JPH07283796A - 信号源特徴化システム - Google Patents

信号源特徴化システム

Info

Publication number
JPH07283796A
JPH07283796A JP7057244A JP5724495A JPH07283796A JP H07283796 A JPH07283796 A JP H07283796A JP 7057244 A JP7057244 A JP 7057244A JP 5724495 A JP5724495 A JP 5724495A JP H07283796 A JPH07283796 A JP H07283796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
primary
source
signals
signal source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7057244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887028B2 (ja
Inventor
Yannick Deville
デヴィル ヤニック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH07283796A publication Critical patent/JPH07283796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887028B2 publication Critical patent/JP3887028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/32Automatic control in amplifiers having semiconductor devices the control being dependent upon ambient noise level or sound level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/213Feature extraction, e.g. by transforming the feature space; Summarisation; Mappings, e.g. subspace methods
    • G06F18/2134Feature extraction, e.g. by transforming the feature space; Summarisation; Mappings, e.g. subspace methods based on separation criteria, e.g. independent component analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/02Neural networks
    • G06N3/04Architecture, e.g. interconnection topology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 線形たたみ込み混合される複数の信号源から
の各一次信号をそれぞれ特徴づける信号を、少ない信号
計算処理工程で、しかも高精度に得ることにある。 【構成】 信号源特徴化システム(8)は、複数の信号
源(S1〜Sn)からの一次信号X(t) の線形たたみ込
み混合物E(t) から出発し、少なくとも1つの一次信号
X(t) の特性変数の推定値を成す信号F(t) を決定す
る。前記特性変数は平均エネルギー、スペクトル密度、
自己相関関数とすることができる。予備処理手段(2
0)は、混合物からの信号E(t) が信号源分離手段(1
0)に供給される前に、これらの信号E(t) を予備処理
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信号源分離手段を具
え、それぞれの一次信号源からの一次信号X(t)の線
形たたみ込み混合により形成される第1信号E(t)か
ら出発し、少なくとも1つの各一次信号X(t)を特徴
づける少なくとも1つの第2信号を供給する信号源特徴
化システムに関するものである。
【0002】さらに本発明は、電気信号、音響信号又は
電磁信号を伝送及び/又は受信する装置の制御のための
斯種システムの用法にも関するものである。
【0003】
【従来の技術】一次信号の混合物から各一次信号を別々
に抽出するように、これらの混合物を処理することによ
り、独立した複数の信号源から一次信号を分離する技法
は既知である。この技法は前記混合物の形態でしか入手
できない一次信号に適用され、こうした信号は一般的な
線形たたみ込み混合物(linear convolutive mixture
s)に関連するものである。これらの混合物は様々な起
源を有しており、こうした混合物は一次信号の伝搬メカ
ニズム及び/又は複数の信号源からの信号の重畳メカニ
ズム又は他の原因によって生じたりする。
【0004】一般に、上述したような分離技法はブライ
ンド(盲目)的なものであり、即ち、それぞれの信号源
は未知のもので、しかも未知の混合物でそれぞれ独立し
ていると想定している。このために、こうした混合物の
複数のサンプルを検出し、これらのサンプルから1個又
は複数の元の一次信号を分離アルゴリズムによって再生
し得るようにしている。
【0005】このような技法は、例えばC.JUTTEN及びJ.
HERAULT 著による文献 "Blind Separation of sources"
(1991年)の第1〜10頁の「信号処理21」から
既知である。
【0006】上記文献には、入力端子にて信号混合物E
(t)の複数の成分を受取り、出力端子にて分離一次信
号を再生するニューロンネットワークを具えている信号
源分離手段が記載されている。ニューロンネットワーク
は再帰的に作動して、アダプティブアルゴリズムにより
シナプス係数を計算する。この方法では、瞬時的な線形
たたみ込み混合物、即ち任意瞬時における各信号E
(t)が線形結合信号である混合物を、同じ瞬時におけ
る一次信号X(t)の値の固定又はゆっくり変化する実
係数で処理することができる。システムそのものは絶え
ず様々な混合物に適合する。一般的な線形たたみ込み混
合物に関しては、1991年7月2〜3日にフランスの
パリで開催された数学の欧州学会にてC.JUTTEN及びH.L.
