JPH0727890A - 原子炉 - Google Patents

原子炉

Info

Publication number
JPH0727890A
JPH0727890A JP5168837A JP16883793A JPH0727890A JP H0727890 A JPH0727890 A JP H0727890A JP 5168837 A JP5168837 A JP 5168837A JP 16883793 A JP16883793 A JP 16883793A JP H0727890 A JPH0727890 A JP H0727890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
passage
reactor
fuel assembly
control rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5168837A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Hidaka
政隆 日▲高▼
Shinichi Kashiwai
進一 柏井
Yoshinori Saito
義則 齋藤
Terufumi Kawasaki
照文 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5168837A priority Critical patent/JPH0727890A/ja
Priority to US08/272,117 priority patent/US5513233A/en
Publication of JPH0727890A publication Critical patent/JPH0727890A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/02Arrangements or disposition of passages in which heat is transferred to the coolant; Coolant flow control devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】 【目的】原子炉の下部プレナムにおける燃料集合体への
冷却材の流れの混合に係る余裕,燃料集合体における二
相流の流動安定性,炉心の圧力損失低減を達成して原子
炉の運転性と経済性を向上する。 【構成】制御棒案内管9に嵌め込まれた燃料支持金具1
2内と流路16を連通する冷却材案内管60を設け、燃
料支持金具12内で冷却材案内管60の外側の領域を開
口部79から冷却材が下降する冷却材案内流路61とす
る。下部プレナム7内の冷却材は、開口部79から流路
61を下降しその後上昇して案内管60内に入り、燃料
集合体3内に流入する。これにより、燃料集合体3への
冷却材の流れの混合が促進され、冷却材の慣性も増加し
て燃料集合体3内の流動安定性を向上し、圧力損失も低
減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原子炉に関するもので
あり、特に沸騰水型原子炉の炉心に適用するのに好適な
炉心下部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図3に示す現行の沸騰水型原子炉のよう
に、原子炉圧力容器1内には、シュラウド2に囲まれ多
数の原子炉燃料集合体3からなる炉心6が設けられる。
【0003】炉心6は上部格子4と下部格子5に挾ま
れ、下部格子5より下方の領域を下部プレナム7と呼
ぶ。下部プレナム7内には、原子炉圧力容器1の底板を
貫通した制御棒駆動機構ハウジング8とその制御棒駆動
機構ハウジング8に取り付く制御棒案内管9が設置され
る。
【0004】図4,図5に、下部プレナム7内の炉心下
部構造の縦断面図及び横断面図を示す。
【0005】原子炉圧力容器1の底板に溶接された制御
棒駆動機構ハウジング8の上に制御棒案内管9が嵌め込
まれて直立する。
【0006】さらに、制御棒案内管9の頂部に原子炉燃
料集合体3を4体乗せることのできる燃料支持金具12
が嵌め込まれる。
【0007】したがって、原子炉燃料集合体3の重量
は、燃料支持金具12,制御棒案内管9及び制御棒駆動
機構ハウジング8を介して原子炉圧力容器1の底板によ
って支持される。
【0008】インターナルポンプ11から下部プレナム
7内に吐出された冷却材は、制御棒案内管9の外側を上
昇し、制御棒案内管9の上端近くの側壁に設けられた開
口部79から燃料支持金具12に入り、原子炉燃料集合
体3内に導かれる。
【0009】燃料支持金具12の冷却水入口には、原子
炉燃料集合体3毎の冷却材流量配分を最適化するための
入口オリフィス18が設けられる。
【0010】インターナルポンプ11から吐出された冷
却水は、制御棒案内管9群を上昇する間にその流れが十
分に混合してポンプ動圧等による圧力の偏りが消滅し、
各原子炉燃料集合体への流量配分が適正化される。
【0011】冷却材は、制御棒案内管9の外側を上昇
し、流れ方向を90度変えるとともに入口オリフィス1
8で絞られて燃料支持金具12内に入り、燃料支持金具
12内で上昇流に変わる。
【0012】その後、その上昇流は拡大している流路1
6を通り、原子炉燃料集合体3内に流入する。このよう
に、冷却材は複雑な流路内を流れるだけでなく、入口オ
リフィス18によっても絞られるため、圧力損失が大で
ある。
【0013】一般に、原子炉燃料集合体3内の二相流に
おける流動安定性が高いほど、原子炉の運転性は高い。
【0014】原子炉燃料集合体3内の圧力損失が原子炉
燃料集合体3入口までの圧力損失よりも過大になると、
原子炉燃料集合体3内の二相流における流動安定性は低
下する。
【0015】前記の燃料支持金具12及び入口オリフィ
ス18による圧力損失が大きいほど、原子炉燃料集合体
3内の二相流における流動安定性は向上するが、その反
面、インターナルポンプ11には大きな吐出圧力が要求
され、原子炉の製造及び運転に係る経済性が低下する。
【0016】したがって、原子炉の運転性と経済性を向
上するためには、原子炉燃料集合体3内における二相流
の流動安定性の向上と、原子炉燃料集合体3入口までの
圧力損失の低減が必要とされている。
【0017】原子炉燃料集合体入口までの圧力損失を低
減する従来技術として、特開平2−168195号記載のよう
に、炉心支持板補強材を制御棒案内管及び燃料支持金具
の冷却材入口の近傍に設ける形式の原子炉において、制
御棒案内管及び燃料支持金具の冷却材流入口を炉心支持
板補強材の下端部近傍に設けることにより入口オリフィ
スまでの圧力損失を低減するものがある。
【0018】また、原子炉燃料集合体内における二相流
の流動安定性を向上し、原子炉燃料集合体入口までの圧
力損失を低減する従来技術として、原子力工業38巻1
1号28記載のように、下部プレナムから原子炉燃料集
合体入口にわたる冷却材案内管を設け、管内を流れる高
流速の冷却材の慣性を利用して安定性を向上するものが
ある。この場合、冷却水案内管の入口は、下部プレナム
の下方となる。
【0019】また、慣性の効果を得るためには、冷却材
案内管の管長を長くするか、あるいは管断面積を小さく
する必要が有る。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】特開平2−168195 号に
示した従来技術では、制御棒案内管外側から入口オリフ
ィスに至る流れの圧力損失は低減できるが、原子炉燃料
