JPH07276272A - Origin indexing device - Google Patents

Origin indexing device

Info

Publication number
JPH07276272A
JPH07276272A JP6411394A JP6411394A JPH07276272A JP H07276272 A JPH07276272 A JP H07276272A JP 6411394 A JP6411394 A JP 6411394A JP 6411394 A JP6411394 A JP 6411394A JP H07276272 A JPH07276272 A JP H07276272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
origin
indexing
movable
reference hole
plug gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6411394A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Toyama
修 外山
Akira Shimogoe
昭 下越
Osamu Matsuda
修 松田
Hiromasa Suzuki
宏昌 鈴木
Kenichi Fukuoka
賢一 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP6411394A priority Critical patent/JPH07276272A/en
Publication of JPH07276272A publication Critical patent/JPH07276272A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To perform indexing operation of an origin without being influenced from the operation speed set in the other program by providing a speed setting means apart from a usual operation command, in the case of origin indexing even if there is an operation command. CONSTITUTION:In a six-shaft type articulated robot, when origin indexing of a first arm is performed against a rotator (holding part) containing a shoulder part 12a, the first arm 1 is moved in the minus direction (A-direction) by a first target distance by means of a robot control device 50. In the midst of the movement, it is judged whether an ON signal indicating contact of the extreme end of a probe 32 with the inner wall 21a of a reference hole 21 is detected from a relay 33 or not, so as to control to stop the first arm 1, and the stop position is read by an encoder 52 and stored in RAM 53. Next the first arm 1 is moved in the reverse direction until the extreme end of the probe 32 abuts to the inner wall 21b of the reference hole 21, and the stop position at that time is read and stored, and the origin of the first arm is computed from the stored two stop positions.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、プラグゲージを用いた
ロボットの原点割出し装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a robot origin indexing device using a plug gauge.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常用いられる多関節型のロボットは基
準座標を記憶する必要があり、この記憶に先立って各ア
ームを機械的原点に割出す必要がある。この原点割り出
し装置として、従来特開平04−275888号に示さ
れるようなものがある。これはロボットの可動部と保持
部のそれぞれに第1の基準穴と第2の基準穴を設けてお
き、第1の基準穴に嵌合する棒状体と、この棒状体内に
取り付けられ第2の基準穴に挿通されるプローブとから
なるプラグゲージを用いるものである。このようなプラ
グゲージを保持部の第1の基準穴に嵌合させ、ロボット
の可動部を移動させることによって、プローブが可動部
に接触した時の導通信号を検出して原点の位置を演算す
るものである。
2. Description of the Related Art A commonly used articulated robot needs to store reference coordinates, and it is necessary to index each arm to a mechanical origin prior to this storage. As this origin indexing device, there is a device as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 04-275888. This is provided with a first reference hole and a second reference hole in each of the movable portion and the holding portion of the robot, and a rod-shaped body fitted in the first reference hole, and a second reference hole attached in the rod-shaped body. A plug gauge consisting of a probe inserted into the reference hole is used. By fitting such a plug gauge into the first reference hole of the holding part and moving the movable part of the robot, the conduction signal when the probe contacts the movable part is detected and the position of the origin is calculated. It is a thing.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このような自動の原点
割出し装置は、プラグゲージを差し込むだけの非電気式
のものに比べ、プラグゲージの挿入が容易であるという
効果があるがコスト高となる。しかも原点割出しを必要
とする箇所は6軸ロボットの場合では、6箇所存在す
る。従って、6個のプラグゲージを必要としていた。こ
のため、より一層コスト高となる他、作業に時間がかか
るという問題があった。
Such an automatic origin indexing device has an effect that the plug gauge can be easily inserted as compared with a non-electric type device in which the plug gauge is simply inserted, but the cost is high. Become. In addition, in the case of a 6-axis robot, there are 6 locations that need origin indexing. Therefore, six plug gauges were needed. Therefore, there is a problem that the cost is further increased and the work takes time.

【0004】一方、この原点割出しを行うプログラム
は、あらかじめROM内に記憶されており、オペレーテ
ィングボックスに設けられたスイッチを押すことによっ
て、原点割出しを自動実行するようになっている。しか
し、この原点割出しを行うプログラムの動作命令は、作
業者が作成したユーザプログラムの動作命令と同じよう
に内部処理される。従って、これらの動作命令を実行す
る際の速度決定ルーチンは同一のものが使用されること
になる。しかし、この時の動作速度は、作業者がユーザ
プログラム上において命令速度として設定することによ
って変化する。このため、原点割出しを行うために作業
者がオペレーティングボックス上のボタンを押すと、原
点割出し時の動作速度は、以前に実行された動作プログ
ラム上で設定された命令速度によって変化し、一定でな
い場合が存在する。しかし、このような場合でも、オペ
レーティングボックス上からの命令に対しては、動作速
度を低下させる安全処理が行われているため、大きな危
険にはつながらないが、プラグゲージが破損する場合が
発生する。また、動作速度の変動はプラグゲージが第2
の基準穴に当接して導通信号を発生するタイミングにば
らつきを生じさせ、結果的に原点割出しの精度を悪化さ
せる原因となる。特にプラグゲージの破損を防止するた
めに可動部を停止させた後に停止位置を導通信号の発生
した位置として記憶する場合には、動作速度の違いが停
止位置の違いとなって現れるために原点割出しの精度を
悪化させる原因となりやすい。
On the other hand, the program for performing the origin index is stored in advance in the ROM, and the origin index is automatically executed by pressing a switch provided in the operating box. However, the operation command of the program for performing the origin index is internally processed in the same manner as the operation command of the user program created by the operator. Therefore, the same speed determination routine is used when executing these operation commands. However, the operating speed at this time is changed by the operator setting the command speed on the user program. Therefore, when the operator presses the button on the operating box to perform the home position indexing, the operation speed at the time of home position indexing changes depending on the command speed set in the previously executed operation program and is constant. There are cases where it is not. However, even in such a case, since a safety process for reducing the operation speed is performed with respect to a command from the operating box, the plug gauge may be damaged although it is not a great risk. Also, the fluctuation of the operating speed is the second with the plug gauge.
This causes variation in the timing of contact with the reference hole and the generation of the conduction signal, resulting in deterioration of the accuracy of the origin index. Especially, when the stop position is stored as the position where the conduction signal is generated after stopping the movable part to prevent the plug gauge from being damaged, the difference in the operating speed appears as the difference in the stop position. It is likely to cause deterioration of output accuracy.