NGUYEN THIにより発表された文献 "New algorithms for
separation of sources" からも既知である。しかし、
このようなシステムには、混合物の全一次信号源のブラ
インド分離にかなりの計算能力を必要とするという欠点
がある。これは大規模な用途にとっては不利益であり、
又出力端子に得られる分離信号の精度又は安定性にも問
題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
したような信号源分離を利用する用途の特殊な特性を考
慮することにより前記計算能力を低減させることにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、冒頭にて述べ
た信号源特徴化システムにおいて、当該システムが前記
信号源分離手段の前に配置される予備処理手段を具え、
この予備処理手段が前記第1信号E(t)を予備処理し
て、この信号E(t)の少なくとも1つの特性変数を求
め、この変数が、前記一次信号X(t)に関連する同じ
性質の特性変数に係わる固定又はゆっくり変化する係数
による線形結合によって形成される第3信号I(t,
p)の形態で供給されるようにしたことを特徴とする。
【0009】このように信号E(t)を予備処理するこ
とにより、信号源分離手段がかなり単純化され、一次信
号、即ち瞬時的な線形たたみ込み混合物の特性変数を線
形結合したものを処理するだけで済む。このことは出力
端子に信号源の分離信号X(t)を供給するのではな
く、これらの信号源を特徴づける1つ以上の特性変数を
供給するのである。多くの用途にとっては実際上こうし
た特性変数を知るだけで十分である。必要に応じ、これ
らの特性変数を後に処理して、出力端子に分離した信号
源の信号を得ることができる。
【0010】上記特性変数は、平均エネルギー、スペク
トル密度、自己相関関数又は他の変数とすることができ
る。このことは、例えば手を使わずにダイヤル操作する
電話のユーザの声を検出して、音声情報を有効に処理す
る場合に、カーラジオの如き装置の出力電力を抑えたり
するのに極めて好都合である。
【0011】システムは、全く同一の一次信号X(t)
に対する複数の特性変数用の複数の信号F(t)か、複
数の一次信号X(t)に関連する同一又は同一でない特
性変数用の複数の信号F(t)のいずれかを供給するよ
うに拡張することもできることは明らかである。
【0012】信号のスペクトル密度の如き幾つかの特性
変数に対しては、予備処理の後に事後処理して、計算し
た特性変数を他の特性変数に変換することができる。本
発明によれば、事後処理手段を信号源分離手段の出力端
子に接続する。予備処理手段によって行われる予備処理
と、事後処理手段によって行われる事後処理とを組合わ
せることによって1つ又は複数の一次信号に対するスペ
クトル密度又は他の特性変数を決定することができる。
【0013】
【実施例】複数の信号が生じる混合物の性質に従って、
これら信号E(t)の幾つかのタイプが区別される。普
通の線形たたみ込み混合物は次のような総称信号E
i (t)を発生する。
【数1】 ここに、Cij(t)は混合物フィルタのインパルス応答
であり、記号(*)は合成積を表わす。
【0014】これらの一般的な混合物には、任意の信号
X(t)が固定の伝搬遅延時間θで、しかも一定の減衰
度1/αijで伝搬する混合物の族が含まれる。これは特
に空気中での音波の伝搬に相当する。
【0015】この場合の総称信号Ei (t)のタイプは
次のようなものである。即ち、
【数2】 ここに、θijは伝搬遅延時間を定める定数であり、記号
(・)は典型的な乗法を示す。これらの信号は遅延時間
が零でない固定の遅延を伴なう線形たたみ込み混合物で
ある。
【0016】前記混合物の族は、伝搬遅延時間θijが零
である混合物のサブ族を含む。この場合の総称信号Ei
(t)のタイプは次のようなものである。即ち、
【数3】 ここに、aijは固定又はゆっくり変化する係数(これは
係数αijとは相違させることができる)である。これら
の信号は遅延時間が零の線形瞬時又は線形たたみ込み混
合物である。
【0017】前述したC.JUTTEN及びJ.HERAULT による引
用文献は式(3)に基づく信号に関するものである。本
発明は上記他の2つの種類の信号にも関するものであ
る。
【0018】例として、乗物に搭載したカーラジオの音
量を制御する必要がある場合につき考察する。カーラジ
オは周囲の音源に応じて、それが発生する音量を制御し
うる手段(図示せず)を具えている。従って、周囲の雑
音が増大する(窓を開けたり、速度を高めたりするた
め、及び駆動雑音等による)場合には、カーラジオが発
生する音のレベルを高くするのが望まれる。しかし、こ
れは周囲の音源が乗客の声により形成される場合は別で
ある。この場合の問題は、乗客が話をしている時には音
量を高くするというよりも若しろ下げることにある。こ
れには乗客の声を識別する必要がある。
【0019】図1は、例えば乗客の声や、様々な雑音源
(エンジン、車体、窓を通しての空気の循環等によるも
の)や、カーラジオそのものによって形成される一次信
号源(音源)5、Sl〜Snを示している。音を識別す
るために、トランスジューサCl〜Cn、例えばマイク
ロホンが乗客スペース内に設置されている。トランスジ
ューサはスピーカが発した音を直接ピックアップするこ
とができる。マイクロホン(トランスジューサ)は、種
々の信号源Sl〜Snにより供給される一次信号X
1 (t)〜Xn (t)の種々の混合物から第1信号E1
(t)〜En (t)を検出する。
【0020】乗客スペース内に形成される混合物は、空
気中での音声信号の伝搬に直接関連すると見なすことが
できる。第1近似では、こうした混合物を各信号源の伝
搬特性の非零減衰係数及び非零伝搬時定数によって特徴
づけることができる。マイクロホンによって検出される
信号Ei (t)は次式によって表わすことができる。即
ち、