集合体内の二相流における流動安定性を確保するために
は入口オリフィスにおける圧力損失を大きくする必要が
有るため、原子炉燃料集合体入口までの全圧力損失を低
減することはできない。
【0021】また、入口オリフィスの設けられる高さが
従来の原子炉と比較して低くなるため、インターナルポ
ンプから吐出された冷却水が制御棒案内管群を上昇する
距離が短くなり、流れの混合に係る余裕が小さくなる。
【0022】また、原子力工業38巻11号28に示し
た従来技術では、原子炉燃料集合体内の二相流における
流動安定性を向上するためには、冷却材案内管の管長を
長くするか管径を小さくする必要が有り、管径を長くす
る場合には、その最大値が炉心下部構造物の高さに制限
される。
【0023】また、管径を小さくすると、圧力損失が増
大し、原子炉燃料集合体入口までの圧力損失を十分に低
減することができない。
【0024】したがって、原子炉燃料集合体内の二相流
における流動安定性を向上し、かつ原子炉燃料集合体入
口までの圧力損失を十分に低減するためには、冷却材案
内管の管長を長くする必要がある。また、冷却材案内管
の入口が下部プレナムの下方となるため、インターナル
ポンプから吐出された冷却水の流れの混合に係る余裕が
小さくなる。
【0025】本発明は、炉心下部構造物高さの制限内に
おいて、管内を流れる高流速の冷却材の慣性を利用して
安定性を向上する冷却材案内管の管長と管径を増加し、
原子炉燃料集合体内の二相流における流動安定性を向上
させ、原子炉燃料集合体入口までの圧力損失を十分に低
減し、かつ冷却材案内管への冷却材の流れの混合に係る
余裕を高めることにより原子炉の運転性を向上するとと
もに原子炉の経済性を向上することを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段は、原子炉燃料集合体に、原子炉燃料集合体より
も下方の下部プレナムから冷却材を供給する原子炉にお
いて、下部プレナムと原子炉燃料集合体の冷却材入口を
連通して冷却材を原子炉燃料集合体に供給する曲路から
なる冷却材流路を設けることにより達成される。
【0027】
【作用】上記手段によれば、冷却材は下部プレナムで混
合された後に曲路を含む冷却材流路内を通過して原子炉
燃料集合体内に供給される作用が得られる。
【0028】曲路を含む冷却材流路の流路長は、曲路を
採用することで直路だけによるものよりも伸ばすことが
できる。
【0029】これにより、従来の技術において下部プレ
ナムと原子炉燃料集合体を連通した直管の冷却材案内管
と比較して、流路長を増加できるので冷却材の慣性を増
加する効果が促進され、原子炉燃料集合体内の二相流に
おける流動安定性を大幅に向上できる。
【0030】この場合、原子炉燃料集合体内の二相流に
おける流動安定性を従来と同じ値とすると、冷却材流路
の管径を大きくできるので、原子炉燃料集合体入口まで
の圧力損失を十分に低減できる。
【0031】原子炉燃料集合体への流量配分の適正化を
促進し、原子炉燃料集合体内の二相流における流動安定
性を向上し、原子炉燃料集合体入口までの圧力損失を低
減できるので、原子炉の運転性と経済性を向上する作用
が得られる。
【0032】
【実施例】本発明の第1の実施例を図1,図2により説
明する。
【0033】図1は、本発明による原子炉下部構造を図
3に示した沸騰水型原子炉に適用した例であり、以下、
その適用により変更した個所について説明し、他の構成
は従来通りである。
【0034】図2は、図1のA−A矢視断面図である。
【0035】原子炉圧力容器1の底部に固着された制御
棒駆動機構ハウジング8には制御棒案内管9が接続さ
れ、制御棒案内管9内には制御棒13が格納される。制
御棒13の下端はカップリング15で制御棒駆動ロッド
17の上端に着脱自在に連結されている。この制御棒駆
動ロッド17は、制御棒駆動機構ハウジング8内に上下
動自在に通されている。
【0036】制御棒案内管9の上部が差し込まれている
格子板5は、原子炉燃料集合体3が設置される炉心領域
とその下部の下部プレナム7との間を区画している。
【0037】1本の制御棒案内管9に対して燃料支持金
具12を介して4体の原子炉燃料集合体3が搭載されて
おり、燃料支持金具12内には各原子炉燃料集合体3毎
に一つの流路16を備えている。
【0038】制御棒案内管9上部には、燃料支持金具1
2を貫通する開口部が設けられ、制御棒案内管9の外か
ら冷却材が燃料支持金具12内に流入可能である。この
開口部には、原子炉燃料集合体33への冷却材流量を調
整するための入口オリフィス18を必要に応じて設置す
ることができる。
【0039】燃料支持金具12内の流路16には、流路
16と燃料支持金具12内を仕切る支持板62ととも
に、支持板に接続され燃料支持金具12内の下部と流路
16を連通する冷却材案内管60からなる構造物が設け
られる。
【0040】燃料支持金具12内で冷却材案内管60の
外側の領域は、開口部79から冷却材が下降する冷却材
案内流路61となる。
【0041】冷却水案内流路61と流路16は、支持板
62と燃料支持金具12の接合面において隔てられ、相
互の冷却水の流通が防止される。
【0042】また、好ましくは、冷却材案内管60の流
路面積と冷却材案内流路61の流路面積は、冷却材の縮
流,拡大に伴う圧力損失の発生を防ぐ観点から、ほぼ等
しい値とすることが有効である。
【0043】以下、本実施例の作用,効果について図6
を用いて説明する。図6は、原子力工業38巻11号2
8記載の単管の冷却材案内管による原子炉燃料集合体の
安定性及び圧力損失の特性(図中の破線)と、本実施例
による冷却材案内管の特性(図中の実線)を比較した特
性図である。
【0044】図中の白点は、冷却材案内管を用いない場
合の値を示す。
【0045】横軸は、入口オリフィスによる抵抗の相対
値であり、縦軸は原子炉燃料集合体の安定性の指標であ
る減幅比と定格運転時の圧力損失の相対値である。
【0046】インターナルポンプ11から下部プレナム
7内に吐出された冷却材は、制御棒案内管9の外側を上
昇し、制御棒案内管9の上端近くの側壁に設けられた開
口部79から燃料支持金具12内に入り、冷却材案内流
路61を下降し、燃料支持金具12内の下部において冷
却材案内管60内に入る。
【0047】さらに、冷却材は冷却材案内管60内を上
昇し、燃料支持金具12上部の流路16から原子炉燃料
集合体3内に流入する。
【0048】制御棒案内管9における開口部79は従来
の制御棒案内管9及び燃料支持金具12における冷却材
の入口オリフィス18と同位置にあるため、冷却材は制
御棒案内管9群を上昇する間に十分に混合され、流れの
混合に係る余裕を十分に確保することができる。
【0049】また、原子力工業38巻11号28に示し
た単管の冷却材案内管と比較して、冷却材の取り入れ口
が上方にあるため、冷却材は制御棒案内管9群を上昇す
る間に十分に混合され、流れの混合に係る余裕をさらに
大きくすることができる。また、単管の冷却材案内管と
比較すると、本実施例の制御棒案内管9の開口部79か
ら入った冷却材は、一旦、冷却材案内流路61を下降し
た後に再び冷却材案内管60内を上昇するため流路長が
長くなる。
【0050】したがって、燃料支持金具12の下端を制
御棒案内管9の下端まで延長することにより燃料支持金
具12内の冷却材流路長を、最大で単管の冷却材案内管
の約2倍まで伸ばすことができる。
【0051】図6において破線で示した単管の冷却材案
内管では、冷却材案内管を用いない場合と比較して、同
じ入口オリフィスによる抵抗値を与えても、慣性の効果
により図6A点に示すように減幅比が減少して原子炉燃
