JPH07284104A - 量子化器 - Google Patents

量子化器

Info

Publication number
JPH07284104A
JPH07284104A JP7305594A JP7305594A JPH07284104A JP H07284104 A JPH07284104 A JP H07284104A JP 7305594 A JP7305594 A JP 7305594A JP 7305594 A JP7305594 A JP 7305594A JP H07284104 A JPH07284104 A JP H07284104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixels
image data
undulation
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7305594A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Shiomoto
祥司 塩本
Keisuke Ishikawa
圭佑 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP7305594A priority Critical patent/JPH07284104A/ja
Publication of JPH07284104A publication Critical patent/JPH07284104A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像データを、その複雑さに正確に対応した
適切な量子化ステップで量子化することができるように
する。 【構成】 制御回路9において、いま符号化しようとし
ている画像のブロックにおける画素と、その画素の周辺
の画素である複数の周辺画素との画素値の関係から、画
像のブロックの起伏の度合いを表す起伏度が求められ、
この起伏度に基づいて、画像データを量子化する量子化
ステップが決定される。そして、この量子化ステップ
が、量子化回路3および逆量子化回路4に出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば画像データを符
号化する画像符号化装置などに用いて好適な量子化器に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、例えばいわゆるMC(動き補
償)−DCT(離散コサイン変換)方式により画像を符
号化する画像符号化装置においては、画像データ(また
は画像データと、動き補償により得られる予測画像デー
タとの差分データ)がDCT処理され、その結果得られ
るDCT係数が量子化され、さらにその量子化データ
が、例えばVLC(可変長符号化)処理されるようにな
されている。
【0003】ところで、このような画像符号化装置にお
いて、複雑な画像を、小さな量子化ステップで量子化す
ると、その発生符号量は多くなる。また、平坦な画像を
大きな量子化ステップで量子化すると、その画像の平坦
さが失われ、復号したときに不自然な段差のある画像と
なる。
【0004】そこで、従来においては、符号化しようと
する画像の複雑さを表すパラメータとして、例えば2つ
の隣接する画素(例えば、注目する画素と、その右隣の
画素など)の間の画素値の差(大きい方から小さい方を
減算したもの)が、所定の閾値Th以上である場合の総
数であるエッジ量などが用いられ、このエッジ量が大き
い画像は複雑な画像と、エッジ量が小さい画像は平坦な
画像と判定されるようになされている。そして、複雑な
画像(複雑な画像と判定された画像)に対しては大きな
量子化ステップで、平坦な画像(平坦な画像と判定され
た画像)に対しては小さな量子化ステップで、それぞれ
量子化が行われるようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば図5
(a)に示すような水平方向13画素でなる画像のXY
間上の1ラインの画素の画素値が、例えば図5(b)ま
たは図5(c)に示すようであった場合は、いずれのエ
ッジ量も同一の値になり、従って図5(b)および図5
(c)に示す画素値の画像は、同一の量子化ステップで
量子化される。
【0006】しかしながら、この場合、図5(c)の画
像に比較して、図5(b)に示す画像の方が複雑であ
り、従って、上述したように、エッジ量に応じて量子化
ステップを決めたのでは、発生符号量が多くなったり、
また復号画像の画質が劣化する課題があった。