【数4】 ここに、iはマイクロホンの電流指数であり、jは信号
源の電流指数であり、1/αij及びθijは信号源Sj
らマイクロホンEi までの伝搬特性のそれぞれ減衰係数
及び伝搬時定数である。
【0021】本発明によれば、信号Ei (t)を信号源
特徴化システム8に入れる。このシステムは信号源分離
手段10が後続する予備処理手段20を具えている。
【0022】線形瞬時信号混合物、即ち項θijが全て零
である(式3)混合物を分離しうる信号源分離手段は非
常に簡単であり、従って式2による非零遅延の線形たた
み込み混合物を分離しうる信号源分離手段よりも実現す
るのが容易である。線形瞬時信号の混合物を処理する手
段は、前記C.JUTTEN及びJ.HERAULT による文献に記載さ
れているものとすることができる。
【0023】本発明によれば、線形瞬時信号の混合物を
分離しうる信号源分離手段(10)を選択し、この手段
を予備処理手段20の後段に設ける。予備処理手段20
は第1信号Ei (t)によって形成される非零遅延の線
形混合物を変換して、第3信号Ii (t,p)によって
形成される前記線形結合信号を得るようにする。前記第
3信号におけるtは時間であり、pは関連する特性変数
に対する有意なパラメータ、例えば周波数である。この
パラメータPは、特性変数を平均エネルギーとする場合
には使用すべきでない。
【0024】予備処理手段20の構成は識別すべき一次
信号X(t)の特性変数に依存する。この変数は次のよ
うなものとすることができる。
【0025】−1つ以上の信号源の一次信号X(t)の
平均エネルギー。この場合の変数(平均エネルギー)
は、連続時間間隔に対する或る所定期間に対して決定し
た全特性変数である。
【0026】−1つ以上の連続時間間隔に対する或る所
定期間に対して決定した1つの一次信号X(t)又は複
数の一次信号X(t)の自己相関関数。
【0027】−1つ以上の連続時間間隔に対する或る所
定期間に対して決定した1つの一次信号X(t)又は複
数の一次信号X(t)のスペクトル分布を与えるスペク
トル密度。
【0028】専門家は本発明の範疇を逸脱することなく
他の特性変数で本発明を実施することができるであろ
う。
【0029】本発明を実施するには、先ず信号E(t)
の直流成分を例えば低減通過フィルタ処理することによ
り除去する。これにより信号E(t)の平均値を前記C.
JUTTEN及びJ.HERAULT による文献に記載されているよう
に零にする。
【0030】2つの信号源S1及びS2があり、2つの
混合信号E1(t)とE2(t)のうちの一方の混合信
号E1(t)が前記2つの信号源信号の混合物となり、
他方の混合信号が前記2つの信号源のうちの一方の信号
源から直接到来する、又はそのように見なされる純粋信
号となる特殊なケースがある。この場合の信号源分離手
段10は、前記両信号を適切に重み付けした後に前記純
粋信号を他方の信号から差引くアダプティブ フィルタ
リング装置に単純化することができる。
【0031】このようなケースは純粋信号と、この純粋
信号を含む複数の混合信号とを有するものに一般化する
ことができる。
【0032】実際上、純粋信号は、それがスピーカによ
り伝送される直前にカーラジオの出力端子にて直接この
カーラジオにて測定することができる。
【0033】例えば、一次信号X(t)の平均エネルギ
ーを求める場合につき考察する。先ず、この目的のため
に予備処理手段20は平均信号エネルギーEi (t)を
計算する。信号E1 (t)に対するこの平均エネルギー
は、瞬時t=To から出発する期間Sに対して次のよう
に定められる。即ち、
【数5】
【0034】式(2)による混合物を生成する2つの信
号源S1及びS2の場合には、トランスジューサC1に
より測定される信号を次のように表わすことができる。
即ち、 E1(t) =α11・X1(t−θ11) +α12・X2 (t−θ
12) 非相関信号源の信号X1 及びX2 の場合で、期間δを θ11, θ12<<δ となるように選択する場合の平均エネルギーは次の通り
である。
【数6】
【0035】上式から明らかなように、遅延時間の項θ
11, θ12はなくなり、平均エネルギーεE1は、減衰係数
が固定、又はゆっくり変化し、遅延時間が零である信号
源S1とS2の平均エネルギーの線形混合物となる。
【0036】信号Ei (t) の平均エネルギーを計算して
得られる信号I(t,p)=εEi(T0,δ) から一次信
号のエネルギーを抽出することができる。
【0037】図3は予備処理手段20の一部を成す構成
要素22を示す。この要素22は信号Ei (t) を自乗す
る手段24及びこれに後続し、δの期間中の乗算結果を
記憶する手段26を具えている。要素22の出力端子に
は信号Ei (t) に相当する平均エネルギーεEiが発生す
る。
【0038】図3の線図はディジタル信号処理に対する
変形例を示したものであり、この場合には例えばキャパ
シタンスにより整流信号を積分することによりアナログ
信号処理の場合と同じ結果を得ることができ、これも本
発明の範疇を逸脱することではない。
【0039】予備処理手段20は、各々が信号Ei (t)
に関連する複数の構成要素22を具えている。これには
時間多重を適用することができる。出力端子には各信号
i(t) に対応する複数の平均エネルギーεEiが得られ
る。これらの全ての平均エネルギーεEiは図1に示すよ
うに信号源分離手段10に入力される。この分離手段は
信号源の信号を分離し、出力信号Fi (t) (本例の場合
には当面の連続時間間隔における各一次信号Xi (t) の
平均エネルギーである)を供給する。
【0040】好ましくは信号源分離手段10をニューロ
ンネットワークで構成する。これは前記C.JUTTE
N及びJ.HERAULTによる文献に記載されている
ようなネットワークとする。ニューロンネットワークは
当業者に既知の技法に従って次の2通りの動作をする。 − 学習段階:この学習段階では実行すべきタスクを学
