JPH07262205A - Data base access substitution device - Google Patents

Data base access substitution device

Info

Publication number
JPH07262205A
JPH07262205A JP6087128A JP8712894A JPH07262205A JP H07262205 A JPH07262205 A JP H07262205A JP 6087128 A JP6087128 A JP 6087128A JP 8712894 A JP8712894 A JP 8712894A JP H07262205 A JPH07262205 A JP H07262205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
database
terminal
data
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6087128A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyotaka Yomo
清隆 四方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6087128A priority Critical patent/JPH07262205A/en
Publication of JPH07262205A publication Critical patent/JPH07262205A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide an external data base access substitution device receiving the access condition of an external data base from a user by a simple procedure, substituting the access of the external data base in accordance with the received condition in spite of the life time (job time) of the user and giving the notice of the result to the user. CONSTITUTION:The condition of access to the external data base 1 can be registered in an access substitution center 2 by permitting a terminal 3 to access to the access substitution center 2 through a communication network NW. The access substitution center 2 accesses to the external data base 1 in accordance with the registered access condition. Some data is obtained from the external data base 1. Whether the terminal 3 is operated or not does not become a problem at the time of access. Data which the access substitution center 2 obtains is distributed to a distribution destination registered in the access substitution center 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、データベース(20
0)へのアクセスを、データベースのユーザに代わって
自動的に行う外部データベースアクセス代行装置に関す
る。
The present invention relates to a database (20
0) to an external database access proxy device that automatically accesses the database on behalf of the user of the database.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、特定の契約加入ユーザ又は一
般ユーザに、各種の情報提供サービスを行ういわゆる外
部データベースがあった。ユーザがこのような情報提供
サービスを受けるには、ワークステーション又はパーソ
ナルコンピュータ等を端末として、アナログ電話回線網
又は各種デジタル通信網を介してオンラインで外部デー
タベースのホストコンピュータ(以下、「ホスト」と言
う。)に接続した上で、外部データベースにアクセスす
る必要がある。従って、外部データベースへのアクセス
を希望するユーザは、この様な端末としてのコンピュー
タを購入するとともに、その使用法をマスターし、通信
回線を設定し、通信プログラムを自主開発又は購入する
必要があった。そのため、このようなコンピュータを端
末として用いる場合の不都合を解消するために、データ
ベースアクセスコマンド発行機能,表示機能,プリント
アウト機能等、端末としての必要最小限の機能を電話機
に一体化させた電話型の簡易端末も使用されて、誰でも
容易に外部データベースのアクセスをすることが出来る
ようになってきている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been a so-called external database for providing various information providing services to a specific contracted user or general user. In order for a user to receive such an information providing service, a host computer (hereinafter referred to as “host”) of an external database is online via a telephone line network or various digital communication networks using a workstation or a personal computer as a terminal. .) To access the external database. Therefore, a user who wants to access an external database needs to purchase a computer as such a terminal, master its usage, set a communication line, and independently develop or purchase a communication program. . Therefore, in order to eliminate the inconvenience when using such a computer as a terminal, a telephone type in which the minimum necessary functions as a terminal such as a database access command issuing function, a display function, and a printout function are integrated into a telephone Simple terminals have been used, and anyone can easily access the external database.

【0003】このように、外部データベースのユーザの
裾野が拡がり、それとともに外部データベースの数も増
え、一人のユーザが複数の外部データベースをアクセス
するようになっている。従って、このような社会情勢の
中で、ユーザが世の中に氾濫する情報から必要なデータ
を適切に選択し、素早く通知を受けるシステムの構築が
望まれている。
As described above, the base of users of the external database is expanded, and the number of external databases is also increased accordingly, so that one user can access a plurality of external databases. Therefore, in such a social situation, it is desired to construct a system in which the user appropriately selects necessary data from the information flooding the world and receives the notification promptly.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
システムでは、ユーザは自ら端末を操作して、外部デー
タベースにアクセスしなければならなかった。従って、
ユーザが不在な場合は勿論、就眠時間等にも外部データ
ベースにアクセスを行うことは不可能だった。また、ユ
ーザが端末を操作でき得る状況であっても、外部データ
ベースシステム側の都合によりサービス時間が限定され
ていたり(特に海外のデータベースをアクセスする場合
には、時差のために、夜間でないとアクセスできない場
合がある。)、外部データベースの負荷を下げるために
昼間のアクセス料金が深夜のアクセス料金より高く設定
されている等、データベースの有効利用ができないこと
があった。このように、人の生活(業務)時間と外部デ
ータベースの有効利用時間が一致していないという問題
があった。
However, in the conventional system, the user had to operate the terminal himself to access the external database. Therefore,
Of course, it was impossible to access the external database even during sleeping hours when the user was absent. Even if the user can operate the terminal, the service time is limited due to the circumstances of the external database system (especially when accessing an overseas database, due to the time difference, access is only possible at night. In some cases, the access fee for daytime is set higher than the access fee for late night in order to reduce the load on the external database. As described above, there has been a problem that the life (business) time of a person does not match the effective use time of the external database.

【0005】なお、ユーザが不在時において、特定な時
刻に一定条件に従って外部データベースから特定なデー
タを入手することもかのうであるが、そのためには、端
末としてのコンピュータに常時電源を投入しておき、特
殊な手順を踏んで設定を行わなければならなかった。従
って、電力が無駄になるばかりか、一定条件の設定がで
きないユーザは外部データベースアクセスができないと
いう問題があった。
It is possible that a user can obtain specific data from an external database at a specific time according to a certain condition when he / she is not present. For that purpose, a computer as a terminal is always powered on. , I had to go through a special procedure to set it up. Therefore, there is a problem that not only power is wasted, but also a user who cannot set certain conditions cannot access the external database.

【0006】また、複数の外部データベースにアクセス
する場合には、外部データベース毎にコマンド形式やコ
マンド入力画面のフォーマットが異なるといった問題が
あった。
Further, when accessing a plurality of external databases, there is a problem that the command format and the command input screen format are different for each external database.

【0007】そこで、本発明の技術的課題は、上述した
従来の問題点を解決し、簡単な手続きによってユーザか
らの外部データベースアクセスの条件を受け付け、ユー
ザの生活時間(業務時間)に拘わらず、受け付けた条件
に従って外部データベースのアクセス代行を行って、そ
の結果をユーザに通知することができる外部データベー
スアクセス代行装置を提供することである。また、本発
明の付加的な課題としては、アクセス条件の設定を統一
した形式で行えるようにした外部データアクセス代行装
置を提供することである。
[0007] Therefore, the technical problem of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, to accept a condition of external database access from a user by a simple procedure, regardless of the user's living time (working time). It is an object of the present invention to provide an external database access proxy device that can perform access proxy of an external database according to the received condition and notify the user of the result. An additional object of the present invention is to provide an external data access proxy device capable of setting access conditions in a unified format.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、図1の発明原理図に示した通り、以下の手
段を採用した。
In order to solve the above problems, the present invention adopts the following means as shown in the principle diagram of the invention of FIG.

【0009】<本発明の要旨>本発明によるデータベー
スアクセス代行装置は、データベース(200)とこの
データベース(200)にアクセスして情報を読み出す
端末(300)の双方に通信網を介して接続され得るデ
ータベースアクセス代行装置(100)であって、前記
データベース(200)に対するアクセスの条件を、前
記端末(300)からの要求に応じて登録するアクセス
条件記憶手段(101)と、このアクセス条件記憶手段
(101)に記憶されたアクセスの条件に従って前記デ
ータベース(200)に対するアクセスを行うアクセス
手段(102)と、このアクセス手段(102)による
アクセスの結果として得られたデータを受信するデータ
受信手段(103)とを備えたことを特徴とする。
<Summary of the Invention> The database access proxy device according to the present invention can be connected to both the database (200) and a terminal (300) that accesses the database (200) and reads out information via a communication network. An access condition storage unit (101) for registering a condition of access to the database (200) in response to a request from the terminal (300) in the database access proxy device (100), and the access condition storage unit (100). Access means (102) for accessing the database (200) according to the access conditions stored in (101), and data receiving means (103) for receiving data obtained as a result of access by the access means (102). It is characterized by having and.

