JPH0727859Y2 - 着脱自在の身体装飾用リング - Google Patents

着脱自在の身体装飾用リング

Info

Publication number
JPH0727859Y2
JPH0727859Y2 JP3118393U JP3118393U JPH0727859Y2 JP H0727859 Y2 JPH0727859 Y2 JP H0727859Y2 JP 3118393 U JP3118393 U JP 3118393U JP 3118393 U JP3118393 U JP 3118393U JP H0727859 Y2 JPH0727859 Y2 JP H0727859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
jewelry
snap
band
male
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3118393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681318U (ja
Inventor
英子 坂崎
Original Assignee
英子 坂崎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 英子 坂崎 filed Critical 英子 坂崎
Priority to JP3118393U priority Critical patent/JPH0727859Y2/ja
Publication of JPH0681318U publication Critical patent/JPH0681318U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0727859Y2 publication Critical patent/JPH0727859Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は宝飾を有する指輪、腕
輪、首輪など身体装飾用で、宝飾のリングからの着脱お
よびリングの身体からの着脱が容易で自在な身体装飾用
リングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般の女性が装着している従来の指輪
は、リングの素材が金属、石、木などを輪にして形成さ
れており、そこに指を通す。また宝石や装飾などはリン
グに固定されている。身体装飾用リングとしては指輪の
ほかに、腕輪、首輪などがある。腕輪は指輪と同様の材
質、構造の輪が多い。又、首輪は真珠などの飾りを付け
た貴金属の鎖をフックで輪をつくる方式が主流である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来の指輪は長時間装
着していると指がむくんではずせない事態が起こること
があった。また、指の関節の太い人の場合は装着部位よ
り号数の大きいリングを使用せざるを得ない。その場合
はリングが緩くて、指の周りを回転し、不都合が生じ
る。また、宝飾はリングに固定されており、利用の仕方
は一通りであり、変化に乏しいといった課題がある。
【0004】腕輪は指輪と同じ金属の輪であり、手先か
ら挿入するため、手首や上腕部につける場合は緩すぎる
など、装着感が悪いといった課題がある。また、鎖でで
きたネックレスなど首輪は、フックで両端を止めるもの
が一般的であるが、目に見えない所で上記フックを止め
なければならず、着脱が難しい場合が多い。これらを含
む装飾用リングは、一般的にはこれらはまったく別物と
して、作られているために、これらの幾つかを身につけ
る場合、統制がとれず、アンバランスになる懸念があ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案になる身体装飾用
リングは、革製、布製など柔軟性のある材料でできた帯
状の紐と宝飾とスナップからなり、上記帯状の紐の一部
に穴を開け、上記宝飾の一部に設けた取り付け手段を上
記穴に挿入して着脱可能な手段で固定し、さらに上記帯
状の紐の両端には上記スナップの雌部と雄部を設けて開
離可能に嵌合しリングを形成するようにした。
【0006】
【作用】本考案の指輪においては、装着するときは装着
部位に巻き、帯状の紐の両端につけたスナップの雌雄を
嵌合して止めるので、関節の大きい指でも回転しないよ
うにぴったり装着できる。そして、指がむくんでいても
スナップの雌雄を開離することにより、容易にはずすこ
とができる。また、宝飾はビス止めなどにより容易に付
けたり、はずしたりできるので、違った宝飾とリングの
組み合わせを自由に楽しむことができる。
【0007】本考案のリングの構造は上記帯状の紐の長
さを長くすることにより、腕輪、首輪、ヘアバンドな
ど、指輪以外の身体装飾用リングとしても利用すること
ができる。そして、同じタイプのリングを用いて、身体
の各部位を飾ることにより、統一のとれたおしゃれを楽
しむことができる。
【0008】