料集合体の安定性が向上する。
【0052】また、図6B点に示すように安定性を従来
と同じにした場合には、定格圧損を減少することができ
る。
【0053】これに対して、本実施例の冷却材案内管6
0において燃料支持金具12の下端を制御棒案内管9の
下端まで伸ばし冷却材流路長を単管の冷却水案内管の約
2倍に伸ばした場合の特性を図6中実線で示す。
【0054】入口抵抗の相対値が1.0 の場合、流路長
がさらに長くなるため、減幅比は図6E点に示すように
単管の冷却材案内管より減少し、原子炉燃料集合体3の
安定性がさらに向上する。
【0055】また、図6F点に示すように単管の冷却材
案内管のA点と同じ減幅比を得る場合には、定格圧損は
A点と比較して大幅に減少する。
【0056】このように、本実施例では、原子炉燃料集
合体3に流入する冷却材の慣性の効果が促進されるので
単管の冷却材案内管と比較して原子炉燃料集合体の二相
流の安定性を大幅に向上でき、定格圧損についても同等
以上の低減効果を有する。
【0057】本実施例によれば、下部プレナム内におけ
る原子炉燃料集合体への冷却材の流れの混合に係る余裕
を大きくし、原子炉燃料集合体内の二相流における流動
安定性を向上し、原子炉燃料集合体入口までの圧力損失
を低減できるので、原子炉の運転性と経済性を向上でき
る。
【0058】本発明の第2の実施例を図7,図8により
説明する。
【0059】図7は、本発明による原子炉下部構造を図
3に示した沸騰水型原子炉に適用した例である。
【0060】図8は、図7のA−A矢視断面図である。
【0061】燃料支持金具12内には、開口部79と燃
料支持金具12内の下部を連通する冷却材案内管72が
設けられる。燃料支持金具12内で冷却材案内管72の
外側の領域は、冷却材案内管72の下部開口部から冷却
材が上昇する冷却材案内流路73となる。
【0062】好ましくは、冷却材案内管72の流路面積
と冷却材案内流路73の流路面積は、冷却材の縮流,拡
大に伴う圧力損失の発生を防ぐ観点から、ほぼ等しい値
とすることが有効である。
【0063】また、本実施例では、開口部79より上方
の燃料支持金具12内の冷却材案内流路73の流路面積
を開口部より下方の冷却材案内流路73の流路面積とほ
ぼ等しくするため、流路面積調整用構造物74が設けら
れる。
【0064】以下、本実施例の作用について説明する。
インターナルポンプ11から下部プレナム7内に吐出さ
れた冷却材は、制御棒案内管9の外側を上昇し、制御棒
案内管9の上端近くの側壁に設けられた開口部79から
燃料支持金具12内の冷却材案内管72に入り、下降す
る。
【0065】冷却材案内管72下部の開口部から燃料支
持金具12内に流入した冷却材は、冷却材案内流路73
を通り、燃料支持金具12上部の流路16から原子炉燃
料集合体3内に流入する。
【0066】制御棒案内管9における開口部79は従来
の制御棒案内管9及び燃料支持金具12における冷却材
の入口オリフィス18と同位置にあるため、冷却材は制
御棒案内管9群を上昇する間に十分に混合され、流れの
混合に係る余裕を十分に確保することができる。
【0067】さらに、原子力工業38巻11号28に示
した単管の冷却材案内管と比較して、冷却材の取り入れ
口が上方にあるため、冷却材は制御棒案内管9群を上昇
する間に十分に混合され、流れの混合に係る余裕をさら
に大きくすることができる。また、直線単管の冷却材案
内管と比較すると、本実施例の制御棒案内管9の開口部
79から入った冷却材は、一旦、冷却材案内流路61を
下降した後に再び冷却材案内管60内を上昇するため流
路長が長くなる。
【0068】したがって、燃料支持金具12の下端を制
御棒案内管9の下端まで延長することにより燃料支持金
具12内の冷却材流路長を、最大で単管の冷却材案内管
の約2倍まで伸ばすことができる。
【0069】これにより、原子炉燃料集合体3に流入す
る冷却材の慣性の効果が促進され、原子炉燃料集合体3
における二相流の流動安定性が大幅に向上するととも
に、第1の実施例に示したように定格圧損についても同
等以上の低減効果が得られる。本実施例によれば、下部
プレナム内における原子炉燃料集合体への冷却材の流れ
の混合に係る余裕を大きくし、原子炉燃料集合体内の二
相流における流動安定性を向上し、原子炉燃料集合体入
口までの圧力損失を低減できるので、原子炉の運転性と
経済性を向上できる。
【0070】本発明の第3の実施例を図9,図10によ
り説明する。
【0071】図9は、本発明による原子炉下部構造を図
3に示した沸騰水型原子炉に適用した例である。
【0072】図10は、図9のA−A矢視断面図であ
る。
【0073】燃料支持金具12内には、流路16と開口
部79近傍を隔てる支持板62に接続されて燃料支持金
具12内の底部に接続し、燃料支持金具12内の下部に
連通孔を有するバッフル板66が設けられる。
【0074】燃料支持金具12内は、バッフル板66に
よって冷却材の下降流路である冷却材案内流路61と上
昇流路である冷却材案内流路65に分けられる。
【0075】好ましくは、冷却材案内流路61の流路面
積と冷却材案内流路65の流路面積は、冷却材の縮流,
拡大に伴う圧力損失の発生を防ぐ観点から、ほぼ等しい
値とすることが有効である。
【0076】以下、本実施例の作用について説明する。
【0077】インターナルポンプ11から下部プレナム
7内に吐出された冷却材は、制御棒案内管9の外側を上
昇し、制御棒案内管9の上端近くの側壁に設けられた開
口部79から燃料支持金具12内の冷却材案内流路61
に入り下降する。
【0078】冷却材案内流路65下部の開口部から冷却
材案内流路65内に流入した冷却材は、燃料支持金具1
2上部の流路16から原子炉燃料集合体3内に流入す
る。
【0079】制御棒案内管9における開口部79は従来
の制御棒案内管9及び燃料支持金具12における冷却材
の入口オリフィス18と同位置にあるため、冷却材は制
御棒案内管9群を上昇する間に十分に混合され、流れの
混合に係る余裕を十分に確保することができる。
【0080】さらに、原子力工業38巻11号28に示
した単管の冷却材案内管と比較して、冷却材の取り入れ
口が上方にあるため、冷却材は制御棒案内管9群を上昇
する間に十分に混合され、流れの混合に係る余裕をさら
に大きくすることができる。また、単管の冷却材案内管
と比較すると、本実施例の制御棒案内管9の開口部79
から入った冷却材は、一旦、冷却材案内流路61を下降
した後に再び冷却材案内流路65を上昇するため流路長
が長くなる。したがって、燃料支持金具12の下端を制
御棒案内管9の下端まで延長することにより燃料支持金
具12内の冷却材流路長は、最大で単管の冷却材案内管
の約2倍まで伸ばすことができる。
【0081】これにより、原子炉燃料集合体3に流入す
る冷却材の慣性の効果が促進され、原子炉燃料集合体3
における二相流の流動安定性が大幅に向上するととも
に、第1の実施例に示したように定格圧損についても同
等以上の低減効果が得られる。本実施例によれば、下部
プレナム内における原子炉燃料集合体への冷却材の流れ
の混合に係る余裕を大きくし、原子炉燃料集合体内の二
相流における流動安定性を向上し、原子炉燃料集合体入
口までの圧力損失を低減できるので、原子炉の運転性と
経済性を向上できる。
【0082】本発明の第4の実施例を図11,図12に
より説明する。図11は、本発明による原子炉下部構造
を図3に示した沸騰水型原子炉に適用した例である。図
12は、図11のA−A矢視断面図である。
【0083】燃料支持金具12内の流路16には、流路
16と燃料支持金具12内を仕切る支持板62ととも
