JPH07270765A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07270765A
JPH07270765A JP6062753A JP6275394A JPH07270765A JP H07270765 A JPH07270765 A JP H07270765A JP 6062753 A JP6062753 A JP 6062753A JP 6275394 A JP6275394 A JP 6275394A JP H07270765 A JPH07270765 A JP H07270765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
substrate
glass substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6062753A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Nagase
俊郎 長瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP6062753A priority Critical patent/JPH07270765A/ja
Publication of JPH07270765A publication Critical patent/JPH07270765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix

Abstract

(57)【要約】 【目的】カラーフィルタ層と偏光層の間隔が飛躍的に短
縮することにより視野角依存性が少く、高画質表示が可
能が大画面液晶表示装置を容易に提供する。 【構造】少なくとも一方の基板が透明性を有するガラス
基板であり、偏光層、カラーフィルタ、画素電極が基板
から順に積層されていることを特徴とするものであり、
または別法として、少なくとも一方の基板が透明性を有
するガラス基板であり、その上に偏光層、画素電極、カ
ラーフィルタが基板内側に、順に積層されていることを
特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ端末、テ
レビ、車載ナビゲーションシステム等に使用される液晶
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、表示装置はパーソナルコンピュー
タ、携帯用情報端末、携帯テレビ用表示装置として省ス
ペース性、携帯性が要求され、従来のCRTに代わり液
晶表示装置は平面型表示装置として急速に普及しつつあ
る。
【0003】液晶表示装置は、本来非発光型デバイスで
あるため表示を行うには、バックライト等の外部光源が
必要であり、カラー表示を行うためにはカラーフィルタ
方式によるものが一般的である。従来の液晶表示装置に
ついて図3に基づき説明する。図3は、従来の液晶表示
装置の断面図である。図3に示すように、ガラス基板
(11a)上には、画素電極(19)及び配向膜(1
3)が形成され、配向膜(13)は液晶を配向させるた
めラビング等の配向処理が施されている。一方、対向側
のガラス基板(11)上には、赤(10R),緑(10
G),青(10B)の色パターンからなるカラーフィル
タ(10)が設置され、さらに各色パターン間には、画
像のシャープさを増すためブラックマトリックス(1
2)が必要に応じ配置される。さらに、その上に対向電
極(16)及び配向膜(14)があり、同様に配向処理
がされる。
【0004】液晶表示装置として構成するために、図に
示すように、これら電極が形成されたガラス基板(1
1,11a)を互いに電極側が向かい合うように対向さ
せ、この間に液晶(15)を封入する。この際に使用さ
れる液晶は、通常TN(Twisted Nematic)液晶やSTN
(Super Twisted Nematic) 液晶であり、それぞれのモー
ドに応じ、90°〜270°の範囲で液晶分子がねじれ
て配向するように設定され配向制御される。ここで、こ
の状態の液晶表示装置を液晶パネルと便宜的に言うこと
にする。
【0005】このような液晶装置で表示を行うために
は、液晶の電気光学特性による光シャッター効果を利用
する。つまり、一般的には液晶パネルの両外側に、偏光
板(17,17a)を設置し、電界による液晶の旋光性
の変化によりシャッター効果を発現させる。
【0006】近年、液晶表示装置の性能の飛躍的向上及
