JPH0726406B2 - 地中構造物の構築方法 - Google Patents

地中構造物の構築方法

Info

Publication number
JPH0726406B2
JPH0726406B2 JP1118888A JP11888889A JPH0726406B2 JP H0726406 B2 JPH0726406 B2 JP H0726406B2 JP 1118888 A JP1118888 A JP 1118888A JP 11888889 A JP11888889 A JP 11888889A JP H0726406 B2 JPH0726406 B2 JP H0726406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
bottom plate
shield machine
shaft
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1118888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02300422A (ja
Inventor
健 北村
英二 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1118888A priority Critical patent/JPH0726406B2/ja
Publication of JPH02300422A publication Critical patent/JPH02300422A/ja
Publication of JPH0726406B2 publication Critical patent/JPH0726406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は地下数十m以深の大深度の地中に、大空間を
構成する構造物を構築する、地中構造物の構築方法に関
するものである。
(発明が解決しようとする課題) 大深度の地中に大空間の構造物を建設し、これを研究施
設等の施設に利用する計画が実現的な課題として現在浮
上しつつあるが、この技術的課題に対し、従来工法の開
削工法やケーソン工法では地表面から直接的に施工され
るため工事期間中地上に及ぼす影響が大きく、また既設
地下構造物が工事進行の障害になる等都市近郊では施工
上及び環境上不適切な点が多く、計画の実現には障害を
解決する方法が望まれる。
この発明はこうした背景を踏まえてなされたもので、従
来工法の弱点を克服する方法を提供しようとするもので
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明ではまず目標とする地中構造物の中心部の上層よ
り地盤を所定深度まで鉛直,またはほぼ鉛直に掘削して
立坑を形成し、この立坑の下方から立坑回りにシールド
機を掘進させて坑道を形成し、その坑道内の鉄筋コンク
リートを充填して底盤を先行して構築した後、底盤に支
持させながら同様に側壁と天盤を構築し、これらで囲ま
れた内部の土砂を排出して地中に空間を造成することに
より工事期間中の地上の占有敷地面積を狭小化し、地上
に与える影響を最小限に抑えながら、既設地下構造物の
存在を回避して地中構造物を構築する。
施工の基点となる立坑の下方からはまず、立坑回りに平
面上、渦巻き状にシールド機を掘進させながら覆工し、
縦断面上、横方向に連続する、また断続的な坑道が形成
され、この坑道内に鉄筋コンクリートが充填されて底盤
を構築される。底盤を先行して構築されることにより立
坑の沈下を防止すると共に、後から構築され、地中構造
物の外郭を形成する側壁と天盤の沈下を防止し、その後
の坑道形成時と側壁及び天盤構築時の安全性を確保す
る。
続いて底盤の外周から平面上、環状にシールド機を上方
へ向けて掘進させながら覆工することにより縦断面上、
上下方向に連続する、または断続的な坑道が形成され、
その坑道内に鉄筋コンクリートが充填されて側壁が構築
される。
更に側壁の上部から平面上、渦巻き状に、立坑に接近す
る方向にシールド機を掘進させながら覆工し、縦断面
上、横方向に連続する、または断続的な坑道が形成さ
れ、その坑道内に鉄筋コンクリートが充填されて天盤が
構築される。底盤と側壁及び天盤の構築後、底盤と側壁
及び天盤で囲まれた内部の土砂を排出して空間が造成さ
れる。
(実施例) 以下本発明を一実施例を示す図面に基づいて説明する。
この発明は目標とする地中構造物Bの中心部に立坑1を
形成し、その下端部を基点として地中構造物Bの底盤F
と側壁W及び天盤Tを構築した後、その内部の土砂を排
出し、空間を造成する方法である。
立坑1は第1図に示すように地中構造物B中心部の上層
よりその下端位置まで地盤を鉛直,またはほぼ鉛直に掘
削して形成される。
この立坑1の下端部よりまず、第2に示すように立坑1
回りに平面上、立坑1より遠ざかりつつ、渦巻き状にシ
ールド機2を掘進させながら覆工し、縦断面上、横方向
に連続する、または断続的な坑道3を形成し、この坑道
3内に鉄筋コンクリートを充填して底盤Fを構築する。
底盤Fは立坑1の沈下と、後から構築される側壁W及び
天盤Tの沈下を防止する。
底盤Fの構築後、底盤Fの外周からシールド機2を平面
上、環状に、上方へ向けて掘進させながら覆工し、縦断
面上、上下方向に連続する、または断続的な坑道3を形
成し、その内部に鉄筋コンクリートを充填して側壁Wを
構築する。
更に側壁Wの上部から平面上、渦巻き状に、立坑1に接
近する方向にシールド機2を掘進させながら覆工し、縦
断面上、横方向に連続する、または断続的な坑道3を形
成し、その内部に鉄筋コンクリートを充填して天盤Tを
構築する。
天盤Fと側壁W及び天盤Tの構築後、その内部の土砂を
排出することにより第2図−I,IIに示すように地中構造
物Bの外郭を形成する底盤Fと側壁W及び天盤Tに囲ま
れた大空間が造成される。Iは地中構造物Bが円筒状の
場合、IIは球場の場合を示すが、IIは底盤Fと側壁W
間、側壁Wと天盤T間の明確な境界がない、Iの特殊な
形である。
側壁Wを構成する坑道3は施工中の地下水の遮断等の目
的から、第4図に示すように横方向に複数重に形成され
る場合があり、その場合は外側の坑道3が施工時に地下
水路等に利用される。この複数重の坑道3はコンクリー
ト5の充填の前後を問わずその内側と外側間の振動の伝
播を防止する効果を持つ。
またこの外側の坑道3の空間には必ずしもコンクリート
5の充填を要さないため、その空間は地中構造物Bの完
成後、交通、ユーティリティ等のための空間として利用
することができる。
(発明の効果) この発明は以上の通りであり、地中構造物の中心部に、
地上から下端部まで施工の拠点となる立坑を掘り、この
立坑の下方から坑道を形成し、その内部に鉄筋コンクリ
ートを充填して底盤を先行して構築し、この底盤上に同
様の要領で側壁と天盤を構築した後、その内部の土砂を
排出して地中に空間を造成するものであるため、工事期
間中の地上の占有敷地面積を狭小化し、地上に与える影
響を最小限に抑えながら、既設地下構造物の存在を回避
