JPH07280752A - 高感度表面多元素同時質量分析方法 - Google Patents

高感度表面多元素同時質量分析方法

Info

Publication number
JPH07280752A
JPH07280752A JP6065921A JP6592194A JPH07280752A JP H07280752 A JPH07280752 A JP H07280752A JP 6065921 A JP6065921 A JP 6065921A JP 6592194 A JP6592194 A JP 6592194A JP H07280752 A JPH07280752 A JP H07280752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
ion beam
time
laser beam
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6065921A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Hayashi
林  俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6065921A priority Critical patent/JPH07280752A/ja
Publication of JPH07280752A publication Critical patent/JPH07280752A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、飛行時間型二次イオン質量分析装
置(TOF−SIMS)とレーザを組み合わせたレーザ
ポストイオン化TOF−SNMSにおいて、高い検出効
率を保持したまま全被測定元素を高感度に再現性良く検
出する方法を提供する。 【構成】 レーザポストイオン化TOF−SNMSで高
検出効率を得る場合、中性粒子を試料表面から発生させ
るパルスイオンビームとその中性粒子をイオン化するパ
ルスレーザとの間には被測定元素ごとにそれぞれ最適な
同期条件が存在する。被測定元素それぞれの最適条件を
スパッタ粒子の運動エネルギーのピークを仮定して見積
り、両パルス間の同期条件を制御することにより決定
し、スパッタ中性粒子質量分析を行なう。又、スパッタ
粒子の全エネルギー範囲でその信号強度を積算すること
で、試料の化学状態に依存しない再現性の高い測定を行
なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体状物質表面近傍の
全被測定元素に対して従来不可能であった高精度高感度
定量分析を可能とするスパッタ中性粒子質量分析法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】二次イオン質量分析(Secondary Ion Ma
ss Spectrometry:SIMS)法は、高速の一次イオンビ
ームを固体表面に入射し、試料表面から放出されるイオ
ン(二次イオン)を検出して表面を構成する元素の情報
を得ることを目的とする表面分析法である。SIMS法
は、その高感度に試料表面の元素を検出できるという特
徴から半導体産業をはじめとして広く利用されてきてい
る。特に、近年の電子デバイスの高集積化に伴い、多層
薄膜構造中の微量元素の評価法として従来の連続イオン
ビームを用いるダイナミックSIMSにかわってパルス
イオンビームを用いる飛行時間型二次イオン質量分析装
置(TOF−SIMS)が注目されてきている。しか
し、一般にSIMS法によって試料表面近傍から定量的
な情報を得ることは困難であることが知られている。な
ぜなら、当該試料表面からスパッタされた粒子のイオン
化の確率は元素間で指数関数的な違いが存在し(5桁以
上)、加えて当該表面の組成及び化学状態に鋭敏に左右
される(マトリックス効果)ためである。
【0003】そこで近年、スパッタで放出された中性粒
子にレーザ、プラズマ、電子線等を照射してポストイオ
ン化することにより質量分析するスパッタ中性粒子質量
分析法(Sputtered Neutral Mass Spectrometry:SNM
S)が開発された。この方法の利点は、(1)スパッタ
中性粒子の放出過程が二次イオン化過程を含まないため
試料表面の組成を反映すること(定量分析可能)、
(2)スパッタ粒子数は二次イオン数の103 〜105
倍程度と多いため、更なる高感度化が期待できることで
ある。その中でも、パルスレーザとTOF−SIMSを
組み合わせたSNMS装置(以下レーザポストイオン化
TOF−SNMSと呼ぶ。)が最も高い検出効率を得る
ことができると期待されている(例えば、特公昭61−
500866)。それは、この方法が飛行時間型質量分
析計の持つ高い信号透過効率とレーザによる中性粒子の
効率的なポストイオン化を組み合わせることにより、半
導体デバイス評価に必須な局所領域における極薄膜の極
