JPH07267024A - 追突防止装置 - Google Patents

追突防止装置

Info

Publication number
JPH07267024A
JPH07267024A JP6278294A JP6278294A JPH07267024A JP H07267024 A JPH07267024 A JP H07267024A JP 6278294 A JP6278294 A JP 6278294A JP 6278294 A JP6278294 A JP 6278294A JP H07267024 A JPH07267024 A JP H07267024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inter
alarm
brake lamp
vehicle distance
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6278294A
Other languages
English (en)
Inventor
Souji Kobayashi
操二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6278294A priority Critical patent/JPH07267024A/ja
Publication of JPH07267024A publication Critical patent/JPH07267024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車、オートバイの追突事故を防止する。 【構成】 前方走行車1のブレーキランプ2の輝度変化
をセンサー4により検出し、ブレーキランプ監視回路5
により警報ランプ6及び音声警報装置7によりブレーキ
が踏まれたこと、及びブレーキング中であることを後続
車に知らしめて注意を喚起し、追突を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車、オートバイ等
の追突防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通行車輌の増加にともない、追突事故に
よる重大事故が多発している。特に最近は、高速道路上
での渋滞最後尾車輌に対する追突事故が頻発している。
そして、このような高速道路での追突事故は、複数台の
車輌に次々と追突する例が多く、又高速で追突するため
にショックも大きく、死亡を含む重大事故となる例が多
い。
【0003】このような追突事故の防止対策として、車
輌の前方に車間距離測定装置を取り付け、前方の車輌と
の間の車間距離がある一定値以下となったときに自動的
にブレーキがかかり、ランプとかブザーによる警報を発
する追突防止装置が公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記追突防止
装置の場合、自動車に対する取り付けコストが高いばか
りでなく、自動車の改造を含むため、法規上の規制を受
けて手軽に取り付けて使用できないという欠点がある。
【0005】本発明の目的は、取り付けコストが安く、
法規上の規制を受けずに手軽に取り付けて使用できる追
突防止装置を提案することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る追突防止装
置の構成は次のとおりである。
【0007】1.自動車又はオートバイの前方に取り付
けられるブレーキランプ輝度検出センサー、前記ブレー
キランプ輝度検出センサーからの信号に基づき、輝度に
変化が認められた場合に警報装置に信号を送り、警報を
発するブレーキランプ監視回路、から成る追突防止装
置。
【0008】2.自動車又はオートバイの前方に取り付
けられる車間距離検出回路、前記車間距離検出回路で検
出される車間距離があらかじめ定めた距離以内に入った
場合に警報装置に信号を送り、警報を発する車間距離監
視回路、から成る追突防止装置。
【0009】3.自動車又はオートバイの前方に取り付
けられるブレーキランプ輝度検出センサー、前記ブレー
キランプ輝度検出センサーからの信号に基づき、輝度に
変化が認められた場合に警報装置に信号を送り、警報を
発するブレーキランプ監視回路、自動車又はオートバイ
の前方に取り付けられる車間距離検出回路、前記車間距
離検出回路で検出される車間距離があらかじめ定めた距
離以内に入った場合に警報装置に信号を送り、警報を発
する車間距離監視回路、から成る追突防止装置。
【0010】4.自動車又はオートバイの走行速度によ
り警報装置の駆動タイミングを制御する前記1又は2又
は3記載の追突防止装置。
【0011】5.自動車又はオートバイの走行速度が一
定値以上の場合は、先に車間距離監視回路側による警報
を優先して出し、次にブレーキランプ監視回路側の警報
を出す前記3又は4記載の追突防止装置。
【0012】6.自動車又はオートバイの走行速度が一
定値以下の場合は、先にブレーキランプ監視回路側によ
る警報を優先して出し、次に車間距離監視回路側の警報
を出す前記3又は4記載の追突防止装置。
【0013】7.車間距離監視回路に、雪道走行・雨天
走行・キリ道走行時にこれらの走行条件を入力すると、
