JPH07284095A - 視点適応型画像伝送方法および画像伝送装置 - Google Patents

視点適応型画像伝送方法および画像伝送装置

Info

Publication number
JPH07284095A
JPH07284095A JP7301594A JP7301594A JPH07284095A JP H07284095 A JPH07284095 A JP H07284095A JP 7301594 A JP7301594 A JP 7301594A JP 7301594 A JP7301594 A JP 7301594A JP H07284095 A JPH07284095 A JP H07284095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
viewpoint
transmitting
unit
coordinates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7301594A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kono
隆志 河野
Hajime Suzuki
鈴木  元
Atsushi Okada
敦嗣 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7301594A priority Critical patent/JPH07284095A/ja
Publication of JPH07284095A publication Critical patent/JPH07284095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】画像通信のように限られた伝送路に映像を送り
表示する画像伝送システムにおいて,受信者が効率的に
画像検索や画像認識をできるようにすることを目的とす
る。 【構成】受信側で検出した視点位置を画像送信装置10へ
送り,画像送信装置10では,視点位置情報に基づいて視
点を中心とする部分の画像を優先的に符号化して伝送す
る。画像受信装置20は,受信した視点を中心とする部分
の画像を復号化して表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,例えば画像通信のよう
に限られた伝送路に映像を送り表示する画像伝送システ
ムに係り,特に受信者の視点に適応して効率的に画像検
索や画像認識ができるようにした視点適応型画像伝送方
法および画像伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,画像を効率的に伝送表示する方法
には,表示画像を中心部分から周辺に順次送る方法や全
体画像を低解像度の画像から高解像度の画像へ次第に解
像度を上げて伝送表示する方法があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記の
方法では受信者の指示で表示画像を送る部分の優先順位
を決めた場合に比べ,効率的でない問題点があった。本
発明は,この問題点の解決を図り,受信者の指示で画像
における重要な部分についての効率的な伝送を可能とす
る手段を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の視点適応型画像
伝送装置は,次のような画像送信装置と画像受信装置と
からなる。画像送信装置は,画像を入力する手段と,入
力した画像を蓄積する手段と,画像を符号化して送信す
る手段と,画像受信装置から受信した視点位置情報に基
づき視点を中心とする画像を走査しその部分の画像を優
先的に符号化対象とする手段とを備える。また,画像受
信装置は,受信した画像を表示する表示器と,その表示
器上の視点位置を検出し前記画像送信装置へ送信する手
段と,前記画像送信装置から受信した画像を復号化する
手段と,復号化した画像が視点を中心とする画像である
場合にその画像を視点位置に基づいて復元する手段と,
復元した画像データを前記表示器へ出力する手段とを備
える。
【0005】本発明の視点適応型画像伝送方法は,画像
受信装置において入力された表示器上の視点位置を検出
し,検出した視点位置情報を画像の送信側へ送信する。
画像送信装置においては,受信した視点位置情報に基づ
き視点を中心とする部分の画像を走査し優先的に符号化
して伝送する。画像受信装置は,受信した視点を中心と
する部分の画像を復号化して表示する。
【0006】
【作用】本発明は,受信者の指示で決まる視点中心を検
出し,視点中心部を優先的に伝送することを主要な特徴
とする。このような手段によれば,受信者の指示で優先
的に表示画像を送る部分を決定して伝送することによ
り,受信者は効率的な画像検索や画像認識ができるよう
になる。
【0007】
【実施例】以下,本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明による処理系の構成例を示す図
である。
【0008】画像送信装置10の画像入力部11でサン
プリングされたX画素×Y画素の画像は入力フレームバ
ッファ12に入り,低解像度画像生成部13で入力画像
の低解像度な画像が生成され,画像符号化部14で符号
化されて,通信網30を通して画像受信装置20へ送ら
