JPH07266081A - 亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤ及びそれを使用する溶接方法 - Google Patents

亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤ及びそれを使用する溶接方法

Info

Publication number
JPH07266081A
JPH07266081A JP5905894A JP5905894A JPH07266081A JP H07266081 A JPH07266081 A JP H07266081A JP 5905894 A JP5905894 A JP 5905894A JP 5905894 A JP5905894 A JP 5905894A JP H07266081 A JPH07266081 A JP H07266081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
galvanized steel
wire
steel sheet
arc welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5905894A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Sato
正晴 佐藤
Susumu Imaoka
進 今岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5905894A priority Critical patent/JPH07266081A/ja
Publication of JPH07266081A publication Critical patent/JPH07266081A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ピット、ブローホールなどの多発をなくし耐
気孔性に優れた亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワ
イヤを得、またそのワイヤを用いた亜鉛めっき鋼板の溶
接方法を得ること。 【構成】 C、Si及びMnを基本合金成分として含有
し、残部がFe及び不可避不純物からなり、その電気抵
抗率ρが、ρ≧3.2×10-7Ω・mであることを特徴
とする亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤであ
る。また、この亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワ
イヤと、Ar又は/及びHeよりなる不活性ガスとCO
2 又は/及びO2 よりなる酸化性ガスとの混合ガスで構
成され、前記不活性ガスを混合比率で50%以上有する
シールドガスとを用いて、亜鉛めっき鋼板をマグ溶接ま
たはパルスマグ溶接することを特徴とする亜鉛めっき鋼
板の溶接方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、亜鉛めっき鋼板のガ
スシールドアーク溶接に用いる亜鉛めっき鋼板アーク溶
接用ソリッドワイヤ、及びその溶接用ワイヤを用いて亜
鉛めっき鋼板をマグ溶接またはパルスマグ溶接する亜鉛
めっき鋼板の溶接方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、亜鉛めっき鋼板は、その
表面に亜鉛又は亜鉛を含む合金をめっき処理(溶融めっ
き、合金化溶融めっき、電気めっき等)して防錆処理を
施した耐食性に優れた鋼板である。亜鉛めっき鋼板の主
な用途は薄板分野が多く、自動車産業では自動車車体部
材として、また住宅産業では軽量鉄骨住宅用部材とし
て、亜鉛めっき鋼板の使用が拡大してきている。
【0003】亜鉛めっき鋼板をガスシールドアーク溶接
する場合、鋼板の融点よりはるかに低い沸点(906
℃)の亜鉛が溶接時の熱によって蒸気化し、その亜鉛蒸
気が溶融池に侵入して溶融金属凝固過程で浮上・放出さ
れずに欠陥として残存し、これによって溶接金属にピッ
ト(ビード表面に開口した小孔)、ブローホールなどの
欠陥を多発する。
【0004】このような亜鉛めっき鋼板のガスシールド
アーク溶接時に発生するピット、ブローホールの欠陥防
止を目的に、亜鉛めっき鋼板のガスシールドアーク溶接
に用いる溶接用ソリッドワイヤとして、例えば特開平2
−59195号公報では、Si、Tiなどの強脱酸剤の
添加量を少なくし、亜鉛の活量を小さくして溶融池に侵
入した亜鉛を酸素と反応させ、ZnOとして溶接金属中
に固定あるいはスラグ化させるようにしたものが提案さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】亜鉛めっき鋼板のガス
シールドアーク溶接に用いる前記従来の溶接用ソリッド
ワイヤでは、それなりに優れたものではあるが、大量の
亜鉛蒸気と瞬時に反応するためには酸素も相当量溶融池
の中に含まれていなければならず、その効果を確実に発
揮するという点において改良の余地があった。
【0006】この発明は、亜鉛めっき鋼板をガスシール
ドアーク溶接するに際し、ピット、ブローホールなどの
多発をなくし耐気孔性に優れた亜鉛めっき鋼板アーク溶
接用ソリッドワイヤを提供し、またそのワイヤを用いた
亜鉛めっき鋼板の溶接方法を提供することを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、C、
Si及びMnを基本合金成分として含有し、残部がFe
及び不可避不純物からなり、その電気抵抗率ρが、ρ≧
3.2×10-7Ω・mであることを特徴とする亜鉛めっ
き鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤである。請求項2の
発明は、請求項1の発明において、C:0.02〜0.