び応用分野の拡大に伴い、テレビ画像表示等のフルカラ
ー表示に代表される高画質表示性能が要求されると共
に、液晶表示装置の大画面化の要求が高まっている。
【0007】従来の液晶表示装置において、カラーフィ
ルタと偏光板はガラス基板を間に挟む形で設置されてい
る。一方、ガラス基板の厚みは通常1.1mmであり、
さらに薄板化が図られたとしても、製造装置並びにハン
ドリングの点で制約を受けるため、0.7mmが限界と
言われている。従って、カラーフィルタと偏光板の距離
を近づけることが不可能であるため、正面から見れば鮮
明な表示が得られるものの、斜めから見ると表示の鮮明
さが失われる視野角依存性という欠点が避けられず、液
晶表示装置の表示画質向上及び画面サイズ大形化の要請
に対して大きな問題点になっている。
【0008】本発明は、このような従来の液晶表示装置
の問題点を解決するために、鋭意検討の結果生み出され
たものであり、具体的には視野角依存性が少ないため、
高画質表示が可能で大画面表示に適した液晶表示装置を
提供することを目的としたものである。
【0009】
【課題を解決する手段】前記課題を解決するために本発
明が提供する手段は、請求項1によれば、1対の画素電
極が形成された透明基板間に液晶を挟持し、液晶層の両
側に偏向層を設置し、画素電極に印加する電圧で液晶の
電気光学特性を変化させ、表示を行う液晶表示装置にお
いて、少なくとも一方の基板が透明性を有するガラス基
板であり、偏光層、カラーフィルタ、画素電極が基板内
側に、順に積層されていることを特徴とするものであ
る。
【0010】また、請求項2によれば、少なくとも一方
の基板が透明性を有するガラス基板であり、その上に偏
光層、画素電極、カラーフィルタが基板内側に、順に積
層されていることを特徴とするものである。
【0011】以下に本発明を図に基づき詳細に説明す
る。図1は、本発明の一実施例における液晶表示装置の
構成を示す断面図である。ガラス基板(11)上に、偏
光層(18)が形成されている。この偏光層(18)の
形成方法は、ガラス基板(11)を直接ラビング装置等
の公知の手段でラビング処理を行い、ガラス表面に細か
い溝を付与するか、或いはガラス基板(11)上に、ボ
リビニルアルコール、ポリイミド、ポリエーテルイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリ塩化ビニル等の高分子膜を
塗布しラビング処理を行う。ここでラビング処理とは、
ラビング装置等の公知の手段により高分子膜をラビング
布で一方向に擦り、高分子表面に微細な溝を形成する処
理法である。この時、ラビング方向は偏向軸の方向を規
定するため、その後、封入する液晶の配向方向と所定の
角度を持つように行う。
【0012】次に、このラビングされた高分子膜を、ヨ
ウ化カリウム又はヨウ素とヨウ化カリウムを混合した水
溶液、又は、適当なジスアゾ、トリスアゾ、ジアニシジ
ン系等の2色性染料を分散した水溶液を塗布、或いは浸
すことにより偏光層(18)を形成する。さらに必要に
応じて適宜偏光層(18)上に、アクリル樹脂、ウレタ
ン樹脂、エポキシ樹脂等の有機高分子、二酸化珪素、ア
ルミナ、窒化珪素等からなる無機材料による保護膜を形
成する。
【0013】次に、赤(10R),緑(10G),青
(10B)の各色パターンからなるカラーフィルタ(1
0)が設置される。この時のカラーフィルタの材質は、
ポリイミド樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、PV
A樹脂等の高分子化合物にそれぞれ赤,緑,青の顔料を
分散したものやカゼイン等の天然タンパク基材を染色し
たものであり、これらを印刷法、フォトエッチング法、
フォトポリマー法、電着法、電子写真法等の公知の手段
を適宜使用して画素のパターンに形成する。また、一般
的には、カラーフィルタ(10)の膜厚は0.5〜2μ
mの範囲である。また、各画素間には必要に応じブラッ
クマトリクス(12)をCr等の金属薄膜のエッチング
やフォトブラックで形成する。
【0014】次に、ITO(Indium-Tin-Oxide) 、酸化
錫等の透明導電性を有する薄膜をスパッタ法等の公知の
手段により成膜し、必要に応じフォトエッチング、リフ
トオフ法等を用いて画素電極(16)を形成する。
【0015】さらに、この基板上に液晶配向用のポリイ
ミドからなる配向膜(14)を塗布し、前述したラビン
グ法により配向処理を行う。この際に配向方向は、使用
する液晶の表示モードと下部に形成された偏光層(1