【0010】<本発明の必須要件>次に、このような本
発明の必須構成要素のポイントをまとめる。 〔データベース〕本発明においてアクセスの対象とする
データベース(200)は、ネットワークデータベー
ス,リレーショナルデータベース,カード型データベー
ス等あらゆるデータベースを含む。要は、複数個のデー
タの蓄積があり、これらデータの内から条件を付した一
部のデータが読み出されるものであればよい。このデー
タベース(200)は、ホストコンピュータとファイル
としてのデータベースに分けられて構築されているもの
でも良い。この場合、複数のデータベース(200)を
一つのホストコンピュータが一括管理しているものでも
良い。
<Essential Requirements of the Present Invention> Next, the points of the essential components of the present invention will be summarized. [Database] The database (200) to be accessed in the present invention includes all databases such as a network database, a relational database, and a card type database. The point is that a plurality of pieces of data can be stored, and a part of the data with a condition can be read out from these pieces of data. The database (200) may be constructed by being divided into a host computer and a database as a file. In this case, one host computer may collectively manage a plurality of databases (200).

【0011】なお、ここに言うデータベース(200)
は、データベース所有者以外の特定又は不特定の第3者
に、データベース(200)へのアクセスを認めている
ものを指す。このうち、データベース(200)使用者
を特定者に限定しているものにあっては、使用者にパス
ワードを与え、このパスワードをアクセスの条件として
いるデータベース(200)がある。このようなデータ
ベース(200)の場合には、このパスワードも「アク
セスの条件」に含まれる。このパスワードは、別途使用
者に与えられるIDコードと対応させて付与されている
ものであっても、加入者番号に対応させて付与されてい
るものであっても、通信網の加入者番号に対応させて付
与されているものであっても良い。また、一つのホスト
コンピュータが複数のデータベース(200)の管理を
行っている場合を含め、このパスワードのチェックも、
ホストコンピュータ上でなされても良い。
The database (200) referred to here
Indicates a person who grants access to the database (200) to a specific or unspecified third party other than the database owner. Among these, in the database (200) in which the user is limited to a specific person, there is a database (200) in which a password is given to the user and this password is used as an access condition. In the case of such a database (200), this password is also included in the “access condition”. This password is assigned to the subscriber number of the communication network, whether it is assigned in association with an ID code separately given to the user or assigned in association with the subscriber number. It may be provided correspondingly. Also, this password check, including the case where one host computer manages multiple databases (200),
It may be done on the host computer.

【0012】〔端末(300)〕ここでいう端末(30
0)は、データベース(200)に通信網(NW)を介
して接続され、データベース(200)へのアクセスが
可能な端末(300)である。従って、端末(300)
としては、コンピュータであっても、ワープロであって
も、電話型の簡易端末(300)であっても良い。
[Terminal (300)] The terminal (30
Reference numeral 0) is a terminal (300) that is connected to the database (200) via a communication network (NW) and can access the database (200). Therefore, the terminal (300)
It may be a computer, a word processor, or a telephone type simple terminal (300).

【0013】〔通信網〕通信網とは、アナログ電話回線
網,パケット交換網,ISDN,LAN等、要するに、
複数の端末(300)が任意の端末(300)に接続/
切替できる通信網であればよい。
[Communication network] A communication network means an analog telephone line network, a packet switching network, an ISDN, a LAN, etc.
Multiple terminals (300) connect to any terminal (300) /
Any communication network that can be switched may be used.

【0014】〔データベースアクセス代行装置〕このデ
ータベースアクセス代行装置(100)とは、通常端末
(300)によって行われるデータベース(200)へ
のアクセスを、端末(300)に成り代わって行う装置
である。
[Database Access Proxy Device] The database access proxy device (100) is a device that performs access to the database (200) normally performed by the terminal (300) on behalf of the terminal (300).

【0015】〔アクセス条件記憶手段〕このアクセス条
件記憶手段(101)は、端末(300)から送信され
るアクセスの条件を記憶するものである。このアクセス
の条件としては、通常端末(300)からデータベース
(200)のアクセスを行う際に指定する条件(パスワ
ード,キーワード,検索範囲等)の他、アクセスを行う
トリガとしての条件(例えば、何時になったらアクセス
を行うとか、関連する他のデータベースの検索が終わっ
てデータが得られたらアクセスを行うとか、等)も該当
する。
[Access Condition Storage Means] The access condition storage means (101) stores the access conditions transmitted from the terminal (300). As conditions for this access, in addition to the conditions (password, keyword, search range, etc.) specified when accessing the database (200) from the normal terminal (300), a condition as a trigger for accessing (for example, what time Access is made, or access is made when data is obtained after searching other related databases, etc.) is also applicable.

【0016】このアクセス条件として、データベース
(200)をアクセスするためのパスワードを記憶する
ことが可能である。この場合、パスワードを暗号化して
記憶し、アクセスを行うときに解読するようにしても良
い。このようにすれば、他人にパスワードを盗まれる危
険が減少する。
As this access condition, it is possible to store a password for accessing the database (200). In this case, the password may be encrypted and stored so that it can be decrypted at the time of access. This reduces the risk of someone stealing your password.

【0017】〔アクセス手段〕このアクセス手段(10
2)は、アクセス条件記憶手段(101)に記憶された
アクセス条件に従ってアクセスを行うもので、端末(3
00)がデータベース(200)へのアクセスをするの
と同じ機能を有している。
[Access Means] This access means (10
2) is for performing access according to the access conditions stored in the access condition storage means (101).
00) has the same function as accessing the database (200).

【0018】〔データ受信手段(103)〕ここで言う
データ受信手段(103)としては、データベース(2
00)から送信されてくるデータをデータベースアクセ
ス代行装置(100)内部に取り込めるものであればよ
い。一旦データ取り込んだ後に、このデータを加入者に
通知する手段は任意である。例えば、即時に加入者の端
末(300)に返しても良いし、ファクシミリのような
常時稼働している端末(300)にデータ転送しても良
いし、オフラインでデータ転送しても良いし、データを
メモリ上に格納しておいて加入者がデータを見に来るの
を待つようにしても良い。
[Data Receiving Means (103)] The data receiving means (103) referred to here is a database (2
00) as long as the data transmitted from 00) can be taken into the database access proxy device (100). The means for notifying the subscriber of this data once the data has been captured is arbitrary. For example, it may be returned to the subscriber's terminal (300) immediately, data may be transferred to a terminal (300) that is always operating, such as a facsimile, or data may be transferred offline. The data may be stored in the memory and wait for the subscriber to come to see the data.

【0019】<付加的構成要素>本発明は、以上のよう
な必須要件から構成されるが、これら必須構成要件に加
えて、以下のような付加的構成要件を加えても良い。
<Additional Constituent Elements> The present invention is composed of the above-mentioned essential constituents. However, in addition to these essential constituents, the following additional constituents may be added.

【0020】〔データファイル〕上述のデータ受信手段
(103)で受信したデータを一時保持するためのデー
タファイルを加えても良い。このようにすれば、データ
受信した後、任意のタイミングでデータを加入者に転送
することができる。従って、データアクセスのタイミン
グとデータ受信のタイミングを、より一層自由に設定す
ることが可能になる。
[Data File] A data file for temporarily holding the data received by the data receiving means (103) may be added. In this way, after receiving the data, the data can be transferred to the subscriber at an arbitrary timing. Therefore, the timing of data access and the timing of data reception can be set more freely.

【0021】〔データ転送手段〕上述のデータ受信手段
(103)で受信したデータを任意の端末に転送するデ
ータ転送手段を加えても良い。このようにすれば、加入
者側から見ると、データを入手することができるタイミ
ングが自由になる他に、データを入手する場所の自由度
も増加することを意味する。特に、任意の端末として、
ファックス装置を指定すれば、特別な受信操作をしなく
ても、事実上データの常時受信が可能となる。
[Data Transfer Means] A data transfer means for transferring the data received by the data receiving means (103) to any terminal may be added. This means that, from the subscriber's point of view, the timing at which the data can be obtained is free, and the degree of freedom of the place where the data is obtained is increased. Especially as an arbitrary terminal,
If you specify a fax machine, you can virtually receive data at all times without any special receiving operation.