れる。
【0009】画像受信装置20では,画像復号化部21
で復号された画像を出力フレームバッファ24に入れ,
表示部25で低解像度な映像を表示する。受信者がその
表示を見て,視点入力部26で視点を入力する。視点入
力部26は,例えばマウスやタブレットやライトペンな
どの二次元座標を指示できる入力デバイスによって構成
される。これは,位置が検出できるものであれば他の手
段でもよい。視点入力部26からの入力情報は視点検出
部27へ通知され,視点検出部27で得られた視点座標
(x,y)を通信網30を通し,画像送信装置10の視
点中心画像走査部15へ送る。
【0010】視点中心画像走査部15では,受信した視
点座標(x,y)から,その周りの画像データを順次,
画像符号化部14へ送る。画像符号化部14へ転送され
た座標は出力済み座標記憶部16に記録される。
【0011】視点座標が移動した場合,視点中心画像走
査部15で求められた画素が既に伝送されているかどう
かを出力済み座標記憶部16の記録から判断して,既に
伝送されている場合には,画像データを画像符号化部1
4へ送らない。
【0012】画像符号化部14で符号化された画像デー
タは,通信網30を通して画像受信装置20の画像復号
化部21へ送られる。画像復号化部21で復号された画
像データは,一旦,復号バッファ22に入る。
【0013】視点中心画像復元部23では,視点座標
(x,y)を元に送信側と同じアルゴリズムで,視点座
標(x,y)からその周りの画像データを出力フレーム
バッファ24に送る。
【0014】図2は視点座標を中心として送られる画像
の説明図である。入力フレームバッファ12には,図2
(A)に示すように,画像入力部11でサンプリングさ
れたX画素×Y画素の画像データが格納される。画像受
信装置20から視点座標(x,y)が送られてくると,
視点中心画像走査部15は,出力済みであるかどうかを
判定しながら,最初に図2(B)に示すように視点座標
(x,y)の画像データを画像符号化部14へ送り,次
に図2(C)にハッチングで示すように,視点座標
(x,y)の周りの画像データを画像符号化部14へ送
り,その次には,さらにその周りの図2(D)にハッチ
ングで示す部分の画像データを画像符号化部14へ送
る。順次,周りの画像データを送信していき,これを視
点の移動があるまで,または所定のサイズになるまで繰
り返す。
【0015】図3,図4および図5(A)は,画像符号
化部14へ送る画像データの決定を行うアルゴリズムの
例を示す。特に,図3はメイン処理,図4は周囲の各画
素データを送るサブルーチンの処理,図5(A)は出力
済みでない画素データを画像符号化部14へ送るサブル
ーチンの処理を示している。
【0016】図3に示すメイン処理において,視点座標
(x,y)が与えられると,まずステップS11では,
図5(A)に示すサブルーチンSub2(x,y)を呼
び出し,視点座標(x,y)の画素データを画像符号化
部14へ送る。次に,その周りのデータを送るために,
ステップS12では幅wを3にして,mを1からwまで
カウントアップしながら,図4に示すサブルーチンSu
b1(x,y,w,m,1),Sub1(x,y,w,
m,w)を呼び出す(ステップS13〜S17)。次
に,nを2から(w−1)までカウントアップしなが
ら,図4に示すサブルーチンSub1(x,y,w,
1,n),Sub1(x,y,w,w,n)を呼び出す
(ステップS18〜S22)。これにより,図2(C)
にハッチングで示す部分のデータが画像符号化部14へ
送られる。
【0017】ステップS23により幅wを2だけ広げた
後,ステップS24により,wが2*int(max
(X,Y)/2)+1より大きくなったかどうかを判定
し,Yesであれば処理を終了する。Noであれば,ス
テップS13へ戻り,同様に処理を繰り返す。なお,こ
こでintは小数点以下切り捨ての関数,maxは最大
値を選ぶ関数である。次のステップS13〜S22で
は,幅wが5のデータ,すなわち図2(D)にハッチン
グで示す部分のデータが画像符号化部14へ転送され
る。同様に順次,周囲のデータが画像符号化部14へ転
送される。
【0018】図4に示すサブルーチンSub1(x,
y,w,m,n)において,第1および第2の引数x,
yは視点座標,第3の引数wは幅,第4の引数mはx方
向の変位,第5の引数nはy方向の変位を表す。
【0019】まず,ステップS30では,視点座標の移
動があるかどうかを判定し,視点座標の移動があればメ
イン処理を終了させる。視点座標の移動がなければ,ス
テップS31によってpx,pyを次式により計算す
る。
【0020】px=x+m−(w+1)/2 py=y+n−(w+1)/2 このpx,pyがそれぞれ0より大きく,かつX,Y以
下であるかどうかを,ステップ32で判定し,Yesで
あれば,ステップS33により図5(A)に示すサブル
ーチンSub2(px,py)を呼び出し,px,py
の画素データを画像符号化部14へ送る処理を行う。N
oであれば処理を終了して,呼び出し元のメイン処理へ
戻る。
【0021】図5(A)のサブルーチンSub2(p
x,py)では,ステップS40により,(px,p
y)の画素データを既に送ったかを,出力済み座標記憶
部16との比較で調べる。ステップS41の判定によ
り,出力済みであれば何もしないで呼び出し元へ戻る。