作動タイミングを調整する作動タイミング調整回路を付
加して成る前記2又は3又は4又は5又は6記載の追突
防止装置。
【0014】8.自動車又はオートバイの後方に取り付
けられたブレーキ信号出力回路、自動車又はオートバイ
の前方に取り付けられた前記ブレーキ信号出力回路から
のブレーキ信号を受信するブレーキ信号受信回路、前記
ブレーキ信号受信回路がブレーキ信号を受信したときに
警報を発する制御回路、から成る追突防止装置。
【0015】
【作用】上記構成1の場合、ブレーキランプが点燈する
と、このブレーキランプの点燈をブレーキランプ検出セ
ンサーが検出してブレーキランプ監視回路側に信号を出
力する。ブレーキランプ監視回路は、この信号に基づき
ランプ、ディスプレー、又は音声又はこの双方による警
報を発する。なお、ブレーキランプは、昼間走行時は点
燈していず、ブレーキを踏んだ時に点燈すると共に、夜
間はランプスイッチが入れられるとブレーキランプは点
燈しており、ブレーキを踏んだときにこのランプは5倍
の輝度に増光する。したがって、昼間、夜間を問わず、
ブレーキが踏まれるとブレーキランプの輝度に変化が生
じるので、この輝度の変化量をブレーキランプ監視回路
で監視することにより、前車輌のブレーキタイミングを
確実に検知して警報を出すことが可能である。
【0016】構成2の場合、後続車側からは常に前方に
向けて例えば超音波信号が発信されており、この超音波
信号の反射波を検出することで前車との車間距離が測定
されている。そして、速度との関係でブレーキを踏んで
確実に停止できる車間距離よりも小さくなった場合に警
報を出す。
【0017】構成3の場合、前車のブレーキが踏まれた
場合及び車間距離が一定以内に入ったときに警報を出
す。この際、走行速度との関係で、何れか一方を優先さ
せて作動させるように構成してもよい。ブレーキランプ
監視回路及び車間距離監視回路は、車が停止状態になる
と解除される。
【0018】構成8の場合、前者のブレーキに連動して
信号出力回路からブレーキ信号が出力されると、後続車
の信号受信回路がこれを受信し、運転者に前者のブレー
キが踏まれたことを警告する。
【0019】
【実施例】図1及び図2に基づいて請求項1〜7の実施
例を詳述する。1は前方走行車、2は前方走行車1のブ
レーキランプ、3は後方走行車、4はブレーキランプ2
からの光のみを検出するブレーキランプ輝度検出センサ
ー、5はブレーキランプ輝度検出センサー4からの信号
に基づき、その輝度の変化量を計測し、この変化量が一
定値以上の場合に警報ランプ6(ディスプレーを含む)
を点燈表示(LCD表示)させ、且つ音声警報装置7を
駆動するブレーキランプ監視回路、8は超音波発信回路
9と反射波受信回路10から成る車間距離監視回路であ
って、常時超音波を前車に向けて発信し、反射波を受信
し、この時間から車間距離を計算し、この車間距離が一
定値よりも小さくなったときに警報ランプ6及び音声警
報装置7を駆動する。
【0020】なお、実施例の場合、ブレーキランプ監視
回路と車間距離監視回路は、夫々が条件を満たしたとき
に作動するものであるが、車間距離が一定の範囲内にあ
り、ブレーキランプの輝度変化を検出したときにのみブ
レーキランプ監視回路側を駆動し、仮に前車のブレーキ
が踏まれても、車間距離が十分にある場合はブレーキラ
ンプ監視回路は駆動しないものとする。
【0021】次に、車間距離監視回路は、例えば走行ス
ピード検出センサーからの信号に基づき、その警報を出
すタイミングは自動制御されており、例えば走行速度が
100km/1時間の場合には、100m以内の車間距
離になったときに警報を出し、走行速度が30km/1
時間の場合には、30m以内の車間距離に入ったときに
警報を出す。但し、この車間距離は、雪道走行・雨天走
行・キリ道走行の場合には、夫々の走行条件にセットす
ると、条件に合わせて調整されるものとする。例えば雪
道走行においては、10km/1時間走行でも警報を出
す車間距離は20mとなり、キリ道走行では5km/1
時間走行でも車間距離は15mとなる。次に、市街地走
行であって、車間距離が十分にとれないで走行する場合
もあり、このような場合にはブレーキランプ監視回路5
側の作動を優先させ、車間距離監視回路8側は作動させ
ない。
【0022】実施例2 この実施例は、請求項8の追突防止装置に係り、図3に
おいて、追突防止装置としてのブレーキ信号出力回路1
1を前方走行車1の後部に搭載し、ブレーキに連動して
このブレーキ信号出力回路11を駆動すると、後方走行
車3に搭載されたブレーキ信号受信回路12が信号を受
信して、図2に示す警報ランプ6又は(及び)音声警報
装置7を駆動するものである。なお、実施例は超音波に
より車間距離を測定しているが、その他の手段で測定し
ても良いことは勿論である。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上のように、前方走行車のブ
レーキランプの点燈又は(及び)車間距離が安全範囲を
超えたときに警報を出すため、後方走行運転者の注意が
喚起され、追突防止に絶大な効果がある。又、構成は簡
単で、公知の部品で組み立てができ、単独の装置とし
て、法規上の規制を受けずに自動車やオートバイに搭載