10重量%,Si:1.30〜2.00重量%,Mn:
0.50〜1.50重量%であることを特徴とする亜鉛
めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤである。請求項
3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の亜鉛めっき
鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤと、Ar又は/及びH
eよりなる不活性ガスとCO2 又は/及びO2 よりなる
酸化性ガスとの混合ガスで構成され、前記不活性ガスを
混合比率で50%以上有するシールドガスとを用いて、
亜鉛めっき鋼板をマグ溶接またはパルスマグ溶接するこ
とを特徴とする亜鉛めっき鋼板の溶接方法である。
【0008】
【作用】本発明者らは、亜鉛めっき鋼板をガスシールド
アーク溶接するに際し、ピット、ブローホールなどの欠
陥の発生を少なくするためには、後述するように低入熱
溶接が有効であって、電気抵抗率ρを所定値以上にしワ
イヤ突出し部分でのジュール発熱を利用することで従来
に比べて低溶接電流でも所要溶接ワイヤ送給速度が得ら
れる溶接ワイヤを用いるようにすることで、従来に比べ
て溶接ビード量を減らすことなく溶接電流を低下させた
低入熱溶接が可能であり、これによってピットやブロー
ホールの発生を少なくできること、さらに、基本合金成
分のひとつであるMnの量を調整し溶融金属の粘度を高
くして亜鉛蒸気の溶融池への侵入を抑制することでピッ
トやブローホールの発生防止効果をより高められるこ
と、を見出しこの発明に到達したものである。
【0009】すなわち、本発明者らは、まず亜鉛蒸気に
よる気孔(ピット、ブローホール)形成のメカニズムを
調査し、その結果、以下に述べるようなことがわかっ
た。図2は亜鉛めっき鋼板の断面構造を説明するための
図である。亜鉛蒸気のもとになる亜鉛は、図2に示すよ
うに、亜鉛めっき鋼板表面に略均一に存在している。こ
のような亜鉛は、その沸点が906℃であり溶接時に発
生する熱によって容易に蒸発することになる。
【0010】図3は、ピット、ブローホールの原因とな
る亜鉛蒸気の発生位置を説明するための図である。溶融
池に侵入して気孔の原因となる亜鉛蒸気の発生位置を調
査したところ、溶接ビードに隣接した重ね部分(図3の
領域a)からの亜鉛蒸気が気孔の原因になっていること
が判明した。図3の領域cの亜鉛は、その沸点になるま
で加熱されず気孔の原因にはならない。また、溶接ビー
ドが形成される部分(図3の領域b及び領域d)の亜鉛
は、溶接アークによる熱あるいは溶融金属による熱によ
って瞬時に蒸発・気化して溶融池中には侵入せず、もし
侵入したとしてもすぐに浮上・放出される。
【0011】これに対して、領域aにあった亜鉛は、溶
接時の熱によって蒸気化するが、溶融池中に侵入するま
でには若干の時間的遅れがあり、溶融池が冷却・凝固し
始める時に溶融池中に侵入することになる。このため、
この侵入した亜鉛蒸気が、浮上・放出するまえに溶融金
属が凝固し、溶接金属中にピット(ビード表面に開口し
た小孔)、ブローホールとして残存することとなる。
【0012】以上の調査結果から、ピットやブローホー
ルを低減するためには、亜鉛蒸気の量を減らすこと、
亜鉛蒸気の溶融池への侵入を抑制すること、が必要で
あることがわかった。前記を実現するには、溶接入熱
を小さくすることにより前記領域aを狭くし、これによ
りその結果として亜鉛蒸気の量を減らすことができる。
また前記を実現するには、溶融金属の粘度を高めた
り、溶融金属の冷却速度を速めたりすればよく、これも
溶接入熱を小さくすることで実現できる。
【0013】低入熱溶接によるピットやブローホールの
低減効果を確認するための実験を行った。図4は溶接入
熱とブローホール発生数との関係の一例を示すグラフで
ある。板厚が2.3mmで目付量が両面各々45g/m
2 の両面亜鉛めっき鋼板をギャップゼロで重ね、下向き
重ねすみ肉溶接を行って得たものである。溶接条件は、
ワイヤ直径:1.2mm、シールドガス:Ar+20%
CO2 、溶接ワイヤ送給速度:3.8〜11.1m/
分、溶接速度:80〜160cm/分、である。ブロー
ホール発生個数は、大きさが溶接ビード長方向に1mm
以上のブローホールであって、溶接ビード長100mm
あたりの前記ブローホールの発生数である。図4から理
解されるように、溶接入熱が小さくなれば、ブローホー
ル発生数も少なくなっている。
【0014】前述した亜鉛めっき鋼板の溶接例(板厚が
