JPH07268181A - フェノール樹脂組成物 - Google Patents

フェノール樹脂組成物

Info

Publication number
JPH07268181A
JPH07268181A JP6155494A JP6155494A JPH07268181A JP H07268181 A JPH07268181 A JP H07268181A JP 6155494 A JP6155494 A JP 6155494A JP 6155494 A JP6155494 A JP 6155494A JP H07268181 A JPH07268181 A JP H07268181A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casein
weight
phenol resin
parts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6155494A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Makiyo
武 真清
Takashi Hashiba
喬 橋場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP6155494A priority Critical patent/JPH07268181A/ja
Publication of JPH07268181A publication Critical patent/JPH07268181A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 フェノール樹脂100重量部に対して、カゼ
インもしくはカゼイン誘導体を有効成分比0.1〜5重
量部、およびアニオン系界面活性剤を有効成分比0.1
〜5重量部配合したフェノール樹脂組成物。 【効果】 自己乳化性を有し、乳化分散後も乳濁液とし
ての安定性に優れ、かつラテックスとの相溶性が良好で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自己乳化性のフェノー
ル樹脂組成物に関するものである。さらに詳しくは本発
明は、水を加えるだけで乳化分散して安定な乳濁液とな
り、各種のラテックス、例えばSBR、NBR等との相
溶性が良好な液状フェノール樹脂組成物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術および課題】紙、布基材の含浸・補強、ガ
ラス繊維・無機繊維のバインダー、無機粉末・木材チッ
プのバインダー等の用途には、SBRやNBR等のラテ
ックスに各種の樹脂を配合した組成物が使用される。な
かでも、フェノール樹脂を配合することが好ましいが、
そのためにはフェノール樹脂の安定な乳化分散物を得る
必要がある。従来の技術として、水溶性フェノール樹脂
に単に水を加えただけであると、乳化はするが直後に分
離、沈降する。これをラテックスと混合した場合、ほと
んどのラテックスが増粘または凝集して相溶性のよい混
合物は得られない。また、水溶性フェノール樹脂に界面
活性剤と水を加えても上記と同様、乳化後の安定性、ラ
テックスの相溶性に難がある。一般的にフェノール樹脂
の乳濁液を得るには天然高分子を加えることが知られて
いて、乳化分散性は良好であるが、乳濁液としての安定
性(増粘性)が悪く、ラテックスとの相溶性において
は、ラテックスのタイプによっては凝集、分離する。さ
らにまた、樹脂中に水を加えることによって自己乳化分
散し、乳濁液としての安定性が優れ、さらに各種ラテッ
クス(SBR,NBR)との相溶性の良好なフェノール
樹脂があれば、産業上極めて有用であると望まれていた
が、いままでは当業界では得られていない。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、フェノー
ル樹脂に対してカゼインもしくはカゼイン誘導体からな
るタンパク質とアニオン系界面活性剤を配合したフェノ
ール樹脂組成物が自己乳化分散性を有し、透明、均一な