出力済みでなければ,ステップS42により(px,p
y)の画素データを画像符号化部14へ送り,呼び出し
元へ戻る。
【0022】視点中心画像復元部23で画像データを復
元するアルゴリズムは,図3,図4および図5(B)に
示すとおりである。図3のメイン処理および図4のサブ
ルーチンSub1(x,y,w,m,n)は,前述した
画像符号化部14へ送る画像データの決定を行うアルゴ
リズムと同様である。
【0023】図5(B)に示すサブルーチンSub2
(px,py)では,まずステップS50において,
(px,py)の画素データを既に送ったかを,出力フ
レームバッファ24との比較で調べる。ステップS51
の判定により,出力済みであれば処理を終了して呼び出
し元へ戻る。出力済みでなければ,ステップS52によ
り(px,py)の画素データを出力フレームバッファ
24へ送り,呼び出し元へ戻る。
【0024】以上のアルゴリズムにより,視点座標を中
心に広がる高解像度画像を順次伝送し,受信側ではそれ
を復元することができる。次に,図6に示す例に従っ
て,本発明により動画像を伝送する場合の実施例を説明
する。図6において,図1と同符号のものは図1に示す
ものに対応し,17は低解像度の画像を蓄積する画像蓄
積部,18は画像を比較する画像比較部,19は出力済
みの画素座標をビットマップで管理する画像更新テーブ
ルを表す。
【0025】初期設定として,送信側の画像更新テーブ
ル19は初期値としてすべてをオフにする。画像更新テ
ーブル19においてフラグがオンの画素座標は,その画
素データが高解像で出力されたことを示す。画素が変化
すると,その部分のフラグがオフにされる。
【0026】送信側の画像入力部11でサンプリングさ
れた画像は,入力フレームバッファ12に入り,低解像
度画像生成部13で入力画像の低解像度な画像が生成さ
れ,画像蓄積部17に蓄積されると共に,画像符号化部
14で符号化されて,通信網30を通して受信側に送ら
れる。次の画像が入力されると,画像比較部18により
画像蓄積部17にある1つ前の画像と比較し,更新され
た画素座標を画像更新テーブル19にフラグをオフにし
て登録し,その部分について高解像度な画像が未出力で
あることを示す。画像符号化部14では更新された画像
データだけが符号化されて,通信網30を通して受信側
に送られる。
【0027】受信側では画像復号化部21で復号された
画像を出力フレームバッファ24に入れ,表示部25で
低解像度な画像を表示する。受信者がその表示を見て,
視点入力部26で視点を入力する。視点検出部27で得
られた視点座標を通信網30を通し,送信側の視点中心
画像走査部15へ送る。
【0028】視点中心画像走査部15では,受信した視
点座標から,視点座標とその周りの座標を順次求め,画
素が既に伝送されているかどうかを出力済み座標記憶部
16により画像更新テーブル19をもとに判断して,既
に伝送されている画像データ以外を画像符号化部14へ
送る。このとき伝送する画素の大きさは伝送効率と表示
効果のトレイドオフで決める。
【0029】画像符号化部14へ転送された座標は,出
力済み座標記憶部16により画像更新テーブル19のフ
ラグをオンにして記録される。画像符号化部14で符号
化された画像データは,通信網30を通して受信側の画
像復号化部21へ送られる。
【0030】画像復号化部21で復号された画像データ
は,一旦,復号バッファ22に入る。視点中心画像復元
部23では視点座標を元に送信側と同じアルゴリズム
で,視点座標からその周りの画像データを出力フレーム
バッファ24に送る。
【0031】図3〜図5で説明したアルゴリズムによ
り,視点座標を中心に広がる高解像度画像が順次伝送さ
れる。画像の変化があり,かつ視点の近傍でない部分に
ついては,低解像度な画像に置き変わって表示される。
【0032】t1,t2,t3,t4の時間経過のもと
で得られる送信側のサンプリング画像,低解像度画像,
画像更新テーブル19,受信側の表示画像の変化の例
を,図7に示す。
【0033】図7(3)は,初期設定時t1において,
送信側の画像更新テーブル19が初期値としてすべてを
オフに設定された状態を示している。送信側の画像入力
部11で4×4の画素でサンプリングされた画像(図7
(1))は入力フレームバッファ12に入り,低解像度
画像生成部13で2×2の画素でサンプリングされ,図
7(2)に示す低解像度な画像が生成され,画像蓄積部
17に蓄積される。それと共に画像符号化部14で符号
化されて,通信網30を通して受信側に送られる。次の
画像が入力されると画像比較部18で画像蓄積部17に
ある1つ前の画像と比較し,更新された画素座標を画像
更新テーブル19にフラグをオフにして登録する。画像
符号化部14では更新された画像データだけが符号化さ
れて,通信網30を通して受信側に送られる。
【0034】受信側では画像復号化部21で復号された
画像を出力フレームバッファ24に入れ,表示部25で
図7(4)に示す低解像度な画像を表示する。受信者が
その表示画像を見て,視点入力部26で視点Sを入力し
たとする。視点検出部27はその視点Sの座標を検出
し,通信網30を通して送信側の視点中心画像走査部1
5へ送る。
【0035】視点中心画像走査部15では視点Sの座標
から,画素が既に伝送されているかどうかを図7(3)
に示す画像更新テーブル19により判断して,画像符号