2.3mmで目付量が両面各々45g/m2 の亜鉛めっ
き鋼板による下向き重ねすみ肉継手)では、従来、直径
1.2mmの溶接ワイヤを用いて次の溶接入熱条件(溶
接条件)で、通常その溶接が行われていた。溶接入熱条
件は、溶接ワイヤ送給速度:約7m/分、溶接速度:8
0〜120cm/分、CO2 (炭酸ガス)溶接での溶接
入熱:2.7〜3.0kJ/cm、マグ溶接(シールド
ガス:Ar+20%CO2 )での溶接入熱:2.5〜
2.7kJ/cm、パルスマグ溶接(シールドガス:A
r+20%CO2)での溶接入熱:2.3〜2.5kJ
/cm、である。このような溶接入熱条件では、図4に
示すように、ブローホールが多く発生している。なお、
周知のように、溶接入熱Q(J/cm)は、I:溶接電
流(アンペア)、V:溶接電圧(ボルト)、S:溶接速
度(cm/分)とすると、Q=60・I・V/Sで算出
されるものである。
【0015】ところで溶接入熱は、前記したように、溶
接電流、溶接電圧及び溶接速度の3因子で決定されるも
のであって、溶接電流と溶接電圧が低いほど、また溶接
速度が大きいほどその値が小さくなる。このうち溶接速
度と溶接電流は、一般に使用されている定電圧・直流出
力特性を有する溶接電源(ワイヤ定速送給制御式)によ
る溶接では、溶接ビード量(単位長さあたりの溶着金属
量)を左右するものである。溶接入熱を小さくするた
め、溶接電流を小さく(つまりワイヤ送給速度を小さく
すること)し溶接速度を大きくすると、溶接ビードが細
くなって溶接部の継手性能が低下する。また、溶接入熱
を小さくするため溶接電圧を下げ過ぎると、溶接ビード
が幅の狭い凸ビードになったり、ワイヤスティックが発
生しアーク不安定となってスパッタが多く発生したりす
ることになる。
【0016】低入熱溶接を行うため、溶接ビード量を減
らすことなく溶接電流を低下させるには、ワイヤ径をよ
り細くすること、ワイヤ突出し長さをより長くすること
等がその手段として考えられる。しかしながら、より細
径の溶接ワイヤを用いることには、溶接材料価格が高く
なるという不具合があり、ワイヤ突出し長さを長くする
ことには、溶接線に対するワイヤ狙い位置の位置ずれが
起こり易くなって、溶接ロボット等による自動溶接への
適用が難しいという不具合がある。
【0017】そこで本発明者らは、従来に比べて溶接ビ
ード量を減らすことなく低入熱溶接を実現する手段につ
いて検討を重ねた結果、電気抵抗率ρを所定値以上にし
ワイヤ突出し部分でのジュール発熱を利用することで従
来に比べて低溶接電流でも所要溶接ワイヤ送給速度が得
られるようにワイヤ溶融速度を高めた溶接ワイヤを用い
るようにすることで、従来に比べて溶接ビード量を減ら
すことなく溶接電流を低下させた低入熱溶接が可能であ
り、これによってピットやブローホールの発生を少なく
できることを見出し、この発明の溶接ワイヤに到達した
ものである。
【0018】すなわち、亜鉛めっき鋼板のガスシールド
アーク溶接に用いるこの発明による亜鉛めっき鋼板アー
ク溶接用ソリッドワイヤでは、C、Si及びMnを基本
合金成分として含有し、残部がFe及び不可避不純物か
らなり、その電気抵抗率ρを3.2×10-7Ω・m以上
にすることにより、ワイヤ突出し部分でのジュール発熱
量を増加させてワイヤの溶融を促進させる一方、定電圧
・直流出力特性を有する溶接電源の自己制御特性による
溶接電流の低下現象を利用することで従来に比べて溶接
ビード量を減らすことなく低入熱溶接を行うことがで
き、これによって前述した理由によりピットやブローホ
ールの発生を少なくし得る。なお、周知のように、電気
抵抗率ρ(Ω・m)は、断面積A(m2 )、長さL
(m)間の電気抵抗をR(Ω)とすると、ρ=R・A/
Lで与えられるものである。
【0019】前記溶接電源の自己制御特性による溶接電
流の低下についてさらに詳しく説明すると、アーク長さ
は、溶接ワイヤ送給速度と溶接ワイヤ溶融速度がバラン
スしたときに一定となる。定電圧・直流出力特性を有す
る溶接電源は、溶接ワイヤ送給速度より溶融速度の方が
大きくてアークが長くなろうとすると溶接電流を低下さ
せ、溶接ワイヤ溶融速度を抑制してもとのアーク長さに
戻そうとする自己制御特性を備えている。
【0020】したがって、いま、溶接ワイヤの温度が上
昇していると、その溶接ワイヤは溶融し易くなり、溶接
電流はアーク長さを一定に維持しようとして低下する。
溶接ワイヤの温度はジュール発熱が大きく寄与するた
め、電気抵抗率の大きな溶接ワイヤでは、そのワイヤ突
出し部分でのジュール発熱によってより温度が高く溶融
し易くなって溶接電流が低下し、これによって低入熱溶