8)の偏光方向を勘案し決定する。
【0016】一方、対向基板としてガラス、プラスチッ
クフィルム等からなる透明基板(11a)上に、前記し
た透明導電性薄膜をパターニングして画素電極(19)
を形成し、その上にポリイミドからなる配向膜(13)
を塗布し、同様にラビング等の手段により配向処理を施
す。
【0017】次に、これらの透明基板(11,11a)
を互いに画素電極(16,19)が向き合う所定の間隔
(一般に2〜15μm)を保持するように組み合わせ、
この間に液晶(15)を封入する。この際に封入する液
晶としては、ネマチック液晶が一般的であるがこれに限
定されるものではない。
【0018】最後に、この液晶パネルにおいて、透明基
板(11a)の外側に偏光板(17)を組み合わせ液晶
表示装置を完成する。
【0019】請求項2による液晶表示装置に関して、図
2に基づき詳細に説明をする。ガラス基板(11)上
に、偏光層(18)が形成されている。偏光層(18)
の形成方法は、ガラス基板(11)を直接ラビング装置
等の公知の手段でラビング処理を行い、ガラス表面に細
かい溝を付与するか、或いはガラス基板(11)上にボ
リビニルアルコール、ポリイミド、ポリエーテルイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリ塩化ビニル等の高分子膜を
塗布しラビング処理を行う。ここでラビング処理とは、
ラビング装置等の公知の手段により高分子膜をラビング
布で一方向に擦り、高分子表面に微細な溝を形成する処
理法である。この時、ラビング方向は偏向軸の方向を規
定するため、その後封入する液晶の配向方向と所定の角
度を持つように行う。
【0020】次に、このラビングされた高分子膜を、ヨ
ウ化カリウム又はヨウ素とヨウ化カリウムを混合した水
溶液、または、適当なジスアゾ、トリスアゾ、ジアニシ
ジン系等の2色性染料を分散した水溶液を塗布、或いは
浸すことにより偏光層(18)を形成する。さらに必要
に応じて適宜偏光層(18)上に、アクリル樹脂、ウレ
タン樹脂、エポキシ樹脂等の有機高分子、二酸化珪素、
アルミナ、窒化珪素等からなる無機材料による保護膜を
形成する。
【0021】次に、ガラス基板(11)上の偏光層(1
8)に積層するように、ITO(Indium-Tin-Oxide) 、
酸化錫等の透明導電性を有する薄膜をスパッタ法等の公
知の手段により成膜し、必要に応じフォトエッチング、
リフトオフ法等を用いて画素電極(16)を形成する。
【0022】さらにこの上に、赤(10R),緑(10
G),青(10B)からなるカラーフィルタ(10)が
設置される。この時のカラーフィルタの材質は、ポリイ
ミド樹脂、アクリル樹脂、ポリアミド樹脂、PVA樹脂
等の高分子化合物にそれぞれR,G,Bの顔料を分散し
たものを印刷法、フォトエッチング法、フォトポリマー
法、電着法、電子写真法等を公知の手段を適宜使用して
画素のパターンに形成する。また、各画素間にはブラッ
クマトリクスを必要に応じてフォトブラックや印刷法に
より形成する。
【0023】次に、この基板上に液晶配向用のポリイミ
ドからなる配向膜(14)を塗布して、前述したラビン
グ法により配向処理を行う。この際の配向方向は、使用
する液晶の表示モードと、下部に形成された偏光層(1
8)の偏光方向を勘案し決定する。
【0024】一方、対向基板としてガラス、プラスチッ
クフィルム等からなる透明基板(11a)上に、前記し
た透明導電性薄膜をパターニングして画素電極(19)
を形成し、その上にポリイミドからなる配向膜(13)
を塗布し、同様にラビング等により配向処理を施す。
【0025】次に、これらの透明基板(11,11a)
を互いに画素電極(16,19)が向き合う所定の間隔
(一般に2〜15μm)を保持するように組み合わせ、
この間に液晶(15)を封入する。この際封入する液晶
をしては、ネマチック液晶が一般的であるがこれに限定
されるものではない。
【0026】最後に、この液晶パネルにおいて、透明基
板(11a)の外側に偏光板(17)を組み合わせ液晶
表示装置を完成する。
【0027】
【作用】本発明による液晶表示装置によれば、少なくと
も一方の基板が透明性を有するガラス基板であり、偏光
層、カラーフィルタ、画素電極が基板内側に、順に積層
されていることを特徴とするものであり、または別法と
して、少なくとも一方の基板が透明性を有するガラス基
板であり、その上に偏光層、画素電極、カラーフィルタ
が基板内側に、順に積層されていることを特徴とするも
