JPH07266326A - 超軽量コンクリートの製造方法 - Google Patents

超軽量コンクリートの製造方法

Info

Publication number
JPH07266326A
JPH07266326A JP6291994A JP6291994A JPH07266326A JP H07266326 A JPH07266326 A JP H07266326A JP 6291994 A JP6291994 A JP 6291994A JP 6291994 A JP6291994 A JP 6291994A JP H07266326 A JPH07266326 A JP H07266326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultra
concrete
aggregate
water
lightweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6291994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirokazu Nishida
浩和 西田
Seiichi Yokosuka
誠一 横須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP6291994A priority Critical patent/JPH07266326A/ja
Publication of JPH07266326A publication Critical patent/JPH07266326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1055Coating or impregnating with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/14Waste materials; Refuse from metallurgical processes
    • C04B18/146Silica fume
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超軽量骨材内部への水分の浸入が抑制され、
フレッシュコンクリートのスランプロスが抑制された施
工性、強度の面で優れた超軽量コンクリートの製造方法
を提供する。 【構成】 超軽量骨材1の表面の細孔部をシリカフュー
ム等の無機質超微粉末2で封塞したのち、残余のコンク
リート材料を投入攪拌する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプレキヤストコンクリー
ト板の製造等に適用される超軽量コンクリートの製造方
法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】絶乾比重0.5〜1.2の人工超軽量骨
材は多孔質で吸水性が極めて大きいため、吸水が不十分
であると練り混ぜから打設終了までの間にコンクリート
中の水を吸収し、コンシステンシー(軟度、稠度)に影
響を及ぼす。これを防止するには、骨材に事前吸水(プ
レソーキング)させ、湿潤状態にしたものをコンクリー
トの製造に用いることで対応でき、通常、使用されてい
る人工軽量骨材ではこのような処理を施して市場に供給
されている。
【0003】しかしながら、超軽量骨材は必ずしもコン
クリート用骨材として製造されているわけではなく、ま
た吸水率が大きいため、湿潤状態にした場合の水分管理
が困難なこともあり、ほぼ絶乾状態から気乾状態で出荷
されているものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記したほぼ絶乾状態
から気乾状態の超軽量骨材をそのままコンクリートの練
り混ぜに用いると、骨材内部に練り混ぜ水が吸水され、
施工時に必要な所定のコンシステンシーが得られない。
また超軽量骨材は内部に無数の微細気泡を含んでいるた
め、普通の骨材に比して吸水の大量増加は避けられな
い。
【0005】本発明はこのような実情に鑑みて提案され
たもので、その目的とするところは、超軽量骨材内部へ
の水分の浸入が抑制されることによってフレッシュコン
クリートのスランプロスが抑制され、コンシステンシー
に影響を与えることがなく、強度的にも信頼性の高い超
軽量コンクリートの製造方法を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る超軽量コンクリートの製造方法によれ
ば、超軽量骨材の表面の多孔質部を無機質超微粉末で封
塞したのち、残余のコンクリート材料を投入攪拌するも
のである。請求項2の発明は、超軽量骨材と無機質超微
粉末をミキサ内に投入し、コンクリート練混ぜ水とは別
に吸水率以下の水を、望ましくは噴霧あるいはシャワー
で添加しながら攪拌するものである。
【0007】請求項3の発明は、コンクリートを混練す
る前に、予め超軽量骨材の表面に超微粉末を吸着させ、
同超軽量骨材表面に付着した水分は強制乾燥又は自然乾
燥させるものである。
【0008】
【作用】本発明によれば前記したように、ほぼ絶乾状態
から気乾状態にある吸水性の大きい超軽量骨材の表面多
孔質部に無機質超微粉末を吸着させて封塞するものであ
る。超軽量骨材は吸水時に超微粉末を骨材表面の微細孔
に引き込む作用があり、超軽量骨材表面の細孔に付着し
た適量の超微粉末には元来水硬化性はないが、乾燥によ
って固化する。この超微粉末はコンクリート練り混ぜ時
においても、骨材の微細孔に固着しているので、コンク
リート練り混ぜ水の吸水を抑制する。
【0009】この後、セメント、骨材等、他のコンクリ
ート材料と共に練り混ぜることによって、超微粉末は水
和反応を生起して、前記セメント及び骨材の付着が向上
し、その結果、コンクリートの強度の増大が図られ、ま
た練り混ぜによって前記細孔中の微粉末の溶出もない。
請求項2の発明は、超軽量骨材と超微粉末をミキサ内に
投入して、コンクリートの練り混ぜ水とは別に吸水率以
下の水を、噴霧、シャワー等によって添加することによ
って先ず超軽量骨材表面に超微粉末が付着する程度まで
一次混練し、超微粉末が超軽量骨材表面に十分に付着し
たのを確認してから、残りのセメント、練り混ぜ水、混
和材等、全てのコンクリート材料を添加しながら攪拌し
てコンクリートを製造するものである。
【0010】請求項3の発明は、コンクリートを混り練
ぜる前に、超軽量骨材の表面に超微粉末を吸着し、同超
軽量骨材表面の水分を乾燥し、乾燥後に骨材として用い
てコンクリートの練り混ぜを行うもので、超軽量骨材へ
の吸水抑制、スランプロスの抑制の点において請求項2
の発明の場合よりも効果が大である。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例について説明す
る。コンクリートを混練する前に、超軽量骨材1と、シ
リカフューム、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、石
粉等の粉末度が比表面積で3000〜250000cm
2 /g程度の超微粉末2、及び水3をミキサ4で一次混
練する。超微粉末2の混入量は超軽量骨材1の全表面を
覆う程度とし、前記一次混練によって超軽量骨材1の表
面の細孔部分に超微粉末2粒子を充填せしめる。
【0012】このようにコンクリートの練り混ぜ工程の
最初に前記のような処理を施し、引続きセメント5、混
練水と混和材6を添加してミキサ4で二次混練する。こ
のように先ず超軽量骨材1の表面に超微粉末2粒子が付
着するまで一次混練して、その後、残りのコンクリート
材料をミキサ4に投入して二次混練し、かくしてスラン
プロスの小さい施工性の優れた超軽量コンクリート7を
製造する。
【0013】本発明の他の実施例においては、前記した
一次混練を予め行っておき、超微粉末を吸着させた超軽
量骨材1表面の水分を強制乾燥、又は自然乾燥させ、乾
燥後に骨材として使用し、超軽量コンクリートを製造す
るものである。次に本発明の方法による超軽量コンクリ
ート及び従来の超軽量コンクリートのスランプ試験及び
圧縮強度の試験結果を表1及び表2に示す。同各表より
本発明の方法による超軽量コンクリートはスランプロス
が抑制され、且つ強度的にも優れていることが判る。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】
【発明の効果】本発明によれば前記したように、超軽量
骨材の表面の細孔部を無機質超微粉末で吸着封塞してか
らコンクリートを混練するようにしたので、超軽量骨材
の表面が見掛け上緻密になるため吸水し難くなる。この
ように超軽量骨材の吸水が抑制されることによって、フ
レッシュコンクリートの経時スランプロスが少なくな
り、施工時に必要なコンクリートのコンシステンシーが
得られる。
【0017】また前記したように、超軽量骨材の吸水が
抑制されるので、練り上りから材齢初期の単位容積重量
がより小さくなり、設計で要求される気乾単位容積重量
が早期に確保しやすくなる。さらに超軽量骨材が吸水し
にくいため、凍結融解作用に対する抵抗性が大で耐久性
に富んだコンクリートが製造され、更に前記超軽量骨材
とセメントとの付着が界面に介在する超微粉末によって
向上し、その結果、コンクリート強度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る超軽量コンクリートの製造方法の
工程説明図である。
【符号の説明】
1 超軽量骨材 2 超微粉末 3 水 4 ミキサ 5 セメント 6 混練水と混和剤 7 超軽量コンクリート
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 111:40