【実施例】図1は本考案の指輪の一実施例を示す。1は
リングを形成するための帯状の紐であり、皮、布など柔
軟性に富んだ素材からできており、装飾品としてふさわ
しい色やデザインとなっている。2は帯状の紐1の端部
に設けられたスナップの雌部、3は同じく雄部である。
4は帯状の紐1への着脱が可能な宝飾部分であり、宝飾
としての宝石5、銀や他の金属ででき、宝飾5を固定す
る土台6、土台6に半田付けなどの手段で接着された雌
ねじ7、および頭部に張り出したひさし状の部分を有
し、その表面にドライバーや硬貨でねじ込み、取り外し
をするための溝を切った雄ねじ8からなる。9は帯状の
紐1にあけられた穴である。図2は図1のスナップの雌
部2と雄部3を開離してリングを広げ、宝飾部4の上面
から見た図である。雌部2の穴は図の裏面側に開いてお
り、雄部3は図の表面側に突起している。図3は本考案
の宝飾取り付け部分の構造を示す。上記雌ねじ7のねじ
を切った部分は穴9に挿入するために、その外形を細く
整形してある。雄ねじ8は穴9から抜け落ちないほど上
記ひさし状の部分が十分大きいものである。
【0009】この構成で、スナップの雌雄部2、3の嵌
合開離により指への着脱が、容易にできる。そして、帯
状の紐1の長さを調節しておくことによし各人の指にフ
ィットさせる。また、宝飾部分4はドライバーや硬貨で
雄ねじを回転することにより容易に着脱することができ
る。宝飾部分を除いた紐1とスナップ2の部分は比較的
手軽に作成できるので、材質、デザイン、長さなど種々
の物を用意しておけば宝飾との組み合わせ、装着感を変
えて楽しむことができる。
【0010】図4は本考案の宝飾部4の別の実施例であ
る。宝飾5は、彫金や漆細工などの工芸品である。10
は留め金であり、上下の平板10a、10bの間を細い
棒または糸10cで繋ぎ、上の平板10aを宝飾5に接
着したものである。帯状の紐1にはスリット9aが切っ
てあり、下の平板10bをこれに通して宝飾部4をリン
グに着脱自在に固定する。また、留め金10の代わり
に、雌ねじ7を宝飾5に接着し雄ねじ8で止めることも
同様に可能である。
【0011】図5は本考案の別の実施例である。腕輪、
首輪など大型の装飾用リングの場合は複数のスナップを
用いて確実に見栄え良く止める事ができる。 ここでは
2個のスナップを用いており、2a、2bはスナップの
雌部、3a、3bは雄部である。また複数個の宝飾部を
用いると装飾性が増す。本実施例では宝飾部として、4
a、4b、4cの3個をつけている。
【0012】図6は本考案のさらに別の実施例である。
本実施例では図1の実施例の宝飾部4にスナップ部を一
体化したものである。宝飾5にスナップの雄部3cを接
着し、帯状の紐1の一端に雌部2cをつける。帯状の紐
1の他端にはスナップの雌部2cと雄部3cを嵌合する
ための穴11を開けている。この構成により外見上継ぎ
目の見えない装飾用リングが得られる。図5と同様の考
えにより、この構造を一つのリングに複数個つけること
によりデザイン性を向上させることができる。
【0013】図7は宝飾部とスナップ部を一体化した別
の実施例である。3は裏側に雄ねじ8を作成したスナッ
プの雄部である。帯状の紐1の一端にはスナップの雌部
がつけられており、他端には1個または複数個の穴9を
設けている。そして適正な紐の長さから決まる穴9の1
個、例えば9bを選びスナップの雄部3の雄ねじ8を通
して宝飾の取り付け用ねじ7にねじ込み固定する。この
ような構造により図6の実施例と同様な利点を実現でき
るのに加え、スナップの雌雄部2、3を開離したとき宝
飾部4が帯状の紐1からはずれないため宝飾部4だけが
紛失することがない。
【0014】図8は指輪以外の身体への装着例である。
ヘアバンド12、首輪13、腕輪14、ベルト15など
として、本考案のリングを用いることにより、統一のと
れたおしゃれを実現している。
【0015】
【考案の効果】以上のべた本考案のリングの構成で、ス
ナップの雌雄部2、3の嵌合開離により指や手首、腕、
首など身体への着脱が容易にできる。そして、帯状の紐
1の長さを調節しておくことにより各人の体部にフィッ
トさせる。また、宝飾部分4はねじ止めなどの手段によ
り容易に帯状の紐1に着脱することができる。宝飾部分
を除いた帯状の紐1とスナップ2の部分は比較的手軽に
作成できるので、材質、デザイン、幅、厚さ、長さなど
種々の物を容易しておけば宝飾との組み合わせ、装着感
を変えて楽しむことができる。さらに同じタイプのリン
グを用いて、身体の各部位を飾ることにより、統一のと
れたおしゃれを楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の指輪の実施例である。
【図2】本指輪のスナップを開離してリングを広げ、宝
飾部の上面から見た図である。
【図3】本指輪の宝飾部および取り付け部分の構造を示
す。
【図4】本考案の宝飾部および取り付け部分の構造の別
の実施例である。
【図5】本考案の複数個のスナップおよび宝飾部を有す
る実施例である。
【図6】本考案の宝飾部とスナップ部を一体化した実施
例である。