のであり、カラーフィルタ層と偏光層の間隔が飛躍的に
短縮されるため、視野角依存性が少く、高画質表示が可
能な大画面液晶表示装置を容易に提供することが出来
る。
【0028】
【実施例】本発明の実施例を図1に基づきさらに詳細に
説明する。
【0029】<実施例1>低アルカリガラス(コーニン
グ社製7059ガラス)からなるガラス基板(11)を
ラビング装置を用いて一方向にラビングを行い、ガラス
基板(11)上に細かい溝を形成した。次に、スピンコ
ータを用いて、2色性色素を0.2wt%の割合で添加
した水溶液を塗布した後に、保護膜としてアクリル樹脂
をオーバーコートし偏光層(18)を形成した。この際
使用した2色性色素は、C.I.DirectにおいてBlue 202,O
renge 39,Red 81 をそれぞれ70,10,20%の割合
で配合したものであった。
【0030】次に、スパッタ法により低反射層として酸
化クロム薄膜を20nm成膜した後に、クロム薄膜を1
00nmの膜厚で積層した。次に、フォトエッチング法
によりブラックマトリクスのパターンを形成した。
【0031】次に、アクリル樹脂を主体とするフォトポ
リマーに赤の顔料を分散したカラーペーストをスピンコ
ータにより塗布、乾燥した後に、フォトマスクを用いて
露光現像を行い赤のカラーフィルタ(10R)を形成し
た。同様なプロセスをくり返し緑(10G),青(10
B)の各色カラーフィルタ層により、カラーフィルタ層
(10)を完成した。
【0032】この基板上にスパッタ装置を用い透明電極
としてITO膜を成膜する。この際に、ITO膜を所定
の画素電極パターンにするため、成膜する部分以外を金
属薄板からなるステンシルマスクで覆い、成膜を行い画
素電極(16)を形成した。この際のITO膜厚は、1
00nmであり、この膜のシート抵抗値は約30Ω/□
であった。さらに、この基板上に配向材としてポリイミ
ド膜(商品名LQT−120、日本合成ゴム(株)製)
を膜厚約90nmに塗布した後に、ラビング装置を用い
て、ラビングを行い配向処理を行い配向膜(14)を形
成する。この際の配向処理方向は、偏光層の偏光軸に平
行の方向に設定した。
【0033】対向基板は、同様に低アルカリガラス基板
からなる透明基板(11a)上に半導体プロセスによ
り、アモルファスSiを半導体に用いたTFTと、それ
に接続された画素電極(19)からなるアクティブマト
リクス素子基板を作製した。この際の画素数は、300
×240画素であり、表示エリアは対角約6cmであっ
た。
【0034】さらにこの基板に配向材としてポリイミド
を塗布し、ラビング処理を行い配向膜(13)を形成す
る。この際使用する材料は、先に記したものと同じであ
る。また、この時のラビング方向は、カラーフィルタ側
基板の配向方向と90°の角度になるように行った。
【0035】次に、これらの基板を一定の間隔(セルギ
ャップと言う)になるようにスペーサを散布し、周辺部
をエポキシ樹脂系のシール材(商品名ストラクトボン
ド、三井東圧化学(株)製)を用いて接着し、液晶セル
を作製した。なお、この際に基板間の間隔は約5μmに
設定した。
【0036】次に、この液晶セルにネマチック液晶(1
5)(商品名ZLI−4792、メルクジャパン製)を
封入後、封入口を封止材により封止して液晶パネルを作
製した。
【0037】最後に、この液晶パネルの外側対向基板側
に偏光板(17)を偏光軸が液晶パネル内部の偏光層の
配向軸に対し90°の角度をなすように貼り付け、ノー
マリホワイトモードになるようにして液晶表示装置を完
成した。
【0038】<実施例2>本発明の他の実施例における
液晶表示装置を図2に基づき詳細に説明する。シリカコ
ートアルカリガラスからなるガラス基板(11)に、ポ
リビニルアルコール樹脂(富士薬品(株)製)をスピン
コータにより塗布し乾燥した。この際、ポリビニルアル
コール樹脂の膜厚は約1μmであった。次に、市販のラ
ビング装置によりこの表面のラビング処理を行った。こ
の際使用したラビング布は、ナイロン製で毛先の長さは
1mmのものを使用した。
【0039】次に、この基板をヨウ化カリウム水溶液
(ヨウ素0.4重量%、ヨウ化カリウム8重量%)に浸
漬して偏光性を付与し、更にこの上にアクリル樹脂を1
μmを膜厚にスピンコート法により塗布し偏向層(1
8)を形成した。
【0040】次に、ITO膜をスパッタ法により200
nmの膜厚で成膜を行った。この時のシート抵抗値は、
10Ω/□であった。次に、フォトエッチング法により
ITO膜をパターン化し画素電極(16)を成した。