化部14へ送る。画像符号化部14へ転送された座標
は,出力済み座標記憶部16により図7(5)に示すよ
うに画像更新テーブル19のフラグをオンにして記録さ
れる。
【0036】画像符号化部14で符号化された画像デー
タは,通信網30を通して受信側の画像復号化部21へ
送られる。画像復号化部21で復号された画像データ
は,一旦,復号バッファ22に入る。視点中心画像復元
部23では視点座標を元に送信側と同じアルゴリズムで
視点座標から,その周りの画像データを出力フレームバ
ッファ24に送る。これにより,図7(6)に示すよう
に,視点Sの部分が高解像度で表示される。
【0037】次に送られる画素は,視点座標の周りの画
素である。視点中心画像走査部15で視点座標の周りの
座標を求め,画素が既に伝送されているかどうかを,図
7(5)に示す画像更新テーブル19から判断して,受
信側へ送られ,画像更新テーブル19は図7(7)に示
すように更新される。受信側の表示部25には,図7
(8)に示す画像が表示される。
【0038】図7(9)に示す画素群Pのように送信側
のサンプリング画像の変化があった場合,図7(10)
に示すように低解像度画像のサンプリングが行われ,画
像更新テーブル19は図7(11)のように変化した画
素の部分がオフにされる。そして,更新された画像デー
タだけが符号化されて通信網30を通して,受信側に送
られる。こうして送られた画像が,図7(12)に示す
ように受信側で表示される。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
表示画像を送る場合に,受信者の指示による視点を中心
にした部分を優先的に伝送することにより,受信者は効
率的な画像検索や画像認識ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による処理系の構成例を示す図である。
【図2】視点座標を中心として送られる画像の説明図で
ある。
【図3】視点中心画像走査部および視点中心画像復元部
のアルゴリズムの例を示す図である。
【図4】視点中心画像走査部および視点中心画像復元部
のアルゴリズムの例を示す図である。
【図5】視点中心画像走査部および視点中心画像復元部
のアルゴリズムの例を示す図である。
【図6】本発明により動画像を伝送する場合の実施例の
ブロック図である。
【図7】各t1,t2,t3,t4の時間経過のもとで
得られる送信側のサンプリング画像,低解像度画像,画
像更新テーブル,受信側の表示画像の変化の例を示す図
である。
【符号の説明】
10 画像送信装置 11 画像入力部 12 入力フレームバッファ 13 低解像度画像生成部 14 画像符号化部 15 視点中心画像走査部 16 出力済み座標記憶部 20 画像受信装置 21 画像復号化部 22 復号バッファ 23 視点中心画像復元部 24 出力フレームバッファ 25 表示部 26 視点入力部 27 視点検出部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を伝送し,表示する画像伝送方法に
    おいて,画像の受信側において入力された表示器上の視
    点位置を検出する過程と,検出した視点位置情報を画像
    の送信側へ送信する過程と,画像の送信側において受信
    した視点位置情報に基づき視点を中心とする部分の画像
    を走査し優先的に符号化して伝送する過程と,画像の受
    信側において受信した視点を中心とする部分の画像を復
    号化して表示する過程とを有することを特徴とする視点
    適応型画像伝送方法。
  2. 【請求項2】 画像送信装置と画像受信装置とを備え,
    画像を伝送して表示する画像伝送装置において,前記画
    像送信装置は,画像を入力する手段と,入力した画像を
    蓄積する手段と,画像を符号化して送信する手段と,画
    像受信装置から受信した視点位置情報に基づき視点を中
    心とする画像を走査しその部分の画像を優先的に符号化
    対象とする手段とを備え,前記画像受信装置は,受信し
    た画像を表示する表示器と,その表示器上の視点位置を
    検出し前記画像送信装置へ送信する手段と,前記画像送
    信装置から受信した画像を復号化する手段と,復号化し
    た画像が視点を中心とする画像である場合にその画像を
    視点位置に基づいて復元する手段と,復元した画像デー
    タを前記表示器へ出力する手段とを備えたことを特徴と
    する視点適応型画像伝送装置。
JP7301594A 1994-04-12 1994-04-12 視点適応型画像伝送方法および画像伝送装置 Pending JPH07284095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301594A JPH07284095A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 視点適応型画像伝送方法および画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7301594A JPH07284095A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 