接が可能となる。
【0021】溶接ワイヤの電気抵抗率は、後述するよう
にワイヤ合金成分を変えることで調整でき、またこれ以
外に、ワイヤ表面のめっき状態や、伸線条件・焼鈍条件
等の製造条件により影響される。したがって、これらを
適宜組み合わせて所望の電気抵抗率を有する溶接ワイヤ
を得ることができる。
【0022】次に、この発明による溶接ワイヤの電気抵
抗率の数値限定理由は、下記の通りである。図5は溶接
ワイヤの電気抵抗率と溶接入熱との関係の一例を示すグ
ラフである。各種のワイヤ合金成分(ワイヤ化学成分)
でなる試作溶接ワイヤを用いて、板厚が2.3mmで各
面目付量が45g/m2 の両面亜鉛めっき鋼板をギャッ
プゼロで重ね、下向き重ねすみ肉溶接を行って得たもの
である。溶接条件は、ワイヤ直径:1.2mm、シール
ドガス:Ar+20%CO2 、溶接ワイヤ送給速度:7
m/分、溶接速度:120cm/分、チップ・母材間距
離:15mm、である。
【0023】図5に示すように、溶接ワイヤの電気抵抗
率が3.2×10-7Ω・mより小さいものでは、溶接入
熱が全体として2.2kJ/cm以上となり、先に述べ
た図4に示されるようにブローホールが急激に増加しは
じめる。したがって、溶接ワイヤの電気抵抗率は、3.
2×10-7Ω・m以上とした。そして、溶接入熱をより
低減するという点から、好ましくは3.5×10-7Ω・
m以上、また、低入熱溶接時の溶接条件域をひろげ、ア
ークの安定性を確保するという点から、より好ましくは
4.0×10-7Ω・m以上である。なお、電気抵抗率の
上限値は、溶接ワイヤの合金成分の増加による溶接金属
の靱性低下を少なくするという点から、6.0×10-7
Ω・mが望ましい。
【0024】次に、この発明による溶接ワイヤの基本合
金成分の成分範囲限定理由は下記の通りである。まず、
Mnの成分範囲は、0.50〜1.50重量%である。
Mnは、Siとともに脱酸剤であり、溶融金属の粘度を
高める効果を有するものである。そこでMnを所定量含
有させることで、前述した低入熱溶接を行うことに加え
て、溶融金属の粘度を高くして亜鉛蒸気の溶融池への侵
入・成長を抑制でき、ピットやブローホールの発生防止
効果をより高めることができる。
【0025】図6は、Mn含有量をパラメータとしたと
きの、溶接入熱とブローホール発生数との関係の一例を
示すグラフである。このデータを得た実験での溶接条件
は、図4,図5と同じである。なお、Mn以外の他のワ
イヤ合金成分は、C:0.04重量%、Si:1.0〜
2.0重量%、P:0.008重量%、S:0.010
重量%である。図6から理解されるように、Mnの含有
量が0.50重量%を下回ると、低入熱溶接を行っても
ピットやブローホールの発生防止効果が小さい。一方、
Mnの含有量が1.50重量%を超えると、溶接ワイヤ
自体の硬度が高くなり、溶接ワイヤの製造に際しその伸
線工程でワイヤ断線が発生し易くなって生産性が低下す
ること、溶接金属の強度が母材より高くなること等の望
ましくない点が生じる。よってMnの含有量は、0.5
0〜1.50重量%とした。
【0026】Cは溶接金属の強度を適当な値となるよう
に添加するが、Cの含有量が0.02重量%を下回る
と、溶接金属の強度が低下するとともに、アークが不安
となって溶接作業性が悪くなってくる。一方、Cの含有
量が0.10重量%を超えると、溶接金属の強度が高く
なりすぎるようになるとともに、スパッタの発生量が多
くなって溶接作業性が悪くなってくる。よってCの含有
量は、0.02〜0.10重量%とした。
【0027】Siは溶接ワイヤの電気抵抗率の増加に寄
与する元素である。Si含有量の増加にともなって電気
抵抗率が増加するので、前述したようにジュール発熱に
よってワイヤが高溶融速度化されて、低入熱溶接が可能
となる。Siの含有量が1.30重量%を下回る場合に
は、電気抵抗率の増加への寄与が小さく、一方、2.0
0重量%を超えると、溶接金属の靱性が低下してくる。
よってSiの含有量は、1.30〜2.00重量%とし
た。
【0028】なお、不可避不純物として含有されるP及
びSについては、P:0.030重量%以下、S:0.
030重量%以下が望ましい。P、Sはともに溶接部の
割れ発生に対する感受性が高くなる元素であり、Pの含
有量は、できる限り少ないことが望ましいが、0.03
0重量%以下であれば溶接部品質を阻害するものではな
いためである。なおSについても前記同様ではあるが、
Sが溶融金属の表面張力や粘度を低下させる元素でもあ
って、溶融金属の粘度を高くして亜鉛蒸気の溶融池への
侵入・成長を抑制するというこの発明の狙いに反するも