【0007】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、画像に応じた適切な量子化を行うことが
できるようにするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の量子化器は、画
像データを、所定の量子化ステップで量子化する量子化
器であって、画像データの起伏の度合いを表す起伏度
を、注目画素と、その画素の周辺の画素である複数の周
辺画素との画素値の関係から求め、その起伏度に基づい
て、画像データを量子化する量子化ステップを決定する
ことを特徴とする。
【0009】この量子化器は、画像データを構成する画
素のうち、複数の周辺画素それぞれとの画素値の差が、
所定の閾値以上で、かつ複数の周辺画素すべての画素値
より大きいまたは小さい画素値の注目画素である起伏画
素の総数を検出して起伏度とし、起伏度が大きいまたは
小さいほど、量子化ステップを、それぞれ大きくまたは
小さくするようにすることができる。
【0010】また、この量子化器は、画像データを構成
する画素のうち、複数の周辺画素それぞれとの画素値の
差が、第1の閾値以上で、かつ複数の周辺画素それぞれ
との画素値の差を引数とする所定の関数の関数値が、第
2の閾値以上になる画素値の注目画素である起伏画素の
総数を検出して起伏度とし、起伏度が大きいまたは小さ
いほど、量子化ステップを、それぞれ大きくまたは小さ
くするようにすることができる。
【0011】さらに、この量子化器は、所定の関数の関
数値が、複数の周辺画素それぞれとの画素値の差の和ま
たは積であるようにすることができる。
【0012】また、この量子化器は、画像データを構成
する画素のうち、2つの周辺画素の画素値とつくる角度
が、所定の角度以下となる画素値の注目画素である起伏
画素の総数を検出して起伏度とし、起伏度が大きいまた
は小さいほど、量子化ステップを、それぞれ大きくまた
は小さくするようにすることができる。
【0013】さらに、この量子化器は、周辺画素が、注
目画素に直接隣接する画素または所定数の画素をおいて
隣接する画素であるようにすることができる。
【0014】
【作用】本発明の量子化器においては、注目画素と、そ
の画素の周辺の画素である複数の周辺画素との画素値の
関係から、画像データの起伏の度合いを表す起伏度が求
められ、この起伏度に基づいて、画像データを量子化す
る量子化ステップが決定される。従って、画像データ
が、適切な量子化ステップで量子化される。
【0015】
【実施例】図1は、本発明を適用した画像符号化装置の
一実施例の構成を示すブロック図である。この画像符号
化装置においては、1フレームの画像(画像信号)が、
例えば8画素×8画素のブロックなどの画像データに分
割されて入力されるようになされており、このブロック
単位で、画像の予測符号化が行われるようになされてい
る。
【0016】まずブロックに分割された画像データは、
演算器1、動きベクトル検出回路8、および制御回路9
に順次入力される。動きベクトル検出回路8では、入力
された画像データが、その内蔵するフレームメモリに順
次記憶され、記憶されたもののうちの、これから符号化
しようとするフレームの画像データ(以下、原画像デー
タという)を構成する各ブロックの動きベクトルが、例
えばいわゆるブロックマッチング法などによって検出さ
れ、動き補償回路7に出力される。
【0017】また、演算器1に入力された画像データ
(原画像データのうちの、いま符号化対象となっている
ブロック。以下、適宜、原画像ブロックという)は、直
交変換回路2に供給される。直交変換回路2では、演算
器1からの画像データに対し、直交変換処理である、例
えばDCT(離散コサイン変換)処理などが施され、D
CT係数に変換される。このDCT係数は、量子化回路
3に入力され、後述する制御回路9から供給される、原
画像ブロックの起伏の度合い(どの程度の凹凸がある
か)を表す起伏度に応じた量子化ステップで量子化され
る。この量子化データは、逆量子化回路4に出力され
る。
【0018】逆量子化回路4では、量子化データが、制
御回路9から供給される、量子化回路3における量子化
ステップと同一の量子化ステップ(逆量子化ステップ)
で逆量子化される。逆量子化回路4により逆量子化され
たデータは、さらに逆直交変換回路5に入力され、逆直
交変換処理である、例えば逆DCT処理されて出力され
る。逆直交変換回路5より出力されたデータは、演算器
6に入力される。
【0019】演算器6は、逆直交変換回路5の出力デー
タと、動き補償回路7から出力される、その内蔵するメ
モリに記憶された画像データ(既に符号化され、ローカ
ルデコードされた画像データ)が動き補償された予測画
像データとを加算する。そして、その加算出力は、動き
