JPH07264533A - インデックス信号発生器を備えたビデオレコーダ - Google Patents

インデックス信号発生器を備えたビデオレコーダ

Info

Publication number
JPH07264533A
JPH07264533A JP7025407A JP2540795A JPH07264533A JP H07264533 A JPH07264533 A JP H07264533A JP 7025407 A JP7025407 A JP 7025407A JP 2540795 A JP2540795 A JP 2540795A JP H07264533 A JPH07264533 A JP H07264533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video recorder
index signal
recording
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7025407A
Other languages
English (en)
Inventor
Harald Roeggla
レッグラ ハラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JPH07264533A publication Critical patent/JPH07264533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/322Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier used signal is digitally coded
    • G11B27/324Duty cycle modulation of control pulses, e.g. VHS-CTL-coding systems, RAPID-time code, VASS- or VISS-cue signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9206Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being a character code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/783Adaptations for reproducing at a rate different from the recording rate

Abstract

(57)【要約】 【目的】 それぞれ異なる識別信号を付した番組間の遷
移点を自動検索モードで検出し得るようにするために、 【構成】 「記録」モードを始動させる制御器(45)
および記録担体(2)に記録し得るインデックス信号
(VISS)を発生させるインデックス信号発生器(3
8,48)を備えて制御器(45)にインデックス信号
発生器(38,48)に対する制御接続を施すととも
に、送出番組中の識別信号(VPS)およびその任意の
変化を検出するための検出器(51)にもインデックス
信号発生器(38,48)に対する制御接続を施し、当
該ビデオレコーダが「記録」モードにあって検出器(5
1)が識別信号の変化を検出したときに、その検出器
(51)がインデックス信号発生器(38,48)を制
御して別のインデックス信号(VISS)を発生させる
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、当該ビデオレコーダを
「記録」モードに設定し、少なくとも一つの送信機から
送信して当該ビデオレコーダで受信したそれぞれ番組を
識別するために送信する識別信号を含む番組を記録担体
に記録し得る制御器、および、前記記録担体に記録し得
るインデックス信号を発生させるインデックス信号発生
器を備えて、前記インデックス信号発生器に対する制御
接続を前記制御器に施し、前記制御器による「記録」モ
ードの付勢に際して、記録の始端に対応して前記記録担
体に記録するインデックス信号を発生させるように、当
該制御器が前記インデックス信号発生器を制御するとと
もに、送信した番組中の識別信号およびある番組から次
の番組への遷移を示す識別信号の変化を検出する検出器
を備えたビデオレコーダに関するものである。
【0002】
【従来の技術】冒頭に規定した型式のビデオレコーダ
は、種々の種類のものが知られており、例えば、本願出
願人が製造したビデオレコーダはVR333の型名で市
販されている。
【0003】従来周知のビデオレコーダにおいては、
「記録」モードを付勢する制御器が互いに接続した二つ
のマイクロコンピュータによって構成してあり、一方の
マイクロコンピュータは、専門家の間では「ビデオ・イ
ンデックス・サーチ・システム(Video Index Search Sy
stem) 」の頭文字を連ねてVISS信号と呼ぶインデックス
信号を発生させるのに適したインデックス信号発生器を
実現するのにも用いてある。ビデオレコーダもしくはビ
デオレコーダ遠隔制御器にその目的で設けたキーにより
操作して「記録」モードを始動させて磁気テープにイン
デックス信号を記録するようになっているので、従来周