視点適応型画像伝送方法および画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07284095A true JPH07284095A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13506098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7301594A Pending JPH07284095A (ja) 1994-04-12 1994-04-12 視点適応型画像伝送方法および画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07284095A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519982A (ja) * 1999-12-30 2003-06-24 スイスコム・モバイル・アクチエンゲゼルシヤフト 画像データを伝送するための方法
JP2004007421A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Innotive Corp ネットワークを介した大容量高品質デジタルイメージのリアルタイムサービス方法
JP2008510357A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 インダストリー・アカデミック・コーオペレーション・ファウンデーション・キョンヒ・ユニヴァーシティ 画像のエンコーディング方法、エンコーディング装置、画像のデコーディング方法及びデコーディング装置
WO2015178133A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 オリンパス株式会社 無線内視鏡システム、内視鏡、表示装置、画像送信方法、画像表示方法、及びプログラム
JP2017041688A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 富士ゼロックス株式会社 サーバー装置、情報処理システム及び端末装置
JP2022501685A (ja) * 2018-06-26 2022-01-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. シーンの画像を生成するための装置および方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335313A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Picture image communication system
JPS60180389A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Nec Corp 画像伝送装置
JPS6378673A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Ricoh Co Ltd 画像伝送方式
JPS6451883A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Toshiba Corp Still picture transmission system
JPH02100488A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像伝送装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335313A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Picture image communication system
JPS60180389A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Nec Corp 画像伝送装置
JPS6378673A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Ricoh Co Ltd 画像伝送方式
JPS6451883A (en) * 1987-08-24 1989-02-28 Toshiba Corp Still picture transmission system
JPH02100488A (ja) * 1988-10-06 1990-04-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像伝送装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519982A (ja) * 1999-12-30 2003-06-24 スイスコム・モバイル・アクチエンゲゼルシヤフト 画像データを伝送するための方法
JP2004007421A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Innotive Corp ネットワークを介した大容量高品質デジタルイメージのリアルタイムサービス方法
