JPH0726375B2 - 除雪機の投雪シユ−ト回動装置 - Google Patents

除雪機の投雪シユ−ト回動装置

Info

Publication number
JPH0726375B2
JPH0726375B2 JP3698386A JP3698386A JPH0726375B2 JP H0726375 B2 JPH0726375 B2 JP H0726375B2 JP 3698386 A JP3698386 A JP 3698386A JP 3698386 A JP3698386 A JP 3698386A JP H0726375 B2 JPH0726375 B2 JP H0726375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
chute
engine
universal joint
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3698386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194309A (ja
Inventor
正敏 竹下
佳久 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP3698386A priority Critical patent/JPH0726375B2/ja
Publication of JPS62194309A publication Critical patent/JPS62194309A/ja
Publication of JPH0726375B2 publication Critical patent/JPH0726375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、除雪作業時に、積雪位置から除雪機本体に
より吹き飛ばされた雪を所望方向に投雪させるための投
雪シュートの回動装置に関する。
(従来の技術) 一般に、除雪機ではその車体に支持されたエンジンの前
方でこの車体前部に除雪機本体が設けられ、この除雪機
本体により吹き飛ばされた雪を案内する投雪シュートが
設けられる。また、上記車体の後端に除雪機操縦用の主
ハンドルが突設され、オペレータがこの主ハンドルを把
持することによってこの除雪機による除雪作業がなされ
る。
また、上記構成において、吹き飛ばされた雪を所望の場
所へ向って投雪できるようにするため、投雪シュートを
所望の方向に回動させる投雪シュートの回動装置が設け
られる。
上記装置には次のように構成されたものがある。即ち、
上記投雪シュートが縦軸回り回動自在に支承され、この
投雪シュートの回動用操作ハンドルが上記主ハンドルに
取り付けられる。この場合、投雪シュートと操作ハンド
ルとの間にエンジンが位置しているため、これら投雪シ
ュートと操作ハンドルとは連動軸と自在継手とにより連
動連結され、これら連動軸がエンジンを迂回するように
これら連動軸を結ぶ自在継手が折れ曲げられている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、除雪機は多降雪地帯で用いられるため、上記
自在継手上にも多くの積雪があり、この場合には、上記
自在継手が凍結し易くなり、この結果、操作ハンドルの
回動操作が阻害されて投雪シュートを円滑に回動できな
くなるという不都合を生じるおそれがある。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、操作ハンドルの回動操作が連動軸を結ぶ自在継手の
凍結により阻害されることを防止して投雪シュートの円
滑な回動が確保されるようにすることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするすると
ころは、投雪シュートと操作ハンドルとを連動凍結させ
るために設けた自在継手を、外側方に突出したエンジン
構成部品の下方に配置した点にある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する。
図において、1は除雪機で、図中矢印Frはこの除雪機1
の前方を示している。この除雪機1は車体たる車体フレ
ーム2と、この車体フレーム2を支持して路面上を走行
可能とされる走行部3と、上記車体フレーム2の前部に
設けられる除雪機本体4と、同上車体フレーム2の後部
に支持されるエンジン5とを有している。また、同上車
体フレーム2の後端には左右一対の主ハンドル7,7が後
上方に向って突設される。そして、除雪機1による除雪
作業はオペレータがこの主ハンドル7,7を把持すること
によってなされる。
上記走行部3について説明すると、この走行部3は走行
部フレーム8を有し、この走行部フレーム8の前部には
駆動軸9が支承され、この駆動軸9の両端にはそれぞれ
駆動輪10,10が取り付けられる。一方、上記走行部フレ
ーム8の後部には従動軸11が取り付けられ、この従動軸
11の両端にはそれぞれ従動輪12,12が支承される。ま
た、これら駆動輪10と従動輪12とにゴム製のクローラ1
3,13がそれぞれ巻き掛けられる。そして、上記駆動輪10
が図示しない動力伝達装置を介して上記エンジン5によ
り駆動され、これによってクローラ13が路面を転動し、
走行部3がこの路面を走行する。