知のビデオレコーダにおいては、かかるインデックス信
号がつねに記録の始端を示しており、記録したインデッ
クス信号により、そのインデックス信号および記録の始
動の位置を検索モードで極めて迅速に検出することがで
きる。
【0004】従来周知のビデオレコーダは、さらに、送
信した番組中の識別信号およびある番組から次の番組へ
の変化を示す各識別信号の変化を検出器を備えており、
その識別信号は当業者に周知のVPS信号である。従来
周知のビデオレコーダにおける検出器は、就中、ビデオ
レコーダに予め設定してある識別信号をビデオレコーダ
が受信した番組中から検出器が検出したときに、ビデオ
レコーダの「記録」モードを自動的に始動させる役をし
ており、ビデオレコーダに予め設定してある識別信号が
受信した放送中に存在し、その結果、検出器によって検
出される限り、ビデオレコーダは「記録」モードのまま
である。従来周知のビデオレコーダにおいては、ビデオ
レコーダに予め設定してある識別信号が最早受信されな
くなったときに、ビデオレコーダの「記録」モードを停
止させ、すなわち、識別信号の変化が生じて検出器によ
り検出された後に、ビデオレコーダの「記録」モードを
停止させる役もしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来周
知のビデオレコーダにおいては、記録の始端のみが、単
に、自動検索モードで番組の始端に記録されているイン
デックス信号を検索することによって位置決めされるに
過ぎない。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、かかる
限定を消去して、冒頭に規定した型式のビデオレコーダ
において、記録始端のみが単なる自動検索モードで位置
決めされるのではない簡単な位置決めを確保することに
ある。この目的を達成するために、本発明は、さらに、
前記検出器にも前記インデックス信号発生器に対する制
御接続を施し、当該ビデオレコーダが「記録」モードに
あって前記検出器が識別信号の変化を検出したときに、
前記検出器が前記インデックス信号発生器を制御して、
前記識別信号の変化が示すある番組から次の番組への遷
移に対応して前記記録担体に記録する別のインデックス
信号を発生させることを特徴としている。したがって、
明らかに互いに相違する識別信号をそれぞれの番組を識
別するために送出して有する多数の番組が記録されてい
る場合に、その記録の始端のみならず、その記録内の一
つの番組から他の番組への遷移点においても、インデッ
クス信号を発生させて記録担体に記録することが、特に
簡単に、実質的に他の手段を何ら付加せずに達成され、
これにより、記録の始端のみならず、その記録に含まれ
ている全番組の順次の始端においても、送信側でそれぞ
れ異なる識別信号により識別した番組を、記録の始端お
よびその記録に含まれている番組の順次の始端で記録担
体に記録してあるインデックス信号を自動検索モードで
検索することにより簡単に位置決めし得ることが保証さ
れる。したがって、かかる記録における一つの番組から
次の番組への遷移点は、従来周知のビデオレコーダにお
けるように、ビデオレコーダの使用者には不便であっ
て、制御手段を付加する必要がある手動検索モードで位
置決めする必要は最早なくなり、本発明によるビデオレ
コーダにおいては、この課題が解決されて、操作が改善
されて便利になる。
【0007】本発明によるビデオレコーダは、さらに、
制御器により予め設定された識別信号の発生および検出
に応じて「記録」モードが始動するとともに、予め設定
された識別信号の欠除により引続いて停止する場合に、
すなわち、識別信号の変化の検出に応じ、この記録始端
のみならず、記録の終端に対応して記録担体にインデッ
クス信号が記録される、という利点も有している。この
ようにして、記録モードの始端及および終端の両方が、
単に、記録されたインデックス信号により、識別信号の
有無に応じて位置決めされるようにすることが、極めて
簡単に達成される。
【0008】
【実施例】以下に図面を参照して、本発明を限定するも
のではない実施例につき、本発明を詳細に説明する。図
1には、送信した番組中に含まれている識別信号を検出
器および磁気テープの形態の記録担体に記録すべきイン
デックス信号を発生させるインデックス信号発生器を備
えたビデオレコーダを模式的に示す。
【0009】図1に示すビデオレコーダにより、送信機
から送出してビデオレコーダ1で受信する番組群は、テ
ープの形の記録担体、すなわち、磁気テープ2に記録す
ることができる。各番組は、画像信号および音声信号と
ともに、それぞれの番組を識別するために送信する識別
信号を含んでいる。図1に示すこのビデオレコーダにお
いては、識別信号は、例えばドイツ連邦共和国で慣用の
いわゆるVPS信号とするが、例えばイギリス連邦での
慣用のいわゆるPDC信号とすることもできる。
【0010】番組群を、例えば空中線4に接続するが、
テレビジョン受像機の対応した出力端に接続することも
できる。しかしながら、ビデオレコーダ1の信号入力端
5を衛星受信機6に接続して、復調出力番組を供給する
こともでき、その信号入力端は、例えば、いわゆるSC
ARTソケットとすることができる。
【0011】ビデオレコーダ1は、空中線入力端3に接
続して所望の番組を受信するように同調させることがで