に、支持板に接続され燃料支持金具12内の下部に下降
し開口部79までを連通する冷却材案内管60からなる
構造物が設けられる。
【0084】以下、本実施例の作用について説明する。
【0085】インターナルポンプ11から下部プレナム
7内に吐出された冷却材は、制御棒案内管9の外側を上
昇し、制御棒案内管9の上端近くの側壁に設けられた開
口部79から燃料支持金具12内の冷却材案内管60に
入り、下降する。
【0086】冷却材は、冷却材案内管60内を、一旦、
燃料支持金具12内の下部に下降した後、上昇し燃料支
持金具12上部の流路16から原子炉燃料集合体3内に
流入する。
【0087】制御棒案内管9における開口部79は従来
の制御棒案内管9及び燃料支持金具12における冷却材
の入口オリフィス18と同位置にあるため、冷却材は制
御棒案内管9群を上昇する間に十分に混合され、流れの
混合に係る余裕を十分に確保することができる。
【0088】さらに、原子力工業38巻11号28に示
した単管の冷却材案内管と比較して、冷却材の取り入れ
口が上方にあるため、冷却材は制御棒案内管9群を上昇
する間に十分に混合され、流れの混合に係る余裕をさら
に大きくすることができる。また、単管の冷却材案内管
と比較すると、本実施例の制御棒案内管9の開口部79
から入った冷却材は、一旦、冷却材案内管60を下降し
た後に再び冷却材案内管60内を上昇するため流路長が
長くなる。
【0089】したがって、燃料支持金具12の下端を制
御棒案内管9の下端まで延長することにより燃料支持金
具12内の冷却材流路長を、最大で単管の冷却材案内管
の約2倍まで伸ばすことができる。
【0090】これにより、原子炉燃料集合体3に流入す
る冷却材の慣性の効果が促進され、原子炉燃料集合体3
における二相流の流動安定性が大幅に向上するととも
に、第1の実施例に示したように定格圧損についても同
等以上の低減効果が得られる。本実施例によれば、下部
プレナム内における原子炉燃料集合体への冷却材の流れ
の混合に係る余裕を大きくし、原子炉燃料集合体内の二
相流における流動安定性を向上し、原子炉燃料集合体入
口までの圧力損失を低減できるので、原子炉の運転性と
経済性を向上できる。
【0091】本発明の第5の実施例を図13,図14に
より説明する。図13は、本発明による原子炉下部構造
を図3に示した沸騰水型原子炉に適用した例である。図
14は、図13のA−A矢視断面図である。
【0092】燃料支持金具12内の流路16には、流路
16と燃料支持金具12内を仕切る支持板62ととも
に、支持板に接続され燃料支持金具12内の下部と流路
16を連通する冷却材案内管60からなる構造物が設け
られる。
【0093】燃料支持金具12内で冷却材案内管60の
外側の領域には、螺旋構造の仕切板によって仕切られた
螺旋状の冷却材案内流路75が設けられる。
【0094】冷却材案内流路75は、冷却材案内管60
と連通した管路で構成することも可能である。
【0095】好ましくは、冷却材案内管60の流路面積
と冷却材案内流路75の流路面積は、冷却材の縮流,拡
大に伴う圧力損失の発生を防ぐ観点から、ほぼ等しい値
とすることが有効である。
【0096】以下、本実施例の作用を説明する。
【0097】インターナルポンプ11から下部プレナム
7内に吐出された冷却材は、制御棒案内管9の外側を上
昇し、制御棒案内管9の上端近くの側壁に設けられた開
口部79から燃料支持金具12内に入り、冷却材案内流
路75を螺旋状に下降し、燃料支持金具12内の下部に
おいて冷却材案内管60内に入る。
【0098】さらに、冷却材は冷却材案内管60内を上
昇し、燃料支持金具12上部の流路16から原子炉燃料
集合体3内に流入する。
【0099】制御棒案内管9における開口部79は従来
の制御棒案内管9及び燃料支持金具12における冷却材
の入口オリフィス18と同位置にあるため、冷却材は制
御棒案内管9群を上昇する間に十分に混合され、流れの
混合に係る余裕を十分に確保することができる。
【0100】さらに、原子力工業38巻11号28に示
した単管の冷却材案内管と比較して、冷却材の取り入れ
口が上方にあるため、冷却材は制御棒案内管9群を上昇
する間に十分に混合され、流れの混合に係る余裕をさら
に大きくすることができる。また、単管の冷却材案内管
と比較すると、本実施例の制御棒案内管9の開口部79
から入った冷却材は、一旦、冷却材案内流路75を螺旋
状に下降した後に再び冷却材案内管60内を上昇するた
め流路長が長くなる。
【0101】したがって、燃料支持金具12の下端を制
御棒案内管9の下端まで延長することにより燃料支持金
具12内の冷却材流路長を、単管の冷却材案内管の2倍
以上に伸ばすことができる。
【0102】これにより、原子炉燃料集合体3に流入す
る冷却材の慣性の効果が促進され、原子炉燃料集合体3
における二相流の流動安定性が大幅に向上するととも
に、第1の実施例に示したように定格圧損についても同
等以上の低減効果が得られる。本実施例によれば、下部
プレナム内における原子炉燃料集合体への冷却材の流れ
の混合に係る余裕を大きくし、原子炉燃料集合体内の二
相流における流動安定性を向上し、原子炉燃料集合体入
口までの圧力損失を低減できるので、原子炉の運転性と
経済性を向上できる。
【0103】本発明の第6の実施例を図15,図16に
より説明する。
【0104】図15は、本発明による原子炉下部構造を
原子力工業38巻11号28記載の単管の冷却材案内管
を用いた沸騰水型原子炉に適用した例である。
【0105】図16は、図15のA−A矢視断面図であ
る。
【0106】原子炉圧力容器1の底部には、制御棒駆動
機構ハウジング8が固着される。外周がシュラウド(図
3中の符号2)に接するとともに制御棒駆動機構ハウジ
ング8の頭部に嵌め込まれた仕切板26によって、原子
炉圧力容器1内の下部プレナムは上下に区画され、仕切
板26の下方にインターナルポンプから送られる冷却材
を受け入れる容器底部流路27が形成される。
【0107】冷却材案内管28が燃料支持金具24の冷
却材入口に嵌め込まれ、燃料支持金具24の上端には原
子炉燃料集合体3の冷却材入口が嵌め込まれている。
【0108】冷却材案内管28の外周囲には、支持部材
としての支持管45が冷却材案内管28を内蔵するよう
に併設され、支持管45の上端で燃料支持金具24を支
持し、仕切板26によって支持管45が支持される。
【0109】支持管45と冷却材案内管28の間に形成
される環状領域は冷却材案内流路68となり、冷却材案
内管28の下端が冷却材案内流路68に開口される。
【0110】容器底部流路27と支持管45の外側領域
は連通口76で連通され、支持管45の外側領域と冷却
材案内流路68は支持管45上部の開口部77で連通さ
れる。
【0111】この一連の流路により、容器底部流路27
からの冷却材が原子炉燃料集合体3内に流入する。
【0112】前記の一連の流路の一部に入口オリフィス
等の圧力損失を与える部材を設けることにより、各原子
炉燃料集合体3への冷却材の流量を調整することができ
る。好ましくは、冷却材案内管28の流路面積と冷却材
案内流路68の流路面積は、冷却材の縮流,拡大に伴う
圧力損失の発生を防ぐ観点から、ほぼ等しい値とするこ
とが有効である。
【0113】以下、本実施例の作用を説明する。
【0114】インターナルポンプ11から下部プレナム
7内に吐出された冷却材は、容器底部流路27から連通
口76を通って支持管45の外側を上昇し、支持管45
上部の開口部77から冷却材案内流路68内に入る。
【0115】冷却材案内流路68内を下降した冷却材は