のであることから、Sの含有量は少ないことが望まし
い。その他、不可避不純物としてTi、Bを含む場合に
は、Ti:0.3重量%以下、B:0.01重量%以下
が望ましい。
【0029】次にこの発明による亜鉛めっき鋼板の溶接
方法について説明する。この発明による亜鉛めっき鋼板
の溶接方法は、前述した構成になる亜鉛めっき鋼板アー
ク溶接用ソリッドワイヤと、Ar又は/及びHeよりな
る不活性ガスとCO2 又は/及びO2 よりなる酸化性ガ
スとの混合ガスで構成されたシールドガスであって、前
記不活性ガスを混合比率で50%以上有するシールドガ
スとを用いて、亜鉛めっき鋼板をマグ溶接またはパルス
マグ溶接するようにしたものである。酸化性ガスの混合
比率が50%を超えると、溶融金属中の酸素量が多くな
り、溶融金属の粘度や表面張力の低下が著しくピットや
ブローホールの発生防止効果が低下するため、不活性ガ
スを混合比率で50%以上有するシールドガスを用いる
ようにしたものである。これにより、溶接金属にピット
やブローホールなどの欠陥が発生しにくい溶接を行うこ
とができる。
【0030】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。
表1及び表2に示す化学成分および電気抵抗率を有する
ソリッドワイヤ(直径1.2mm)を用いて亜鉛めっき
鋼板のマグ溶接及びパルスマグ溶接を実施し、耐気孔性
などを評価した。
【0031】溶接は、図1に示す溶接施工要領(下向き
姿勢、重ね継手、ギャップゼロ)にて行い、繰り返し数
5回の平均で耐気孔性を評価した。溶接条件は、溶接ワ
イヤ送給速度:7m/分、溶接電圧:約20V、溶接速
度:120cm/分、チップ・母材間距離:15mm、
シールドガス流量:20リットル/分、である。供試鋼
板としては、亜鉛の目付量が両面各々45g/m2 であ
って、板厚2.3mm、板幅75mm、長さ500mm
の両面合金化溶融亜鉛めっき鋼板を使用した。耐気孔性
は、溶接部のX線透過写真により、溶接ビード長100
mmあたりのブローホール数(溶接ビード長方向に1m
m以上の大きさのもの)で評価した。結果を表1〜表3
に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】比較例2〜6の比較例の溶接ワイヤでは、
その電気抵抗率が3.2×10-7Ω・mを下回ってお
り、Arガスが50%以上混入されたシールドガスを用
いたマグ溶接、あるいはパルスマグ溶接を行っても、ブ
ローホールが多発している。これに対して、本実施例に
よる溶接ワイヤでは、その電気抵抗率が3.2×10-7
Ω・m以上であることから、比較例のワイヤを用いた場
合に比較してブローホール発生数が少なく耐気孔性が改
良されている。特に、電気抵抗率が4.0×10 -7Ω・
m以上であってMnの含有量が0.50〜1.50重量
%範囲のワイヤは、優れた耐気孔性を示している。な
お、実施例9及び実施例15のように、溶融金属の粘度
を高める効果を有するMnの含有量が1.50重量%を
超えた溶接ワイヤは、その製造に際して伸線工程でのワ
イヤ断線が起こりやすく生産性が良くないものであっ
た。また、実施例16〜19のように、Siの含有量が
2.00重量%を超えた溶接ワイヤを用いた場合には、
溶接金属の靱性の低下が見られた。
【0036】表2及び表3に示す実施例20〜30のよ
うに、この発明による溶接ワイヤと、ArあるいはHe
よりなる不活性ガスが50%以上混入されたシールドガ
スとを用いて亜鉛めっき鋼板のマグ溶接を行うことによ
り、ブローホールの発生が大幅に少ない溶接を行うこと
ができる。表2に示す比較例7及び比較例8では、この
発明による溶接ワイヤと、Arガスが50%未満のシー
ルドガスとを用いて亜鉛めっき鋼板のマグ溶接を行った
ものであり、前記実施例20〜30に比べてブローホー
ルの発生数が多くなっている。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1の発明によ
る亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤによる
と、その電気抵抗率を所定値以上にし、溶接時のワイヤ
突出し部分でのジュール発熱を利用することで従来に比
べて低溶接電流でも所要溶接ワイヤ送給速度が得られる
ようにワイヤ溶融速度を高めたものであるから、従来に
比べて溶接ビード量を減らすことなく溶接電流を低下さ
せた低入熱溶接による亜鉛めっき鋼板のガスシールドア
ーク溶接を行うことができ、これによってピットやブロ