き、受信番組に対応した信号を復調する同調復調器7を
有している。その同調復調器7が供給する復調出力信号
および衛星受信機6が信号入力端5に供給する復調出力
信号は、入力回路8に供給して、同調復調器7からの信
号もしくは衛星受信機6からの信号を選択的に出力端9
に供給する。
【0012】入力回路8の出力端9は、記録再生処理器
11の入力端10に接続して、供給された復調出力信号
を処理する。記録再生信号処理器11は、「記録」モー
ドに対応した状態に切換えさせる制御信号を受入れるよ
うに配置した制御入力端12を有しており、制御入力端
12に制御信号を受入れていないときには、記録再生信
号処理器11は「再生」モードに対応した状態にある。
【0013】記録再生信号処理器11は、入力端と出力
端とを兼ねた端子13を有しており、この端子13を介
し、記録モードで記録再生処理器11が処理した画像信
号を、ドラム型走査器16の回転磁気ヘッド14および
15に供給することができる。
【0014】磁気テープ2は、テープガイド17,18
および19,20により、180゜を少し超えて、ヘリ
カルパスに沿い、ドラム型走査器16の周わりに捲回し
てあり、記録再生信号処理器11の端子13から走査器
16の2個の回転磁気ヘッド14および15に供給した
画像信号は、磁気テープ2の長手方向に対して傾斜した
隣接トラックに磁気ヘッド14および15により記録す
ることができる。予め記録してある画像信号も、2個の
磁気ヘッド14および15により走査して磁気テープ2
から再生することができ、再生した画像信号は、記録再
生信号処理器11の端子13に供給して、「再生」モー
ドでさらに処理する。
【0015】ドラム型走査器16の回転ドラム部21に
周知のように設けてある回転磁気ヘッド14および15
を駆動するためには、模式的に図示してあるように、モ
ータ駆動装置24によって付勢し、駆動軸22によって
ドラム部21に結合したモータ23を設けてある。
【0016】記録再生信号処理器11は、同様に出力端
および入力端に兼用する他の端子25を有しており、こ
の他の端子25に記録再生信号処理器11が「記録」モ
ードで処理した音声信号を形成し、その音声信号を機能
的には静止した磁気ヘッド26に供給して磁気テープ2
に記録する。磁気ヘッド26は、予め記録されている音
声信号の再生の役もしており、再生した音声信号は、他
の端子25を介して記録再生信号処理器11に供給し、
さらに「再生」モードで処理する。
【0017】他の機能的に静止した磁気ヘッド27が磁
気テープ2に接触して走査しており、この磁気ヘッド2
7は、図1には示してないが記録再生信号処理器11に
よって供給される同期信号およびいわゆるインデックス
信号を記録再生する役をしており、インデックス信号
は、磁気テープ2上の所定の点に印をつける役をする。
図1に示したビデオレコーダの場合には、インデックス
信号は、「ビデオレコーダ・システム(Video Index Se
arch System)」の頭文字を連ねた、いわゆるVISS信
号とするが、「ビデオ・アドレス・サーチ・システム
(Video Adress Search System) 」の頭文字を連ねた、
いわゆるVASS信号とすることもでき、その他のイン
デックス信号ともなし得ることは明らかである。
【0018】「記録」および「再生」の各モードで磁気
テープ2を駆動するためには、図示してない態様で可動
の加圧ローラ29により磁気テープ2を圧着させ得るキ
ャプスタン28をビデオレコーダ1が有しており、その
キャプスタン28を駆動するためには、他のモータ駆動
装置31によって付勢する他のモータ30をビデオレコ
ーダ1に備えてある。
【0019】前述したように、ビデオレコーダ1は、
「記録」および「再生」の各モードに設定することがで
き、これらのモードは、ビデオレコーダ1の遠隔制御受
信機33に符号化遠隔制御信号を供給する遠隔制御器3
2によって始動させることができ、その遠隔制御信号を
遠隔制御信号復号器34で復号して対応した制御信号を
発生させる。しかしながら、「記録」モードは、ビデオ
レコーダ1に設けて、スイッチ36により操作する手動
キー35によっても始動させることができ、スイッチ3
6は、キー35の操作により閉成して、対応した制御指
令を発生させる。
【0020】ビデオレコーダ1は、さらに、バス29を
介して互いに接続し、バス29を介して互いに連通した
第1マイクロコンピュータ37および第2マイクロコン
ピュータ38を備えており、2個のマイクロコンピュー
タ37および38は、この明細書には記載しない、もし
くは、関連がある場合にのみ記載する多数の動作および
制御機能を実施する役をする。例えば、第2マイクロコ
ンピュータ38は、2個のディジタル速度制御器を形成
しており、その一方の制御器は、回転磁気ヘッド14お
よび15用駆動モータ23の速度制御の役をし、他方の
制御器は、キャプスタン28用駆動モータ30の速度制
御の役をしている。かかる2個の速度制御器を形成する
第2マイクロコンピュータ38は、発生させた制御信号
を2個の出力端40および41に供給するが、出力端4
0は、モータ23用モータ駆動装置24に接続し、出力
端41は、モータ30用モータ駆動装置31に接続して
ある。
【0021】第1マイクロコンピュータ37は、図1に
破線で示すように、制御ユニット42を形成する部分を