【0005】本発明は以上の問題点を解決するためにな
されたものであり、低コストで可動部の移動速度が適切
な原点割出し装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above problems, and an object thereof is to provide an origin indexing device in which the moving speed of a movable part is appropriate at a low cost.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、上述した問題
点を解決するためになされたものであり、請求項1に記
載された手段は、駆動装置によって駆動される少なくと
も1つの可動部を有するロボットの前記複数の可動部
と、これらの可動部を相対移動可能に保持する保持部と
にそれぞれ穿設された第1および第2の基準穴とを重ね
合わせ、筒状の筒体部およびこの筒体部内に取り付けら
れたプローブからなるプラグゲージの前記筒体部を前記
第1の基準穴に挿入し、前記可動部を前記保持部に対し
て相対移動させた時に前記プローブが前記第2の基準穴
に接触したことを検出することによって前記複数の可動
部を機械的原点に割り出す原点割出し装置において、動
作命令に対して起動され、原点割出しを実行するか否か
を判別する判別手段と、この判別手段によって原点割出
しを実行すると判断された時、原点割出し時の前記可動
部の動作速度を決定する第1の動作速度決定手段と、前
記判別手段によって原点割出しを実行しないと判断され
た時、あらかじめプログラム上で設定された設定速度に
基づいて前記可動部の動作速度を決定する第2の動作速
度決定手段と、前記第1および第2の動作速度決定手段
によって決定された動作速度に応じて前記可動体を前記
動作命令に従って移動させる動作命令実行手段とを備え
たものである。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and the means described in claim 1 includes at least one movable part driven by a driving device. The plurality of movable parts of the robot provided and the first and second reference holes respectively formed in the holding part that holds the movable parts so as to be movable relative to each other When the tubular body portion of the plug gauge including the probe mounted in the tubular body portion is inserted into the first reference hole and the movable portion is moved relative to the holding portion, the probe is moved to the second In the origin indexing device for indexing the plurality of movable parts to the mechanical origin by detecting the contact with the reference hole, it is determined whether or not the origin index is executed by being activated in response to the operation command. means When the determination means determines that the origin index is to be executed, the first operation speed determination means determines the operation speed of the movable portion at the time of origin indexing, and the origin determination must be executed by the determination means. When it is determined, it is determined by the second operating speed determining means for determining the operating speed of the movable part based on the set speed preset on the program, and the first and second operating speed determining means. An operation command executing means for moving the movable body according to the operation command according to an operation speed.

【0007】また、請求項2に記載された手段は、駆動
装置によって駆動される複数の可動部を有するロボット
の前記可動部と、この可動部を相対移動可能に保持する
保持部とにそれぞれ穿設された第1および第2の基準穴
とを重ね合わせ、筒状の筒体部およびこの筒体部内に取
り付けられたプローブからなるプラグゲージの前記筒体
部を前記第1の基準穴に挿入し、前記可動部を前記保持
部に対して相対移動させた時に前記プローブが前記第2
の基準穴に接触したことを検出することによって前記可
動部を機械的原点に割り出す原点割出し装置において、
前記ロボットが有する複数の第1の基準穴の少なくとも
2つは同一の径とし、この同一の径の第1の基準穴のそ
れぞれの深さを示す目印を前記プラグゲージの筒体部に
設け、この筒体部の前記同一の径の第1の基準穴に挿入
される部分には抜け止め用部材を設けたものである。
The means described in claim 2 is provided in the movable part of the robot having a plurality of movable parts driven by a driving device, and a holding part for holding the movable parts so as to be relatively movable. The first and second reference holes provided are overlapped with each other, and the tubular body portion of the plug gauge including the tubular tubular portion and the probe mounted in the tubular portion is inserted into the first reference hole. Then, when the movable part is moved relative to the holding part, the probe moves to the second
In the origin indexing device for indexing the movable part to the mechanical origin by detecting the contact with the reference hole of
At least two of the plurality of first reference holes of the robot have the same diameter, and a mark indicating the depth of each of the first reference holes of the same diameter is provided on the cylindrical portion of the plug gauge, A retaining member is provided at a portion of the cylindrical body portion that is inserted into the first reference hole having the same diameter.

【0008】[0008]

【作用】請求項1に記載された手段は、動作命令に対応
して判別手段は、実行される動作命令が原点割り出し用
のものであるか否かを判別する。そして、原点割り出し
用のものであると判別されると、第1の動作速度決定手
段は、専用に設定されている原点割出し用の速度を動作
速度として決定する。また、原点割り出し用のものでな
く、通常のプログラムによる動作命令であると判別され
た時には、第2の動作速度決定手段は、あらかじめプロ
グラム上で設定された設定速度に基づいて動作速度を決
定する。このように動作速度が決定されると、動作命令
実行手段は、この動作速度に応じて前記可動体を前記動
作命令に従って移動させる。
According to the first aspect of the present invention, the determination means determines whether or not the operation command to be executed is for origin determination in correspondence with the operation command. Then, when it is determined that it is for origin indexing, the first operation speed determining means determines the dedicated speed for origin indexing as the operation speed. Further, when it is determined that the operation command is not for origin determination but an operation command by a normal program, the second operation speed determination means determines the operation speed based on the set speed preset on the program. . When the operation speed is thus determined, the operation command executing means moves the movable body according to the operation command in accordance with the operation speed.

【0009】また、請求項2に記載された手段は、前記
ロボットが有する複数の第1の基準穴の少なくとも2つ
は同一の径とすることによって、プラグゲージの共通化
を図り、第1の基準穴の深さの違いは、それぞれの深さ
を示す目印を設けることによってプラグゲージを挿入す
る量を調節できるようにする。そして、プラグゲージ全
体の長さに対して、第1の基準穴に挿入する量が少なく
なり、抜けやすくなることを防止するために、第1の基
準穴に挿入される部分には抜け止め用部材を設けること
によって、原点割出し時にプラグゲージが抜け落ちるこ
とを防止する。
According to a second aspect of the present invention, at least two of the plurality of first reference holes of the robot have the same diameter, so that the plug gauge can be made common, and The difference in the depth of the reference holes makes it possible to adjust the insertion amount of the plug gauge by providing the marks indicating the respective depths. In order to prevent the amount of insertion into the first reference hole from becoming smaller than the entire length of the plug gauge, and to prevent the plug gauge from coming off easily, the portion to be inserted into the first reference hole is provided with a retainer. By providing the member, it is possible to prevent the plug gauge from falling off when indexing the origin.