支持管45内の下部から冷却材案内管28内に入って上
昇し、燃料支持金具24内から原子炉燃料集合体3内に
流入する。
【0116】支持管45における開口部77は、従来の
原子炉における制御棒案内管及び燃料支持金具に取り付
けた冷却材の入口オリフィスと同等の位置にあるため、
冷却材は支持管45群を上昇する間に十分に混合され、
流れの混合に係る余裕を十分に確保することができる。
【0117】さらに、原子力工業38巻11号28に示
した単管の冷却材案内管と比較して、冷却材の取り入れ
口が上方にあるため、冷却材は支持管45群を上昇する
間に十分に混合され、流れの混合に係る余裕をさらに大
きくすることができる。
【0118】また、単管の冷却材案内管と比較すると、
本実施例の支持管45の開口部77から入った冷却材
は、一旦、冷却材案内流路68を下降した後に再び冷却
材案内管28内を上昇するため流路長が長くなる。
【0119】したがって、冷却材案内管28の下端を仕
切板26近傍まで延長することにより、冷却材流路長を
最大で単管の冷却材案内管の約2倍まで伸ばすことがで
きる。これにより、原子炉燃料集合体3に流入する冷却
材の慣性の効果が促進され、原子炉燃料集合体3におけ
る二相流の流動安定性が大幅に向上するとともに、第1
の実施例に示したように定格圧損についても同等以上の
低減効果が得られる。本実施例によれば、下部プレナム
内における原子炉燃料集合体への冷却材の流れの混合に
係る余裕を大きくし、原子炉燃料集合体内の二相流にお
ける流動安定性を向上し、原子炉燃料集合体入口までの
圧力損失を低減できるので、原子炉の運転性と経済性を
向上できる。
【0120】本発明の第7の実施例を図17,図18に
より説明する。図17は、本発明による原子炉下部構造
を原子力工業38巻11号28記載の単管の冷却材案内
管を用いた沸騰水型原子炉に適用した例である。
【0121】図18は、図17のA−A矢視断面図であ
る。
【0122】第6の実施例に示した原子炉炉心下部構造
において、連通口76と開口部77を連通する冷却材案
内管78を設ける。
【0123】好ましくは、冷却材案内管78の流路面積
と冷却材案内流路68の流路面積は、冷却材の縮流,拡
大に伴う圧力損失の発生を防ぐ観点から、ほぼ等しい値
とすることが有効である。
【0124】また、本実施例では、制御棒13の下端に
ハの字型断面の落下速度制限器80が設けられる。
【0125】これは、制御棒13の引き抜き時にカップ
リング15が外れて制御棒13が残り、その後、制御棒
13が単独で落下する際の急激な炉心反応度の投入を防
止するものであり、前記落下速度制限器80が流動抵抗
となって落下速度を制限するものである。
【0126】本実施例では、冷却材案内管78を設ける
ことにより支持管45の外側の制御棒13近傍の冷却材
の流れがほとんど無くなるため落下速度制限器80の設
置が容易になるとともに、冷却材案内流路の長さが第6
の実施例と比較して約1.5倍まで増加する。
【0127】これにより、原子炉燃料集合体3に流入す
る冷却材の慣性の効果が促進され、原子炉燃料集合体3
における二相流の流動安定性が大幅に向上するととも
に、第1の実施例に示したように定格圧損についても同
等以上の低減効果が得られる。本実施例によれば、原子
炉燃料集合体内の二相流における流動安定性をさらに向
上し、原子炉燃料集合体入口までの圧力損失を低減でき
るので、原子炉の運転性と経済性を向上できる。
【0128】本発明の第8の実施例を図19,図20,
図21により説明する。
【0129】図19は、本発明による原子炉下部構造を
原子力工業38巻11号28記載の単管の冷却材案内管
を用いた沸騰水型原子炉に適用した例である。
【0130】図20,図21は、図19のA−A矢視断
面図である。
【0131】直線単管の冷却材案内管を用いた原子炉炉
心下部構造において、容器底部流路27と支持管45内
の冷却材案内流路68を連通する冷却材案内管67を設
ける。
【0132】好ましくは、冷却材案内管67の流路面積
と冷却材案内流路68の流路面積及び冷却材案内管28
の流路面積は、冷却材の縮流,拡大に伴う圧力損失の発
生を防ぐ観点から、ほぼ等しい値とすることが有効であ
る。
【0133】また、流路面積の調整にあたっては、冷却
材案内管67の断面形状は、図20に示すように円筒あ
るいは図21に示すように扇上にしても良い。
【0134】さらに、本実施例では、制御棒13の下端
にハの字型断面の落下速度制限器80が設けられる。
【0135】本実施例では、冷却材案内管67を支持管
45内に設けることにより、支持管45外の断面積を大
きくできるので、大型の落下速度制限器80の設置が容
易になり、第7の実施例と比較して原子炉の安全性がさ
らに向上する。
【0136】また、冷却材案内管による安定性向上効果
及び定格圧損の低減効果についても、実施例7と同等の
効果が得られる。
【0137】本実施例によれば、原子炉燃料集合体内の
二相流における流動安定性を向上し、原子炉燃料集合体
入口までの圧力損失を低減できるので、原子炉の運転性
と経済性を向上できる。
【0138】本発明の第9の実施例を図22,図23に
より説明する。
【0139】図22は、本発明による原子炉下部構造を
原子力工業38巻11号28記載の単管の冷却材案内管
を用いた沸騰水型原子炉に適用した例である。
【0140】図23は、図22のA−A矢視断面図であ
る。
【0141】第6の実施例に示した原子炉炉心下部構造
において、支持管45の外周囲に第2の支持管69を設
け、支持管69と支持管45の間の環状流部を冷却材案
内流路81とし、連通口82を通して容器底部流路27
と冷却材案内流路81を連通する。
【0142】支持管69は、支持管45とともに燃料支
持金具24を支持するため、支持できる強度が大幅に増
加する。
【0143】好ましくは、冷却材案内流路81の流路面
積と冷却材案内流路68の流路面積及び冷却材案内管2
8の流路面積は、冷却材の縮流,拡大に伴う圧力損失の
発生を防ぐ観点から、ほぼ等しい値とすることが有効で
ある。
【0144】本実施例では、燃料支持金具24の支持強
度が増加し、設計の自由度が拡大して原子炉の経済性が
向上する。
【0145】また、冷却材案内流路の長さが第8の実施
例と比較してほぼ等しく、安定性向上効果と定格圧損低
減効果についても第8の実施例と同等の効果が得られ
る。
【0146】本実施例によれば、原子炉設計の自由度を
拡大し、原子炉燃料集合体内の二相流における流動安定
性を向上し、原子炉燃料集合体入口までの圧力損失を低
減でき、原子炉の運転性と経済性を向上できる。
【0147】本発明の第10の実施例を図24,図25
により説明する。
【0148】図24は、本発明による原子炉下部構造を
原子力工業38巻11号28記載の単管の冷却材案内管
を用いた沸騰水型原子炉に適用した例である。
【0149】図25は、図24のA−A矢視断面図であ
る。
【0150】支持管45を有し燃料支持金具24内と容
器底部流路27を連通する単管の冷却材案内管28にお
いて、冷却材案内管28を螺旋状構造とする。
【0151】これにより、冷却材案内流路の長さが原子
力工業38巻11号28記載の単管の冷却材案内管より
増加し、原子炉燃料集合体3に流入する冷却材の慣性の
効果が促進され、原子炉燃料集合体3における二相流の
流動安定性が大幅に向上するとともに、第1の実施例に
示したように定格圧損についても同等以上の低減効果が
得られる。
【0152】本実施例の螺旋状の冷却材案内管28は、
図15に示した第6の実施例の冷却材案内管にも適用可
能である。
【0153】この場合、開口部77から螺旋状に下降す