【図7】図6の実施例の宝飾部とスナップ部を一体化し
た別の実施例である。
【図8】身体各部への本考案になる装飾用リングの装着
例を示す。
【符合の説明】
1 帯状の紐 2 スナップの雌部 3 スナップの雄部 4 宝飾部 5 宝飾 6 宝飾固定用土台 7 雌ねじ 8 雄ねじ 9 穴 10 留め金 11 穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 皮、布など柔軟性のある材料でできた帯
    状の紐と宝飾とスナップからなり、上記帯状の紐の一部
    に穴をあけ、上記宝飾の一部に設けた取り付け手段を上
    記穴に着脱自在に挿入固定し、上記帯状の紐の両端を上
    記スナップの雌雄構造物により嵌合接続し、リングを形
    成するようにした着脱自在の身体装飾用リング。
JP3118393U 1993-05-07 1993-05-07 着脱自在の身体装飾用リング Expired - Lifetime JPH0727859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118393U JPH0727859Y2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 着脱自在の身体装飾用リング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3118393U JPH0727859Y2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 着脱自在の身体装飾用リング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681318U JPH0681318U (ja) 1994-11-22
JPH0727859Y2 true JPH0727859Y2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=12324336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3118393U Expired - Lifetime JPH0727859Y2 (ja) 1993-05-07 1993-05-07 着脱自在の身体装飾用リング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727859Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681318U (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8479536B2 (en) Jewelry method and system
US7406840B2 (en) Multi-function jewelry chain primarily for supporting an upper torso garment
US20150027166A1 (en) Interchangeable Jewelry Assembly
JP2006522667A (ja) 磁気的に引き付け可能な宝飾品用構成部品
US9943123B2 (en) Swimsuit assembly
US4974429A (en) Combined bracelet and pendant
KR200474073Y1 (ko) 장식체의 교체 및 위치 조절이 용이한 장신구.
JPH0727859Y2 (ja) 着脱自在の身体装飾用リング
US5491984A (en) Ring shaped member for hand wear
US20040103911A1 (en) Barrette/hair clip with integrally attachable artificial flower
KR200168567Y1 (ko) 장신구
KR200417928Y1 (ko) 목걸이식 액세서리
WO2002035958A1 (fr) Bijou
JP2000093216A (ja) 指輪用装飾カバー
US20220304428A1 (en) Wearable jewelry device method and system that is customizable and interchangeable
CN207721325U (zh) 手镯
JPH0414011Y2 (ja)
WO2006051910A1 (ja) 装飾体、その装飾体付きネックレス及び複合装飾体
KR200465134Y1 (ko) 다용도 장신구
KR200463726Y1 (ko) 장식부가 가변이 되는 펜던트
CN207461562U (zh) 一种宝石托架及首饰
TWI657762B (zh) 飾品之珠寶穿接環繞結構
KR100760470B1 (ko) 팔찌, 등찌 및 반지가 일체화된 장신구
JP2605256Y2 (ja) 装身具
KR200284021Y1 (ko) 장신구용 팔지