【0010】[0010]

【実施例】本発明の実施例について図面を参照して説明
する。図1および図2に示すように本実施例の原点割出
し装置を備えたロボットは、6軸型多関節ロボットであ
り、主に床上に載置されるベース11と、このベース1
1上を鉛直軸線回りに回転自在に取り付けられたローテ
ータ12と、ローテータ12に水平軸線100回りに回
動可能に支持された第1アーム1と、第1アーム1先端
に水平軸線回りに回動可能に支持された第2アーム2と
からなる。以上の構成が1,2,3軸を構成している。
そして、一般的なロボットと同様な構成であるため詳細
には説明しないが、第2アーム2は、4,5,6軸を構
成する回転部を備えている。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 and 2, the robot provided with the origin indexing device of this embodiment is a 6-axis articulated robot, and includes a base 11 mainly placed on the floor and the base 1.
1, a rotator 12 rotatably attached about a vertical axis, a first arm 1 rotatably supported on the rotator 12 about a horizontal axis 100, and a first arm 1 at its tip about a horizontal axis. The second arm 2 is supported so as to be capable. The above structure constitutes the 1, 2 and 3 axes.
The second arm 2 is provided with rotating parts that form the four, five, and six axes, although it will not be described in detail because it has the same structure as a general robot.

【0011】上述したロボットは6軸であるため6つの
原点割出し位置を備えているが、本実施例では第1アー
ム1をローテータ12に対して原点割出しする場合につ
いて説明する。図3は図2のC−C断面図である。ロー
テータ12内には、ローテータ12を回転させるサーボ
モータ122が設置されている。ローテータ12は肩部
12a,12bにより二股形状をなしている。第1アー
ム1はこの肩部12a,12bによって支持部1a,1
bで両端支持されている。このうち支持部1aは、肩部
12aに回転軸15を介して支持され、支持部1bは、
肩部12bに回転軸16を介して支持されている。な
お、回転軸15と回転軸16は軸線100を中心として
同軸回りに回転する。回転軸15は図略の第1アーム駆
動用サーボモータの駆動力を伝達する歯車17を有し、
支持部1aに固定されている。回転軸16は図略の第2
アーム駆動用サーボモータの駆動力を伝達する歯車1
8,19を有し、支持部1bを回転可能に支持してい
る。
Since the robot described above has six axes, it has six origin indexing positions. In this embodiment, the origin indexing of the first arm 1 with respect to the rotator 12 will be described. FIG. 3 is a sectional view taken along line CC of FIG. A servo motor 122 that rotates the rotator 12 is installed in the rotator 12. The rotator 12 has a bifurcated shape with shoulders 12a and 12b. The first arm 1 is supported by the shoulder portions 12a and 12b.
Both ends are supported by b. Of these, the support portion 1a is supported by the shoulder portion 12a via the rotating shaft 15, and the support portion 1b is
It is supported by the shoulder portion 12b via a rotary shaft 16. The rotary shaft 15 and the rotary shaft 16 rotate coaxially around the axis 100. The rotating shaft 15 has a gear 17 for transmitting the driving force of a servo motor for driving the first arm (not shown),
It is fixed to the support portion 1a. The rotary shaft 16 is a second not shown
Gear 1 for transmitting driving force of arm driving servo motor
8 and 19, the support portion 1b is rotatably supported.

【0012】図2および図3に示すように第1アーム1
の支持部1aには第1アーム1をローテータ12に対し
て原点割出しするための第1の基準穴20が穿設されて
いる。また、ローテータ12の肩部12aには、原点割
出し時に第1の基準穴20と対応する第2の基準穴21
が穿設されている。次に図4により本実施例のプラグゲ
ージの説明をする。図4において(a)は、1,2,3
軸用に用いられるプラグゲージ30であり、(b)は、
4,5,6軸用に用いられるプラグゲージ60である。
As shown in FIGS. 2 and 3, the first arm 1
A first reference hole 20 for indexing the origin of the first arm 1 with respect to the rotator 12 is formed in the supporting portion 1a of the above. Further, the shoulder portion 12a of the rotator 12 has a second reference hole 21 corresponding to the first reference hole 20 when the origin is indexed.
Has been drilled. Next, the plug gauge of this embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 4, (a) is 1, 2, 3
A plug gauge 30 used for a shaft, (b) is
It is a plug gauge 60 used for 4, 5 and 6 axes.

【0013】図4(a)においてプラグゲージ30は金
属製の円筒状の部材である円筒体部31と、円筒体部3
1内に末端が取り付けられた細棒状の金属製(電導体)
のプローブ32を主な構成とする。円筒体部31とプロ
ーブ32とはシリコンゴム系の接着材層(絶縁体)40
を介して取り付けられており、円筒体部31とプローブ
32とを絶縁関係としている。このように円筒体部31
を金属製にすることによってプラグゲージの摩耗を減少
することができる。また、シリコンゴム系の接着材層4
0を設ける理由は、単に円筒体部31とプローブ32と
を絶縁するだけでなく、プローブ32が第2の基準穴2
1の内壁に当接した時の衝撃を吸収するとともに、第1
アーム1(可動部)の位置決め誤差によってプローブ3
2に作用する曲げ応力を減少させる作用がある。
In FIG. 4 (a), a plug gauge 30 includes a cylindrical body portion 31 and a cylindrical body portion 3 which are cylindrical members made of metal.
Made of thin rod-shaped metal (electric conductor) with the end attached inside 1.
The probe 32 of FIG. The cylindrical body portion 31 and the probe 32 are made of a silicone rubber adhesive layer (insulator) 40.
And the cylindrical body portion 31 and the probe 32 are in an insulating relationship. Thus, the cylindrical body portion 31
Wear of the plug gauge can be reduced by making the plug metallic. Also, the silicone rubber adhesive layer 4
The reason for providing 0 is not only to insulate the cylindrical portion 31 and the probe 32 from each other, but also the probe 32 to the second reference hole 2
It absorbs the impact when it contacts the inner wall of
The probe 3 is caused by a positioning error of the arm 1 (movable part).
2 has the effect of reducing the bending stress.

【0014】円筒体部31の外周の先端近傍には、Oリ
ング35が取り付けられており、プラグゲージ30を第
1の基準穴20に挿入した時の抜け止めとして作用する
ようになっている。また、円筒体部31の外周には、目
印溝36a,36b,36cが順に形成されている。こ
れは、ロボットの1,2,3軸のそれぞれの基準穴にプ
ラグゲージ30を挿入する時の深さの目安となるもので
ある。即ち、1,2,3軸の基準穴は同径であるが深さ
が異なっている。従って、プラグゲージ30を共通化す
るために目印溝36aが2軸、目印溝36bが1軸、目
印溝36cが3軸の基準穴の深さを示している。また、
円筒体部31の径は第1の基準穴20内に円筒体部31
が精度良く嵌合するように設定されている。
An O-ring 35 is attached near the tip of the outer periphery of the cylindrical body portion 31 so as to act as a retainer when the plug gauge 30 is inserted into the first reference hole 20. Marking grooves 36a, 36b, 36c are sequentially formed on the outer periphery of the cylindrical body portion 31. This is a measure of the depth when the plug gauge 30 is inserted into the reference holes of the 1, 2, and 3 axes of the robot. That is, the reference holes of the 1, 2 and 3 axes have the same diameter but different depths. Therefore, in order to use the plug gauge 30 in common, the mark groove 36a indicates the depth of the biaxial, the mark groove 36b indicates the uniaxial, and the mark groove 36c indicates the triaxial depth of the reference hole. Also,
The diameter of the cylindrical body portion 31 is within the first reference hole 20.
Are set so that they can be fitted accurately.