一方、上記除雪機本体4は集雪機構と投雪機構とを有す
る2ステージタイプとされ、これらはそれぞれ次のよう
に構成される。
即ち、車幅方向に延びる軸心回りに回動して雪を砕くオ
ーガ15が上記車体フレーム2前端に支承される。このオ
ーガ15の後方を覆ってこのオーガ15で砕かれた雪を集め
る集雪カバー16が設けられ、これらオーガ15と集雪カバ
ー16とで集雪機構が構成される。
また、上記集雪カバー16により集められた雪を吹き飛ば
す回転羽根17が設けられ、これらオーガ15と回転羽根17
とはそれぞれ上記エンジン5に連動連結されて駆動され
る。また、上記回転羽根17を覆うケーシング18がエンジ
ン5前方の車体フレーム2に設けられ、このケーシング
18上には回転羽根17からの雪を所望の方向に案内する投
雪シュート20が設けられる。そして、これら回転羽根1
7、ケーシング18、投雪シュート20で投雪機構が構成さ
れる。
一方、前記エンジン5はその前方Frに向って左側前部の
吸気部に連結され外側方に突出したエアクリーナ21と、
同上エンジン5の左側後部の排気部に連結された外側方
に突出した排気装置22とを有し、上記排気装置22は図示
しないエキゾーストパイプとマフラー23とで構成され
る。また、上記マフラー23はエンジン5の排気が通過し
高温となるものであるため、このマフラー23はその上部
がマフラーカバー24により覆われている。25は燃料タン
クである。
また、上記除雪機1には投雪方向が任意に選択できるよ
うに投雪シュート20の回動装置27が設けられる。
即ち、前記投雪シュート20は車体前部たるケーシング18
上に縦軸回り回動自在に支持され、この投雪シュート20
を回動操作により所望角度に回動させる回動用操作ハン
ドル28が主ハンドル7に枢支される。上記投雪シュート
20下端にはウォームギヤ29が設けられる。このウォーム
ギヤ29は投雪シュート20の回動軸と同軸上でこの投雪シ
ュート20下端に取り付けられるウォームホイール30と、
上記ケーシング18側に支承されこのウォームホイール30
に噛合するウォーム31とで構成される。
上記ウォーム31と操作ハンドル28との間に複数の第1〜
第4連動軸32〜35が列設され、これら各軸32〜35は自在
継手41,41′で連結される。この場合、第1連動軸32の
前部はウォーム31の中心軸を兼用し、第4連動軸35の後
部は操作ハンドル28の中心軸を兼用している。そして、
これら連動軸32〜35は前記エアクリーナ21及び排気装置
22の下方を通るように配設される。
即ち、ケーシング18の上端左側面に第1ステー36が突設
され、この第1ステー36には上記ウォーム31を軸方向で
挟むように第1連動軸32の前端が枢支される。一方、上
記エアクリーナ21下方で車体フレーム2左側面に第2ス
テー37が突設され、この第2ステー37には上記第1連動
軸32の後端が枢支される。また、上記排気装置22下方で
車体フレーム2の後端左側面に第3ステー38が突設さ
れ、この第3ステー38に上記第2連動軸33の後端が枢支
される。更に、左側主ハンドル7の下部には第4ステー
39が突設され、この第4ステー39に第4連動軸35の下端
が枢支される。そして、上記連動軸32〜35同士を結ぶ複
数の自在継手41,41′のうち、最下方に位置する自在継
手41は上記エンジン5の構成部品たるエアクリーナ21の
下方でこのエアクリーナ21の下面近傍に配置されてい
る。
そして、操作ハンドル28を所定回数回動操作すると(図
中符号R図示)、これに伴うウォーム31によりウォーム
ホイール30が回動させられ、これによって投雪シュート
20は所望角度に回動される(図中符号T図示)。
なお、上記構成では操作ハンドル28とウォームギヤ29と
を多数の連動軸32〜35で連動連結しているため、これら
連動軸32〜35同士を結ぶ自在継手41,41′における折れ
曲り角度を小さくすることができる。よって、この操作
ハンドル28の操作性を良好に保つことができ、この回動
装置27により投雪シュート20を円滑に回動させることが
できる。
また、各連動軸32〜35がエアクリーナ21の前面を横切ら
ないため、これら連動軸32〜35がエアクリーナ21の整備
空間に干渉することは防止される。よって、このエアク
リーナ21の整備性を良好に保つことができる。
(発明の効果) この発明によれば、投雪シュートと操作ハンドルとを連
動連結させるために設けた自在継手を、外側方に突出し
たエンジン構成部品の下方に配置したため、上記自在継
手の上方が上記エンジン構成部品により覆われることに
なり、降雪がこの自在継手に直接積ることが防止され、
上記自在継手への積雪が抑制される。よって、上記自在
継手での凍結が防止され、この結果、操作ハンドルの回
動操作による投雪シュートの円滑な回動が確保され、除
雪作業時における任意の投雪方向を円滑な操作で選択で
きる。
しかも、上記自在継手の凍結防止はエンジン構成部品を
利用したものであるため、簡単な構成で上記操作上の効
果を得ることができるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は除雪機の全体側
面図、第2図は除雪機の全体正面部分断面図である。 1……除雪機、2……車体フレーム(車体)、5……エ
ンジン、18……ケーシング(車体前部)、20……投雪シ
ュート、21……エアクリーナ(エンジン構成部品)、27