液状樹脂であり、乳化分散後、乳濁液としての安定性に
優れ、かつ各種ラテックスとの相溶性が良好であること
を見出し本発明に到達した。すなわち本発明は、フェノ
ール樹脂100重量部に対してカゼインもしくはカゼイ
ン誘導体を有効成分比0.1〜5重量部、およびアニオ
ン系界面活性剤を有効成分比0.1〜5重量部配合する
ことを特徴とするフェノール樹脂組成物を提供するもの
である。
【0004】以下に本発明をさらに詳細に説明する。 (フェノール樹脂)本発明に用いられるフェノール樹脂
は、フェノールとホルムアルデヒドを原料としアルカリ
性下で反応して得られた水溶性フェノール樹脂を使用す
る。これは一般にレゾール型のフェノール樹脂と呼ばれ
るもので、通常、分子量200〜1000、好ましくは
300〜700のものである。
【0005】(カゼインもしくはカゼイン誘導体)本発
明に用いられるカゼインもしくはカゼイン誘導体は、乳
や大豆中に存在するリンタンパク質である。本発明にお
いては、カゼインもしくはカゼイン誘導体として使用す
る。カゼイン誘導体としては、ナトリウム塩、カリウム
塩、カルシウム塩等が用いられる。中でも好ましいのは
ナトリウム塩である。使用に際しては、カゼインを溶解
させるのにアンモニア水、水酸化ナトリウム水溶液、水
酸化カリウム水溶液が用いられる。カゼインナトリウム
は普通の水溶解することができる。
【0006】(アニオン系界面活性剤)本発明に用いら
れるアニオン系界面活性剤としては、アンモニウムアル
キルベンゼンスルホネート、ナトリウムアルキルベンゼ
ンスルホネート、アンモニウムアルキルジフェニルエー
テルジスルホネート、ナトリウムアルキルジフェニルス
ルホネートなどが用いられる。
【0007】(配合割合)本発明においては、フェノー
ル樹脂100重量部に対してカゼインもしくはカゼイン
誘導体を有効成分比0.1〜5重量部、好ましくは2〜
4重量部になるように添加溶解させる。さらにまた、ア
ニオン系界面活性剤を有効成分比0.1〜5重量部、好
ましくは0.5〜3重量部になるように添加混合する。
ここに有効成分比とは、水分や安定剤等の添加物を除い
た、カゼインもしくはカゼイン誘導体またはアニオン系
界面活性剤の成分そのものに基づいた比率をいう。
【0008】カゼインもしくはカゼイン誘導体が0.1
重量部より少ないと、フェノール樹脂組成物に水を添加
した場合の自己乳化分散性が悪く、ラテックスとの相溶
性も悪くなる。また5重量部を越えると自己乳化分散後
の安定性が悪く、分離する方向にある。アニオン系界面
活性剤が0.1重量部より少ないと、乳濁液の安定性が
悪く、また5重量部を越えると、これを基材の布や紙に
塗布や含浸させて硬化させた物品の耐水性が悪くなる方
向にある。硬化条件は、一般には150〜180℃で1
0〜15分である。
【0009】(ラテックスへの応用)フェノール樹脂組
成物を乳化分散させる方法としては、フェノール樹脂組
成物に水を加えるだけでよい。フェノール樹脂組成物に
混合するラテックスの種類としては、SBRやNBRの
ラテックス等が挙げられる。フェノール樹脂組成物とラ
テックスとの混合比は、用途や要求によってまちまちで
あり、一概には定められない。
【0010】
【作用】前記のようにして得られた本発明のフェノール
樹脂組成物は、水を加えるだけで容易に乳化する自己乳
化性を有し、乳化分散後も乳濁液としての安定性に優
れ、かつラテックスとの相溶性が良好なものである。
【0011】
【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。実施例 1 3リットルのガラス製反応器にフェノール1000gと
40%ホルマリン1200gを仕込み、25%水酸化ナ
トリウム水溶液40gを入れ、80℃で3時間反応させ
た後、真空脱水して水溶性レゾール型フェノール樹脂を
得た。得られたフェノール樹脂100重量部に対して、
アンモニア水に10%の濃度でカゼインを溶解した水溶
液25重量部加え、さらにアニオン系界面活性剤〔ネオ
ゲンS−20(20%ドデシルベンゼンスルホン酸ナト
リウム)第一工業製薬製〕3重量部を混合し、得られた
組成物を樹脂Aとした。樹脂Aは、粘度250センチポ