る冷却材案内流路または冷却材案内管を支持管45中央
の直管状の冷却材案内管28に連通することにより冷却
材案内流路の長さを第6の実施例よりさらに増加でき
る。
【0154】また、同様に開口部77から直管状に下降
した冷却材案内流路を支持管45内の下部で螺旋状の冷
却材案内管に連通することもできる。
【0155】本実施例によれば、原子炉燃料集合体内の
二相流における流動安定性を向上し、原子炉燃料集合体
入口までの圧力損失を低減できるので、原子炉の運転性
と経済性を向上できる。
【0156】本発明の第11の実施例を図26により説
明する。
【0157】図26は、第1の実施例から第10の実施
例にわたる冷却材案内管の特性図である。横軸は冷却材
案内管の流路長さを流路面積で割った値(L/A)であ
り、縦軸は原子炉燃料集合体の二相流における流動安定
性を表す減幅比の相対値であり、冷却材案内管が有る場
合の値を冷却材案内管が無い場合の値で割ったものであ
る。
【0158】減幅比は、流動振幅の減衰を表す値で、こ
の値が小さいほど流動不安定が減衰しやすい。
【0159】したがって、縦軸の相対値が小さいほど、
冷却材案内管の効果が大きく、原子炉燃料集合体内の流
動安定性が高いことを示す。
【0160】図26の解析結果では、L/Aが200ま
では減幅比の相対値がほぼ1であり、冷却材案内管の効
果が見られないが、L/Aがさらに増加するにしたがっ
て、冷却材案内管の流動安定性増加の効果は高くなる。
【0161】好ましくは、L/Aが400以上とするこ
とにより、減幅比は冷却材案内管を用いない場合より1
0%以上減少し、冷却材案内管を用いることによる効果
が顕著に表れる。
【0162】本実施例によれば、原子炉燃料集合体内の
二相流における流動安定性を向上し、原子炉燃料集合体
入口までの圧力損失を低減できるので、原子炉の運転性
と経済性を向上できる。
【0163】
【発明の効果】本発明の請求項1から請求項8,請求項
16から請求項20によれば、原子炉燃料集合体内の二
相流における流動安定性を向上し、原子炉燃料集合体入
口までの圧力損失を低減できるので、原子炉の運転性と
経済性を向上できる。
【0164】請求項9,請求項10,請求項11から請
求項13によれば、下部プレナム内における流れの混合
に係る余裕を大きくし、原子炉燃料集合体内の二相流に
おける流動安定性を向上し、原子炉燃料集合体入口まで
の圧力損失を低減できるので、原子炉の運転性と経済性
を向上できる。
【0165】請求項14,請求項15によれば、下部プ
レナム内における流れの混合に係る余裕を大きくし、原
子炉燃料集合体内の二相流における流動安定性を向上
し、原子炉燃料集合体入口までの圧力損失を低減でき、
設計の自由度を拡大できるので、原子炉の運転性と経済
性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における原子炉炉心下部構
造の縦断面図である。
【図2】図1のA−A矢視断面図である。
【図3】現行の沸騰水型原子炉の縦断面図である。
【図4】現行の沸騰水型原子炉炉心下部構造の縦断面図
である。
【図5】図4のA−A矢視断面図である。
【図6】本発明の冷却材案内管の特性図である。
【図7】本発明の第2実施例における原子炉炉心下部構
造の縦断面図である。
【図8】図7のA−A矢視断面図である。
【図9】本発明の第3実施例における原子炉炉心下部構
造の縦断面図である。
【図10】図9のA−A矢視断面図である。
【図11】本発明の第4実施例における原子炉炉心下部
構造の縦断面図である。
【図12】図11のA−A矢視断面図である。
【図13】本発明の第5実施例における原子炉炉心下部
構造の縦断面図である。
【図14】図13のA−A矢視断面図である。
【図15】本発明の第6実施例における原子炉炉心下部
構造の縦断面図である。
【図16】図15のA−A矢視断面図である。
【図17】本発明の第7実施例における原子炉炉心下部
構造の縦断面図である。
【図18】図17のA−A矢視断面図である。
【図19】本発明の第8実施例における原子炉炉心下部
構造の縦断面図である。
【図20】図19のA−A矢視断面図である。
【図21】図19の変形例におけるA−A矢視断面図で
ある。
【図22】本発明の第9実施例における原子炉炉心下部
構造の縦断面図である。
【図23】図22のA−A矢視断面図である。
【図24】本発明の第10実施例における原子炉炉心下
部構造の縦断面図である。
【図25】図24のA−A矢視断面図である。
【図26】本発明の冷却材案内管の特性図である。
【符号の説明】
1…原子炉圧力容器、2…シュラウド、3…原子炉燃料
集合体、4…上部格子、5…下部格子、6…原子炉炉
心、7…下部プレナム、8…制御棒駆動機構ハウジン
グ、9…制御棒案内管、10…ダウンカマ、11…イン
ターナルポンプ、12…燃料支持金具、13…原子炉制
御棒、14…制御棒落下速度制限器、15…カップリン
グ、16…流路、17…制御棒駆動ロッド、18…入口
オリフィス、23,38…格子板、24…燃料支持金
具、26…仕切板、27…容器底部流路、28,60,
67,72,78…冷却材案内管、45…管状支持部
材、61,65,68,73,75,81…冷却材案内
流路、62…支持板、66…バッフル板、69…支持
管、70,77,79…開口部、74…流路面積調整用
構造物、76,82…連通口、80…落下速度制限器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河崎 照文 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所エネルギー研究所内

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】原子炉圧力容器内の原子炉燃料集合体に、
    前記原子炉燃料集合体よりも下方の下部プレナムから冷
    却材を供給する原子炉において、前記下部プレナムと前
    記原子炉燃料集合体の冷却材入口を連通して前記冷却材
    を原子炉燃料集合体に供給する曲路からなる冷却材流路
    を備えていることを特徴とした原子炉。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記曲路からなる前記
    冷却材流路の流路長さは、前記原子炉燃料集合体の冷却
    材入口における垂線と前記曲路からなる前記冷却材流路
    の冷却材入口における水平線の交点に対して曲路からな
    る前記冷却材流路の冷却材入口から交点までの長さと交
    点から前記原子炉燃料集合体の冷却材入口までの長さの
    和よりも大であることを特徴とする原子炉。
  3. 【請求項3】請求項2において、前記曲路の一部が直路
    を形成することを特徴とする原子炉。
  4. 【請求項4】請求項2または3において、前記曲路の一
    部が冷却材入口を有する空間部を形成し、前記空間部内
    部と前記原子炉燃料集合体の冷却材入口を連通する冷却
    材流路を設け、前記原子炉燃料集合体への冷却材流路内
    と該冷却材流路外の空間部が連続した曲路からなる冷却
    材流路を形成することを特徴とする原子炉。
  5. 【請求項5】請求項2または3において、前記曲路の一
    部が空間部を形成し、空間部内部と前記原子炉燃料集合
    体の冷却材入口を連通し、前記曲路からなる冷却材流路
    の冷却材入口と前記空間部を連通する冷却材流路を設
    け、前記曲路からなる冷却材流路の冷却材入口からの冷