補償回路7に出力され、その内蔵するメモリに記憶され
る。
【0020】以上のようにして、演算器1、直交変換回
路2、および量子化回路3で符号化されたデータを復号
したローカルデコードデータ(既に符号化され、ローカ
ルデコードされた画像データ)が、演算器1に入力され
る画像データの予測画像データを生成するためのデータ
として、動き補償回路7の内蔵するメモリに記憶され
る。
【0021】動き補償回路7では、その内蔵するメモリ
に記憶されたローカルデコードデータに対して、動きベ
クトル検出回路8より出力された動きベクトルに対応し
た動き補償が行われ、これにより演算器1に入力される
画像データに対する予測画像データが生成され、演算器
1および上述した演算器6に出力される。
【0022】演算器1では、入力された原画像ブロック
と、ローカルデコードデータを動き補償したデータ、即
ち予測画像データとの差分がとられる。そして、この差
分データは、直交変換回路2および量子化回路3で上述
したように処理され、逆量子化回路4の他、図示せぬ可
変長符号化回路に出力される。
【0023】可変長符号化回路では、量子化回路3から
の量子化データその他必要な情報(例えば、量子化回路
3における量子化ステップや、動きベクトル検出回路8
で検出された動きベクトルなど)が、例えばハフマン符
号などの可変長符号に変換される。そして、この符号化
データは、図示せぬ送信バッファに出力されて一時記憶
され、例えば一定の伝送レートで伝送路を介して伝送さ
れたり、あるいは図示せぬ記録媒体に記録される。
【0024】一方、制御回路9では、入力された画像デ
ータ(原画像ブロック)、即ちいま符号化しようとして
いる画像データの起伏の度合いを表す起伏度が、注目す
る画素(注目画素)と、その画素の周辺の画素(例え
ば、その画素に直接隣接する画素や1つや2つ以上おい
て隣接する画素)である複数の周辺画素との画素値の関
係から求められ、その起伏度に基づいて、量子化回路3
および逆量子化回路4における量子化ステップが決定さ
れる。
【0025】ここで、起伏度とは、画像データの符号化
単位(量子化単位)(図1の画像符号化装置において
は、例えば8×8のブロック単位などの原画像ブロッ
ク)に含まれる画素のうち、その画素値(例えば、輝度
など)が、その周辺に位置する画素である複数の周辺画
素の画素値より著しく大きいまたは小さいものの個数に
対応する値(例えば、その個数そのものなど)を意味す
る。従って、この起伏度は、画像データを構成する画素
の画素値の凹凸の度合いを表すことになる。
【0026】制御回路9は、例えば次のようにして、符
号化単位の画像データ(ブロックに分割された画像デー
タ)の起伏度を算出する。即ち、制御回路9において
は、画像データを構成する画素のうちの、注目する画素
(注目画素)の画素値と、その注目画素の周辺画素とし
ての、例えばその注目画素に直接隣接する複数の画素
(例えば、注目画素の上下左右に隣接する4つの画素
や、この4つの画素に、注目画素の右上、右下、左上、
および左下の画素を加えた8つの画素など。以下、隣接
画素という)の画素値それぞれとの差(差分)が算出さ
れる。
【0027】ここで、本明細書中において、AとBとの
差または差分というときには、AおよびBのうちの大き
い方から、小さい方を減算した値、即ち|A−B|をい
うものとする。
【0028】その後、制御回路9は、注目画素と複数の
隣接画素それぞれとの画素値の差分が、すべて所定の閾
値TH1(TH1>0)以上であるか否かを判定する。
注目画素と複数の隣接画素それぞれとの画素値の差分
が、すべて所定の閾値TH1以上であると、制御回路9
は、注目画素の画素値が、複数の隣接画素の画素値すべ
てより大きいまたは小さいか否かを判定する。そして、
注目画素の画素値が、複数の隣接画素の画素値すべてよ
り大きいまたは小さいと、制御回路9は、画像データに
おいて、その注目画素の部分に起伏があるとし、その注
目画素を起伏画素とする。
【0029】制御回路9は、画像データを構成するすべ
ての画素を、注目画素として、以上の処理を行い、その
結果得られた起伏画素の数(総数)を、画像データの起
伏度とする。
【0030】この起伏度は、注目画素と、それに隣接す
る1つの隣接画素との関係だけからではなく、注目画素
と、複数の隣接画素との関係から算出されるので、従来
の場合、即ち例えば、前述したエッジ量などに比較し
て、画像の複雑さをより正確に表す。
【0031】以上のようにして、画像データの起伏度が
求められると、制御回路9は、その起伏度に基づいて、
量子化回路3(逆量子化回路4)における量子化ステッ
プを決定し、量子化回路3および逆量子化回路4に出力