習する; − 解決段階:この段階では学習したデータを用いて現
行値に対応する結果を求める。
【0041】こうした学習技法は、既知であり、ここで
はその説明を省略する。学習法は、サンプルを入力端子
に供給することと、ニューロンネットワークの特性(基
本的にはそのシナプス係数)を変更させて、サンプルに
対応する予見結果をその出力端子に発生させることとか
ら成ることが判れば十分である。「非監視」学習法、即
ちサンプルに基づく学習法が用いられ、或るアルゴリズ
ムを供給して、ニューロンネットワークの出力端子が互
いに無関係な第2信号を供給するようにシナプス係数を
適合させる。このような学習法は当業者に既知である。
【0042】斯くして求められるシナプス係数の構成で
は、ニューロンネットワークに新規の入力データが用い
られる。従って、学習した機能に対する新入力データに
依存する結果を求めることができる。システムを混合物
の連続的変化に適合させることにより、システムが複数
の信号源を連続的に特徴づけることのできるようにする
ためには、学習処理を反復的に行なって、新規の混合物
を特徴づけるシナプス係数を更新させるようにする。
【0043】特性が未知の一次信号源の信号Xi (t) に
対応する測定信号Ei (t) は入力端子に供給され、手段
10が、これら未知の特性の測定値(本例の場合には平
均エネルギー)を供給する。
【0044】測定すべき一次信号X(t) の諸特性は期間
δの連続時間間隔にて求められる。各時間間隔内の信号
特性は次のようなものに関連するものとすることができ
る。即ち、 − 単一値の平均エネルギー、 − 自己相関関数を求めるために、或る信号を時間τだ
けシフトした瞬時におけるその信号と比較することによ
って得られる一連の値、 − スペクトル密度を求めるために、種々の周波数にて
得られる複数の値。
【0045】例えば、一次信号Xi (t) に対する自己相
関関数Γ(τ)をΓxi(t) =ΣXi(t) ・Xi (t+τ)
で求めなければならない場合を考察する。この目的のた
めに、予備処理手段20は信号Ei (t) の自己相関関数
をΓEi(τ)=ΣEi (t) ・Ei (t+τ) となるように
決定する。この予備処理手段20は図4に示すような予
備処理ブロック25を具えている。このような予備処理
ブロック25の個数は処理すべき信号E(t) の数に等し
くする。この場合、時間多重を適用することもできる。
信号E(t) の自己相関をとるために、この信号E(t) を
信号取得手段32に入力させて、これにより所定のレー
トで(期間D)信号E(t) の連続サンプルを取出す。手
段32は一連のサンプルを記憶する記憶素子32a,3
2b, --- を具えているメモリとすることができる。シ
フトτは値D,2D,3D等に順次与えられる。例え
ば、記憶素子32a,32bの出力端子2a,2bに時
間Dだけ離間して現われるサンプルは、値E(t) ・E(t
+D)を求めるために、前述した処理手段22に供給さ
れる。メモリのアドレス指定を矢印29で示す方向にス
ライドさせることにより、τ=Dに対応する関連信号E
(t) の全体に対する自己相関関数の値が求められる。自
己相関関数の他の値も同様に、シフト2Dに対するアド
レス指定をスライドさせ、以下同様に3D,4D--- に
対するアドレス指定をスライドさせることにより計算さ
れる。こうした全ての自己相関値が自己相関関数を成
す。
【0046】信号取得手段32を図4に示す以外の構成
としうることは当業者に明らかである。信号処理手段2
2の出力端子には信号E(t) に対応する次のような自己
相関関数ΓE が得られる。 ΓEi(τ)=ΣEi (t) ・Ei (t+τ)
【0047】従って、図1における種々の信号E(t) は
同じように処理されて、各信号E(t) に対して自己相関
関数ΓE を発生する。この場合、図1の信号I(t,
p)は自己相関関数である。平均エネルギーにつき前述
したのと同じ原理を適用することにより、信号源分離手
段10はそれぞれの例に基づいて学習することにより、
各信号源に対応する自己相関関数ΓX を計算する。
【0048】例を2つの信号源S1とS2だけに限定す
る場合には、次のような信号、即ち E1(t)=α11・X1(t−θ11) +α12・X2 (t−
θ12) E2(t)=α21・X1(t−θ21) +α22・X2 (t−
θ22) が有効であり、これらの信号の自己相関関数ΓE は次ぎ
のようになる。即ち、
【数7】
【0049】信号源分離手段10は種々の信号源の信号
の自己相関関数ΓX 、 ΓX (τ)=ΣX(t) ・X(t+τ) を得る。
【0050】信号源特徴化システム8が一次信号X(t)
の自己相関関数を決定する場合、このシステムでこれら
一次信号のエネルギーを求めることもできる。このため
には、図4で遅延時間τ=0を選択し、エネルギーに相
当する自己相関関数ΓX (0)の値を出力端子に発生させ
るようにすれば十分である。この場合の演算モードは前
述したエネルギーの計算よりも速くなる。その理由は、
信号源特徴化システムが単一時間間隔内で学習機能をす
ることができ、一連の時間間隔内にて学習する必要がな
いからである。しかし、これには多くのハードウェアを
必要とする。
【0051】他の例では信号I(t,p)をスペクトル
密度を表わす信号とすることができる。この場合の予備
処理手段20は、 − 自己相関関数を計算し、次いで各信号E(t) に対す
るフーリエ変換を行ってから、信号I(t,f)(ここ
にfは周波数)を供給するか、 − フーリエ変換(例えば高速フーリエ変換)を行な
い、次いでこれにて求めたフーリエ変換のモジュラスの
自乗を計算する。
【0052】信号E(t) から導出され、しかも同じ周波
数に対して求められる全ての信号I(t,f)は前述し
たように信号源分離手段10にて処理される。この場合
に出力端子に現われる信号F(t) は周波数fに対する信
号源Sに相当するスペクトル密度Dx を表わす。