ーホールの少ない溶接金属を得ることができる。請求項
2の発明による亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワ
イヤによると、前記の電気抵抗率を所定値以上にするこ
とに加え、基本合金成分であるC、Si及びMnを所定
成分範囲に調整するようにしたものであるから、亜鉛め
っき鋼板のガスシールドアーク溶接に適用しても、ピッ
トやブローホールがより少なく、かつ靱性等の機械的性
能が良好な溶接金属を得ることができ、さらにその製造
に際しては伸線工程でのワイヤ断線による生産性の低下
を招くことがない。
【0038】請求項3の発明による亜鉛めっき鋼板の溶
接方法によると、前記本発明による亜鉛めっき鋼板アー
ク溶接用ソリッドワイヤと、不活性ガスを混合比率で5
0%以上有するシールドガスとを用いて、亜鉛めっき鋼
板をマグ溶接またはパルスマグ溶接するようにしたもの
であるから、亜鉛めっき鋼板の溶接に際し、溶接金属に
ピットやブローホールなどの欠陥が発生しにくい溶接を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例における溶接施工要領を示す
説明図である。
【図2】亜鉛めっき鋼板の断面構造を説明するための図
である。
【図3】亜鉛めっき鋼板の溶接において、ピット、ブロ
ーホールの原因となる亜鉛蒸気の発生位置を説明するた
めの図である。
【図4】溶接入熱とブローホール発生数との関係の一例
を示すグラフである。
【図5】溶接ワイヤの電気抵抗率と溶接入熱との関係の
一例を示すグラフである。
【図6】Mn含有量をパラメータとしたときの、溶接入
熱とブローホール発生数との関係の一例を示すグラフで
ある。
【符号の説明】
… SM…鋼部 ZM…亜鉛めっき層 WB…溶接ビード
WT…溶接トーチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C、Si及びMnを基本合金成分として
    含有し、残部がFe及び不可避不純物からなり、その電
    気抵抗率ρが、ρ≧3.2×10-7Ω・mであることを
    特徴とする亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 C:0.02〜0.10重量%,Si:
    1.30〜2.00重量%,Mn:0.50〜1.50
    重量%であることを特徴とする請求項1に記載の亜鉛め
    っき鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の亜鉛めっ
    き鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤと、Ar又は/及び
    Heよりなる不活性ガスとCO2 又は/及びO2 よりな
    る酸化性ガスとの混合ガスで構成され、前記不活性ガス
    を混合比率で50%以上有するシールドガスとを用い
    て、亜鉛めっき鋼板をマグ溶接またはパルスマグ溶接す
    ることを特徴とする亜鉛めっき鋼板の溶接方法。
JP5905894A 1994-03-29 1994-03-29 亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤ及びそれを使用する溶接方法 Withdrawn JPH07266081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5905894A JPH07266081A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤ及びそれを使用する溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5905894A JPH07266081A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤ及びそれを使用する溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07266081A true JPH07266081A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13102370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5905894A Withdrawn JPH07266081A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤ及びそれを使用する溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07266081A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1682302A1 (en) * 2003-08-18 2006-07-26 Praxair Technology, Inc. Gas metal arc welding of coated steels