する。即ち、制御回路9は、画像データの起伏度が大き
いまたは小さいほど、その画像データを量子化する量子
化ステップを、それぞれ大きいまたは小さい値に決定
し、量子化回路3および逆量子化回路4に出力する。
【0032】従って、量子化回路3においては、画素値
の凹凸が著しい画像データ、即ち複雑な画像に対しては
大きな量子化ステップで、また画素値の凹凸があまりな
い画像データ、即ち平坦な画像に対しては小さな量子化
ステップで、それぞれ量子化が行われることになる。
【0033】このように、画像データが適切な量子化ス
テップで量子化されるので、発生符号量が、突然多くな
ったり、また復号画像の画質が劣化することを防止する
ことができる。
【0034】次に、制御回路9では、上述した手法の
他、例えば次のようにして画像データにおける起伏画素
を求めるようにすることができる。
【0035】即ち、制御回路9においては、まず上述し
た場合と同様に、注目画素の画素値と、複数の隣接画素
の画素値それぞれとの差(差分)が算出され、その差分
すべてが、所定の閾値TH2以上であるか否かが判定さ
れる。
【0036】そして、注目画素と複数の隣接画素それぞ
れとの画素値の差分が、すべて所定の閾値TH2(この
閾値TH2は、閾値TH1より小さくても良い)以上で
あると、制御回路9は、注目画素と複数の隣接画素それ
ぞれとの画素値の差分をすべて加算し、その加算値が、
所定の閾値TH3以上であるか否かを判定する。加算値
が所定の閾値TH3以上である場合、制御回路9は、注
目画素を起伏画素とする。
【0037】これにより、例えば図2に示すように、注
目画素Pと、それに隣接する画素PLとの画素値の差
は、それほど大きなものでない場合でも、注目画素P
と、それに隣接する他の画素PRとの画素値の差が、著
しく大きいときには、注目画素Pは、起伏画素とされる
ことになる。
【0038】従って、以上のようにして得られた起伏画
素の総数を、画像データの起伏度とすることにより、所
定の方向にのみ変化の著しい画像でも、適切な量子化ス
テップで量子化を行うことができるようになる。
【0039】なお、上述の場合においては、注目画素と
複数の隣接画素それぞれとの画素値の差分をすべて加算
するようにしたが、この他、例えばその差分すべての積
や、その差分すべてを引数とする所定の多変量関数の関
数値を求めるようにし、この積や関数値を、上述した加
算値に代えて用いるようにしても良い。
【0040】さらに、制御回路9では、例えば図3に示
すように、注目画素Pの画素値と、それに隣接する2つ
の隣接画素PLおよびPRの画素値によってつくられる小
さい方の角度α(この角度αは、注目画素Pの画素値
と、隣接画素PL,PRの画素値との差が大きいほど小さ
な値になる(但し、P<PL,PRまたはP>PL,PR
とき))を算出し、この角度αが、所定の角度TH4以
下であるか否かを判定して、その角度αが、所定の角度
TH4以下である場合に、注目画素Pを、起伏画素とす
るようにすることができる。
【0041】この場合においても、上述したように、注
目画素と、複数の隣接画素としての2つの隣接画素との
関係から起伏画素が求められ、その総数が、起伏度とさ
れるので、この起伏度は、従来の場合に比較して、画像
の複雑さをより正確に表すことになる。
【0042】なお、制御回路9には、上述した角度αを
算出させる他、この角度αに対応する量としての、例え
ば角度αの余弦(角度αの余弦は、角度αが大きいまた
は小さいほど、それぞれ小さいまたは大きい値となる
(但し、角度αの範囲は、0乃至π))などを算出さ
せ、この余弦が、所定の閾値TH5以上である場合に、
注目画素Pを、起伏画素とさせるようにすることができ
る。
【0043】この場合、注目画素P、隣接画素PL,PR
それぞれの画素値を、P,PL,PRとするとともに、注
目画素Pと、隣接画素PL,PRそれぞれとの距離を、例
えば1とすると、角度αの余弦は、次式にしたがって求
めることができる。 角度αの余弦=((P−PL)(P−PR)−1)/
(((P−PL2+1)((P−PR2+1))1/2
【0044】また、注目画素Pの画素値と、2つの隣接
画素PLおよびPRの画素値によってつくられる角度αの
他、注目画素Pの画素値と、他の2つの隣接画素の画素
値によってつくられる角度も算出するようにし、これら
の角度が、すべて所定の角度TH4以下である場合に、
注目画素Pを、起伏画素とするようにすることもでき
る。
【0045】以上、本発明を、画像を予測符号化する画
像符号化装置に適用した場合について説明したが、本発
明は、この他、予測符号化の手法を用いずに画像の符号
化を行う画像符号化装置に適用することができる。