【0041】次に、まずアクリル樹脂を主体とするフォ
トポリマーに黒の顔料を分散したカラーペーストをスピ
ンコータにより塗布、乾燥した後、フォトマスクを用い
て露光現像を行いブラックマトリクスを形成した後、同
様に感光性カラーペーストを用いて赤(10R),緑
(10G),青(10B)の各色カラーフィルタ層によ
り、カラーフィルタ層(10)を完成した。
【0042】さらに、この基板上に配向材としてポリイ
ミド膜(商品名HL−1110、日立化成工業(株)
製)を膜厚約100nmに塗布した後に、ラビング装置
を用いて、ラビングを行い配向膜(14)を形成する。
この際の配向処理方向は、偏光層の偏光軸に平行の方向
に設定した。
【0043】次に対向基板として、シリカコートアルカ
リガラスからなるガラス基板(11a)上にスパッタ装
置を用いて、ITO膜を成膜し同様にフォトエッチング
法を用いて、画素電極(19)を作製した。
【0044】さらにこの基板に配向材としてポリイミド
を塗布し、ラビング処理を行い配向膜(13)を形成す
る。この際使用する材料は、先に記したものと同じであ
る。また、この際のラビング方向は、カラーフィルタ側
基板の配向方向と90°の角度になるように行った。
【0045】次に、これらの基板を一定の間隔(セルギ
ャップと言う)になる様にスペーサを散布し、周辺部を
エポキシ樹脂系のシール材(商品名ストラクトボンド、
三井東圧化学(株)製)を用いて接着し、液晶セルを作
製した。なお、この際の基板間の間隔は約7μmに設定
した。
【0046】次に、この液晶セルにネマチック液晶(1
5)(商品名ZLI−1132、メルクジャパン製)を
封入後、封入口を封止材により封止して液晶パネルを作
製した。
【0047】最後に、この液晶パネルの外側対向基板側
に偏光板(17)を偏光軸が液晶パネル内部の偏光層の
配向軸に対し平行になるように貼り付け、ノーマリブラ
ックモードになるようにして液晶表示装置を完成した。
【0048】
【発明の効果】本発明の液晶表示装置によれば、少なく
とも一方の基板が透明性を有するガラス基板であり、偏
光層、カラーフィルタ、画素電極が基板内側に、順に積
層されていることを特徴とするものであり、又は別法と
して、少なくとも一方の基板が透明性を有するガラス基
板であり、その上に偏光層、画素電極、カラーフィルタ
が基板内側に、順に積層されているため、カラーフィル
タ層と偏光層の間隔が無視できる程に短縮されるため視
野角依存性が少く、高画質表示が可能となる。
【0049】したがって、高画質表示が可能な大画面液
晶表示装置を容易に提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による液晶表示装置の構成を
示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施例による液晶表示装置の構成
を示す断面図である。
【図3】従来の液晶表示装置の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 …カラーフィルタ 10R・赤カラーフィルタ層 10G・緑カラーフィルタ層 10B・青カラーフィルタ層 11,11a…ガラス基板 12 …ブラックマトリックス 13,14 …配向膜 15 …液晶 16,19…画素電極 17,17a…偏光板 18 …偏光層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1対の画素電極が形成された透明基板間に
    液晶を挟持し、液晶層の両側に偏光層を設置し、画素電
    極に印加する電圧で液晶の電気光学特性を変化させ、表
    示を行う液晶表示装置において、少なくとも一方の基板
    が透明性を有するガラス基板であり、偏光層、カラーフ
    ィルタ、画素電極が基板内側に、順に積層されているこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】1対の画素電極が形成された透明基板間に
    液晶を挟持し、液晶層の両側に偏光層を設置し、画素電
    極に印加する電圧で液晶の電気光学特性を変化させ、表
    示を行う液晶表示装置において、少なくとも一方の基板
    が透明性を有するガラス基板であり、その上に偏光層、
    画素電極、カラーフィルタが基板内側に、順に積層され
    ていることを特徴とする液晶表示装置。