【0053】種々のの周波数fで連続的に作動させ、こ
れらの種々のの周波数での1つの信号源に対するスペク
トル密度の値を組合わせることにより1つ以上の信号源
に対するスペクトル密度の関数を得ることができる。
【0054】上述したような予備処理手段の出力信号は
平均エネルギー、自己相関関数、スペクトル密度等とす
ることができ、こうした出力信号を用いて1つ以上の信
号源S1〜Snを制御することができる。
【0055】従って、自動車に搭載したカーラジオの場
合に、信号源S1の平均エネルギーが求められている場
合には、測定した平均エネルギーに応じてカーラジオの
出力増幅器を制御することができる。同様に、スピーカ
の音声によって形成される信号源S2のエネルギーを検
出することによってカーラジオの音量を下げたり、例え
ば話し手が発音する番号を伝送したり、通話が検出され
る場合にだけその通話の伝達具合を評価したりして電話
操作を制御したりすることができる。
【0056】特性変数がスペクトル密度に対応する場合
には、カーラジオの音質調整器又は等化器を制御するこ
とができる。
【0057】このようなことは、信号E(t) に対するト
ランスジューサ又は検出器に関連する他の音声再生装置
の場合にも当てはまることである。
【0058】斯様な制御を実施するために、信号源特徴
化システム8は制御手段15(図2)を具えており、こ
れは該当する用途との組合わせで採るべき作用を決定す
る。従って、自動車の乗客スペース内での音声の検出に
よりカーラジオの音量を制御したりすることができる。
このために、制御手段15は適切な信号源を制御する指
令16を供給する。
【0059】他の用途として、信号源S1〜Snを混合
物が無線伝送によって持たらされる種々の無線源のよう
なものとすることができる。この場合には、例えば空中
線により形成される検出器によって信号E(t) を検出す
ることができる。この場合の信号源特徴化システムが行
なう信号処理は前述した信号処理と同様である。
【0060】さらに他の場合として、種々の信号源が同
じ装置内に位置し、信号X(t) が配線により搬送され、
混合物がこれらの配線間のクロストークにより形成され
る場合がある。この場合の信号E(t) はトランスジュー
サC1〜Cnによって得られるのではない。
【0061】スペクトル密度Dx (V) を求めるために、
自己相関関数を計算する場合につき説明した予備処理手
段20と、信号源分離手段10の出力端子に設ける事後
処理手段30とを組合わせることもできる。図5はこの
タイプの信号処理に関連し、信号源分離手段10の前の
予備処理手段20は自己相関関数Γxi(t) を求め、信号
源分離手段10の出力端子に配置した事後処理手段30
はフーリエ変換をする。
【0062】本発明を式(2)で定義される利得項と純
粋な遅延項とを含んでいる線形たたみ込み信号の場合に
つき説明したが、本発明は一般的なたたみ組み混合物、
即ち式(1)で定義されるような混合物にも適用するこ
とができる。
【0063】上述した式(2)の特殊なケースに対する
一般事項を減らすために、信号処理を、先ず周波数帯域
が制限されている信号E(t) に適用する。この目的のた
めに、予備処理手段20は入力端子にそれぞれ同一のフ
ィルタ40(図6)を具えており、これらのフィルタは
各信号Ei (t) を小さめの周波数帯域に制限する。信号
処理は上述した処理と同じであるが、得られる結果は一
次信号X(t) だけでなく、これらの一次信号の混合物を
ろ波したものにも関連する。それでも、こうした結果は
任意のたたみ込み混合物の信号源を特徴づけるのに十分
である。例えば、平均エネルギーはスペクトル密度を計
算する場合に、連続周波数帯域に関連する信号を出力端
子にて合成して、全周波数スペクトルに対する前記特性
変数を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】予備処理手段を具えている本発明による信号源
特徴化システムの一例を示すブロック図である。
【図2】一次信号源に遡及する制御手段を具えている信
号源特徴化システムを示すブロック図である。
【図3】信号の平均エネルギーを求めるための予備処理
手段の一例の一部を示すブロック図である。
【図4】自己相関関数を求めるための予備処理手段の一
例の一部を示すブロック図である。
【図5】予備処理手段及び事後処理手段を具えている信
号源特徴化システムを示すブロック図である。
【図6】一般的なたたみ込み混合物を予備処理するため
にフィルタ手段を具えている図3に示すものと同様なブ
ロック図である。
【符号の説明】
5,S1,S2--Sn 一次信号源 8 信号源特徴化システム 10 信号源分離手段 20 予備処理手段 C1,C2--- Cn トランスジューサ(マイクロホ
ン)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号源分離手段(10)を具え、それぞ
    れの一次信号源(5)からの一次信号X(t)の線形た
    たみ込み混合により形成される第1信号E(t)から出
    発し、少なくとも1つの各一次信号X(t)を特徴づけ
    る少なくとも1つの第2信号(F)を供給する信号源特
    徴化システム(8)において、当該システムが前記信号
    源分離手段(10)の前に配置される予備処理手段(2
    0)を具え、この予備処理手段が前記第1信号E(t)
    を予備処理して、この信号E(t)の少なくとも1つの
    特性変数を求め、この変数が、前記一次信号X(t)に
    関連する同じ性質の特性変数に係わる固定又はゆっくり
    変化する係数による線形結合によって形成される第3信
    号I(t,p)の形態で供給されるようにしたことを特
    徴とする信号源特徴化システム。
  2. 【請求項2】 前記特性変数を平均エネルギー、スペク
    トル密度及び相関関数とすることを特徴とする請求項1