有しており、同様に、第2マイクロコンピュータ38
は、図1に破線で示すように、制御ユニット43を形成
する部分を有している。2個の制御ユニット42および
43は、破線44aおよび44bで象徴的に表わしてあ
るように接続線を介して互いに連通しており、その接続
線は2個のマイクロコンピュータ37および38の間の
バス39によって実現される。2個のマイクロコンピュ
ータ37および38の制御ユニット42および43をそ
れぞれ形成する2部分は、ビデオレコーダ1の制御器4
5を形成し、多数の他の機能に加えて、ビデオレコーダ
1を「記録」モードに設定することができる。そのため
には、第1マイクロコンピュータ37の制御ユニット4
2として機能する部分は、図1に象徴的に示すように、
遠隔制御信号デコーダ34から、もしくは、入力端46
を介してスイッチ36からの、ビデオレコーダ1を「記
録」モードに設定すべきことを示す制御指令を受入れ、
引続き、その制御指令の受入れに応じ、第1マイクロコ
ンピュータ37の制御ユニット42を形成する部分が、
接続線44a,44bを介し、第2マイクロコンピュー
タ38の制御ユニット43を形成する部分に、対応した
制御データを供給する。ついで、第2マイクロコンピュ
ータ38の制御ユニット43を形成する部分は、他の制
御情報を発生させて、ビデオレコーダ1の種々の部分
を、ビデオレコーダ1を設定すべき「記録」モードに設
定する。例えば、第2マイクロコンピュータ38の制御
ユニット43を形成する部分は、制御情報として出力端
47に制御信号を発生させ、その制御信号を記録再生信
号処理器11の制御入力端12に供給して、後者を「記
録」モードに対応した状態に設定する。
【0022】第2マイクロコンピュータ38も、図1に
破線で示すように、インデックス信号発生器48として
機能する部分を有しており、マイクロコンピュータ38
のインデックス信号発生器48として機能する部分は、
磁気テープ2に記録し得るインデックス信号、すなわ
ち、VISS信号を発生させる役をする。制御器45、
すなわち、第2マイクロコンピュータ38の制御ユニッ
ト43を形成する部分は、第2マイクロコンピュータ3
8のインデックス信号発生器48として機能する部分に
対して制御接続を有しており、その制御接続は、破線4
9により象徴的に表わしてある。制御器45は、第2マ
イクロコンピュータ38のインデックス信号発生器48
を形成する部分を「記録」モードを始動させるようにし
て制御し、第2マイクロコンピュータ38のインデック
ス信号発生器48を形成する部分にインデックス信号を
発生させる。ついで、そのインデックス信号は、インデ
ックス信号発生器48を形成する部分を含む第2マイク
ロコンピュータ38の出力端50から磁気ヘッド27に
供給して、磁気テープ2に記録する。このようにして、
「記録」モードを付勢したときに第2マイクロコンピュ
ータ38のインデックス信号発生器48を形成する部分
が発生させたかかるインデックス信号を記録の始端に対
応させて磁気テープ2に記録する。
【0023】ビデオレコーダ1は、さらに、送信した番
組に含まれている識別信号を検出するとともに、一つの
番組から次の番組への遷移を示す識別信号の変化を検出
する役をする検出器51を備えている。その検出器51
は、入力回路8の出力端9に接続した入力端を有するい
わゆるVPSデコーダ52を備えており、そのVPSデ
コーダ52により、受信した番組の復調出力信号に含ま
れているVPS信号をその復調出力信号から抽出して検
出することが可能となる。かかるVPS信号の検出後、
そのVPS信号に含まれているVPSデータを一時的に
VPSデコーダ52に蓄積する。VPSデコーダ52
は、第1マイクロコンピュータ37にバス54を介して
接続してあり、その第1マイクロコンピュータ37も、
図1に破線で示すように、VPSデータ・プロセッサ5
5として機能する部分を有している。第1マイクロコン
ピュータ37のVPSデータ・プロセッサを形成する部
分55は、バス54を介してVPSデコーダ52から受
入れたVPSデータを試験して蓄積し、適用可能なら
ば、データの変化、すなわち、受信したある番組のVP
Sデータから次に受信した番組のVPSデータへの変化
を検出する。
【0024】図1に示すビデオレコーダ1においては、
検出器51、すなわち、第1マイクロコンピュータ37
のVPSデータ・プロセッサとして機能する部分55
が、図1に制御接続56aおよび56bによって示すよ
うに、第2マイクロコンピュータ38のインデックス信
号発生器として機能する部分48に対して制御接続を有
しており、その制御接続は、2個のマイクロコンピュー
タ37と38との間のバス39によって実現してある。
第1マイクロコンピュータ37の一部がなすVPSデー
タプロセッサ55は、第2マイクロコンピュータ38の
一部がなすインデックス信号発生器48を制御し、ビデ
オレコーダ1が「記録」モードにあって、識別信号の変
化を検出器51が検出した、すなわち、VPSデータの
変化を第1マイクロコンピュータ37の一部がなすVP
Sデータプロセッサ55が検出したときに、検出器5
1、すなわち、VPSデータプロセッサ55が第2マイ
クロコンピュータ38の一部がなすインデックス信号発
生器48を制御して、別のインデックス信号を発生させ
るようにする。ついで、その別のインデックス信号を磁
気ヘッド27に第2マイクロコンピュータ38の出力端
50を介して供給し、磁気ヘッド27がその別の識別信
号を、識別信号の変化が示すある番組から次の番組への
変化に応じて磁気テープ2に記録する。
【0025】検出器51がインデックス信号発生器48
に対して制御接続を有しており、ある番組から次の番組
への遷移を示す識別信号の変化の検出に応じて別の識別
信号を発生させるので、それぞれの番組を識別するため
に送信した互いに異なる識別信号をそれぞれ有する多数
の番組を記録が含んでいる場合に、その記録の始端のみ
ならず、その記録内のある番組から次の番組への遷移点
においてもインデックス信号を発生させて磁気テープに
記録することが、極めて簡単に、ほぼ付加的手段を要さ
ずに達成され、これにより、確実に、記録の始端のみな
らず、その記録内で送信側において異なる識別信号によ
り識別し得る他の全番組の各始端も、単に、自動検索モ
ードで、記録の始端およびその記録に含まれた他の番組
の順次の始端において磁気テープに記録されているイン
デックス信号を検索するだけで簡単に位置決めすること
ができる。
【0026】例えば、図1に示すビデオレコーダ1の使
用者は、いわゆる午後のスポーツ放送の始端における所
定の時点でキー35を操作することにより、ビデオレコ
ーダ1の「記録」モードを始動させることができる。つ
いで、第2マイクロコンピュータ38の一部がなすイン
デックス信号発生器48がVISS信号を発生させ、そ
のVISS信号を記録の始端におけるVISSマークと
して磁気テープ2に記録する。この午後のスポーツ放送
は、例えば、種々のスポーツに関する番組項目、例え
ば、第1にテニス・イベント、ついで、モータスポーツ
・イベント、引続いてアスレチック・イベントを含んで
おり、図1に示すビデオレコーダ1は、送信したVPS
信号の変化が生ずる度毎に、一つのイベントから次のイ
ベントへの遷移点として磁気テープ2にVISSマーク
を記録する。このようにして、記録したスポーツ放送の
種々のイベント全部を極めて簡単かつ迅速に自動検索し
て位置決めすることができる。
【0027】本発明は、以上に説明した実施例に限定さ
れるものではなく、例えば、単一のマイクロコンピュー
タを備えて、そのマイクロコンピュータにより、識別信
号を検出する検出器とインデックス信号を発生させるイ
ンデックス信号発生器とを実現することもできる。ま
た、識別信号用検出器とインデックス信号用インデック
ス信号発生器とは、マイクロコンピュータによらず、別
個の装置によって設けることもできる。さらに、本発明
による各処理段階は、情報信号とインデックス信号とを
磁気テープに記録するビデオレコーダに適用し得るのみ
ならず、情報信号とインデックス信号とをディスク型記
録担体、例えば、光学的に記録再生可能の記録担体に記
録するビデオレコーダにも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したビデオレコーダの構成例を示
すブロック線図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8224−5D G11B 27/28 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 当該ビデオレコーダを「記録」モードに
    設定し、少なくとも一つの送信機から送信して当該ビデ
    オレコーダで受信したそれぞれ番組を識別するために送
    信する識別信号を含む番組を記録担体に記録し得る制御
    器、および、前記記録担体に記録し得るインデックス信
    号を発生させるインデックス信号発生器を備えて、前記
    インデックス信号発生器に対する制御接続を前記制御器
    に施し、前記制御器による「記録」モードの付勢に際し
    て、記録の始端に対応して前記記録担体に記録するイン
    デックス信号を発生させるように、当該制御器が前記イ
    ンデックス信号発生器を制御するとともに、送信した番
    組中の識別信号およびある番組から次の番組への遷移を
    示す識別信号の変化を検出する検出器を備えたビデオレ
    コーダにおいて、さらに、前記検出器にも前記インデッ
    クス信号発生器に対する制御接続を施し、当該ビデオレ
    コーダが「記録」モードにあって前記検出器が識別信号
    の変化を検出したときに、前記検出器が前記インデック
    ス信号発生器を制御して、前記識別信号の変化が示すあ
    る番組から次の番組への遷移に対応して前記記録担体に
    記録する別のインデックス信号を発生させることを特徴
    とするビデオレコーダ。
JP7025407A 1994-02-17 1995-02-14 インデックス信号発生器を備えたビデオレコーダ Pending JPH07264533A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT322/94 1994-02-17
AT32294 1994-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07264533A true JPH07264533A (ja) 1995-10-13

Family

ID=3487511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7025407A Pending JPH07264533A (ja) 1994-02-17 1995-02-14 インデックス信号発生器を備えたビデオレコーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5661847A (ja)
EP (1) EP0668696B1 (ja)
JP (1) JPH07264533A (ja)
AT (1) ATE182242T1 (ja)
DE (1) DE69510703T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5899578A (en) * 1995-12-25 1999-05-04 Sony Corporation Digital signal processor, processing method, digital signal recording/playback device and digital signal playback method
KR20010024872A (ko) * 1998-11-20 2001-03-26 요트.게.아. 롤페즈 비디오 테이프 색인 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554040B2 (ja) * 1983-10-13 1996-11-13 ソニー株式会社 映像再生装置
JP2630039B2 (ja) * 1990-08-23 1997-07-16 松下電器産業株式会社 画像記録再生装置
US5390027A (en) * 1990-08-23 1995-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Television program recording and reproducing system using program data of text broadcast signal
US5488409A (en) * 1991-08-19 1996-01-30 Yuen; Henry C. Apparatus and method for tracking the playing of VCR programs
JP3070635B2 (ja) * 1992-01-29 2000-07-31 日本ビクター株式会社 目次画像記録装置
JPH0683286A (ja) * 1992-08-28 1994-03-25 Sharp Corp 表示装置の駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP0668696A3 (en) 1996-02-14
DE69510703T2 (de) 2000-02-17
ATE182242T1 (de) 1999-07-15
DE69510703D1 (de) 1999-08-19
EP0668696A2 (en) 1995-08-23
EP0668696B1 (en) 1999-07-14
US5661847A (en) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0581601B1 (en) Video recording and/or reproducing system
US5032926A (en) Video tape recorder having picture-in-picture function
JPH065274U (ja) テレビジョン受信機
JPH07264533A (ja) インデックス信号発生器を備えたビデオレコーダ
JP2621451B2 (ja) 再生装置
JP2716836B2 (ja) 文字放送対応型ビデオテープレコーダ
KR100351801B1 (ko) 디브이씨알(dvcr)의인덱스서치장치
KR100209891B1 (ko) 시엠 스킵기능을 갖는 비데오 플레이어
JPH1139847A (ja) 映像信号記録再生装置
KR0132806B1 (ko) 영상신호 재생방법
KR100249971B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 동종 프로그램 영상 신호 연속 재생방법
JP2657146B2 (ja) キャプションデコーダ装置
JP3075440B2 (ja) 磁気記録再生装置およびその頭出し検索方法
KR100363425B1 (ko) 브이씨알의 정보 처리 장치 및 방법
KR100260455B1 (ko) 광고방송인식신호가 기록된 브이씨알의 테이프기록방법
JPH09293360A (ja) 映像記録再生装置
KR0121260Y1 (ko) 케이비피에스를 이용한 영상 기록장치
JP2599030B2 (ja) 記録モード制御回路
JPH03179895A (ja) 放送信号記録再生装置
JPH10106232A (ja) テープタイトル自動登録装置
JPH09212943A (ja) 映像記録再生装置
JPH1118038A (ja) 家庭情報端末
JPH1153785A (ja) テレビジョン信号記録再生装置
JP2000078505A (ja) 番組記録再生装置及び番組記録再生方法
JP2000069424A (ja) 磁気記録再生装置