    却材流路内と該冷却材流路外の空間部が連続した曲路か
    らなる冷却材流路を形成することを特徴とする原子炉。
  6. 【請求項6】請求項2または3において、前記曲路の一
    部が空間部を形成し、前記曲路からなる冷却材流路の冷
    却材入口と前記空間部を連通する冷却材流路を設け、前
    記空間部内部と前記原子炉燃料集合体の冷却材入口を連
    通する冷却材流路を設け、前記曲路からなる冷却材流路
    の冷却材入口からの冷却材流路内と該冷却材流路外の空
    間部と前記原子炉燃料集合体の冷却材入口への冷却材流
    路内が連続した曲路からなる冷却材流路を形成すること
    を特徴とする原子炉。
  7. 【請求項7】請求項2または3において、前記曲路から
    なる冷却材流路が環状構造を有することを特徴とする原
    子炉。
  8. 【請求項8】請求項2または3において、前記曲路から
    なる冷却材流路が螺旋状構造を有することを特徴とする
    原子炉。
  9. 【請求項9】請求項2または3において、原子炉圧力容
    器の底部に固着された制御棒駆動機構ハウジングに載置
    され内部に制御棒を上下に移動可能に収容するとともに
    制御棒とその周囲の冷却水流路を隔てている複数の制御
    棒案内管上部に内接して装着され制御棒案内管外に連通
    する開口部を有する複数の燃料支持金具内部を前記曲路
    からなる冷却材流路とし、前記原子炉燃料集合体の冷却
    材入口と前記燃料支持金具内部を連通する冷却材流路を
    設け、前記原子炉燃料集合体の冷却材入口への冷却材流
    路内と該冷却材流路外の燃料支持金具内部が連続した曲
    路からなる冷却材流路を形成することを特徴とする原子
    炉。
  10. 【請求項10】請求項2または3において、原子炉圧力
    容器の底部に固着された制御棒駆動機構ハウジングに載
    置され内部に制御棒を上下に移動可能に収容するととも
    に制御棒とその周囲の冷却水流路を隔てている複数の制
    御棒案内管上部に内接して装着され制御棒案内管外に連
    通する開口部を有する複数の燃料支持金具内部を前記曲
    路からなる冷却材流路とし、前記原子炉燃料集合体の冷
    却材入口と前記燃料支持金具内部を連通し、前記開口部
    と前記燃料支持金具内部を連通する冷却材流路を設け、
    前記開口部からの冷却材流路内と該冷却材流路外の燃料
    支持金具内部が連続した曲路からなる冷却材流路を形成
    することを特徴とする原子炉。
  11. 【請求項11】請求項2または3において、原子炉圧力
    容器の底部に固着された制御棒駆動機構ハウジングに載
    置され内部に制御棒を上下に移動可能に収容するととも
    に制御棒とその周囲の冷却水流路を隔てている複数の制
    御棒案内管上部に内接して装着され制御棒案内管外に連
    通する開口部を有する複数の燃料支持金具内部を前記曲
    路からなる冷却材流路とし、前記原子炉燃料集合体の冷
    却材入口と前記燃料支持金具内部を連通する冷却材流路
    を設け、前記開口部と前記燃料支持金具内部を連通する
    冷却材流路を設け、前記開口部からの冷却材流路内と該
    冷却材流路外の燃料支持金具内部と前記原子炉燃料集合
    体の冷却材入口への冷却材流路内が連続した曲路からな
    る冷却材流路を形成することを特徴とする原子炉。
  12. 【請求項12】請求項2または3において、原子炉圧力
    容器の下部プレナム内を上下に仕切るとともに連通孔を
    有する仕切板を設け、前記仕切板に支持され冷却水が流
    れる環状構造の冷却水案内管を設け、前記冷却水案内管
    によって原子炉燃料集合体を支持し、前記冷却水案内管
    の環状構造によって区切られる環状流路と内管流路を連
    通して前記曲路からなる冷却材流路とし、前記環状流路
    を前記案内管外と連通し、前記内管を前記原子炉燃料集
    合体の冷却水入口と連通したことを特徴とする原子炉。
  13. 【請求項13】請求項2または3において、原子炉圧力
    容器の下部プレナム内を上下に仕切る仕切板を設け、前
    記仕切板に支持され冷却水が流れる環状構造の冷却水案
    内管を設け、前記冷却水案内管によって原子炉燃料集合
    体を支持し、前記冷却水案内管の環状構造によって区切
    られる環状流路と内管流路を連通して前記曲路からなる
    冷却材流路とし、前記内管を前記案内管外と連通し、前
    記環状流路を前記原子炉燃料集合体の冷却水入口と連通
    したことを特徴とする原子炉。
  14. 【請求項14】請求項2または3において、原子炉圧力
    容器の下部プレナム内を上下に仕切る仕切板を設け、前
    記仕切板に支持され冷却水が流れる二重環状構造の冷却
    水案内管を設け、前記冷却水案内管によって原子炉燃料
    集合体を支持し、前記冷却水案内管の二重環状構造によ
    って区切られる外環状流路と内環状流路と内管流路を連
    通して前記曲路からなる冷却材流路とし、前記外環状流
    路を前記案内管外と連通し、前記内管を前記原子炉燃料
    集合体の冷却水入口と連通したことを特徴とする原子
    炉。
  15. 【請求項15】請求項2または3において、原子炉圧力
    容器の下部プレナム内を上下に仕切る仕切板を設け、前
    記仕切板に支持され冷却水が流れる二重環状構造の冷却
    水案内管を設け、前記冷却水案内管によって原子炉燃料
    集合体を支持し、前記冷却水案内管の二重環状構造によ
    って区切られる外環状流路と内環状流路と内管流路を連
    通して前記曲路からなる冷却材流路とし、前記内管を前
    記案内管外と連通し、前記外環状流路を前記原子炉燃料
    集合体の冷却水入口と連通したことを特徴とする原子
    炉。
  16. 【請求項16】請求項1または2において、前記曲路か
    らなる冷却材流路を形成する手段は冷却材流路を管路で
    構成することを特徴とする原子炉。
  17. 【請求項17】請求項2または3において、前記曲路か
    らなる冷却材流路を形成する手段は冷却材の流れる空間
    に仕切板を設けることを特徴とする原子炉。
  18. 【請求項18】請求項2または3において、前記曲路か
    らなる冷却材流路を形成する手段は冷却材の流れる空間
    に管路を設けるとともに、前記管路外の前記空間を曲路
    として管路に連通することを特徴とする原子炉。
  19. 【請求項19】請求項9または11において、前記燃料
    支持金具の上部開口部上に管路を接続し上部開口部面積
    より面積が大の支持板を装着し、支持板上に原子炉燃料
    集合体を載置し、前記支持板の装着面と前記原子炉燃料
    集合体の載置面で前記燃料支持金具内部と前記原子炉燃
    料集合体下部の間を水封するとともに原子炉燃料集合体
    の冷却材入口と前記燃料支持金具内部を連通する冷却材
    流路を固定することを特徴とする原子炉。
  20. 【請求項20】請求項1から19までのいずれか一項に
    おいて、前記曲路からなる冷却材流路の流路長さを流路
    面積で割った値が400以上であることを特徴とする原
    子炉。
JP5168837A 1993-07-08 1993-07-08 原子炉 Pending JPH0727890A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168837A JPH0727890A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 原子炉