【0015】また、図5に示すようにプローブ32は、
先端が円筒体部31より突出するようになっている。こ
のプラグゲージ30はプローブ32が第2の基準穴21
の内壁に接触したことを検出する導通センサの役割をな
している。即ち、プローブ32とローテータ12の肩部
12aはリレー33および電源34を介して接続され、
このリレー33による導通信号はロボット制御装置50
に伝えられるようになっている。ロボット制御装置50
は、リレー33とインタフェース51を介して結ばれた
CPU52と、ロボットの位置制御プログラムや原点割
出しプログラム等を記憶したROM54と、ロボットの
教示データ等を記憶したRAM53と、ロボットの各駆
動軸を駆動するサーボモータを制御するサーボCPU5
5とからなる。
Further, as shown in FIG. 5, the probe 32 is
The tip is adapted to protrude from the cylindrical body portion 31. In this plug gauge 30, the probe 32 has the second reference hole 21.
It plays the role of a continuity sensor that detects the contact with the inner wall of the. That is, the probe 32 and the shoulder 12a of the rotator 12 are connected via the relay 33 and the power source 34,
The conduction signal from the relay 33 is sent to the robot controller 50.
Is being communicated to. Robot controller 50
Includes a CPU 52 connected to the relay 33 via the interface 51, a ROM 54 storing a robot position control program and an origin indexing program, a RAM 53 storing robot teaching data and the like, and each drive axis of the robot. Servo CPU 5 that controls the servo motor to drive
It consists of 5.

【0016】CPU52にはインタフェース51を介し
てロボットの教示作業や原点割出し作業等を行うオペレ
ーティングボックス56が接続されている。第1アーム
1を回転駆動するサーボモータ58はサーボCPU55
によって制御され、この絶対回転角度はエンコーダ57
によって検出されて、この値がサーボCPU55にフィ
ードバックされるようになっている。このエンコーダ5
7はアブソリュートエンコーダを用いているが、インク
リメンタルエンコーダを用いることも可能である。
An operating box 56 is connected to the CPU 52 via the interface 51 to perform robot teaching work and origin indexing work. The servo motor 58 that rotationally drives the first arm 1 is a servo CPU 55.
This absolute rotation angle is controlled by the encoder 57.
Is detected by this and this value is fed back to the servo CPU 55. This encoder 5
Although 7 uses an absolute encoder, it is also possible to use an incremental encoder.

【0017】また、上述したプローブ32とリレー33
を接続するコード42は、接続端子41(例えばピンジ
ャック)を介して取り付けられている。これは、1,
2,3軸用に用いられるプラグゲージ30と、4,5,
6軸用に用いられるプラグゲージ60とを簡単に取り替
えることができるためである。図4(b)に示される
4,5,6軸用に用いられるプラグゲージ60は、プラ
グゲージ30とほぼ同じ構成となっているため、対応す
る部材は同じ名称を用い、異なる点のみ説明する。プラ
グゲージ60の円筒体部61の径の大きさは、1,2,
3軸の基準穴20の径と4,5,6軸の基準穴20の径
とが異なるため、円筒体部31の径に比べ小さくなって
いる。また、Oリング65の後方に形成された目印溝6
6aは4軸、目印溝66bは6軸の基準穴の深さに対応
している。また、円筒体部61の後方には段部66cが
形成されており、この段部66cが5軸の基準穴の深さ
に対応している。なお、プラグゲージ30と同様の構成
のため説明は省略するが、62はプローブであり、80
は、円筒体部61とプローブ62とを絶縁するシリコン
ゴム系の接着材層である。
The probe 32 and the relay 33 described above are also provided.
The cord 42 for connecting to is attached via a connection terminal 41 (for example, a pin jack). This is 1,
Plug gauge 30 used for 2, 3 axes, 4, 5,
This is because the plug gauge 60 used for 6 axes can be easily replaced. Since the plug gauge 60 used for the 4, 5 and 6 axes shown in FIG. 4B has substantially the same configuration as the plug gauge 30, corresponding members have the same names and only different points will be described. . The diameter of the cylindrical body portion 61 of the plug gauge 60 is 1, 2,
Since the diameter of the triaxial reference hole 20 is different from the diameter of the 4, 5, 6-axis reference hole 20, the diameter is smaller than the diameter of the cylindrical body portion 31. Further, the mark groove 6 formed behind the O-ring 65
6a corresponds to the depth of the 4-axis reference mark groove and 66b corresponds to the depth of the 6-axis reference hole. A step portion 66c is formed behind the cylindrical body portion 61, and the step portion 66c corresponds to the depth of the 5-axis reference hole. Although the description is omitted because it has the same configuration as the plug gauge 30, 62 is a probe,
Is a silicon rubber adhesive layer that insulates the cylindrical portion 61 and the probe 62 from each other.

【0018】上述したように複数の軸に対するプラグゲ
ージ30を共通化することによって、プラグゲージ全体
の長さに対して第1の基準穴20に挿入する量が短くな
り、自動運転中にプラグゲージ30が抜け落ち易くなる
可能性が生じる。しかし、Oリング35が抜け止め部材
として作用するため割出し中にプラグゲージが抜け落ち
ることを防止できる。また、この抜け止め部材は、Oリ
ング35に限られることなく、帯状のゴム部材を用いて
も良いし、プラグゲージ30の先端部分に複数の溝を設
けても良い。
As described above, by making the plug gauge 30 common to a plurality of shafts, the amount of insertion into the first reference hole 20 is shortened with respect to the entire length of the plug gauge, and the plug gauge during automatic operation is reduced. There is a possibility that 30 may easily fall out. However, since the O-ring 35 functions as a retaining member, it is possible to prevent the plug gauge from falling off during indexing. Further, the retaining member is not limited to the O-ring 35, and a band-shaped rubber member may be used, or a plurality of grooves may be provided at the tip portion of the plug gauge 30.