【0022】〔転送条件記憶手段〕前記転送のための条
件を前記端末(300)からの要求に応じて登録する転
送条件記憶手段を加えても良い。このようにすれば、転
送時間等を自由に設定することができる。従って、デー
タ受信の自由度がより一層増加する。
[Transfer Condition Storage Means] Transfer condition storage means for registering the conditions for the transfer in response to a request from the terminal (300) may be added. By doing so, the transfer time and the like can be freely set. Therefore, the degree of freedom in data reception is further increased.

【0023】〔障害記録ファイル〕このデータベースア
クセス代行装置(100)を運用中に障害が生じた場合
に、その旨を記録する障害記録ファイルを加えても良
い。データベースアクセス代行装置(100)は、自動
運用されるのが理想であり、そのため、加入者はそのア
クセス代行操作等を監視することは現実的でない。従っ
て、加入者は、データベースアクセス代行装置(10
0)が適正に稼働しているのかどうかを確認することが
できない。しかし、この障害記録ファイルを備えておけ
ば、加入者は代行装置運用上の障害の有無を、事後的な
がら確認することができる。
[Fault Record File] If a fault occurs during operation of the database access agent device (100), a fault record file may be added to record the fact. Ideally, the database access proxy device (100) is automatically operated, and therefore it is not realistic for the subscriber to monitor the access proxy operation or the like. Therefore, the subscriber can access the database access agent (10
It is not possible to confirm whether 0) is operating properly. However, if this fault record file is provided, the subscriber can confirm the presence or absence of a fault in the operation of the substitute device ex post facto.

【0024】〔障害記録転送手段〕前記障害記録ファイ
ルに記録された障害の記録を任意の端末(300)に転
送する障害記録転送手段を加えても良い。このようにす
れば、加入者は障害の発生,即ち、自分が依頼したデー
タアクセス代行が成功しなかったことを、直ちに知るこ
とができる。よって、事後対策を容易に採ることができ
る。
[Fault Record Transfer Means] Fault record transfer means may be added to transfer the fault record recorded in the fault record file to an arbitrary terminal (300). By doing so, the subscriber can immediately know that a failure has occurred, that is, that the data access agent requested by the subscriber has not succeeded. Therefore, it is possible to easily take post-procedure measures.

【0025】<本発明によるデータベースアクセスシス
テム>本発明によるデータベースアクセス代行装置を用
いたデータベースアクセスシステムは、各種データを蓄
積したデータベース(200)と、このデータベース
(200)に対してアクセスして情報を読み出す端末
(300)と、これらデータベース(200)及び端末
(300)の双方に通信網(NW)を介して接続された
データベースアクセス代行装置(100)とを含むデー
タベースアクセスシステムであって、前記端末(30
0)は、前記データベースをアクセスする際のアクセス
条件を前記データベースアクセス代行装置(100)に
送信する送信手段とを有し、前記データベースアクセス
代行装置(100)は、前記データベースに対するアク
セスの条件を前記端末(300)から受信して登録する
アクセス条件記憶手段(101)と、このアクセス条件
記憶手段(101)に記憶されたアクセスの条件に従っ
て前記データベース(200)に対するアクセスを行う
アクセス手段(102)と、このアクセス手段(10
2)によるアクセスの結果として得られたデータを受信
するデータ受信手段(103)とを備えていることを特
徴とする。
<Database Access System According to the Present Invention> A database access system using the database access proxy device according to the present invention stores a database (200) in which various data are accumulated and accesses the database (200) to obtain information. A database access system including a terminal (300) for reading and a database access proxy device (100) connected to both the database (200) and the terminal (300) via a communication network (NW), the terminal comprising: (30
0) has a transmission means for transmitting the access condition for accessing the database to the database access proxy device (100), and the database access proxy device (100) sets the access condition for the database to the database access proxy device (100). An access condition storage means (101) received from the terminal (300) and registered, and an access means (102) for accessing the database (200) in accordance with the access conditions stored in the access condition storage means (101). , This access method (10
2) The data receiving means (103) for receiving the data obtained as a result of the access according to (2).

【0026】<本発明による方法>本発明によるデータ
ベースアクセス代行方法は、各種データを蓄積している
データベース(200)に対してアクセスする際の条件
を端末(300)から受信し、この受信したアクセスの
条件を記憶し、この記憶したアクセスの条件に従って、
前記データベース(200)をアクセスし、このアクセ
スの結果として前記データベース(200)から受信し
たデータを受信することを特徴とする。
<Method according to the present invention> In the database access proxy method according to the present invention, conditions for accessing the database (200) accumulating various data are received from the terminal (300), and the received access is received. The condition of is stored, and according to the stored access condition,
The database (200) is accessed, and as a result of this access, the data received from the database (200) is received.

【0027】[0027]

【作用】通信網を介して端末(300)から要求された
データベースアクセスの条件をアクセス条件記憶手段
(101)は記憶する。そして、このアクセス条件記憶
手段(101)が記憶しているアクセス条件が満たされ
たら、アクセス手段(102)は、このアクセス条件か
ら外れないようにして、データベース(200)へのア
クセスを行う。このアクセスの結果データベース(20
0)から読み出されたデータは、データ受信手段(10
3)によって受信される。
The access condition storage means (101) stores the conditions for database access requested by the terminal (300) via the communication network. Then, when the access condition stored in the access condition storage means (101) is satisfied, the access means (102) accesses the database (200) so as not to deviate from the access condition. This access result database (20
The data read from (0) is the data receiving means (10
3) is received.

【0028】[0028]

【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 <システム構成>まず、本発明の一実施例によるデータ
ベースアクセス代行装置が接続されたデータベース検索
システムのシステム構成図を、図2に示す。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. <System Configuration> First, FIG. 2 shows a system configuration diagram of a database search system to which a database access proxy device according to an embodiment of the present invention is connected.

【0029】このデータベース検索システムは、各ユー
ザが直接操作を行う端末3と、この端末に通信網NWを
介して接続されているデータベースアクセス代行装置と
してのアクセス代行センタ2と、このアクセス代行セン
タ3に通信網NWを介して接続されている複数の外部デ
ータベース1とから構成されている。なお、図2では、
端末3と外部データベース1とは、アクセス代行センタ
2を通らないとアクセスできないようになっているが、
アクセス代行センタ2を介さずに、端末3から直接外部
データベース1をアクセスすることができるのは勿論で
ある。以下、これら各部の詳細な説明を行う。
In this database search system, each user directly operates a terminal 3, an access proxy center 2 as a database access proxy device connected to this terminal via a communication network NW, and this access proxy center 3 And a plurality of external databases 1 connected to each other via a communication network NW. In addition, in FIG.
The terminal 3 and the external database 1 can be accessed only through the access agency center 2,
Of course, the external database 1 can be directly accessed from the terminal 3 without going through the access proxy center 2. Hereinafter, a detailed description of each of these units will be given.

【0030】[外部データベース1の構成]外部データ
ベース1は、各種データを分類して格納している個別デ
ータベース1bと、通常各端末3からのデータベースア
クセスコマンドを受信してデータベース1bから必要な
データを取り出すとともに個別データベース1bの内容
を書き換える操作を行うホストコンピュータ1aとから
構成されている。このホストコンピュータ1aを起動し
て個別データベース1bに格納されたデータを読み出す
には、予めこのホストコンピュータ1aに登録したID
コードと、このIDコードに対応するものとして同様に
してホストコンピュータ1aに登録したパスワードと
を、通信網NWを介してオンラインでホストコンピュー
タ1aに入力しなければならない。また、外部データベ
ース1によっては、個別データベース1bの内容を書き
替える場合に、特別なコードの入力を必要とするものも
ある。なお、外部データベース1において、一つのホス
トコンピュータ1aの支配下に、複数の個別データベー
ス1bが組み込まれている場合もある。
[Structure of External Database 1] The external database 1 stores the individual database 1b in which various data are classified and stored, and the required data is normally received from the database 1b by receiving the database access command from each terminal 3. It is composed of a host computer 1a for taking out and rewriting the contents of the individual database 1b. To start the host computer 1a and read the data stored in the individual database 1b, the ID registered in advance in the host computer 1a is used.
The code and the password corresponding to the ID code and similarly registered in the host computer 1a must be input to the host computer 1a online via the communication network NW. Some external databases 1 require a special code to be input when rewriting the contents of the individual database 1b. In the external database 1, a plurality of individual databases 1b may be incorporated under the control of one host computer 1a.

