion engine
US6000276A (en) * 1997-05-20 1999-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knock detection device for an internal combustion engine avoiding erroneous knock detection
US5979406A (en) * 1997-07-24 1999-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Knock control device for internal combustion engine
EP0922857A1 (fr) * 1997-12-12 1999-06-16 Renault Capteur d'ionisation dans un système d'allumage d'un moteur à combustion interne
FR2772434A1 (fr) * 1997-12-12 1999-06-18 Renault Capteur d'ionisation dans un systeme d'allumage d'un moteur a combustion interne
WO2009116303A1 (ja) 2008-03-17 2009-09-24 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の燃焼状態判定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6557537B2 (en) Ion current detection system and method for internal combustion engine
US6222368B1 (en) Ion current detection apparatus
JP2000504085A (ja) イオン化検出を備える点火システム
JPH05149230A (ja) 内燃機関のノツキング検出装置
JPH1137028A (ja) 内燃機関のノック制御装置
JPH09195913A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
US5349299A (en) Fuel supply misfire-detecting system for internal combustion engines
JPH10318116A (ja) 内燃機関のノック検出装置
US6803765B2 (en) Misfire detection system for internal combustion engines
JPH0565865A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH07286552A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2003314351A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP2002364509A (ja) 内燃機関のノック検出装置
JP2006077763A (ja) 内燃機関用イオン電流検出装置
JP2006077762A (ja) 内燃機関用イオン電流検出装置
JP3704303B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JPH08338298A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPH0565866A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP3507793B2 (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP3577217B2 (ja) 内燃機関の点火プラグくすぶり検出装置
JPH11351053A (ja) 内燃機関のノック検出装置
JPH1122615A (ja) 内燃機関のノック検出方法及び装置
JP2821284B2 (ja) 内燃機関失火検出装置
JPH08200195A (ja) イオン電流検出装置
JP3854880B2 (ja) 失火検知装置