CN104858533A (zh) * 2014-02-23 2015-08-26 布法罗科技有限公司 一种用于焊接涂底漆钢板的保护气体及焊接系统
JP2019038006A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 日新製鋼株式会社 溶融Zn系めっき鋼板のアーク溶接方法および溶接部材の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1682302A1 (en) * 2003-08-18 2006-07-26 Praxair Technology, Inc. Gas metal arc welding of coated steels
EP1682302A4 (en) * 2003-08-18 2008-08-27 Praxair Technology Inc MIG WELDING COATED STEELS
CN104858533A (zh) * 2014-02-23 2015-08-26 布法罗科技有限公司 一种用于焊接涂底漆钢板的保护气体及焊接系统
JP2019038006A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 日新製鋼株式会社 溶融Zn系めっき鋼板のアーク溶接方法および溶接部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100553380B1 (ko) 탄산가스 실드 아크용접용 강(鋼) 와이어 및 이를 이용한용접 방법
EP0812647B1 (en) Weld wire
KR101764519B1 (ko) 가스 실드 아크 용접용 솔리드 와이어, 가스 실드 아크 용접 금속, 용접 조인트, 용접 부재, 용접 방법 및 용접 조인트의 제조 방법
KR910009158B1 (ko) 소모성 용접 전극
JP6080391B2 (ja) Zn−Al−Mg系めっき鋼板アーク溶接構造部材の製造法
CN104334308A (zh) 电弧焊接结构构件的制造方法
US4086463A (en) Flux-cored wire
JP2014131809A (ja) アーク溶接構造部材の製造法
CN1318183C (zh) 保护气体混合物和使用它的金属惰性气体焊接方法
JP2007118068A (ja) 厚鋼板の狭開先突合せ溶接方法
JP4830308B2 (ja) 厚鋼板の多層炭酸ガスシールドアーク溶接方法
JP2000225465A (ja) ガスシールドパルスアーク溶接方法
CN113784815A (zh) 药芯焊丝和焊接方法
JPH07266081A (ja) 亜鉛めっき鋼板アーク溶接用ソリッドワイヤ及びそれを使用する溶接方法
JP5337665B2 (ja) Mag溶接用ソリッドワイヤ
JPH0339797B2 (ja)
JP2528341B2 (ja) ガスシ―ルドア―ク溶接用ソリッドワイヤ
JP2005219062A (ja) Yagレーザアークハイブリッド溶接方法
JP2002346787A (ja) パルスmag溶接用ソリッドワイヤ
JPH05329682A (ja) 亜鉛系めっき鋼板の溶接ワイヤおよび溶接方法
JPH06210490A (ja) 亜鉛系めっき鋼板の溶接ワイヤおよび溶接方法
JP3886737B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ
JP3906827B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用鋼ワイヤおよびそれを用いた溶接方法
JP3718464B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2892575B2 (ja) 非消耗ノズル式エレクトロスラグ溶接用ワイヤ及び溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605