【0031】また、個別データベース1aの種類によっ
て、ホストコンピュータ1bと端末3との間のアクセス
条件が異なる。このアクセス条件の詳細としては、通信
スピード,通信方式(全/半),ビット長,ストップビ
ット,MNP,手順,データ種別,アクセスコマンド等
が挙げられる。この通信スピードは、通信を行うスピー
ドのことであり、単位は[bps(bit per a
second)]である。通信方式は、「全二重(デ
ータ送信を同時に双方向で行えること)」又は「半二重
(一方がデータ送信する際には、他方はデータ受信のみ
を行うこと)」の区別である。ビット長とは、文字を伝
送する際に何ビットを単位として送るかの取り決めであ
る。ストップビットとは、伝送データの終了を告げる識
別信号のことである。
The access conditions between the host computer 1b and the terminal 3 differ depending on the type of the individual database 1a. Details of this access condition include communication speed, communication method (all / half), bit length, stop bit, MNP, procedure, data type, access command, and the like. This communication speed is the speed at which communication is performed, and the unit is [bps (bit per a
second)]. The communication method is a distinction between "full-duplex (data can be transmitted in both directions simultaneously)" or "half-duplex (when one transmits data, the other only receives data)". The bit length is an agreement on how many bits are sent as a unit when transmitting a character. A stop bit is an identification signal that signals the end of transmission data.

【0032】[端末3の構成]端末3は、通信網NWに
対してモデム(modulator/demodula
tor)3aを介して接続されているパーソナルコンピ
ュータである。この端末3は、バスBにより相互に接続
されたCPU(central processing
unit)3b,受信バッファ3c,送信手段として
の通信プログラム3d,ID情報テーブル3e,パスワ
ード変更部3f,メインメモリ3g,及び加入者番号格
納部3hとを備えている。
[Configuration of Terminal 3] The terminal 3 is a modem (modulator / demodulator) for the communication network NW.
tor) 3a is a personal computer connected thereto. This terminal 3 is a CPU (central processing) interconnected by a bus B.
unit) 3b, a reception buffer 3c, a communication program 3d as a transmission means, an ID information table 3e, a password change unit 3f, a main memory 3g, and a subscriber number storage unit 3h.

【0033】このCPU3bは、メインメモリ(MM)
3gにロードされたオペレーティングシステムの制御下
に、端末3全体に対する各種制御を行うとともに、アプ
リケーションプログラムを実行する制御装置である。
The CPU 3b is a main memory (MM).
It is a control device that performs various controls for the entire terminal 3 and executes an application program under the control of the operating system loaded in 3g.

【0034】通信プログラム3dは、このCPU3b上
で実行されるアプリケーションプログラムであり、モデ
ム3aを作動させて、通信網NWを介して通信を行うプ
ログラムである。
The communication program 3d is an application program executed on the CPU 3b, and is a program for operating the modem 3a to perform communication via the communication network NW.

【0035】受信バッファ3cは、外部データベース1
又はアクセス代行センタ2からのデータを、受信して一
時格納するためのバッファである。ID情報テーブル3
eは、各ユーザの外部データテーブル1に対するIDコ
ードとパスワードを、データベース毎に登録しておくテ
ーブルである。
The reception buffer 3c is the external database 1
Alternatively, it is a buffer for receiving and temporarily storing data from the access proxy center 2. ID information table 3
e is a table in which the ID code and password for each user's external data table 1 are registered for each database.

【0036】パスワード更新機能プログラム3fは、I
D情報テーブル3eに登録されたパスワードがユーザに
より変更された場合に、自動的にアクセス代行センタ2
に通知するプログラムである。
The password update function program 3f
When the password registered in the D information table 3e is changed by the user, the access proxy center 2 is automatically operated.
Is a program to notify.

【0037】加入者番号格納部3hは、加入者番号とそ
の加入者番号に対するパスワードを格納するメモリであ
る。この加入者番号とは、アクセス代行センタ2にアク
セス代行を依頼したユーザ(以下、「加入者」という)
に対して与えられる番号である。
The subscriber number storage unit 3h is a memory for storing a subscriber number and a password for the subscriber number. This subscriber number is a user who has requested the access agency center 2 to perform an access agency (hereinafter referred to as "subscriber").
Is a number given to.

【0038】以上の構成により、通信プログラム3dを
CPUにおいて実行することによって、端末3はモデム
3aを起動し、通信網NWを介して外部データベース1
又はアクセス代行センタ2に接続を行うことができる。
また、外部データベース1に対してID情報テーブル3
eに登録されているID情報及びパスワードを送信する
ことによりアクセスを行うことができる。また、アクセ
ス代行センタ2に対して加入者番号格納部3hに登録さ
れているID情報及びパスワードを送信することにより
アクセスを行うことができる。また、アクセスを行った
結果、外部データベース1又はアクセス代行センタ2か
らデータが送信されてきた場合には、受信バッファ3c
に一時格納する。また、外部データベース1に対するパ
スワードの変更を行った場合には、パスワード更新3f
が起動されて、アクセス代行センタ2に対して、パスワ
ード変更の通知を行う。
With the above configuration, the terminal 3 activates the modem 3a by executing the communication program 3d in the CPU, and the external database 1 is activated via the communication network NW.
Alternatively, the access proxy center 2 can be connected.
Also, the ID information table 3 for the external database 1
It is possible to access by sending the ID information and password registered in e. Further, it is possible to access the access proxy center 2 by transmitting the ID information and password registered in the subscriber number storage unit 3h. If data is transmitted from the external database 1 or the access proxy center 2 as a result of access, the reception buffer 3c
Temporarily store in. When the password for the external database 1 is changed, the password update 3f
Is activated to notify the access proxy center 2 of a password change.

【0039】[アクセス代行センタ2の構成]次に、ア
クセス代行センタ2の構成を、図3を用いて説明する。
このアクセス代行センタ2は、通信網NWに接続された
回路I/O21と、この回路I/O21に接続されたC
PU20と、このCPU20に対してバスBを介して接
続された通信ソフト22,パスワード更新受付機能プロ
グラム23,暗号化機能プログラム26,加入者別ファ
イル27,アクセス条件記憶手段としてのデータベース
アクセス情報テーブル24,及びアクセス条件記憶手段
・転送条件記憶手段としてのユーザ別アクセス条件テー
ブル25とから構成されている。
[Configuration of Access Proxy Center 2] Next, the configuration of the access proxy center 2 will be described with reference to FIG.
The access surrogate center 2 includes a circuit I / O21 connected to the communication network NW and a C connected to the circuit I / O21.
The PU 20, the communication software 22 connected to the CPU 20 via the bus B, the password update acceptance function program 23, the encryption function program 26, the file 27 for each subscriber, and the database access information table 24 as access condition storage means. , And an access condition table 25 for each user as an access condition storage unit / transfer condition storage unit.

【0040】このCPU20は、メインメモリ(MM)
20aにロードされたオペレーティングシステムの制御
下に、アクセス代行センタ2全体に対する各種制御を行
うとともに、アプリケーションプログラムを実行する制
御装置である。
This CPU 20 is a main memory (MM)
The control device controls the entire access proxy center 2 under the control of the operating system loaded in 20a and executes an application program.

【0041】回線I/O21は、CPU20等のアクセ
ス代行センタ2の内部構成部を、通信網NWに接続する
ためのインタフェースである。データベースアクセス情
報テーブル24は、このアクセス代行センタ2からアク
セス可能な全外部データベース1について、それらのア
クセス条件を一括登録したテーブルである。
The line I / O 21 is an interface for connecting the internal components of the access proxy center 2 such as the CPU 20 to the communication network NW. The database access information table 24 is a table in which the access conditions of all external databases 1 accessible from the access agency center 2 are collectively registered.