【0019】さらに、以上述べた実施例においては、第
1の基準穴20の深さの目安として目印溝36a,36
b,36c,66a,66bおよび段部66cを用いて
いるが単に線を引くことよって目印としても良い。次
に、本実施例の原点割出し装置の作用を説明する。な
お、ここにおいては、プラグゲージ30によって2軸の
原点割出しを行う場合を説明する。第1アーム1をロー
テータ12に対して原点割出しするにあたり、作業者は
オペレーティングボックス56を用いてJOG動作によ
り第1アーム1を動かして第1アーム1側の第1の基準
穴20とローテータ12側の第2の基準穴21を略一致
させる。そして作業者はプラグゲージ30を第1の基準
穴20から第2の基準穴21に向かって挿入する。この
時、円筒体部31には目印溝36a,36b,36cが
形成されており、2軸に対応するものは目印溝36aで
ある。従って、目印溝36aの深さまで円筒体部31を
第1の基準穴20に嵌合する。この時、第2の基準穴2
1には円筒体部31から突出したプローブ32の先端の
みが挿入される。ここにおいて、突出したプローブ32
の先端は第2の基準穴21の径に比べて非常に小さいの
で上述した作業者による第1の基準穴20と第2の基準
穴21の位置合わせの精度はあまり要求されない。
Further, in the above-described embodiment, the mark grooves 36a, 36 are used as a guide for the depth of the first reference hole 20.
Although b, 36c, 66a, 66b and the stepped portion 66c are used, they may be used as a mark by simply drawing a line. Next, the operation of the origin indexing device of this embodiment will be described. In addition, here, a case will be described in which the origin of two axes is determined by the plug gauge 30. In indexing the origin of the first arm 1 with respect to the rotator 12, the operator moves the first arm 1 by the JOG operation using the operating box 56 to move the first reference hole 20 and the rotator 12 on the first arm 1 side. The second reference holes 21 on the side are substantially aligned with each other. Then, the operator inserts the plug gauge 30 from the first reference hole 20 toward the second reference hole 21. At this time, marking grooves 36a, 36b, 36c are formed in the cylindrical body portion 31, and the one corresponding to the two axes is the marking groove 36a. Therefore, the cylindrical body portion 31 is fitted into the first reference hole 20 to the depth of the mark groove 36a. At this time, the second reference hole 2
Only the tip end of the probe 32 protruding from the cylindrical body portion 31 is inserted into 1. Here, the protruding probe 32
Since the tip end of is extremely smaller than the diameter of the second reference hole 21, the accuracy of the above-mentioned alignment of the first reference hole 20 and the second reference hole 21 by the operator is not so required.

【0020】以上の作業を完了すると、作業者はオペレ
ーティングボックス56上の原点割出し用スイッチから
原点割出し作業の開始をロボット制御装置50に指示す
る。この時、作業者はオペレーティングボックス56上
のスイッチから原点割出しを行う軸(この場合は2軸)
についても指定する。これによってCPU52がROM
54に記憶された原点割出しプログラムに基づいて以下
の処理が行われる。
When the above work is completed, the operator instructs the robot controller 50 to start the origin indexing work from the origin indexing switch on the operating box 56. At this time, the operator uses the switch on the operating box 56 to index the origin (two axes in this case).
Is also specified. As a result, the CPU 52 causes the ROM
The following processing is performed based on the origin indexing program stored in 54.

【0021】ステップ200では、あらかじめ設定され
た第1の目標距離だけマイナス方向(A方向)に第1ア
ーム1を移動させる。この移動の最中にプローブ32の
先端が第2の基準穴21の内壁21aに接触したことを
示す導通信号がリレー33から検出されたか否かをステ
ップ202で判断する。ステップ202においてリレー
33からの信号を検出し、プローブ32の先端が第2の
基準穴21の内壁21aに接触したならば(YES)、
ステップ204に移行する。また、第1の目標距離だけ
移動してもリレー33からの導通信号が検出されなけれ
ば(NO)、プラグゲージ30の異常等が考えられるた
めステップ220に移行して、オペレーティングボック
ス56にエラーを表示して終了する。
In step 200, the first arm 1 is moved in the negative direction (direction A) by a preset first target distance. During this movement, it is judged in step 202 whether or not the conduction signal indicating that the tip of the probe 32 has come into contact with the inner wall 21a of the second reference hole 21 is detected from the relay 33. If the signal from the relay 33 is detected in step 202 and the tip of the probe 32 comes into contact with the inner wall 21a of the second reference hole 21 (YES),
Go to step 204. Further, if the conduction signal from the relay 33 is not detected even after moving by the first target distance (NO), it is considered that the plug gauge 30 is abnormal or the like, so the routine proceeds to step 220, and an error is issued to the operating box 56. Display and exit.

【0022】ステップ204では、導通信号がリレー3
3から検出された位置で第1アーム1を停止させる。ス
テップ206では、ステップ204において第1アーム
1を停止させた位置をエンコーダ57より読み込み、こ
の位置をJ1としてRAM53に記憶する。ステップ2
08では、ステップ200と逆方向、第2の目標距離だ
けプラス方向(B方向)に第1アーム1を移動させる。
この移動の最中にプローブ32の先端が第2の基準穴2
1の上述したステップ202と相対する側の内壁21b
に接触したことを示す導通信号がリレー33から検出さ
れたか否かをステップ210で判断する。ステップ21
0においてリレー33からの信号を検出し、プローブ3
2の先端が第2の基準穴21の内壁21bに接触したな
らば(YES)、ステップ212に移行する。また、第
2の目標距離だけ移動してもリレー33からの導通信号
が検出なければ(NO)、プラグゲージ30の異常等が
考えられるためステップ220に移行して、オペレーテ
ィングボックス56にエラーを表示して終了する。
In step 204, the continuity signal is relay 3
The first arm 1 is stopped at the position detected from 3. In step 206, the position where the first arm 1 is stopped in step 204 is read by the encoder 57, and this position is stored in the RAM 53 as J1. Step two
In 08, the first arm 1 is moved in the plus direction (B direction) by the second target distance in the opposite direction to step 200.
During this movement, the tip of the probe 32 moves to the second reference hole 2
The inner wall 21b of the side opposite to the above-mentioned step 202 of 1
In step 210, it is determined whether or not the conduction signal indicating that the contact has been detected is detected from the relay 33. Step 21
At 0, the signal from the relay 33 is detected, and the probe 3
If the tip of No. 2 contacts the inner wall 21b of the second reference hole 21 (YES), the process proceeds to step 212. Further, if the conduction signal from the relay 33 is not detected even after moving by the second target distance (NO), there is a possibility that the plug gauge 30 is abnormal or the like, so the process proceeds to step 220 and an error is displayed in the operating box 56. And finish.