    に記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記システムが、前記信号源分離手段
    (10)の出力端子に配置されて、この信号源分離手段
    (10)により供給される第4信号を事後処理する事後
    処理手段(30)を具え、固定係数での前記線形結合
    が、事後処理と予備処理との組合わせにより決定される
    ようにしたことを特徴とする請求項1又は2に記載のシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記事後処理手段を前記一次信号X
    (t)の推定値を供給するのに適用するようにしたこと
    を特徴とする請求項3に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記システムが制御手段(15)を具
    え、この制御手段の入力端子にて受信する前記第2信号
    (F)に基づいて前記制御手段が少なくとも1つの信号
    源を制御するための少なくとも1つの指令(16)を供
    給するようにしたことを特徴とする請求項1〜4のいず
    れかに記載のシステム。
  6. 【請求項6】 電気信号、音響信号又は電磁信号を伝送
    及び/又は受信する装置の制御用に請求項1〜5のいず
    れかに記載のシステムを用いる信号源特徴化システムの
    使用方法。
  7. 【請求項7】 カーラジオによる音声制御又は手を用い
    ないでダイヤル操作する電話操作の制御用に請求項6に
    記載のシステムを用いる信号源特徴化システムの使用方
    法。
JP05724495A 1994-03-16 1995-03-16 信号源特徴化システム Expired - Lifetime JP3887028B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9403078 1994-03-16
FR9403078 1994-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07283796A true JPH07283796A (ja) 1995-10-27
JP3887028B2 JP3887028B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=9461107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05724495A Expired - Lifetime JP3887028B2 (ja) 1994-03-16 1995-03-16 信号源特徴化システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5825671A (ja)
EP (1) EP0673113B1 (ja)
JP (1) JP3887028B2 (ja)
KR (1) KR100361235B1 (ja)
DE (1) DE69511602T2 (ja)
TW (1) TW343409B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6317703B1 (en) * 1996-11-12 2001-11-13 International Business Machines Corporation Separation of a mixture of acoustic sources into its components
US6185309B1 (en) * 1997-07-11 2001-02-06 The Regents Of The University Of California Method and apparatus for blind separation of mixed and convolved sources
US6167417A (en) * 1998-04-08 2000-12-26 Sarnoff Corporation Convolutive blind source separation using a multiple decorrelation method
SE521024C2 (sv) * 1999-03-08 2003-09-23 Ericsson Telefon Ab L M Metod och anordning för att separera en blandning av källsignaler
DE10052104A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur automatisch geregelten Beeinflussung der Lautstärke
GB0027508D0 (en) * 2000-11-09 2000-12-27 Univ Sheffield Digital signal processing method and system
US7366564B2 (en) * 2002-08-23 2008-04-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Nonlinear blind demixing of single pixel underlying radiation sources and digital spectrum local thermometer
US20070041606A1 (en) * 2005-08-22 2007-02-22 David Clark Company Incorporated Apparatus and method for noise cancellation in communication headset using dual-coil speaker