【0042】ユーザ別アクセス条件テーブル25は、加
入者毎に作成されたテーブルであり、各加入者によって
依頼されたデータベースアクセス代行の内容を登録して
いる。データベースアクセス代行の内容とは、アクセス
代行依頼対象のデータベース名,そのデータベースに登
録した当該加入者のIDコード,そのIDコードに対す
るパスワード(PW),アクセスを行う時間的条件や検
索キーワード等の条件を示すアクセス条件,アクセス結
果を配信する配信先(電話番号・ファッスク番号
等),,アクセス結果を配信する際のメディア種別(フ
ァックス・音声・データ等),及びアクセス結果を配信
する時間的条件を示す配信時条件である。なお、ここに
登録されるID番号及びパスワードは暗号化された後に
登録されている。また、このユーザ別アクセス条件テー
ブル25には、端末3からこのアクセス代行センタ2自
体にアクセスするための加入者番号とそれに対応するパ
スワードも登録されている。
The user-specific access condition table 25 is a table created for each subscriber, and registers the contents of the database access agency requested by each subscriber. The contents of the database access agency are the name of the database for which the access agency is requested, the ID code of the subscriber registered in the database, the password (PW) for the ID code, the time condition for access, the search keyword, and other conditions. Indicates the access conditions shown, the delivery destination (phone number, fax number, etc.) to deliver the access result, the media type (fax, voice, data, etc.) when delivering the access result, and the time condition for delivering the access result. It is a condition at the time of delivery. The ID number and password registered here are encrypted and then registered. Further, in this user-specific access condition table 25, a subscriber number for accessing the access surrogate center 2 itself from the terminal 3 and a password corresponding thereto are also registered.

【0043】加入者別ファイル27は、加入者別に作成
されたファイルであり、非常時通知先メディア種別ファ
イル27a,及びデータファイル・障害記録ファイルと
してのログファイル27bから構成されている。
The subscriber-specific file 27 is a file created for each subscriber, and comprises an emergency notification destination media type file 27a and a log file 27b as a data file / fault record file.

【0044】この非常時通知先メディアファイル27a
は、パスワードの不一致等の障害が発生した場合にその
障害の発生を通知すべき通知先の電話番号又はファック
ス番号と、その通知の際に用いるメディアの種別(音
声,ファックス等)を記録しておくファイルである。こ
のファイルを特別に設けたのは以下の理由による。即
ち、データベースアクセス代行センタ2によるアクセス
代行時に端末3が起動している可能性は低いので、端末
3に通知をしても加入者に通知が受信される可能性は低
い。そのため、通知が受信される可能性が高い通知先
を、予め登録しておくのである。
This emergency notification destination media file 27a
When a failure such as password mismatch occurs, record the telephone number or fax number of the notification destination to be notified of the failure and the type of media (voice, fax, etc.) used for the notification. It is a file to put. The reason for providing this file specially is as follows. That is, since it is unlikely that the terminal 3 has been activated when the access is performed by the database access agency center 2, even if the terminal 3 is notified, the subscriber is unlikely to receive the notification. Therefore, the notification destination that is likely to receive the notification is registered in advance.

【0045】ログファイル27bは、外部データベース
1にアクセス代行した時のアクセス結果や異常処理が発
生したときのログを一時格納するファイルである。通信
ソフト22は、このCPU20上で実行されるアプリケ
ーションプログラムであり、通信網NWを介して各外部
データベース1や各端末3との間で通信を行うためのプ
ログラムである。
The log file 27b is a file for temporarily storing an access result when the external database 1 is accessed and a log when an abnormal process occurs. The communication software 22 is an application program executed on the CPU 20, and is a program for communicating with each external database 1 and each terminal 3 via the communication network NW.

【0046】パスワード更新受付機能プログラム23
は、CPU20上で実行されるアプリケーションプログ
ラムであり、端末3からのパスワード更新通知を受信し
て、当該加入者についてのユーザ別アクセス条件テーブ
ル25上に登録された対象データベースに関してのパス
ワードを変更するとともに、外部データベース1のホス
トコンピュータ1aに登録されている当該加入者に関す
るパスワードを変更する。
Password update acceptance function program 23
Is an application program executed on the CPU 20, receives the password update notification from the terminal 3, and changes the password for the target database registered in the user-by-user access condition table 25 for the subscriber. , The password of the subscriber registered in the host computer 1a of the external database 1 is changed.

【0047】暗号化機能プログラム26は、CPU20
上で実行されるアプリケーションプログラムである。即
ち、このプログラム26は、IDコードやパスワードを
ユーザ別アクセス条件テーブル25上に登録する際や変
更する際に、端末3から受信したIDコードやパスワー
ドを暗号化する機能を有する。また、このプログラム2
6は、IDコードやパスワードをユーザ別アクセス条件
テーブル25から読み出す際に、暗号化されたこれらI
Dコードやパスワードを解読する機能を有する。なお、
これら通信ソフト22,パスワード更新受付機能プログ
ラム23,暗号化機能プログラム26は、バスBに接続
されているROM(リードオンリーメモリー)等に格納
されている。
The encryption function program 26 is executed by the CPU 20.
Is an application program that is executed above. That is, the program 26 has a function of encrypting the ID code or password received from the terminal 3 when registering or changing the ID code or password in the user-specific access condition table 25. Also, this program 2
When the ID code and the password are read from the access condition table 25 for each user, these I
It has the function of decrypting the D code and password. In addition,
The communication software 22, password update acceptance function program 23, and encryption function program 26 are stored in a ROM (read only memory) connected to the bus B.

【0048】CPU20は、これらプログラムを実行す
ることにより、各種機能を生じる。このCPU20上で
実現される機能と他の構成部との関係を、図5に示す。
図5において、CPU20は、データ受信手段としての
通信部20aと、この通信部20aに各々接続されたア
クセス手段としてのアクセス代行部20b,アクセス条
件設定変更部20c,データ転送手段としての配信部2
0d,及び障害記録転送手段としての障害処理部20e
とから構成されている。
The CPU 20 produces various functions by executing these programs. FIG. 5 shows the relationship between the functions realized on the CPU 20 and other components.
In FIG. 5, the CPU 20 includes a communication unit 20a as a data receiving unit, an access proxy unit 20b as an access unit, an access condition setting changing unit 20c, and a distribution unit 2 as a data transfer unit, which are connected to the communication unit 20a.
0d, and a fault processing unit 20e as fault record transfer means.
It consists of and.

【0049】この通信部20aは、通信ソフト22に従
い、外部データベース1及び端末3と通信を行う部分で
ある。アクセス代行部20bは、DBアクセス情報テー
ブル24及びユーザ別アクセス条件テーブル25に登録
された登録内容に従って、外部データベース1に対する
アクセス代行を実行する部分である。なお、このアクセ
ス代行部20bは、ユーザ別アクセス条件テーブル25
からIDコード及びパスワードを読み出す際に、暗号化
機能プログラム26を参照して、暗号化されたこれらI
Dコード及びパスワードを解読する。このアクセス代行
部20bは、加入者が指定した時間にアクセス代行がで
きるように、その内部にソフトウェアタイマを有してい
る。
The communication section 20a is a section for communicating with the external database 1 and the terminal 3 according to the communication software 22. The access proxy unit 20b is a unit that executes proxy access to the external database 1 according to the registration contents registered in the DB access information table 24 and the user-specific access condition table 25. The access proxy unit 20b uses the access condition table 25 for each user.
When reading the ID code and password from the
Decode the D code and password. The access agency unit 20b has a software timer therein so that the access agency can perform the access agency at the time designated by the subscriber.

【0050】アクセス条件設定変更部20cは、パスワ
ード更新受付機能プログラム23に従って、ユーザ別ア
クセス条件テーブル25上に登録されたパスワード等の
アクセス条件を変更・追加する部分である。なお、この
アクセス条件設定変更部20cは、ユーザ別アクセス条
件テーブル25上に新たなIDコード及びパスワードを
書き込む際,及び変更を行う際に、暗号化機能プログラ
ム26を参照して暗号化を行う。
The access condition setting change unit 20c is a unit for changing / adding access conditions such as passwords registered in the user-specific access condition table 25 according to the password update acceptance function program 23. The access condition setting changing unit 20c performs encryption by referring to the encryption function program 26 when writing a new ID code and password in the user-specific access condition table 25 and when making a change.