【0046】なお、本実施例においては、注目画素と、
その注目画素に直接隣接する複数の隣接画素との関係か
ら、注目画素が起伏画素であるか否かを判定するように
したが、この他、例えば注目画素と、その注目画素に1
または2以上の画素をおいて隣接する画素である複数の
周辺画素との関係から、上述した場合と同様にして、注
目画素が起伏画素であるか否かを判定するようにするこ
とができる。
【0047】この場合、例えば図4に示すように、注目
画素Pの画素値と、隣接画素PL,PRの画素値それぞれ
との差が、あまり大きくない場合でも、注目画素Pの画
素値と、この注目画素Pに、例えば1つの画素をおいて
隣接する周辺画素PL’,PR’の画素値それぞれとの差
が著しく大きいときには、注目画素Pが起伏画素となる
ので、画像の複雑さを、より反映した起伏度を求めるこ
とができるようになる。
【0048】また、本実施例では、制御回路9で、画像
データの起伏度のみに基づいて、量子化ステップを決定
するようにしたが、これに加え、例えば量子化回路3の
後段に設けられた、上述した送信バッファにおいて記憶
されているデータ容量も考慮して、量子化ステップを決
定するようにすることができる。
【0049】
【発明の効果】以上の如く、本発明の量子化器によれ
ば、画像データを、適切な量子化ステップで量子化する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像符号化装置の一実施例の
構成を示すブロック図である。
【図2】起伏画素の検出方法を説明する図である。
【図3】起伏画素の検出方法を説明する図である。
【図4】起伏画素の検出方法を説明する図である。
【図5】従来の、画像の複雑さを表すエッジ量の算出方
法を説明する図である。
【符号の説明】
1 演算器 2 直交変換回路 3 量子化回路 4 逆量子化回路 5 逆直交変換回路 6 演算器 7 動き補償回路 8 動きベクトル検出回路 9 制御回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを、所定の量子化ステップで
    量子化する量子化器であって、 前記画像データの起伏の度合いを表す起伏度を、注目画
    素と、その画素の周辺の画素である複数の周辺画素との
    画素値の関係から求め、その起伏度に基づいて、前記画
    像データを量子化する前記量子化ステップを決定するこ
    とを特徴とする量子化器。
  2. 【請求項2】 前記画像データを構成する画素のうち、
    前記複数の周辺画素それぞれとの画素値の差が、所定の
    閾値以上で、かつ前記複数の周辺画素すべての画素値よ
    り大きいまたは小さい画素値の前記注目画素である起伏
    画素の総数を検出して前記起伏度とし、 前記起伏度が大きいまたは小さいほど、前記量子化ステ
    ップを、それぞれ大きくまたは小さくすることを特徴と
    する請求項1に記載の量子化器。
  3. 【請求項3】 前記画像データを構成する画素のうち、
    前記複数の周辺画素それぞれとの画素値の差が、第1の
    閾値以上で、かつ前記複数の周辺画素それぞれとの画素
    値の差を引数とする所定の関数の関数値が、第2の閾値
    以上になる画素値の前記注目画素である起伏画素の総数
    を検出して前記起伏度とし、 前記起伏度が大きいまたは小さいほど、前記量子化ステ
    ップを、それぞれ大きくまたは小さくすることを特徴と
    する請求項1に記載の量子化器。
  4. 【請求項4】 前記所定の関数の関数値は、前記複数の
    周辺画素それぞれとの画素値の差の和または積であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の量子化器。
  5. 【請求項5】 前記画像データを構成する画素のうち、
    2つの前記周辺画素の画素値とつくる角度が、所定の角
    度以下となる画素値の前記注目画素である起伏画素の総
    数を検出して前記起伏度とし、 前記起伏度が大きいまたは小さいほど、前記量子化ステ
    ップを、それぞれ大きくまたは小さくすることを特徴と
    する請求項1に記載の量子化器。
  6. 【請求項6】 前記周辺画素は、前記注目画素に直接隣
    接する画素または所定数の画素をおいて隣接する画素で
    あることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載
    の量子化器。