……回動装置、28……操作ハンドル、32〜35……第1〜
第4連動軸、41……自在継手。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体に支持されたエンジンの前方でこの車
    体前部に投雪シュートを回動自在に支承し、同上エンジ
    ンの後方に上記投雪シュートの回動用操作ハンドルを設
    け、これら投雪シュートと操作ハンドルとを連動軸と自
    在継手により連動連結した除雪機の投雪シュート回動装
    置において、上記自在継手を、外側方に突出したエンジ
    ン構成部品の下方に配置したことを特徴とする除雪機の
    投雪シュート回動装置。
JP3698386A 1986-02-20 1986-02-20 除雪機の投雪シユ−ト回動装置 Expired - Fee Related JPH0726375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3698386A JPH0726375B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 除雪機の投雪シユ−ト回動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3698386A JPH0726375B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 除雪機の投雪シユ−ト回動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194309A JPS62194309A (ja) 1987-08-26
JPH0726375B2 true JPH0726375B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=12484984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3698386A Expired - Fee Related JPH0726375B2 (ja) 1986-02-20 1986-02-20 除雪機の投雪シユ−ト回動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014025257A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Yoka Ind Co Ltd 除雪機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4717448B2 (ja) * 2005-01-18 2011-07-06 パナソニック株式会社 超音波探触子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014025257A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Yoka Ind Co Ltd 除雪機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194309A (ja) 1987-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589249A (en) Mowing apparatus
US7305777B2 (en) Auger for snow throw machine
US5603173A (en) Snow thrower
US3999316A (en) Lawn sweeper attachment for snow blower
JPH0726375B2 (ja) 除雪機の投雪シユ−ト回動装置
US2168866A (en) Snow-removing device
US5077920A (en) Power broom assembly
JPH11209937A (ja) 地表面清掃機
US2466620A (en) Rotating blade grass and weed cutter
US4541187A (en) Snowblower apparatus
JP4489655B2 (ja) 除雪機
JPS62194307A (ja) 除雪機の投雪シユ−ト回動装置
WO2020008493A1 (ja) 除雪機
JPS62194308A (ja) 除雪機の投雪シユ−ト回動装置
JPS62194310A (ja) 除雪機の投雪シユ−ト回動装置
WO2020008494A1 (ja) 除雪機
US7238243B2 (en) Motorized towable sweeping apparatus and related method
CN210808271U (zh) 一种便于操控的割草机
JP2004154048A (ja) 草刈装置
JPH04353110A (ja) 軌道敷地内掃除機
JP3941983B2 (ja) 除雪機のシュータ操作装置
JPH0449704Y2 (ja)
JPH0426496Y2 (ja)
JPH0542096Y2 (ja)
JPS621300Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees