JPH07264632A - ヘッド型映像・音響同時立体収録システム - Google Patents

ヘッド型映像・音響同時立体収録システム

Info

Publication number
JPH07264632A
JPH07264632A JP6049170A JP4917094A JPH07264632A JP H07264632 A JPH07264632 A JP H07264632A JP 6049170 A JP6049170 A JP 6049170A JP 4917094 A JP4917094 A JP 4917094A JP H07264632 A JPH07264632 A JP H07264632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
recording
dimensional
dummy head
positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6049170A
Other languages
English (en)
Inventor
Kageisa Noro
野呂影勇
Takashi Kawai
河合隆史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6049170A priority Critical patent/JPH07264632A/ja
Publication of JPH07264632A publication Critical patent/JPH07264632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 映像と音響の同時立体収録を可能にする。 【構成】 人間の顔、頭部に似せたダミーヘッドの左右
の眼の位置に少なくとも角度調節可能に3次元カメラ
を、左右の耳の位置にダミーヘッドマイクをそれぞれ取
り付け、3次元カメラで立体映像を、ダミーヘッドマイ
クで音響を同時収録するようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヘッド型映像・音響同時
立体収録システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在のメディアテクノロジー、映像や音
響の提示方式は、ハイビジョンやDAT(Degita
l Audio Tape)などの質的向上を図る方向
性とともに、より人間の知覚に近い提示方式(立体提
示)に注目が集まっている。こういった指向をもったテ
クノロジーは、バーチャルリアリティと総称され、一般
に定着しつつある。ほとんどの遊園地やテーマパーク
に、立体提示技術を用いたエキジビジョンを見つけるこ
とができるのは、プレゼンテーションやデモンストレー
ションに立体提示技術を用いるのが標準となってきてい
るためと言える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、提示技術は急
速に進歩しているが、ソフトを制作するためには、非常
に高価で特殊な収録機材を用いなければならないのが現
状である。映像だけ立体収録できる3次元カメラ、音響
だけ立体収録できるダミーヘッドマイクは存在するもの
の、これまでその場に居るのと等しい臨場感が得られる
ように映像および音響を同時に立体収録できるシステム
はない。
【0004】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、その場に居るのと等しい臨場感が得られるように映
像と音響の同時立体収録が可能なヘッド型映像・音響同
時立体収録システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本発明のヘッ
ド型映像・音響同時立体収録システムは、人間の顔、頭
部に似せたダミーヘッドの左右の眼の位置に少なくとも
角度調節可能に3次元カメラを、左右の耳の位置にダミ
ーヘッドマイクをそれぞれ取り付け、3次元カメラで立
体映像を、ダミーヘッドマイクで音響を同時収録するよ
うにしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明は人間の左右の眼に対応する位置に3次
元カメラを、左右の耳に対応する位置にマイクをそれぞ
れ取り付けたダミーヘッドにより、立体録画とバイノー
ラル録音を同時立体収録するようにしたので、その場に
居るのと等しい臨場感が得られ、より洗練された、完成
度の高いリアリティの演出が可能となる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例であるダミーヘッド
の概念図、図2は1VTR収録方式のシステム構成を説
明するブロック図、図3は1VTR収録方法を説明する
図、図4は液晶シャッタ付きメガネを説明する図であ
る。図中、1はダミーヘッド、2はカメラ、3はダミー
ヘッドマイクである。ダミーヘッド1は人間中心の視点
から立体録画とバイノーラル録音を行うようにしたもの
であり、そのため人間の頭部、顔に似せて作製されたヘ
ッド1の左右の眼の位置にはカメラ2が、左右の耳の位
置にはダミーヘッドマイクが取付けられ、これらを一体
化させたシステムとなっている。
【0008】カメラ2は視差を与えるために左右の眼の
位置に設けられ、残像現象により連続的に認識できるよ
うな周期、例えば20サイクルで左右を切り換えて撮影
し、磁気テープ等に記録する3次元カメラからなってい
る。また、ダミーヘッドマイクは左右の耳の位置に設け
られてバイノーラル録音できるようになっている。
【0009】収録方式としては、1VTRと2VTRが
ある。1VTRは、図2に示すように、ダミーヘッド1
の左右のカメラ2で撮影して左右のNTSC方式のビデ
オ信号を得るとともに、左右のダミーヘッドマイク3か
らオーディオ信号を得る。そして、ビデオ信号を3次元
アダプター11を介してオーディオ信号と同期させ、1
台のVTR12に収録する。NTSC方式のビデオ信号
は、1/30秒が1フレームとなっており、1フレーム
は奇数と偶数の2つのフィールドからなっているため、
1つのVTRで3次元映像を記録する場合、図3に示す
ように、フィールド毎に右眼用、左眼用の映像信号を収
録する。これを再生すると、1/60秒のスピードで右
眼用の映像と、左眼用の映像が交互に映し出される。
【0010】3次元映像は液晶シャッタ付きのメガネで
鑑賞する。図4に示すように、3次元変換器21からの
切り換え信号(20サイクル)を取り出し、ドライブ回
路22により液晶シャッタ付きメガネ20の左右のシャ
ッタを切り換え駆動するもので、ダミーヘッドの左右の
メガネ2で撮影した映像が重ねて観察され、その結果、
観察者にとっては3次元カメラで撮影した実物体が仮想
物体として3次元的に観察される。
【0011】2VTR方式は、2台のVTRでそれぞれ
右眼用と左眼用の映像を収録するものであり、図5に示
すように、右眼と左眼のカメラ2で撮影した映像を、タ
イムコードジェネレータ30で同期をとり、NTSCビ
デオ信号を右用と左用のVTR31、32で収録する。
2VTR方式では、1VTR方式に比して高画質な収録
ができ、そのためオーディオ信号もタイムコードジェネ
レータ30でVTRと同期をとってDAT33に収録す
ることにより、高音質なバイノーラルサウンドが得られ
る。また、2VTR方式で再生する場合は、2台のVT
R、これらを同期させるシンクロナイザ、右眼用と左眼
用とに映像を切り換えるスイチ、メガネを動かすドライ
バ、及び前述した液晶シャッタ付きのメガネが必要とな
る。
【0012】次に、ダミーヘッドの一具体例について説
明する。図6において、ダミーヘッド1はできるだけ人
間に近い曲線で構成し、前部1aと後部1bとに割れて
分離できるようになっていて、内部にはカメラを固定す
る固定部材が設けられる。カメラ間の距離(左右の眼の
間隔)は6.2cmに固定し、角度だけ変えられるよう
にし、角度は決定した後は固定し、また、高さと前後の
位置が変わらないように固定する。もろちん、カメラを
スライド可能にしてカメラ間距離を調節可能にしてもよ
い。
【0013】図7はスライダータイプのカメラの例を示
し、図7(a)は平面図、図7(b)は斜視図である。
カメラ2は、三脚に取付けられた支持台7上の回転テー
ブル8上に載っていて、左右に対称にスライドするとと
もに、角度が変えられるようになっいる。また、支持台
7、回転テーブル8には目盛10が付されていてカメラ
間の距離、角度が分かるようになっている。カメラ間の
距離は2〜30cm程度まで調節可能で、上下と前後の
ズレが内容に固定される。また、コードの重みでぐらつ
くことがないように、ストッパ9で2箇所でカメラを固
定できる。そして、このようなカメラを図6に示すダミ
ーヘッド内に取りつけられる。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、人間の
眼、耳に対応する位置にそれぞれ3次元カメラ、ダミー
ヘッドマイクを取付けて立体録画とバイノーラル録音を
同時立体収録するようにしたので、その場に居るのと等
しい臨場感が得られ、より洗練された、完成度の高いリ
アリティの演出が可能となる。その結果、例えば、オペ
ラやコンサートなどを客席の位置に本発明のシステムを
設置して収録し、大画面に再生することにより、まるで
自分が客席にいるかのような臨場感を味わうことができ
る。また、臨場感通信システムの画像・音響収録部に本
発明を適用することにより、まるで本人を前にしたよう
なより自然なコミュニケーションが可能になる。また、
ロボットなどの遠隔操作を行う場合、頭部に本発明のシ
ステムを設置することにより、まるで自分がその場所に
いるようなオペレーションが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のダミーヘッドの概念図である。
【図2】 1VTR方式を説明する図である。
【図3】 1VTR方式を説明する図である。
【図4】 液晶付きメガネを説明する図である。
【図5】 2VTR方式を説明する図である。
【図6】 ダミーヘッドの1具体例を示す図である。
【図7】 スライダータイプのカメラを説明する図であ
る。
【符号の説明】
1…ダミーヘッド、2…カメラ、3…マイク、4…ダミ
ー耳介、5…コード、6…三脚、7…支持台、8…回転
テーブル、9…ストッパー、10…目盛、11…3次元
アダプタ、12,31,32…VTR、20…液晶シャ
ッタ付きメガネ、21…3次元変換器、22…ドライブ
回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人間の顔、頭部に似せたダミーヘッドの
    左右の眼の位置に少なくとも角度調節可能に3次元カメ
    ラを、左右の耳の位置にダミーヘッドマイクをそれぞれ
    取り付け、3次元カメラで立体映像を、ダミーヘッドマ
    イクで音響を同時収録するようにしたことを特徴とする
    ヘッド型映像・音響同時立体収録システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシステムにおいて、映像
    と音響を、1VTR方式、または2VTR方式で収録す
    ることを特徴とするヘッド型映像・音響同時立体収録シ
    ステム。
JP6049170A 1994-03-18 1994-03-18 ヘッド型映像・音響同時立体収録システム Pending JPH07264632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049170A JPH07264632A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 ヘッド型映像・音響同時立体収録システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6049170A JPH07264632A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 ヘッド型映像・音響同時立体収録システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07264632A true JPH07264632A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12823603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6049170A Pending JPH07264632A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 ヘッド型映像・音響同時立体収録システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07264632A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092700A3 (en) * 2003-04-15 2004-12-02 Brueel & Kjaer A method and device for determining acoustical transfer impedance
WO2014162228A3 (en) * 2013-04-01 2015-03-05 Fletchall Michael-Ryan Capture, processing, and assembly of immersive experience
CN106863361A (zh) * 2017-03-21 2017-06-20 芜湖星途机器人科技有限公司 具有显示屏保护罩的机器人眼睛组件
WO2017101234A1 (zh) * 2015-12-15 2017-06-22 森声数字科技(深圳)有限公司 一种音频采集装置
JP2019517190A (ja) * 2016-05-06 2019-06-20 ウニベルシダー デ メデジンUniversidad de Medellin バイノーラルサウンドキャプチャ装置
WO2020142584A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Universal City Studios Llc Extended reality ride test assembly for amusement park system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004092700A3 (en) * 2003-04-15 2004-12-02 Brueel & Kjaer A method and device for determining acoustical transfer impedance
US7616767B2 (en) 2003-04-15 2009-11-10 Bruel & Kjaer Sound & Measurement A/S Method and device for determining acoustical transfer impedance
WO2014162228A3 (en) * 2013-04-01 2015-03-05 Fletchall Michael-Ryan Capture, processing, and assembly of immersive experience
WO2017101234A1 (zh) * 2015-12-15 2017-06-22 森声数字科技(深圳)有限公司 一种音频采集装置
CN106888420A (zh) * 2015-12-15 2017-06-23 森声数字科技(深圳)有限公司 一种音频采集装置
CN106888420B (zh) * 2015-12-15 2019-06-14 森声数字科技(深圳)有限公司 一种音频采集装置
JP2019517190A (ja) * 2016-05-06 2019-06-20 ウニベルシダー デ メデジンUniversidad de Medellin バイノーラルサウンドキャプチャ装置
CN106863361A (zh) * 2017-03-21 2017-06-20 芜湖星途机器人科技有限公司 具有显示屏保护罩的机器人眼睛组件
CN106863361B (zh) * 2017-03-21 2019-01-18 芜湖星途机器人科技有限公司 具有显示屏保护罩的机器人眼睛组件
WO2020142584A1 (en) * 2019-01-04 2020-07-09 Universal City Studios Llc Extended reality ride test assembly for amusement park system
CN113474063A (zh) * 2019-01-04 2021-10-01 环球城市电影有限责任公司 用于游乐园系统的扩展现实乘坐设施测试组件
US11318607B2 (en) 2019-01-04 2022-05-03 Universal City Studios Llc Extended reality ride test assembly for amusement park system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448287A (en) Spatial video display system
US5963247A (en) Visual display systems and a system for producing recordings for visualization thereon and methods therefor
JP5573683B2 (ja) 立体映像鑑賞システム、表示システム、光シャッタおよび立体映像鑑賞方法
US6583808B2 (en) Method and system for stereo videoconferencing
US5486141A (en) Amusement machine and recording medium for use in the same
US20020075295A1 (en) Telepresence using panoramic imaging and directional sound
JPH09508765A (ja) 合成立体画像処理システムおよび方法
WO1995007590A1 (fr) Processeur d'images variant dans le temps et dispositif d'affichage
CN2667827Y (zh) 一种准全景环绕式影视播放系统
JPH01107247A (ja) 3次元映像表示装置
JPH07264632A (ja) ヘッド型映像・音響同時立体収録システム
US4994898A (en) Color television system for processing signals from a television camera to produce a stereoscopic effect
JPH086158A (ja) 投写型表示装置
JPH07307961A (ja) 立体表示方法及び装置
JPH04204842A (ja) 映像シミュレーション・システム
JPH0434512A (ja) 映像表示装置
CA2191711A1 (en) Visual display systems and a system for producing recordings for visualization thereon and methods therefor
JP3047820B2 (ja) 映像表示システム
JPH03296016A (ja) 表示装置
JPH08227105A (ja) 多面形ディスプレイの作成方法及び装置
JPH08140200A (ja) 立体音像制御装置
JPH10117309A (ja) 映像表示装置
JPH09289656A (ja) 映像表示システム
NL2030186B1 (en) Autostereoscopic display device presenting 3d-view and 3d-sound
JPH10104551A (ja) 体感型立体表示構造物