JP7305594A 1994-04-12 1994-04-12 量子化器 Withdrawn JPH07284104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305594A JPH07284104A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 量子化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7305594A JPH07284104A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 量子化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07284104A true JPH07284104A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13507300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7305594A Withdrawn JPH07284104A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 量子化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07284104A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5838826A (en) Image processing apparatus and method using plural amounts corresponding to encoded data to control encoding
US6456658B2 (en) Brightness-variation compensation method and coding/decoding apparatus for moving pictures
JP4159400B2 (ja) ビデオ画像を処理するコンピュータ実行方法及び記録媒体
KR100709025B1 (ko) 엔코딩 장치 및 방법
JP2004007649A (ja) フェーディング補償のためのパラメータ化
JP4831547B2 (ja) 画像圧縮および伸張加速化のための方法
JPH05219385A (ja) 画像圧縮・伸張方法および装置
JP2001519988A (ja) ビデオデータから符号化パラメータを抽出するシステム
US5706366A (en) Apparatus for encoding an image signal having a still object using an image warping technique
JP3812808B2 (ja) スキップ領域検出型動画像符号化装置および記録媒体
JP2003204436A (ja) 画像符号化装置及び画像符号化プログラム
JP2010278519A (ja) 動きベクトル検出装置
JPH07284104A (ja) 量子化器
JPH05130433A (ja) 画像符号化方法及び画像符号化装置
JPH0746595A (ja) 動画像符号化器および復号化器
JP3032213B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JP2735001B2 (ja) 画像符号化装置
JPH11136674A (ja) 画像符号化方法及び記憶媒体
JP3235761B2 (ja) 高能率符号化装置
JPH11103463A (ja) 画像符号化方法及び記憶媒体
US20230145525A1 (en) Image encoding apparatus and image decoding apparatus both using artificial intelligence, and image encoding method and image decoding method performed by the image encoding apparatus and the image decoding apparatus
US20240064331A1 (en) Image decoding apparatus and method and image encoding apparatus and method
JPH08186842A (ja) 画像データの雑音低減装置および方法
JP2518681B2 (ja) 動画像の縦続的符号化方式
JPH02154571A (ja) 静止画像の復号化方式とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010703