して地中構造物を構築することができる。
また立坑の下方からの施工により底盤を先行して構築す
るため立坑の沈下と、後から構築され、地中構造物の外
郭を形成する側壁と天盤の沈下を防止することができ、
その後の坑道形成時と側壁及び天盤構築時の安全性が確
保される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の施工要領を示した概要図、第2図−I,
IIは空間造成の様子を示した概要図、第3図は第2図の
一部拡大図、第4図は側壁の坑道を二重に形成した場合
を示した概要図である。 B……地中構造物、W……側壁、F……底盤、T……天
盤、1……立坑、2……シールド機、3……坑道、4…
…鉄筋、5……コンクリート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】目標とする地中構造物の中心部の上層より
    地盤を鉛直,またはほぼ鉛直に掘削して立坑を形成し、
    この立坑の下方からまず、立坑回りに平面上、渦巻き状
    にシールド機を掘進させながら覆工し、縦断面上、横方
    向に連続する、または断続的な坑道を形成し、この坑道
    内に鉄筋コンクリートを充填して底盤を構築した後、底
    盤の外周から平面上、環状にシールド機を上方へ向けて
    掘進させながら覆工し、縦断面上、上下方向に連続す
    る、または断続的な坑道を形成すると共に、坑道内に鉄
    筋コンクリートを充填して側壁を構築し、更に側壁の上
    部から平面上、渦巻き状に、立坑に接近する方向にシー
    ルド機を掘進させながら覆工し、縦断面上、横方向に連
    続する、または断続的な坑道を形成すると共に、坑道内
    に鉄筋コンクリートを充填して天盤を構築した後、底盤
    と側壁及び天盤で囲まれた内部の土砂を排出して空間を
    造成する地中構造物の構築方法。
JP1118888A 1989-05-12 1989-05-12 地中構造物の構築方法 Expired - Lifetime JPH0726406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118888A JPH0726406B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 地中構造物の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1118888A JPH0726406B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 地中構造物の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300422A JPH02300422A (ja) 1990-12-12
JPH0726406B2 true JPH0726406B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=14747628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1118888A Expired - Lifetime JPH0726406B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 地中構造物の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726406B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007177425A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Ohbayashi Corp 地下構造物の構築方法及びこの方法にて構築される地下構造物
CN105672352B (zh) * 2016-01-19 2017-09-26 广东顺德锐美集思装饰设计有限公司 一种地下空间施工预加固结构及预加固方法
CN106836273B (zh) * 2017-01-13 2019-02-12 沈阳建筑大学 一种双拱形城市地下综合体及其暗挖建造方法
CN106836277B (zh) * 2017-01-13 2019-02-12 沈阳建筑大学 多层城市地下综合体及其暗挖建造方法
CN113622922A (zh) * 2021-06-28 2021-11-09 中铁十六局集团有限公司 深地空间的前期开挖方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07111120B2 (ja) * 1988-10-18 1995-11-29 鹿島建設株式会社 地中構造物の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02300422A (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108412503B (zh) 偏压浅埋隧道洞口施工防护结构及其施工方法
CN105178327A (zh) 一种基坑工程的复合围护结构及其施工方法
CN109235426A (zh) 一种钻孔灌注桩施工工艺
JP2014224456A (ja) 傾斜地盤の立坑築造工法及び立坑構造
CN107905794A (zh) 一种保留隧道局部管片的地铁车站拓建方法
CN102839980A (zh) 公路隧道结构及其施工方法
KR100289256B1 (ko) 토피가 얕은 지역의 터널구축방법
JPH0726406B2 (ja) 地中構造物の構築方法
KR102570649B1 (ko) 상향식 지하외벽 철거방법
CN216765941U (zh) 一种偏压状态下隧道减压减载结构
CN113847062B (zh) 一种小直径顶管结合双层六洞桩的地铁车站施工方法
CN205857198U (zh) 地铁站施工主体围护结构
JP2604210B2 (ja) 地下大規模空間構造物の構築方法
JP2000291398A (ja) 地下構造物およびその構築方法
CN111441794B (zh) 一种既有隧道改建为双层隧道的暗挖施工方法及结构
JP2524764B2 (ja) 地下空洞の施工方法
JP3948655B2 (ja) 山留め壁及び地下構造物の構築方法
CN107447794A (zh) 一种地铁保护区域内开挖基坑的抗浮起施工方法
CN206941614U (zh) 一种边坡加固结构
JPH0415878B2 (ja)
JPH02108800A (ja) 地中構造物の構築方法
JP2002088771A (ja) 底部拡大構造物の構築方法
JP2005307688A (ja) 新設地下躯体用の山留壁の構築方法およびその方法を利用した新設躯体の構築方法
RU2054503C1 (ru) Способ возведения подземного сооружения
JPH0317398A (ja) 地下構造物における屋根部の施工方法