イズ、固形分65%で褐色透明で均一な液状であった。
これに表1に示すような割合で水を加えると、容易に乳
化分散し安定な乳濁液となる。この乳濁液は、室温で1
0日間放置しても分離、沈降はみられなかった。結果を
表1に示す。
【0012】実施例 2 実施例1と同様の装置に、フェノール1000gと40
%ホルマリン1200gを仕込み、25%水酸化ナトリ
ウム水溶液40gを入れ、80℃で3時間反応させた
後、真空脱水して水溶性レゾール型フェノール樹脂を得
た。得られたフェノール樹脂100重量部に対して10
%カゼインナトリウム水溶液25重量部加え、さらにア
ニオン系界面活性剤(ネオゲンS−20第一工業製薬
製)3重量部を混合し、得られた組成物を樹脂Bとし
た。樹脂Bは、粘度300センチポイズ、固形分65%
で褐色透明で均一な液状であった。これに表1に示すよ
うな割合で水を加えると、容易に乳化分散し、安定な乳
濁液になる。このものは室温で10日間放置しても分
離、沈降しなかった。結果は表1に示す。
【0013】比較例 1 実施例1と同様にして調製したフェノール樹脂に、カゼ
イン/アニオン系界面活性剤は添加せず、これを樹脂A
Nとした。樹脂ANは、粘度350センチポイズ、固形
分70%で褐色透明な液状樹脂であった。これについて
実施例1と同様に樹脂安定性を試験した。結果を表1に
示す。
【0014】
【表1】
【0015】* 300ccのビーカーに200mlの
水を入れ、その中に乳濁液を1〜2滴落とし、その時の
乳濁液の分散性を見る。実施例 3〜5 実施例1で調製した樹脂Aを使用し、各種のラテックス
との相溶性を見た。結果を表2に示す。
【0016】実施例 6〜8 実施例2で調製した樹脂Bを使用し、各種ラテックスと
の相溶性を見た。結果を表2に示す。
【0017】比較例 2〜4 比較例1で使用した樹脂(樹脂AN)を使用して、各種
ラテックスとの相溶性を見た。結果を表2に示す。
【0018】比較例 5 実施例1と同様に調製したフェノール樹脂に10%アン
モニア性カゼイン水溶液25重量部添加し、界面活性剤
は添加しない樹脂を樹脂AKとした。樹脂AKは粘度3
20センチポイズ、固形分68%で褐色透明な液状樹脂
であった。これについて実施例3と同様にしてラテック
スとの相溶性を試験した。結果を表2に示す。
【0019】
【表2】
【0020】表1から判るように、本発明の組成による
フェノール樹脂組成物は、水により容易に乳化分散し、
乳化後も極めて安定であった。また表2から判るよう
に、本発明のフェノール樹脂組成物は、水により容易に
乳化分散し、この乳化物は各種ラテックスとの相溶性が
良く、長期間分離することなく、良好な分散安定性を示
した。
【0021】
【発明の効果】本発明によるフェノール樹脂組成物は、
水を添加するだけで容易に乳化することのできる自己乳
化性を有し、乳化分散後も乳濁液としての安定性に優
れ、かつラテックスとの相溶性が良好であるため、紙、
布基材の含浸・補強、ガラス繊維・無機繊維のバインダ
ー、無機粉末・木材チップのバインダー等の用途に有用
である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年8月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】(カゼインもしくはカゼイン誘導体)本発
明に用いられるカゼインもしくはカゼイン誘導体は、乳
や大豆中に存在するリンタンパク質である。本発明にお
いては、カゼインもしくはカゼイン誘導体として使用す
る。カゼイン誘導体としては、ナトリウム塩、カリウム
塩、アンモニウム塩等が用いられる。中でも好ましいの
はナトリウム塩である。使用に際しては、カゼインを溶
解させるのにアンモニア水、水酸化ナトリウム水溶液、
水酸化カリウム水溶液が用いられる。カゼインナトリウ
ムは普通の水溶解することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノール樹脂100重量部に対してカ
    ゼインもしくはカゼイン誘導体を有効成分比0.1〜5
    重量部、およびアニオン系界面活性剤を有効成分比0.