して使用できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の説明図。
【図2】監視回路の説明図。
【図3】ブレーキに連動して信号を出力し、これを後方
走行車に搭載した受信回路が受信して警報を出す例の説
明図。
【符号の説明】 1 前方走行車 2 ブレーキランプ 3 後方走行車 4 ブレーキランプ輝度検出センサー 5 ブレーキランプ監視回路 6 警報ランプ 7 音声警報装置 8 車間距離監視回路 9 超音波発信回路 10 超音波受信回路 11 ブレーキ信号出力回路 12 ブレーキ信号受信回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 7/18 D

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車又はオートバイの前方に取り付け
    られるブレーキランプ輝度検出センサー、 前記ブレーキランプ輝度検出センサーからの信号に基づ
    き、輝度に変化が認められた場合に警報装置に信号を送
    り、警報を発するブレーキランプ監視回路、 から成る追突防止装置。
  2. 【請求項2】 自動車又はオートバイの前方に取り付け
    られる車間距離検出回路、 前記車間距離検出回路で検出される車間距離があらかじ
    め定めた距離以内に入った場合に警報装置に信号を送
    り、警報を発する車間距離監視回路、 から成る追突防止装置。
  3. 【請求項3】 自動車又はオートバイの前方に取り付け
    られるブレーキランプ輝度検出センサー、 前記ブレーキランプ輝度検出センサーからの信号に基づ
    き、輝度に変化が認められた場合に警報装置に信号を送
    り、警報を発するブレーキランプ監視回路、 自動車又はオートバイの前方に取り付けられる車間距離
    検出回路、 前記車間距離検出回路で検出される車間距離があらかじ
    め定めた距離以内に入った場合に警報装置に信号を送
    り、警報を発する車間距離監視回路、 から成る追突防止装置。
  4. 【請求項4】 自動車又はオートバイの走行速度により
    警報装置の駆動タイミングを制御するように構成した請
    求項1又は2又は3記載の追突防止装置。
  5. 【請求項5】 自動車又はオートバイの走行速度が一定
    値以上の場合は、先に車間距離監視回路側による警報を
    優先して出し、次にブレーキランプ監視回路側の警報を
    出す請求項3又は4記載の追突防止装置。
  6. 【請求項6】 自動車又はオートバイの走行速度が一定
    値以下の場合は、先にブレーキランプ監視回路側による
    警報を優先して出し、次に車間距離監視回路側の警報を
    出す請求項3又は4記載の追突防止装置。
  7. 【請求項7】 車間距離監視回路に、雪道走行・雨天走
    行・キリ道走行時にこれらの走行条件を入力すると、作
    動タイミングを調整する作動タイミング調整回路を付加
    して成る請求項2又は3又は4又は5又は6記載の追突
    防止装置。
  8. 【請求項8】 自動車又はオートバイの後方に取り付け
    られたブレーキ信号出力回路、 自動車又はオートバイの前方に取り付けられた前記ブレ
    ーキ信号出力回路からのブレーキ信号を受信するブレー
    キ信号受信回路、 前記ブレーキ信号受信回路がブレーキ信号を受信したと
    きに警報を発する制御回路、 から成る追突防止装置。
JP6278294A 1994-03-31 1994-03-31 追突防止装置 Pending JPH07267024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278294A JPH07267024A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 追突防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278294A JPH07267024A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 追突防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07267024A true JPH07267024A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13210280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6278294A Pending JPH07267024A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 追突防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07267024A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116882A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh 自動二輪車用の運転者支援システム