【0051】配信部20dは、アクセス代行の結果とし
てログファイル27bに一時格納しておいたデータを、
ユーザ別アクセス条件テーブル25に登録しておいたデ
ータに従って、加入者が指定した配信先に配信する。こ
の配信部20dは、加入者が指定したメディアでの配信
を可能とするためのデータ変換機能を有している。この
データ変換機能とは、ログファイル27bにコード情報
として格納されているデータを、ファックス用のイメー
ジ情報に変換したり、図示せぬ音源を駆動して音声を発
生させる音声信号に変換することである。また、この配
信部20dは、加入者が指定した時間に配信ができるよ
うに、その内部にソフトウェアタイマを有している。
The distribution unit 20d uses the data temporarily stored in the log file 27b as a result of the access substitution,
According to the data registered in the user-specific access condition table 25, the data is delivered to the delivery destination designated by the subscriber. The distribution unit 20d has a data conversion function for enabling distribution on the media designated by the subscriber. The data conversion function is to convert the data stored as the code information in the log file 27b into image information for fax, or to convert into a voice signal for driving a sound source (not shown) to generate a voice. is there. The distribution unit 20d has a software timer therein so that distribution can be performed at a time designated by the subscriber.

【0052】障害処理部20eは、外部データベース1
に対するアクセス代行を行った際に障害が発生した場合
には、その障害内容を分類して、ログファイル27bと
して加入者別ファイル27に記録する。この障害内容の
分類は、外部データベース1からの応答無し,通信回線
異常,パスワードエラー等に分けて行う。同時に、障害
処理部20eは、非常時通信先メディア種別ファイル2
7aに記録しておいた当該加入者についての非常時通知
先とそのメディア種別を検索し、該当する通知先に通知
する。この際、ログファイルの内容は、該当メディアに
適した形式に変換される。
The failure processing unit 20e is the external database 1
When a failure occurs when the access is performed for the, the details of the failure are classified and recorded in the file 27 for each subscriber as the log file 27b. The failure content is classified into no response from the external database 1, communication line abnormality, password error, and the like. At the same time, the failure processing unit 20e causes the emergency communication destination media type file 2
The emergency notification destination and the media type of the subscriber recorded in 7a are searched, and the notification destination is notified. At this time, the contents of the log file are converted into a format suitable for the relevant medium.

【0053】また、障害処理部20eは、配信時に端末
(ユーザ別アクセス条件テーブル25において配信先と
して登録されたファックス等も含む)とアクセス代行セ
ンタ2との間で障害が発生した場合には、その障害内容
を分類して、ログファイル27bとして加入者別ファイ
ル27に記録する。この障害内容の分類は、端末からの
応答無し,端末異常応答,パスワードエラー等に分けて
行う。同時に、障害処理部20eは、非常時通信先メデ
ィア種別ファイル27aに記録しておいた当該加入者に
ついての非常時通知先とそのメディア種別を検索し、該
当する通知先に通知する。この際、ログファイルの内容
は、該当メディアに適した形式に変換される。
Further, the failure processing unit 20e, when a failure occurs at the time of distribution between the terminal (including the fax registered as the distribution destination in the user-specific access condition table 25) and the access proxy center 2, The details of the failure are classified and recorded in the file 27 for each subscriber as a log file 27b. This failure content is classified into no response from the terminal, abnormal terminal response, password error, and the like. At the same time, the failure processing unit 20e searches the emergency notification destination and the media type of the subscriber recorded in the emergency communication destination media type file 27a, and notifies the relevant notification destination. At this time, the contents of the log file are converted into a format suitable for the relevant medium.

【0054】<システムにおける処理の流れ>次に、以
上のように構成された本実施例によるデータベース検索
システムにおける処理の流れを説明する。
<Processing Flow in System> Next, a processing flow in the database search system according to the present embodiment configured as described above will be described.

【0055】[外部データベースアクセス条件の設定]
図5は、端末3からアクセス代行センタ2に対して、外
部データベース1に対するアクセス条件を設定させる処
理の流れを説明するフローチャートである。
[Setting of external database access condition]
FIG. 5 is a flowchart for explaining the flow of processing for setting the access conditions for the external database 1 from the terminal 3 to the access proxy center 2.

【0056】この処理は、ステップS101において、
端末3が通信プログラム3dを起動することによりスタ
ートする。そして、最初に、端末3がアクセス代行セン
タ2にログインする。このログインの際、端末3からア
クセス代行センタ2に対して、加入者番号とそれに対す
るパスワードが送信される。
This process is performed in step S101.
The terminal 3 starts by activating the communication program 3d. Then, first, the terminal 3 logs in to the access proxy center 2. At the time of this login, the subscriber number and the password for the subscriber number are transmitted from the terminal 3 to the access proxy center 2.

【0057】続いて、アクセス代行センタ2は、入力さ
れたパスワードが、同時に入力した加入者番号に対応す
るものとして予めユーザ別アクセス条件テーブル25に
登録されているパスワードと一致するか否かを判定する
(ステップS102)。一致していない場合には、アク
セス代行センタ2は、通信を拒否して回線を切断する
(ステップS109)。
Subsequently, the access proxy center 2 determines whether the entered password matches the password registered in advance in the user-specific access condition table 25 as corresponding to the simultaneously entered subscriber number. (Step S102). If they do not match, the access proxy center 2 rejects the communication and disconnects the line (step S109).

【0058】これに対してパスワードが一致した場合に
は、端末3は、アクセス代行センタに対して、外部デー
タベース1のホスト(コンピュータ)1a名の指定を行
う(ステップS103)。
On the other hand, if the passwords match, the terminal 3 designates the host (computer) 1a name of the external database 1 for the access proxy center (step S103).

【0059】続いて、端末3は、ステップS103にお
いて指名されたホストコンピュータ1aの支配下にあろ
各個別データベース1bについて、それらのアクセス条
件(回線スピード,全/半二重,ビット長等)をアクセ
ス代行センタ2のデータベースアクセス情報デーブル2
4に登録する(ステップS104)。但し、既に登録済
みであれば、この登録は行わない。
Subsequently, the terminal 3 accesses the access conditions (line speed, full / half duplex, bit length, etc.) of each individual database 1b under the control of the host computer 1a designated in step S103. Database access information table 2 of proxy center 2
4 is registered (step S104). However, if already registered, this registration will not be performed.

【0060】続いて、端末3は、ステップS103にて
指名したホストコンピュータ1a支配下の各個別データ
ベース1bのうちから、アクセス代行を依頼する個別デ
ータベース名を指定する(ステップS105)。
Subsequently, the terminal 3 designates an individual database name for which an access proxy is requested from among the individual databases 1b under the control of the host computer 1a designated in step S103 (step S105).

【0061】続いて、端末3は、ステップS105で指
定した個別データベースに関してのアクセス内容の指定
を行う(ステップS106)。このアクセス内容とは、
ユーザ別アクセス条件テーブル25に列挙された各条件
をいう。従って、指定した個別データベース1bに関し
て当該加入者が予めホストコンピュータ1aに登録して
いるIDコード及びパスワードの指定もここで行う。ま
た、何時データベースアクセス代行を行い何時配信する
かの時間的条件も、このステップ(Sステップ106)
において行う。さらに、端末3は、データ種別の指定も
行う(ステップS107)。
Subsequently, the terminal 3 designates the access content regarding the individual database designated in step S105 (step S106). What is this access content?
Each condition listed in the user-specific access condition table 25. Therefore, the ID code and password registered in advance by the subscriber in the host computer 1a for the specified individual database 1b are also specified here. In addition, the time condition for the time when the database access is performed and the time when the data is delivered is also defined in this step (S step 106).
In. Further, the terminal 3 also specifies the data type (step S107).