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超軽量骨材の表面の多孔質部を無機質超
    微粉末で封塞したのち、残余のコンクリート材料を投入
    攪拌することを特徴とする超軽量コンクリートの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 超軽量骨材と無機質超微粉末をミキサ内
    に投入し、コンクリート練混ぜ水とは別に吸水率以下の
    水を、望ましくは噴霧あるいはシャワーで添加しながら
    攪拌する請求項1記載の超軽量コンクリートの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 コンクリートを混練する前に、予め超軽
    量骨材の表面に超微粉末を吸着させ、同超軽量骨材表面
    に付着した水分は強制乾燥又は自然乾燥させておく請求
    項1記載の超軽量コンクリートの製造方法。
JP6291994A 1994-03-31 1994-03-31 超軽量コンクリートの製造方法 Pending JPH07266326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291994A JPH07266326A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 超軽量コンクリートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291994A JPH07266326A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 超軽量コンクリートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07266326A true JPH07266326A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13214154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6291994A Pending JPH07266326A (ja) 1994-03-31 1994-03-31 超軽量コンクリートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07266326A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268480A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nmb Co Ltd セルロース系水溶性高分子をアジテータ車のセメント組成物に添加する添加装置およびその添加方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268480A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nmb Co Ltd セルロース系水溶性高分子をアジテータ車のセメント組成物に添加する添加装置およびその添加方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ199253A (en) Particulate aggregate of portland cement and fly ash for addition to concrete
JP2014080367A (ja) フライアッシュ・コンクリート
JP4643857B2 (ja) 透水性コンクリート
JPH07266326A (ja) 超軽量コンクリートの製造方法
JP4112049B2 (ja) 低収縮コンクリート組成物
JPH10194813A (ja) 軽量コンクリート
JPH10272618A (ja) コンクリートの製造方法
JP3273883B2 (ja) 水硬性セメント組成物及びその製造方法
JP4617073B2 (ja) 急硬性材料及び急硬性セメント組成物
JPH07206537A (ja) ポーラスコンクリート及びその成形体の製造方法
JP3290171B2 (ja) ポーラスコンクリートの製造方法
JP2826373B2 (ja) 高充填性、流動性コンクリート
JP3499537B2 (ja) 生コンスラッジ粒状物およびその製造方法
JPH06144902A (ja) 自己充填用コンクリートの製造方法
JPH09241052A (ja) 非焼成骨材の製造方法
JP3805839B2 (ja) 軽量コンクリ−トの製造方法
JPH07267755A (ja) 超軽量コンクリートの製造方法
JP2000109378A (ja) 軽量コンクリート
JP2023121031A (ja) セメント組成物
JP2004091285A (ja) 電波吸収体
JP2515133B2 (ja) 含気泡水硬体およびその製造方法
JP2024012841A (ja) 水和固化体の製造方法
JP2005119932A (ja) 低収縮コンクリートおよびその製造方法
JPH06144911A (ja) 繊維補強無機質製品の押出成形方法
JP3787595B2 (ja) 高耐久性シラス瓦およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050606