JP6062753A 1994-03-31 1994-03-31 液晶表示装置 Pending JPH07270765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6062753A JPH07270765A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6062753A JPH07270765A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07270765A true JPH07270765A (ja) 1995-10-20

Family

ID=13209486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6062753A Pending JPH07270765A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07270765A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710744B1 (ko) * 2006-02-16 2007-04-23 주식회사 에이스 디지텍 박형 반투과 광학소자의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 박형 반투과 광학소자
CN114019713A (zh) * 2021-06-16 2022-02-08 重庆康佳光电技术研究院有限公司 发光组件、显示屏及发光组件制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100710744B1 (ko) * 2006-02-16 2007-04-23 주식회사 에이스 디지텍 박형 반투과 광학소자의 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 박형 반투과 광학소자
CN114019713A (zh) * 2021-06-16 2022-02-08 重庆康佳光电技术研究院有限公司 发光组件、显示屏及发光组件制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6958799B2 (en) Liquid crystal display
US5831704A (en) Alignment layer including electrodeposited layer for liquid crystal display device and method for fabricating
TW200407638A (en) Color filter substrate of a liquid crystal display device
US7605887B2 (en) Method of fabricating in-plane switching mode liquid crystal display device
JP2008090317A (ja) 液晶装置
US5847793A (en) Liquid crystal display apparatus and fabrication process thereof
JPH10170958A (ja) カラー液晶表示装置
JPH0263019A (ja) 光学変調素子
JPH03200122A (ja) 液晶表示装置
JPH07261169A (ja) 液晶表示装置
JP3613807B2 (ja) カラー偏光フィルタ及びこれを用いた液晶表示装置
JP4104374B2 (ja) カラー液晶表示装置
JPH07270765A (ja) 液晶表示装置
JP2003215556A (ja) 液晶表示素子
JPH0829790A (ja) 液晶表示装置
JP2001281664A5 (ja)
JPH11142861A (ja) 液晶表示素子およびその製法
JP3522845B2 (ja) 液晶表示パネル
JPH0460517A (ja) 液晶表示素子
JP3422785B2 (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JPH095701A (ja) 液晶表示装置
JPH10160917A (ja) 液晶表示装置
JP2757942B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板の製造法
JPS6392921A (ja) カラ−液晶素子
JP2786347B2 (ja) カラー液晶表示装置