【0062】続いて、アクセス代行センタ2は、ステッ
プS101にて入力された加入者番号に基づいて、当該
加入者についてのユーザ別アクセス条件テーブル25を
アクセスする。そして、ステップS105乃至ステップ
S107にて指定された内容に従い、ユーザ別アクセス
条件テーブル25にアクセス内容を書き込む。このよう
にして、データベースアクセス情報テーブル25の作成
を行う(ステップS108)。
Next, the access proxy center 2 accesses the user-specific access condition table 25 for the subscriber based on the subscriber number input in step S101. Then, the access content is written in the user-specific access condition table 25 according to the content specified in steps S105 to S107. In this way, the database access information table 25 is created (step S108).

【0063】以上の処理をが完了した後、端末3はログ
アウトを行い、処理を終了する。 [外部データベースのアクセス代行]次に、上記のよう
にして登録されたアクセス内容に従って、アクセス代行
センタ2が実行する外部データベース1に対するアクセ
ス代行の処理を説明する。図6は、時間的条件に従っ
て、アクセス代行センタ2から外部データベース1に対
してアクセス代行する場合の処理の流れを説明するフロ
ーチャートである。
After the above processing is completed, the terminal 3 logs out and ends the processing. [Access Agency of External Database] Next, the access agency processing for the external database 1 executed by the access agency center 2 according to the access contents registered as described above will be described. FIG. 6 is a flow chart for explaining the flow of processing when the access proxy center 2 makes an access proxy for the external database 1 according to a time condition.

【0064】この処理を実行する前提として、アクセス
代行センタ2は、アクセス代行部20b内のソフトウェ
アタイマを参照して、一定時間経過毎にユーザ別アクセ
ス条件テーブル25に登録されている各アクセス条件を
検索する。そして、アクセス条件を満たすテーブルがあ
った場合には、アクセス代行の処理を開始するのであ
る。
As a premise for executing this processing, the access proxy center 2 refers to the software timer in the access proxy unit 20b, and sets the access conditions registered in the user-specific access condition table 25 at regular time intervals. Search for. Then, if there is a table satisfying the access condition, the processing of the access agency is started.

【0065】いま、時間的条件を検索条件としているア
クセス代行内容が登録されており、その時間的条件が満
たされたとする。すると、アクセス代行を実行するタス
クが起動される(ステップS201)。
It is now assumed that the access proxy contents having the temporal condition as the search condition are registered and the temporal condition is satisfied. Then, a task for executing the access agency is activated (step S201).

【0066】続いて、アクセス代行センタ2は、ユーザ
別アクセス条件テーブル25を検索して、検索条件を満
たしている検索内容項目(図3におけるユーザ別アクセ
ス条件テーブルの行)を探し出す。そして、このように
して探し出した検索内容項目においてアクセス対象とし
ているデータベース名,そのデータベースについて予め
登録しているIDコード,及びそのIDコードに対する
パスワードを、各々読み出す(ステップS202)。な
お、この際に、暗号化機能プログラム26を起動して、
暗号化されているIDコード及びパスワードを解読して
おく。
Subsequently, the access proxy center 2 searches the user-specific access condition table 25 to find a search content item (row of the user-specific access condition table in FIG. 3) satisfying the search condition. Then, the name of the database to be accessed, the ID code registered in advance for the database, and the password for the ID code in the search content item thus found are read out (step S202). At this time, the encryption function program 26 is activated,
Decode the encrypted ID code and password.

【0067】次に、このように読み出したデータベース
名に基づいて、データベースアクセス情報テーブル24
を検索し、アクセス代行対象であるデータベースに対す
るアクセス条件を読み出す(ステップS203)。
Next, based on the database name thus read, the database access information table 24
Is read, and the access condition for the database that is the access agent is read (step S203).

【0068】以上の後に、読み出したアクセス条件に従
ってデータベースのアクセス代行を行う。即ち、読み出
したデータベース名に対応するホストコンピュータ1a
へ、アクセス代行センタ2からログインする(ステップ
S204)。この際、読み出したIDコード及びパスワ
ードをホストコンピュータ1aに入力する。この入力し
たIDコードとパスワードの組合せが、予めホストコン
ピュータ1aに登録されているIDコードのパスワード
の組合せに一致していないときには、ホストコンピュー
タ1aによりログインが拒否される。また、一致してい
たとしても、ホストコンピュータ1aから何の返答もな
いことがあり得る。更に、その他の通信回線異常があり
得る。
After the above, access to the database is performed according to the read access conditions. That is, the host computer 1a corresponding to the read database name
To the access agency center 2 (step S204). At this time, the read ID code and password are input to the host computer 1a. When the input combination of the ID code and the password does not match the combination of the passwords of the ID codes registered in the host computer 1a in advance, the host computer 1a rejects the login. Even if they match, there may be no reply from the host computer 1a. In addition, there may be other communication line anomalies.

【0069】次のステップS205では、このような障
害の発生の有無を判定する。障害が発生していないとき
には、続いて、アクセス代行センタ2はホストコンピュ
ータ1aにアクセス対象である個別データベース1bの
データベース名を入力し、この個別データベースにアク
セスする。このとき、ユーザ別アクセス条件テーブル2
5に登録してあるアクセス条件(例えば、キーワード検
索のためのキーワード,最新情報を検索する旨,追跡調
査をする旨,等)をホストコンピュータ1aに入力し、
該当するデータを入手する(ステップS206)。
In the next step S205, it is determined whether or not such a failure has occurred. When no failure has occurred, subsequently, the access proxy center 2 inputs the database name of the individual database 1b to be accessed to the host computer 1a to access this individual database. At this time, the access condition table 2 for each user
5. Input the access conditions registered in 5 (for example, keywords for keyword search, the fact that the latest information is retrieved, the fact that a follow-up survey is performed, etc.) to the host computer 1a,
The corresponding data is obtained (step S206).

【0070】続いて、アクセス代行センタ2は、ステッ
プS206にて読み出したデータを、加入者別ファイル
27のログファイル27bにセーブ(格納)する。その
後、ホストコンピュータ1aに対するログアウトを行
い、通信回線を切断する(ステップS208)。以上の
処理を実行した後に、この処理フローを終了する。
Subsequently, the access proxy center 2 saves (stores) the data read in step S206 in the log file 27b of the file 27 for each subscriber. After that, the host computer 1a is logged out and the communication line is disconnected (step S208). After the above processing is executed, this processing flow ends.

【0071】一方、ステップS205において障害が発
生していると判断した場合には、処理をステップS20
9に進め、障害記録の収集を行う。即ち、アクセス代行
センタ2は、その障害内容を分類して、加入者別ファイ
ル27のログファイルに記録する。
On the other hand, if it is determined in step S205 that a failure has occurred, the process proceeds to step S20.
Proceed to 9 to collect fault records. That is, the access proxy center 2 classifies the failure content and records it in the log file of the file 27 for each subscriber.

【0072】続いて、アクセス代行センタ2は、非常時
通信先メディア種別ファイル27aを検索し、そこに記
録しておいた当該加入者についての非常時通知先を読み
出す(ステップS210)。そして、読み出した非常時
通知先に基づいて、非常時通知先の端末をアクセスする
(ステップS211)。そして、この端末に対し、非常
時通信先メディア種別ファイル27aにおいて指定され
たメディアにより、ログファイル27bに格納されてい
る障害記録の内容を通知する(ステップS212)。以
上の処理を実行した後に、この処理フローを終了する。
Subsequently, the access proxy center 2 searches the emergency communication destination media type file 27a and reads the emergency notification destination of the subscriber recorded therein (step S210). Then, the terminal of the emergency notification destination is accessed based on the read emergency notification destination (step S211). Then, the content of the failure record stored in the log file 27b is notified to this terminal by the medium specified in the emergency communication destination medium type file 27a (step S212). After the above processing is executed, this processing flow ends.

【0073】[アクセス代行センタから端末への配信]
次に、上記のようにしてログファイル27bに記録され
たデータを、端末に配信する処理を説明する。図7は、
時間的条件に従って、アクセス代行センタ2から端末3
に対してアクセス代行結果の配信をする場合の処理の流
れを説明するフローチャートである。
[Distribution from Access Agency Center to Terminal]
Next, a process of delivering the data recorded in the log file 27b as described above to the terminal will be described. Figure 7
According to the time condition, the access agency center 2 to the terminal 3
9 is a flowchart illustrating a flow of processing when an access proxy result is distributed to a client.