US7970564B2 (en) * 2006-05-02 2011-06-28 Qualcomm Incorporated Enhancement techniques for blind source separation (BSS)
US8175871B2 (en) * 2007-09-28 2012-05-08 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of noise and echo reduction in multiple microphone audio systems
US8954324B2 (en) * 2007-09-28 2015-02-10 Qualcomm Incorporated Multiple microphone voice activity detector
US8223988B2 (en) * 2008-01-29 2012-07-17 Qualcomm Incorporated Enhanced blind source separation algorithm for highly correlated mixtures
CN102436588A (zh) * 2011-11-15 2012-05-02 哈尔滨工程大学 一种辐射源识别方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3700866A (en) * 1970-10-28 1972-10-24 Texas Instruments Inc Synthesized cascaded processor system
US4155041A (en) * 1976-05-13 1979-05-15 Burns Richard C System for reducing noise transients
US4419544A (en) * 1982-04-26 1983-12-06 Adelman Roger A Signal processing apparatus
GB2139052A (en) * 1983-04-20 1984-10-31 Philips Electronic Associated Apparatus for distinguishing between speech and certain other signals
US4530076A (en) * 1983-06-28 1985-07-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Frequency domain non-linear signal processing apparatus and method for discrimination against non-Gaussian interference
US4625829A (en) * 1984-03-26 1986-12-02 Sirois Ronald A Speaker grill
US4630304A (en) * 1985-07-01 1986-12-16 Motorola, Inc. Automatic background noise estimator for a noise suppression system
US4630305A (en) * 1985-07-01 1986-12-16 Motorola, Inc. Automatic gain selector for a noise suppression system
USH417H (en) * 1987-03-05 1988-01-05 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Headset for ambient noise suppression
US4754486A (en) * 1987-04-13 1988-06-28 John J. Lazzeroni Motorcycle stereo audio system with VOX intercom
DE3730763A1 (de) * 1987-09-12 1989-03-30 Blaupunkt Werke Gmbh Schaltung zur stoergeraeuschkompensation
US4811404A (en) * 1987-10-01 1989-03-07 Motorola, Inc. Noise suppression system
US5299148A (en) * 1988-10-28 1994-03-29 The Regents Of The University Of California Self-coherence restoring signal extraction and estimation of signal direction of arrival
US5150323A (en) * 1989-08-11 1992-09-22 Hughes Aircraft Company Adaptive network for in-band signal separation
US5305307A (en) * 1991-01-04 1994-04-19 Picturetel Corporation Adaptive acoustic echo canceller having means for reducing or eliminating echo in a plurality of signal bandwidths
GB2257317A (en) * 1991-06-26 1993-01-06 Damian Rupert Lindley Automatic volume control for car stereo
FR2679083A1 (fr) * 1991-07-09 1993-01-15 Thomson Csf Procede et dispositif automatique de separation de sources.