【0023】ステップ212では、導通信号がリレー3
3から検出された位置で第1アーム1を停止させる。ス
テップ214では、ステップ212において第1アーム
1を停止させた位置をエンコーダ57より読み込み、こ
の位置をJ2としてRAM53に記憶する。ステップ2
16では、ステップ206とステップ212において記
憶した位置J1,J2より第1アーム1の原点JTを以
下の式より算出し、記憶する。
In step 212, the continuity signal is relay 3
The first arm 1 is stopped at the position detected from 3. In step 214, the position where the first arm 1 is stopped in step 212 is read by the encoder 57, and this position is stored in the RAM 53 as J2. Step two
In step 16, the origin JT of the first arm 1 is calculated from the positions J1 and J2 stored in step 206 and step 212 by the following equation and stored.

【0024】JT=(J1+J2)/2 ステップ218では、ステップ216において記憶した
位置JTに第1アーム1を位置決めして原点割出し作業
を終了する。なお、上記した第1の目標距離と第2の目
標距離は、第2の基準穴21の径に基づいて実際に導通
信号が発生すると考えられる距離よりも大きく設定され
ている。
JT = (J1 + J2) / 2 At step 218, the first arm 1 is positioned at the position JT stored at step 216, and the origin indexing operation is completed. The first target distance and the second target distance described above are set to be larger than the distance at which the conduction signal is actually generated based on the diameter of the second reference hole 21.

【0025】以上述べた原点の割り出し過程において、
ステップ200、ステップ208およびステップ218
の動作命令を実行する際には、以下の述べる動作速度決
定プログラムが実行される。この動作速度決定プログラ
ムは作業者が作成したユーザプログラムの動作命令(M
OVE命令等)を実行する際にも同様に起動されるもの
である。
In the above-described origin indexing process,
Step 200, Step 208 and Step 218
When executing the operation command, the operation speed determination program described below is executed. This operation speed determination program is an operation command (M
It is also activated when executing an OVE instruction or the like).

【0026】ステップ300では、現在実行される動作
命令が原点割出しを行う動作命令であるか否かを判別す
る。即ち、原点割出しを行う動作命令でなく、通常の実
行命令であるならば(NO)、ステップ302〜310
に示される従来通りの速度決定を行う。また、原点割出
しを行う動作命令である場合、即ち、オペレーティング
ボックス56上の原点割出し用スイッチが押され、原点
割出しを示すフラグが立っているならば、(YES)、
ステップ314に移行する。
In step 300, it is determined whether or not the operation command currently executed is an operation command for origin determination. That is, if the command is a normal execution command instead of an operation command for indexing the origin (NO), steps 302 to 310.
The conventional speed determination shown in is performed. Further, if the operation command is to perform origin indexing, that is, if the origin indexing switch on the operating box 56 is pressed and the flag indicating origin indexing is set (YES),
Go to step 314.

【0027】まず、ステップ302〜310に示される
従来通りの速度決定について説明する。ステップ302
では、全ての動作の基準となる動作速度を決定する。こ
れは、MAXスピードとオーバライド値との積によって
決定される。MAXスピードとは、ロボットが各軸に有
するサーボモータの能力から決定される値であり、オー
バライド値とは、実際にロボットを動作させる際の最高
速度を決定するものでMAXスピードに対する割合で示
され、作業者がオペレーティングボックス56から適宜
に変更できるようになっている。
First, the conventional speed determination shown in steps 302 to 310 will be described. Step 302
Then, the operation speed which is the reference of all the operations is determined. This is determined by the product of MAX speed and override value. The MAX speed is a value determined from the capability of the servo motor that the robot has on each axis, and the override value is the ratio that determines the maximum speed at which the robot actually operates and is shown as a ratio to the MAX speed. The operator can change the operating box 56 appropriately.

【0028】ステップ304では、現在実行される実行
命令がプログラムに基づく自動実行状態ではなく、オペ
レーティングボックス56を使用した個別の動作命令の
実行であるかを判断する。この場合はオペレーティング
ボックス56によるJOG動作の場合と、ユーザプログ
ラム中の動作命令を単独に指定して実行する場合等があ
る。オペレーティングボックス56を使用した個別の動
作命令の実行でなく、ユーザプログラムに基づく自動実
行状態の場合は(NO)、ステップ306を飛ばしてス
テップ308に移行する。また、オペレーティングボッ
クス56を使用した個別の動作命令の実行の場合は(Y
ES)、ステップ306に移行する。
In step 304, it is judged whether the currently executed execution instruction is not the automatic execution state based on the program but the execution of the individual operation instruction using the operating box 56. In this case, there are cases where the JOG operation is performed by the operating box 56, and cases where the operation command in the user program is individually designated and executed. If it is not the execution of individual operation commands using the operating box 56 but the automatic execution state based on the user program (NO), step 306 is skipped and the process proceeds to step 308. Further, in the case of executing an individual operation command using the operating box 56, (Y
ES), and proceeds to step 306.

【0029】ステップ306では、オペレーティングボ
ックス56を使用した個別の動作用の速度を決定する。
オペレーティングボックス56を使用している時は、普
通は動作軌跡の確認等を行っている時であるのでユーザ
プログラムを自動実行している時よりも低速に設定する
必要がある。このため、動作速度をステップ302で決
定した動作速度にOB速度を積算することによって、新
たに動作速度を決定する。OB速度はステップ302で
決定した動作速度に対する割合として表され、作業者が
オペレーティングボックス56から適宜に変更できるよ
うになっている。
In step 306, the speed for individual operations using operating box 56 is determined.
When the operating box 56 is used, it is usually time to check the operation locus, so it is necessary to set the speed lower than that when the user program is automatically executed. Therefore, the operating speed is newly determined by adding the OB speed to the operating speed determined in step 302. The OB speed is expressed as a ratio to the operation speed determined in step 302, and can be changed by the operator from the operating box 56.

【0030】ステップ308では、現在実行される実行
命令がユーザプログラムに基づく動作命令であるかを判
別する。ここにおいて、オペレーティングボックス56
を使用したJOG動作の場合等であり、ユーザプログラ
ムに基づく動作命令でない場合は(NO)、ステップ3
10を飛ばして速度の決定過程を終了する(ステップ3
12)。また、ユーザプログラムに基づく動作命令であ
る場合は(YES)、ステップ310に移行する。
At step 308, it is determined whether the currently executed execution instruction is an operation instruction based on the user program. Here, operating box 56
If the operation command is not based on the user program (NO), step 3
Skip 10 and end the speed determination process (step 3).
12). If the operation command is based on the user program (YES), the process proceeds to step 310.

【0031】ステップ310では、ステップ302また
はステップ306で決定した動作速度にユーザプログラ
ム中に設定されている命令速度を積算することによって
プログラム実行時の動作速度を決定する。この命令速度
はステップ302で決定した動作速度に対する割合とし
て表され、ユーザプログラム中に設定されるものであ
る。
In step 310, the operation speed during program execution is determined by multiplying the operation speed determined in step 302 or step 306 by the command speed set in the user program. This command speed is expressed as a ratio to the operation speed determined in step 302 and is set in the user program.