微量不純物検出の可能性を持つことによる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】レーザポストイオン化
TOF−SNMSとは、パルスイオンビームを試料に照
射して発生させた中性粒子を試料表面から一定距離離れ
た位置に例えば紫外線レーザ(エキシマレーザ等)を通
過させて中性粒子をイオン化し飛行時間型質量分析計で
測定を行なう分析法である。従来、この方法では、イオ
ンビームとレーザビームの同期条件を簡便にするため
に、イオンビームのパルス幅をレーザビームのパルス幅
(例えば20nsec)に対して十分長くとるようにしてい
た(例えば5μsec)。しかし、薄膜中の微量元素検出の
感度指標となる検出効率(被測定元素の検出量に対する
イオンビームスパッタリングによる消費量の比)を向上
させるためには、レーザのパルス幅と比較的近いパルス
幅のイオンビームを利用することにより試料消費を抑制
することが重要となる。
【0005】一方、イオンビームを短パルス化していく
と、中性粒子の運動エネルギーの分散がレーザのイオン
化領域における運動エネルギー分布として反映されると
ともに、被測定元素はそれぞれ異なる質量数を持つた
め、試料からレーザビーム化領域までの一定距離Lに到
達する時間はその質量数に依存して変化する。つまり、
元素Aの運動エネルギーEA
【数1】 となる。よって元素Aの速度VA は次の式で表される。
【数2】 よって、一定距離Lに到達する時間tA
【数3】 で表される。つまり、到達時間tA は元素Aの運動エネ
ルギーの平方根に反比例し、質量数の平方根及びレーザ
ビームと試料との距離に比例する。
【0006】よって、イオンビームとレーザビームとの
同期条件を変化させることは運動エネルギー分布におけ
るサンプリング区分を変化させることに相当するので、
このわずかな差が検出効率に大きな影響を与える。その
ため時間差の設定値は注目元素が複数の場合、必ずしも
全ての元素を最高感度で検出できる条件とはなり得なか
った。たとえば、試料表面から1mm直上にレーザ領域を
設置し、元素Aのスパッタ中性粒子の運動エネルギーを
5eVと仮定すると、質量数が2の粒子の到達時間は46
nsecで、質量数200の粒子は460nsecとなる。レー
ザの発振時間は数10nsecと短いため、このように質量
数の大きく異なる元素を同時に高感度に検出することは
不可能となる。即ち、従来のレーザポストイオン化TO
F−SNMSでは全元素に対して高効率の検出は困難で
ある。従って、高検出効率で全元素を定量的に評価でき
る技術の開発が望まれる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の高感度表面多元
素同時質量分析方法は、パルスイオンビームを試料表面
に照射し発生した中性粒子をレーザビームでポストイオ
ン化して質量分析する方法において、パルスイオンビー
ムのパルスとレーザビームのパルスの時間差を被測定元
素ごとに信号強度が最大になるように設定することを特
徴とし、これによりスパッタ中性粒子量を高感度にかつ
同時に分析する。又、本発明は、パルスイオンビームの
パルスとレーザビームのパルスの時間差を変化させなが
ら全運動エネルギー範囲の中性粒子をポストイオン化し
て検出することを特徴とする。
【0008】
【作用】具体的に図1を用いて本法の内容を説明する。
連続イオンビームをバンチャー6によりパルス化2し
(時間t0 )、それを被測定試料1に照射する(到達時
間T1 )。スパッタ現象により試料表面から中性粒子3
が放出される。中性粒子3は電場に影響されず試料表面
からある速度をもってドリフト(浮遊)し、レーザ4が
通過する地点に到達する。そこでポストイオン化され、
ある電場を受けて、飛行時間型質量分析計5内に導入さ
れる。
【0009】スパッタリングの理論から推定される試料
表面から放出される中性粒子の運動エネルギーは5eV程
度にピークを持ち、なだらかに100eV程度まで広がり
を持った分布を示す(図3)。よって、式(3)に従っ
て、予め被測定元素A,Bの5eVに相当するパルスイオ
ンビームの立ち上がり時間とレーザビームの立ち上がり
時間との時間差(スパッタ粒子が試料から発生しレーザ
ビーム領域に到達する時間に相当)ΔtA,calc及びΔt
B,calcを求めておく。次に時間差ΔtA,calc及びΔt
B,calcの前後1〜2μsec の範囲をそれぞれ50nsec程
度の間隔で、遅延回路を用いて可変させ飛行時間質量ス
ペクトル測定し、被測定元素それぞれについてレーザポ
ストイオン化信号強度が最大となる時間差ΔtA,obs
ΔtB,obsをそれぞれ設定する。最後に、求めた時間差
ΔtA,obs =(|t1 −tA,2 |)あるいはΔtB,obs
=(|t1 −tB,2 |)での質量スペクトルをパルス積
算することでデータの収集を行なう(図4)。パルス積
算する際、積算回数が少ない場合はΔtA,obs で積算後
ΔtB,obs の積算を行なっても良いがΔtA,obs ,Δt
B,obs を順次くり返して積算した方が良い。ここで、t
1 は図1で示したパルスイオンビームの試料への到達時
間、tA,2 及びtB,2 は被測定元素A及びBの信号強度
が最大となるレーザの照射時間を表す。
【0010】又、スパッタされて放出された中性粒子は
それぞれ原子であったり分子であったり、あるいは化学
的な状態が異なる場合、運動エネルギー広がりはそれぞ
れ異なっている。例えばイオンスパッタリングで試料表
面から放出される中性粒子の運動エネルギー分布は、注
目する元素の種類のみならず、試料表面における注目元
素の存在状態の影響を大きく受けることが知られてい
る。例えば単結晶試料の面方位の違いによるスパッタリ
ング収率やスパッタされた粒子の角度分布等に大きな差
が生じることが報告されている(例えば、 G. J. Ogili
vie et. al., J.Phys. Chem. Solids, 24(1963) 24
7)。
【0011】前述した運動エネルギーの拡がりまで含め
た補正を行なうためには、スパッタ中性粒子の全運動エ
ネルギーに渡る質量スペクトルを積算する必要がある。
具体的には、パルスイオンビームとレーザビームの同期
時間差を順次変化させて検出される中性粒子数を全エネ
ルギー範囲に渡って検出する。これにより再現性の高い
定量的な評価が可能となる。即ち、信号強度が最大にな
る同期時間差を設定して測定する方法では、被測定元素
毎の運動エネルギー分布の形がそれぞれ異なる場合、運
動エネルギースペクトルの最大ピーク強度が全収量を代
表する値を示さないことがあるため、全運動エネルギー
範囲に渡ってスパッタ中性粒子信号量を積算することが
正確な定量を行なう場合重要となる(図4)。つまり請
求項1で求めるのは図4における斜線部であり、請求項
2で求めるのは全面積強度ということになる。当該試料
の表面状態により運動エネルギー分布は容易に変化する
ので、例えば試料が酸化物か金属であるかなど、異なる
状態の試料間の比較には請求項2の手法を用いると非常
に信頼性の高い測定が可能となる。
【0012】
【実施例】被測定試料として、大きく異なる質量数と異
なるイオン化ポテンシャルを持つCuとAuを等量含む
Cu−50%Au合金を用いて、本法の定量分析法とし
ての有効性を確認した。測定条件は、一次イオンにAr
+ (イオンビームパルス幅200nsec、1μAmp.)を用
い、ポストイオン化用レーザにはArF(波長193n
m、パルス幅18nsec、100mJ)を用いた。レーザビ
ームは、試料直上3mmを通過するようにした。式(3)
に従い、運動エネルギーを5eVとすると、Auのレーザ
領域への到達時間は約1330nsec、同様にCuは76
0nsecとなる。この条件で、イオンビームパルスとレー
ザビームパルスとの時間間隔を変化させレーザ領域への
到達時間スペクトルを測定する。そのスペクトルからC
uとAuについての最適な時間間隔ΔtCu,obs,Δt
Au,obsをそれぞれ740nsec、1220nsecと決定し
た。積算回数はΔtCu,obs,ΔtAu,obsそれぞれのパル
ス同期条件について10000パルスとした。
【0013】図5にΔtCu,obs,ΔtAu,obsそれぞれの
条件で得られたスパッタ中性粒子飛行時間型質量スペク
トルを示す。図よりわかる通り、ΔtCu,obsの条件では
Auの信号が小さくΔtAu,obsの条件ではCuの信号が
小さくなる。このΔtCu,obs,ΔtAu,obsの両条件での
測定を行なうことにより、質量数の異なる元素について
全て高感度に検出できることがわかった。又図5よりΔ
Cu,obs,ΔtAu,obsそれぞれにおけるCuとAuの中
性粒子質量分析スペクトルの積算強度がほぼ等しい値を
示していることがわかる。これは、CuとAuの検出感
度がほぼ等しいことを意味している。下記表1にΔt
Cu,obs,ΔtAu,obsそれぞれにおけるCuとAuの信号
強度を示す。
【0014】
【表1】 とΔtCu,ΔtAuそれぞれで求めたもの(3.9及び
0.65)よりも信号強度比が1に近い値を示す。これ
は、CuとAuのレーザポストイオン化の感度係数がか
なり近い値を示していることを意味し、手法自身の信頼
性の高さを示している。
【0015】全運動エネルギースペクトルの範囲を積算
した結果を次の表2に示す。
【表2】 この場合、更に信号強度比は1に近づき、この方法の信
頼性の高さを示している。又、Cu−50%Auのよう
に安定な表面を持つ試料でなく、酸化物や酸化しやすい
試料などの評価には非常に有効な手段となることが期待
できる。
【0016】
【発明の効果】本発明により、高感度高精度の表面分析
装置として期待される飛行時間型質量分析計を用いたレ
ーザポストイオン化SNMS法において、イオンビーム
とレーザビームとの同期条件を最適化して測定するこ
と、及び全運動エネルギー範囲で信号強度を積算するこ
とにより全注目元素の検出限界をより低減するととも
に、定量性及び再現性を向上させた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を構成するレーザを用いたスパッタ中性
粒子質量分析装置の概要図。
【図2】純銅試料から放出されたCu,Cu2 ,Cu3
のスパッタ中性粒子の運動エネルギースペクトル、スパ
ッタ粒子の時間スペクトルと2つの請求項に示した方法
により得られる情報の違いの説明。
【図3】計算で求めたイオンビームとレーザビームとの
時間差ΔtA,calcと実測して得られたポストイオン化信
号の最大となる時間差ΔtA,obs の関係を示す。
【図4】スパッタ中性粒子のレーザ照射位置に到達する
までの時間スペクトルと2つの請求項に示した方法によ
り得られる情報の違いの説明。
【図5】イオンビームとレーザビームとのパルス間隔Δ
Cu,obs、ΔtAu,obsそれぞれを用いた時のCu−50
%Au合金のスパッタ中性粒子質量分析スペクトルであ
る。斜線で囲った部分がマススペクトル時間差Δt
Cu,obsで得られたもの、実線がΔtAu,obsで得られたも
のである(測定方法は請求項1に準じている)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルスイオンビームを試料表面に照射し
    発生した中性粒子をレーザビームでポストイオン化して
    質量分析する方法において、パルスイオンビームのパル
    スとレーザビームのパルスの時間差を被測定元素ごとに
    信号強度が最大になるように設定することを特徴とする
    高感度表面多元素同時質量分析方法。
  2. 【請求項2】 パルスイオンビームを試料表面に照射し
    発生した中性粒子をレーザビームでポストイオン化して
    質量分析する方法において、パルスイオンビームのパル
    スとレーザビームのパルスの時間差を変化させながら全
    運動エネルギー範囲の中性粒子をポストイオン化して検
    出することを特徴とする高感度表面多元素同時質量分析
    方法。
JP6065921A 1994-04-04 1994-04-04 高感度表面多元素同時質量分析方法 Withdrawn JPH07280752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065921A JPH07280752A (ja) 1994-04-04 1994-04-04 高感度表面多元素同時質量分析方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065921A JPH07280752A (ja) 1994-04-04 1994-04-04 高感度表面多元素同時質量分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07280752A true JPH07280752A (ja) 1995-10-27

Family

ID=13300922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6065921A Withdrawn JPH07280752A (ja) 1994-04-04 1994-04-04 高感度表面多元素同時質量分析方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07280752A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233248A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Tokyo Institute Of Technology レーザイオン化質量分析装置
JP2012099226A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Ayabo:Kk Tof質量分析によるhipimsスパッタ源のプラズマ解析方法及びその装置
JP2014153100A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal ポリマー材料のユニット分子同定方法及びポリマー材料のユニット分子同定装置
US10497554B2 (en) 2017-09-19 2019-12-03 Toshiba Memory Corporation Mass spectrometry apparatus and mass spectrometry method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233248A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Tokyo Institute Of Technology レーザイオン化質量分析装置
JP2012099226A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Ayabo:Kk Tof質量分析によるhipimsスパッタ源のプラズマ解析方法及びその装置
JP2014153100A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Nippon Steel & Sumitomo Metal ポリマー材料のユニット分子同定方法及びポリマー材料のユニット分子同定装置
US10497554B2 (en) 2017-09-19 2019-12-03 Toshiba Memory Corporation Mass spectrometry apparatus and mass spectrometry method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rusak et al. Recent trends and the future of laser-induced plasma spectroscopy
US4733073A (en) Method and apparatus for surface diagnostics
Body et al. Optimization of the spectral data processing in a LIBS simultaneous elemental analysis system
Carson et al. On-line chemical analysis of aerosols by rapid single-particle mass spectrometry
US5206508A (en) Tandem mass spectrometry systems based on time-of-flight analyzer
Amador-Hernández et al. Partial least squares regression for problem solving in precious metal analysis by laser induced breakdown spectrometry
Bingham et al. Analysis of solid materials by laser probe mass spectrometry
CN108169092A (zh) 大气颗粒物重金属及其同位素在线探测装置及其方法
EP0418785B1 (en) Method and apparatus for mass spectrometric analysis
US6291820B1 (en) Highly charged ion secondary ion mass spectroscopy
Burakov et al. Calibration-free laser spectral analysis of glasses and copper alloys
JP5030166B2 (ja) レーザー脱離イオン化質量分析に使用される試料支持用基板の試験方法
US6248592B1 (en) Method for measuring lead concentrations in blood
JPH07280752A (ja) 高感度表面多元素同時質量分析方法
US5763875A (en) Method and apparatus for quantitative, non-resonant photoionization of neutral particles
Talmi et al. Laser-microprobe elemental determinations with an optical multichannel detection system
Adams Recent progress in mass spectrometry for inorganic analysis
EP0167561B1 (en) Method and apparatus for surface diagnostics
Pallix et al. Surface and interface analysis by nonresonant multiphoton ionization of sputtered neutrals
JPH07294459A (ja) スパッタ中性粒子質量分析方法
JPH0562643A (ja) 静電シヤツターを有する飛行時間型質量分析装置と分析方法
JP2000231901A (ja) 画像解析法による質量分析計又はそれを使用した質量分析方法
Axner et al. Analytical applications of laser-enhanced lonization spectrometry in flames and furnaces
Jochum et al. Trace element analysis by laser plasma mass spectrometry
JPH039259A (ja) 高繰り返しレーザ励起質量分折装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605