JP2008510357A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 インダストリー・アカデミック・コーオペレーション・ファウンデーション・キョンヒ・ユニヴァーシティ 画像のエンコーディング方法、エンコーディング装置、画像のデコーディング方法及びデコーディング装置
WO2015178133A1 (ja) * 2014-05-22 2015-11-26 オリンパス株式会社 無線内視鏡システム、内視鏡、表示装置、画像送信方法、画像表示方法、及びプログラム
JP2015221095A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 オリンパス株式会社 無線内視鏡システム、内視鏡、表示装置、画像送信方法、画像表示方法、及びプログラム
CN106455945A (zh) * 2014-05-22 2017-02-22 奥林巴斯株式会社 无线内窥镜系统、内窥镜、显示装置、图像发送方法、图像显示方法和程序
US10250853B2 (en) 2014-05-22 2019-04-02 Olympus Corporation Wireless endoscope system, endoscope, display device, image transmission method, image display method, and program
JP2017041688A (ja) * 2015-08-18 2017-02-23 富士ゼロックス株式会社 サーバー装置、情報処理システム及び端末装置
JP2022501685A (ja) * 2018-06-26 2022-01-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. シーンの画像を生成するための装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8787460B1 (en) Method and apparatus for motion vector estimation for an image sequence
US8619083B2 (en) Multi-layer image composition with intermediate blending resolutions
US7551782B2 (en) System and method of user interface and data entry from a video call
CN108881743B (zh) 一种基于拼接墙的视频图像处理方法、装置及系统
US20020054211A1 (en) Surveillance video camera enhancement system
US11922599B2 (en) Video super-resolution processing method and apparatus
JPH08265745A (ja) 特徴点の特定装置及びその方法
CN104735449A (zh) 一种基于矩形分割隔列扫描的图像传输方法及系统
JPH02501701A (ja) 信号コーディング
EP2156657B1 (en) Remote viewfinding
JPH08317411A (ja) 動きを推定する為の多重解像度循環探索装置及びその方法
CN110928509B (zh) 显示控制方法、显示控制装置、存储介质、通信终端
JPH07284095A (ja) 視点適応型画像伝送方法および画像伝送装置
US6571015B1 (en) Method for compressing image information at high speed and method for transferring real-time moving images utilizing the same
US5515179A (en) Image processing of isolated pixels, and method, apparatus and facsimile incorporating such processing
CN106713739A (zh) 一种基于电子屏幕显示的二维码的识别方法
CN110650309B (zh) 视频会议视频图像传输方法、终端及可读存储介质
US7944510B2 (en) Broadcast receiving apparatus for capturing broadcast signal and method thereof
JP3175914B2 (ja) 画像符号化方法および画像符号化装置
US20020126761A1 (en) Video data processing method
JP2663922B2 (ja) 動画像符号化装置
US20070098277A1 (en) Transmitting apparatus, image processing system, image processing method, program, and recording medium
JP4218278B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
CN117336537A (zh) 视频推流方法、装置、计算机设备及计算机可读存储介质
CN112948046A (zh) 截屏方法、装置、设备及存储介质