【0032】一方、ステップ314においては、以上述
べた動作速度決定とは別に原点割出し用の速度設定が行
われる。これはMAXスピードとパラメータ値との積に
よって決定される。MAXスピードとは、ステップ30
2と同じロボットが各軸に有するサーボモータの能力か
ら決定される値であり、パラメータ値とは、MAXスピ
ードに対する割合で示されるものであり、作業者がオペ
レーティングボックス56から適宜に変更できるように
なっている。
On the other hand, in step 314, the speed setting for origin indexing is performed separately from the operation speed determination described above. This is determined by the product of MAX speed and parameter value. What is MAX speed? Step 30
The same robot as 2 is a value determined from the ability of the servo motor in each axis, and the parameter value is shown as a ratio to the MAX speed, so that the operator can change it appropriately from the operating box 56. Has become.

【0033】以上述べたように原点割出し作業において
は、ステップ310におけるプログラムの動作命令とは
別個に速度の設定を行うようにした。従って、原点割出
し時のロボットの移動速度が直前に実行していたプログ
ラムの動作速度に影響されることはない。尚、本実施例
において可動部は第1アーム1であり、保持部はローテ
ータ12である。保持部は必ずしも固定されている必要
は無く、本実施例のローテータ12のように可動部(第
1アーム1)を支持する位置決め可能な別の可動部であ
っても良い。即ち、他の可動部を介していても結果的に
固定部分に位置決め可能なものであれば良い。
As described above, in the origin indexing work, the speed is set separately from the operation command of the program in step 310. Therefore, the movement speed of the robot at the time of origin index is not influenced by the operation speed of the program executed immediately before. In this embodiment, the movable part is the first arm 1 and the holding part is the rotator 12. The holding portion does not necessarily have to be fixed, and may be another positionable movable portion that supports the movable portion (first arm 1) like the rotator 12 of this embodiment. That is, as long as it can be positioned through the other movable portion, it can be positioned on the fixed portion as a result.

【0034】本実施例では、可動部である第1アーム1
に第1の基準穴20を穿設し、保持部であるローテータ
12に第2の基準穴21を穿設して可動部側よりプラグ
ゲージ30を挿入する構成としたが、ロボットの形状に
よっては逆に可動部に第2の基準穴を穿設し、保持部に
第1の基準穴を穿設して保持部側よりプラグゲージを挿
入する構成としても良い。
In this embodiment, the first arm 1 which is a movable part.
The first reference hole 20 is formed in the rotator 12 and the second reference hole 21 is formed in the rotator 12 which is the holding portion, and the plug gauge 30 is inserted from the movable portion side. On the contrary, the second reference hole may be formed in the movable portion, the first reference hole may be formed in the holding portion, and the plug gauge may be inserted from the holding portion side.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上述べたように本発明のロボットの原
点割出し装置は、請求項1に記載された手段は、動作命
令であっても原点割出しの場合は通常の動作命令とは別
に速度の設定手段を設けることによって、他のプログラ
ムによって設定された動作速度の影響を受けずに原点の
割出し作業を行うことができる。従って、可動部の移動
速度が常に適正なものとなるため、原点割出し装置の安
全性を向上させることができる。また、動作速度差によ
る導通信号の発生のタイミングや、可動部の停止位置に
ばらつきが生じることを防止できるため、原点割出しの
精度が向上する。
As described above, according to the robot origin indexing apparatus of the present invention, the means described in claim 1 is different from the normal operation command in the case of origin command even if it is an operation command. By providing the speed setting means, it is possible to perform the origin indexing work without being affected by the operation speed set by another program. Therefore, since the moving speed of the movable portion is always appropriate, the safety of the origin indexing device can be improved. In addition, since it is possible to prevent variations in the timing of generation of the conduction signal and the stop position of the movable part due to the difference in operation speed, the accuracy of origin determination is improved.

【0036】また、請求項2に記載された手段は、前記
ロボットが有する複数の第1の基準穴の少なくとも2つ
は同一の径とすることによって、プラグゲージの共通化
を図ることができる。この時、第1の基準穴の深さの違
いは、それぞれの深さを示す目印を設けることによって
プラグゲージを挿入する量を調節できる。このような場
合、プラグゲージ全体の長さに対して、ある第1の基準
穴に挿入する量が短いために、自動運転中に抜けやすく
なることが考えられるが、第1の基準穴に挿入される部
分には抜け止め用部材を設けることによって、原点割出
し時にプラグゲージが抜け落ちることが防止できる。従
って、第1の基準穴にプラグゲージを挿入した状態で自
動的に原点の割出し作業ができる。また、プラグゲージ
の共通化を図ることによって、ロボットの駆動軸毎にプ
ラグゲージを取り替える必要がないため、原点の割出し
作業を効率良く行うことができ、コストも低減すること
ができる。
According to the second aspect of the present invention, at least two of the plurality of first reference holes of the robot have the same diameter, so that the plug gauge can be made common. At this time, with respect to the difference in depth of the first reference hole, the amount of inserting the plug gauge can be adjusted by providing a mark indicating each depth. In such a case, since the amount of insertion into a certain first reference hole is shorter than the entire length of the plug gauge, it may be easier to pull out during automatic operation. The plug gauge can be prevented from slipping off when the origin is indexed by providing a retaining member in the portion to be removed. Therefore, the origin can be automatically indexed with the plug gauge inserted in the first reference hole. Further, by making the plug gauge common, it is not necessary to replace the plug gauge for each drive axis of the robot, so that the work of indexing the origin can be performed efficiently and the cost can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施例のロボットの側面図である。FIG. 1 is a side view of a robot of this embodiment.

【図2】本実施例のロボットの背面図である。FIG. 2 is a rear view of the robot of this embodiment.

【図3】図2のC−C断面図である。FIG. 3 is a sectional view taken along line CC of FIG.

【図4】本実施例の原点割出し装置のプラグゲージを示
した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a plug gauge of the origin indexing device of the present embodiment.

【図5】本実施例の原点割出し装置の電気的構成を示し
た図である。
FIG. 5 is a diagram showing an electrical configuration of an origin indexing device of the present embodiment.

【図6】本実施例の作用を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flow chart for explaining the operation of this embodiment.