US5208786A (en) * 1991-08-28 1993-05-04 Massachusetts Institute Of Technology Multi-channel signal separation
US5419198A (en) * 1992-03-23 1995-05-30 General Electric Company Electronic signal enhancement and separation for machinery diagnostics
IL101556A (en) * 1992-04-10 1996-08-04 Univ Ramot Multi-channel signal separation using cross-polyspectra
US5321759A (en) * 1992-04-29 1994-06-14 General Motors Corporation Active noise control system for attenuating engine generated noise
JPH0613923A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Victor Co Of Japan Ltd オーディオ再生装置
JPH0621919A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Nec Eng Ltd 音声秘話装置の送信装置および受信装置
JPH0637734A (ja) * 1992-07-16 1994-02-10 Fujitsu Ltd 音声伝送方式
FR2699347B1 (fr) * 1992-12-14 1995-02-10 Commissariat Energie Atomique Procédé et dispositif d'extraction d'un signal utile d'extension spatiale finie à chaque instant et variable avec le temps.
US5485515A (en) * 1993-12-29 1996-01-16 At&T Corp. Background noise compensation in a telephone network
US5526419A (en) * 1993-12-29 1996-06-11 At&T Corp. Background noise compensation in a telephone set
KR970000655B1 (ko) * 1994-09-15 1997-01-16 엘지전자 주식회사 위성방송의 오디오신호 자동 검출장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100361235B1 (ko) 2003-04-07
JP3887028B2 (ja) 2007-02-28
KR950035115A (ko) 1995-12-30
EP0673113A1 (fr) 1995-09-20
TW343409B (en) 1998-10-21
EP0673113B1 (fr) 1999-08-25
DE69511602D1 (de) 1999-09-30
US5825671A (en) 1998-10-20
DE69511602T2 (de) 2000-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5319736A (en) System for separating speech from background noise
US6157909A (en) Process and device for blind equalization of the effects of a transmission channel on a digital speech signal
EP1855456B1 (en) Echo reduction in time-variant systems
US4052559A (en) Noise filtering device
US5396554A (en) Multi-channel echo canceling method and apparatus
RU2495506C2 (ru) Устройство и способ расчета параметров управления фильтра эхоподавления и устройство и способ расчета величины задержки
EP1190417A1 (en) Cancellation of non-stationary interfering signals for speech recognition
JP3887028B2 (ja) 信号源特徴化システム
IL102738A (en) Multi-channel signal separation
US5864804A (en) Voice recognition system
US3786188A (en) Synthesis of pure speech from a reverberant signal
EP1995722B1 (en) Method for processing an acoustic input signal to provide an output signal with reduced noise
KR100470523B1 (ko) 마이크로폰 신호로부터 스피커 간섭을 제거하기 위한 필터 시스템
Habets Single-channel speech dereverberation based on spectral subtraction
US8352256B2 (en) Adaptive reduction of noise signals and background signals in a speech-processing system
US7877252B2 (en) Automatic speech recognition method and apparatus, using non-linear envelope detection of signal power spectra
EP2490218B1 (en) Method for interference suppression
EP1465159B1 (en) Virtual microphone array
KR100386488B1 (ko) 가입자와통신하기위한장치
Antweiler et al. Perfect sequence excitation of the NLMS algorithm and its application to acoustic echo control
KR960036375A (ko) 에코 제거 장치
Dufera et al. Reverberated speech enhancement using neural networks
Namenas et al. Acoustic Ambiance Simulation using Orthogonal Loudspeaker Signals
Faucon et al. Optimization of speech enhancement techniques coping with uncorrelated or correlated noises
Breining On using MLPs for step size control in echo cancellation for hands-free telephone sets

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term