    1〜5重量部配合することを特徴とするフェノール樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 フェノール樹脂100重量部に対してカ
    ゼインもしくはカゼイン誘導体を有効成分比2〜4重量
    部、およびアニオン系界面活性剤を有効成分比0.5〜
    3重量部配合する請求項1に記載のフェノール樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 カゼイン誘導体がカゼインナトリウムで
    ある請求項1または2に記載のフェノール樹脂組成物。
JP6155494A 1994-03-30 1994-03-30 フェノール樹脂組成物 Pending JPH07268181A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155494A JPH07268181A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 フェノール樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6155494A JPH07268181A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 フェノール樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07268181A true JPH07268181A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13174454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6155494A Pending JPH07268181A (ja) 1994-03-30 1994-03-30 フェノール樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07268181A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0787757A3 (en) * 1996-02-02 1998-04-15 Hercules Incorporated Aqueous resin dispersion
WO1999060042A1 (en) 1998-05-18 1999-11-25 Rockwool International A/S Stabilized aqueous phenolic binder for mineral wool and production of mineral wool products
WO2000058400A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Dynea Chemicals Oy Method for the preparation of polymers
US6245882B1 (en) 1999-03-26 2001-06-12 Neste Chemicals Oy Method for the preparation of polymers
JP2007204624A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc 水性フェノール樹脂組成物及びバインダー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327644A (en) * 1976-08-27 1978-03-15 Gunei Kagaku Kogyo Kk Selffemulsifiable phenolic resin compound

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5327644A (en) * 1976-08-27 1978-03-15 Gunei Kagaku Kogyo Kk Selffemulsifiable phenolic resin compound

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0787757A3 (en) * 1996-02-02 1998-04-15 Hercules Incorporated Aqueous resin dispersion
US6586505B1 (en) 1996-02-02 2003-07-01 Eastman Chemical Resins, Inc. Aqueous resin dispersion
WO1999060042A1 (en) 1998-05-18 1999-11-25 Rockwool International A/S Stabilized aqueous phenolic binder for mineral wool and production of mineral wool products
WO2000058400A1 (en) * 1999-03-26 2000-10-05 Dynea Chemicals Oy Method for the preparation of polymers
US6245882B1 (en) 1999-03-26 2001-06-12 Neste Chemicals Oy Method for the preparation of polymers
JP2007204624A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc 水性フェノール樹脂組成物及びバインダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3951887A (en) Adhesion of rubber to reinforcing materials
JPS6234876B2 (ja)
US20060229415A1 (en) Stable aqueous dispersions of hydrophilic phenolic resins having low xylenol and bisphenol-A content
US4187192A (en) Talc dispersions
US3926886A (en) Epoxy resin-amine salt emulsion composition
US4131582A (en) Method for preparing stable aqueous emulsion of phenolic resin
NZ199063A (en) Additive composition for hydraulic cement containing alignin water reducing agent and an ethoxylated alkylphenol
JPH07268181A (ja) フェノール樹脂組成物
US4060504A (en) Emulsifiable resoles having dispersed inert salts
US3887539A (en) Adhesive compositions
CN109183504B (zh) 一种造纸柔软剂及其制备方法
WO2006127818A1 (en) Stable phenolic resin polymer dispersions having low free aldehyde content
DE3222528A1 (de) Emulsion auf der basis epoxidharz/polyammoniumsalz und verfahren zu ihrer herstellung
JPS63270877A (ja) ゴム補強用ガラス繊維コ−ド
US4170581A (en) Method and composition relating to emulsion-polymerized polydimethylsiloxanes in durable press resins
EP0177260B1 (en) Aqueous dispersed solution of substituted succinic anhydride and process for producing the same
US2461070A (en) Process to produce a stabilized protein-formaldehyde dispersion
EP0229877B1 (en) Improved foaming system for phenolic foams
JP2007204624A (ja) 水性フェノール樹脂組成物及びバインダー
CN112661978A (zh) 一种可乳化的低醛环保型水基酚醛树脂及其制备方法和应用
US3166523A (en) Adhesive composition
US3425978A (en) Novel neoprene latex adhesive compositions
US2740724A (en) Allyl starch emulsion and a process of preparing it
CA1056974A (en) High efficiency stable aqueous resoles
JPS607668B2 (ja) 接着剤組成物