【図7】本実施例の作用を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flow chart for explaining the operation of the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 第1アーム(可動部) 12 ローテータ(保持部) 20 第1の基準穴 21 第2の基準穴 30 プラグゲージ 31 円筒体部 32 プローブ 33 リレー 35 Oリング 36 目印溝 57 エンコーダ 58 サーボモータ 1 1st arm (movable part) 12 Rotator (holding part) 20 1st reference hole 21 2nd reference hole 30 Plug gauge 31 Cylindrical body part 32 Probe 33 Relay 35 O-ring 36 Mark groove 57 Encoder 58 Servo motor

フロントページの続き (72)発明者 鈴木 宏昌 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内 (72)発明者 福岡 賢一 愛知県刈谷市朝日町1丁目1番地 豊田工 機株式会社内Front Page Continuation (72) Inventor, Hiromasa, 1-1, Asahi-cho, Kariya city, Aichi prefecture, Toyota Koki Co., Ltd. (72) Inventor, Kenichi, Fukuoka, 1-1, Asahi-cho, Kariya city, Aichi prefecture Toyota Koki Co., Ltd.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 駆動装置によって駆動される少なくとも
1つの可動部を有するロボットの前記可動部と、この可
動部を相対移動可能に保持する保持部とにそれぞれ穿設
された第1および第2の基準穴とを重ね合わせ、筒状の
筒体部およびこの筒体部内に取り付けられたプローブか
らなるプラグゲージの前記筒体部を前記第1の基準穴に
挿入し、前記可動部を前記保持部に対して相対移動させ
た時に前記プローブが前記第2の基準穴に接触したこと
を検出することによって前記可動部を機械的原点に割り
出す原点割出し装置において、動作命令に対して起動さ
れ、原点割出しを実行するか否かを判別する判別手段
と、この判別手段によって原点割出しを実行すると判断
された時、原点割出し時の前記可動部の動作速度を決定
する第1の動作速度決定手段と、前記判別手段によって
原点割出しを実行しないと判断された時、あらかじめプ
ログラム上で設定された設定速度に基づいて前記可動部
の動作速度を決定する第2の動作速度決定手段と、前記
第1および第2の動作速度決定手段によって決定された
動作速度に応じて前記可動体を前記動作命令に従って移
動させる動作命令実行手段とを備えたことを特徴とする
原点割出し装置。
1. A first and second movable member of a robot having at least one movable member driven by a driving device, and first and second holes respectively formed in a holding member that holds the movable member in a relatively movable manner. The plug hole is overlapped with the reference hole, and the tubular body portion of the plug gauge including the tubular tubular portion and the probe mounted in the tubular body portion is inserted into the first reference hole, and the movable portion is held by the holding portion. In the origin indexing device for indexing the movable part to the mechanical origin by detecting that the probe comes into contact with the second reference hole when moved relative to the origin, Judgment means for judging whether or not to execute indexing, and a first operation speed determination for deciding an operation speed of the movable part at the time of origin indexing when it is judged by this judgment means to execute origin indexing. Determining means, and second operation speed determining means for determining the operation speed of the movable part based on a preset speed set on a program when the determining means determines not to execute the origin indexing; An origin indexing device comprising: an operation command executing means for moving the movable body according to the operation command in accordance with the operation speeds determined by the first and second operation speed determining means.
【請求項2】 駆動装置によって駆動される複数の可動
部を有するロボットの前記複数の可動部と、これらの可
動部を相対移動可能に保持する保持部とにそれぞれ穿設
された第1および第2の基準穴とを重ね合わせ、筒状の
筒体部およびこの筒体部内に取り付けられたプローブか
らなるプラグゲージの前記筒体部を前記第1の基準穴に
挿入し、前記可動部を前記保持部に対して相対移動させ
た時に前記プローブが前記第2の基準穴に接触したこと
を検出することによって前記複数の可動部を機械的原点
に割り出す原点割出し装置において、前記ロボットが有
する複数の第1の基準穴の少なくとも2つは同一の径と
し、この同一の径の第1の基準穴のそれぞれの深さを示
す目印を前記プラグゲージの筒体部に設け、この筒体部
の前記同一の径の第1の基準穴に挿入される部分には抜
け止め用部材を設けたことを特徴とする原点割出し装
置。
2. A first and a first hole respectively provided in the plurality of movable parts of a robot having a plurality of movable parts driven by a drive device, and a holding part which holds these movable parts in a relatively movable manner. The two reference holes are superposed on each other, and the tubular body portion of the plug gauge including the tubular tubular body portion and the probe mounted in the tubular body portion is inserted into the first reference hole, and the movable portion is inserted into In the origin indexing device for indexing the plurality of movable parts to the mechanical origin by detecting that the probe comes into contact with the second reference hole when the probe is moved relative to the holding part, a plurality of robots included in the robot are provided. At least two of the first reference holes of the plug gauge have the same diameter, and a mark indicating the depth of each of the first reference holes of the same diameter is provided on the cylindrical portion of the plug gauge. The same diameter first 1. An origin indexing device, characterized in that a retaining member is provided in a portion to be inserted into the reference hole 1.
JP6411394A 1994-03-31 1994-03-31 Origin indexing device Pending JPH07276272A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6411394A JPH07276272A (en) 1994-03-31 1994-03-31 Origin indexing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6411394A JPH07276272A (en) 1994-03-31 1994-03-31 Origin indexing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07276272A true JPH07276272A (en) 1995-10-24

Family

ID=13248701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6411394A Pending JPH07276272A (en) 1994-03-31 1994-03-31 Origin indexing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07276272A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170066137A1 (en) Control device, robot, and robot system
WO2010004635A1 (en) Robot and its teaching method
JP2006192554A (en) Interference prevention method of plurality of robots, device for executing its method, and robot system equipped with its device
JPH07276272A (en) Origin indexing device
JPH07266194A (en) Tool cutting edge measurement compensator
JP2003136372A (en) Method and device for automatically measuring tool size
JP7071622B2 (en) Machine tools and workpiece measurement methods
WO2017051445A1 (en) Multi-joint robot teaching system
JPH04275888A (en) Indexing device for origin of robot
JPH09264738A (en) Method for measurement of gear and machine therefor
JP3660920B2 (en) Machine tool and processing method
JP4796881B2 (en) Welding robot system
JP4438415B2 (en) Capping method and capping device
JPH08108350A (en) Method for presetting correction quantity of tool using tool pre-setter and device thereof
JP2827097B2 (en) Teach position teaching method of robot welding gun
JP2005028529A (en) Device for positioning industrial robot into its original position
JP2016215316A (en) Robot device, robot control method, program, recording medium and assembling component manufacturing method
JP2007268585A5 (en)
JPH11179430A (en) Bend straightening device for long size shaft and its method
JPH0577177A (en) Robot origin indexing method
JP7172248B2 (en) Calibration method of force control robot and tool coordinate system
JP2005032279A (en) Numerical controller
US20240035816A1 (en) Automatic measuring device and control method of the same
WO2023228356A1 (en) Numerical control device and computer-readable storage medium
JP2603605Y2 (en) Automatic work shape detection device