US08/272,117 US5513233A (en) 1993-07-08 1994-07-07 Nuclear reactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5168837A JPH0727890A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 原子炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0727890A true JPH0727890A (ja) 1995-01-31

Family

ID=15875448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5168837A Pending JPH0727890A (ja) 1993-07-08 1993-07-08 原子炉

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5513233A (ja)
JP (1) JPH0727890A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157941A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Global Nuclear Fuel Americas Llc 原子炉燃料集合体に冷却剤を供給するための制御棒案内管および方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1120793A1 (en) * 2000-01-25 2001-08-01 General Electric Company Support structure for changeable fuel lattice for boiling water reactor
US6813327B1 (en) * 2000-10-19 2004-11-02 General Electric Company Core support for an F-lattice core of a boiling water nuclear reactor
US7577230B2 (en) * 2006-12-22 2009-08-18 Global Nuclear Fuel-Americas, Llc Fuel support and method for modifying coolant flow in a nuclear reactor
US20160379722A1 (en) * 2015-06-29 2016-12-29 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Systems and methods for increased stability nuclear fuel castings

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873419A (en) * 1972-07-03 1975-03-25 Rockwell International Corp Flow-throttling orifice nozzle
JPS531917B2 (ja) * 1974-10-12 1978-01-23
JPS54112476A (en) * 1978-02-23 1979-09-03 Toshiba Corp Pressure regulating device of coolant of reactor
SE424237B (sv) * 1980-10-29 1982-07-05 Asea Atom Ab Brensleelement for en kokarreaktor
US4654194A (en) * 1985-09-09 1987-03-31 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Inlet nozzle assembly

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008157941A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Global Nuclear Fuel Americas Llc 原子炉燃料集合体に冷却剤を供給するための制御棒案内管および方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5513233A (en) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Siegel et al. Hydrodynamics in rectangular air‐lift reactors: Scale‐up and the scale‐up and the influence of gas‐liquid separator design
EP0282600B1 (en) Fuel assembly and reactor
US4716013A (en) Nuclear reactor
EP0234566A2 (en) Emergency nuclearreactor core cooling structure
JPH0727890A (ja) 原子炉
EP0495304A1 (en) Low pressure drop gas-liquid separator
DE2433826A1 (de) Dampfkessel zum betrieb mit fluid-brennstoff
JPH04286993A (ja) 単一散布器型自然循環沸騰水型原子炉の負荷追従またはスペクトルシフト機能の増強方式
JPH0395496A (ja) 自由表面蒸気分離方式の自然循環式沸騰水型原子炉に負荷追従能力を付与するための方法
JPH0575079B2 (ja)
US5617456A (en) Fuel assembly and nuclear reactor
JPH0425441B2 (ja)
US5640435A (en) Fuel assembly and nuclear reactor
US20030185334A1 (en) Core inlet structure for coolant
EP0405981A2 (en) Method for obtaining load-following and/or spectral shift capability in boiling water reactors
JPH07260982A (ja) 沸騰水型原子炉
JP3079877B2 (ja) 燃料集合体
US6181763B1 (en) Siphon water rods
JPH0565835B2 (ja)
JPS63218890A (ja) 燃料集合体の上部構造
JP3161138B2 (ja) 燃料集合体及び水ロッドの製造方法
JPH0746156B2 (ja) 低位置の炉心冷却材取入口を有する原子炉
JPH0658411B2 (ja) 自然循環式沸騰水型原子炉に負荷追従能力を付与するための方法
JPH0618688A (ja) 活性流損失のないウォーターロッド
JPH02168195A (ja) 炉心支持構造