JP2012064080A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Denso Corp 車両用障害物等検出装置
JP2015506014A (ja) * 2011-12-09 2015-02-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキ状況を認識する方法および装置
CN104924974A (zh) * 2015-06-09 2015-09-23 成都衔石科技有限公司 避免汽车追尾的机构
CN110509905A (zh) * 2019-08-30 2019-11-29 深圳市好便捷网络科技有限公司 一种制动提醒防追尾预警系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116882A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh 自動二輪車用の運転者支援システム
DE102007053274B4 (de) * 2007-11-08 2020-12-10 Robert Bosch Gmbh Fahrerassistenzsystem für insbesondere motorisierte Zweiräder
JP2012064080A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Denso Corp 車両用障害物等検出装置
JP2015506014A (ja) * 2011-12-09 2015-02-26 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ブレーキ状況を認識する方法および装置
CN104924974A (zh) * 2015-06-09 2015-09-23 成都衔石科技有限公司 避免汽车追尾的机构
CN110509905A (zh) * 2019-08-30 2019-11-29 深圳市好便捷网络科技有限公司 一种制动提醒防追尾预警系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481243A (en) Braking system having variable intensity light and sound warning
US7774137B2 (en) Speed-monitoring radar-activated brake light
US7123168B2 (en) Driving separation distance indicator
US6225918B1 (en) Automatic warning signal system for vehicles
CN201296207Y (zh) 防汽车追尾报警器
US20060125616A1 (en) Method for a changing safety signaling system
US20080136618A1 (en) Control method of rear lamp for preventing crash
CN101767539B (zh) 一种汽车巡航控制方法及巡航装置
US20150130607A1 (en) Rear Brake Light System
CN201166707Y (zh) 一种基于gps的车载测距系统
US20080079555A1 (en) Vehicle emergency brake light control system
US6946955B2 (en) Initial movement indicator system and method for a wheeled ground vehicle
EP3271212B1 (en) Brake warning lamp system
JPH07267024A (ja) 追突防止装置
USH2001H1 (en) Vehicular deceleration-responsive center high-mounted stoplight
GB2386732A (en) Motorcycle collision prevention apparatus
US20030197606A1 (en) Vehicle rear light warning system
GB2425386A (en) Vehicle early warning system
GB2328820A (en) Vehicular distance monitoring and warning device
GB2325553A (en) Braking and braking-distance alert system
US6335682B1 (en) Method and system for enhanced system automotive brake light control
CN113724516A (zh) 一种传递紧急交通事件的系统
JP2830575B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
JP2830577B2 (ja) 車間距離検知・警報装置
CN214648219U (zh) 一种汽车防追尾辅助安全系统