【0074】この処理を実行する前提として、アクセス
代行センタ2は、配信部20d内のソフトウェアタイマ
を参照して、一定時間経過毎にユーザ別アクセス条件テ
ーブル25に登録されている各配信時条件を検索を検索
する。そして、配信時条件を満たすテーブルがあった場
合には、データの配信処理を開始するのである。
As a premise for executing this processing, the access surrogate center 2 refers to the software timer in the distribution unit 20d and sets each distribution condition registered in the user-specific access condition table 25 at a fixed time interval. Search the search. If there is a table that satisfies the distribution condition, the data distribution process is started.

【0075】いま、配信時条件を満たすテーブルがあっ
たとすると、アクセス代行センタ2は、配信を実行する
タスクを起動する(ステップS301)。続いて、アク
セス代行センタ2は、ユーザ別アクセス条件テーブル2
5を検索して、配信時条件を満たしている検索内容項目
(図3におけるユーザ別アクセス条件テーブルの行)を
探し出す。そして、このようにして探し出した検索内容
項目におけるアクセス対象データベース名,配信先,及
びメディア種別を、各々読み出す(ステップS30
2)。
If there is a table that satisfies the distribution condition, the access proxy center 2 activates a task for executing the distribution (step S301). Subsequently, the access proxy center 2 uses the access condition table 2 for each user.
5 is searched for a search content item (row of the user-specific access condition table in FIG. 3) that satisfies the distribution condition. Then, the access target database name, the delivery destination, and the media type in the search content items thus found are read out (step S30).
2).

【0076】次に、このようにして読み出したデータベ
ース名と加入者番号を基にログファイル27bにアクセ
スし、その中に記憶されているデータの内から配信すべ
きデータを読み出す(ステップS303)。
Next, the log file 27b is accessed based on the database name and subscriber number thus read out, and the data to be distributed is read out from the data stored therein (step S303).

【0077】以上の後に、ステップS302で読み出し
た配信先の情報に従って、該当する配信先へ発呼を行
う。そして、ステップS303で読み出したメディア種
別に従って、ステップS303で読み出したデータの配
信を行う。例えば、ファックスでの発信を行う(ステッ
プS304)。
After the above, according to the information of the delivery destination read in step S302, a call is made to the corresponding delivery destination. Then, the data read in step S303 is distributed according to the media type read in step S303. For example, a call is made by fax (step S304).

【0078】次のステップS305では、通信異常等の
障害の発生の有無を判定する。障害が発生していないと
きには、この処理フローを終了する。一方、ステップS
305において障害が発生していると判断した場合に
は、処理をステップS306に進め、障害記録の収集を
行う。即ち、アクセス代行センタ2は、その障害内容を
分類して、加入者別ファイル27のログファイルに記録
する。続いて、アクセス代行センタ2は、非常時通信先
メディア種別ファイル27aを検索し、そこに記録して
おいた当該加入者についての非常時通知先を読み出す
(ステップS307)。そして、読み出した非常時通知
先に基づいて、非常時通知先の端末をアクセスする(ス
テップS308)。そして、この端末に対し、非常時通
信先メディア種別ファイル27aにおいて指定されたメ
ディアにより、ログファイル27bに格納されている障
害記録の内容を通知する(ステップS309)。以上の
処理を実行した後に、この処理フローを終了する。
In the next step S305, it is determined whether or not a failure such as a communication error has occurred. When no failure has occurred, this processing flow ends. On the other hand, step S
If it is determined in 305 that a failure has occurred, the process proceeds to step S306, and failure records are collected. That is, the access proxy center 2 classifies the failure content and records it in the log file of the file 27 for each subscriber. Subsequently, the access proxy center 2 searches the emergency communication destination media type file 27a and reads the emergency notification destination of the subscriber recorded therein (step S307). Then, the terminal of the emergency notification destination is accessed based on the read emergency notification destination (step S308). Then, this terminal is notified of the content of the failure record stored in the log file 27b by the medium designated in the emergency communication destination medium type file 27a (step S309). After the above processing is executed, this processing flow ends.

【0079】[アクセス代行センタでのパスワードの更
新]図8は、端末3からアクセス代行センタ2に対し
て、外部データベース1に対するパスワードを更新させ
る処理の流れを説明するフローチャートである。
[Password Update at Access Agency Center] FIG. 8 is a flow chart for explaining the flow of processing for updating the password for the external database 1 from the terminal 3 to the access agency center 2.

【0080】この処理は、ステップS401において、
端末3のID情報テーブル3e上に記憶されている何れ
かの外部データベース1についてのパスワードが、加入
者によって変更されることにより、スタートする(ステ
ップS401)。従って、この時点で、加入者は、端末
3から離席することが可能となる。
This processing is performed in step S401.
The password for any one of the external databases 1 stored in the ID information table 3e of the terminal 3 is changed by the subscriber to start (step S401). Therefore, at this point, the subscriber can leave the terminal 3.

【0081】次に、端末3は、パスワード更新機能プロ
グラム3fを起動させる(ステップ402)。すると、
このパスワード更新機能プログラム3fは、更に通信プ
ログラム3dを起動させる。この起動の結果、端末3
は、アクセス代行センタ2にログインする(ステップS
403)。
Next, the terminal 3 activates the password update function program 3f (step 402). Then,
The password update function program 3f further activates the communication program 3d. As a result of this activation, terminal 3
Logs in to the access proxy center 2 (step S
403).

【0082】続いて、アクセス代行センタ2は、パスワ
ード更新受付機能プログラム23を起動する(ステップ
S404)。続いて、端末3は、当該外部データベース
についてのIDコード,及びステップS401における
更新以前に登録されていたパスワードを、アクセス代行
センタ2に対して自動的に入力する(ステップS40
5)。なお、この際、加入者番号も、同時に送信され
る。
Subsequently, the access proxy center 2 activates the password update acceptance function program 23 (step S404). Subsequently, the terminal 3 automatically inputs the ID code for the external database and the password registered before the update in step S401 to the access proxy center 2 (step S40).
5). At this time, the subscriber number is also transmitted at the same time.

【0083】続いて、アクセス代行センタ2は、ステッ
プS405において端末3から入力されたIDコード及
びパスワードが、その外部データベース1に関してユー
ザ別アクセス条件テーブル25に登録されているIDコ
ード及びパスワードに一致するか否かを判定する(ステ
ップS406)。
Subsequently, in the access proxy center 2, the ID code and password input from the terminal 3 in step S405 match the ID code and password registered in the user-specific access condition table 25 for the external database 1. It is determined whether or not (step S406).

【0084】一致していない場合には、アクセス代行セ
ンタ2は、異常処理を行う(ステップS411)。即
ち、この場合には、端末3とアクセス代行センタ2とは
現に接続されているので、アクセス代行センタ2は、端
末3にパスワードの不一致を通知する。
If they do not match, the access proxy center 2 carries out an abnormality process (step S411). That is, in this case, since the terminal 3 and the access proxy center 2 are actually connected, the access proxy center 2 notifies the terminal 3 of the mismatch of the passwords.

【0085】これに対して、ステップS406にて一致
していると判断する場合には、端末3は、改めて当該外
部データベースについてのIDコード,及びステップS
401において更新されたパスワードを、アクセス代行
センタ2に対して自動的に入力する(ステップS40
7)。すると、アクセス代行センタ2は、更新通知を端
末3に出力する(ステップS408)。以上の処理が終
了すると、端末3は、アクセス代行センタ2に対してロ
グオフを行う(ステップS409)。
On the other hand, if it is determined in step S406 that they match with each other, the terminal 3 newly makes an ID code for the external database and step S406.
The password updated in 401 is automatically input to the access proxy center 2 (step S40).
7). Then, the access proxy center 2 outputs an update notification to the terminal 3 (step S408). When the above processing is completed, the terminal 3 logs off to the access proxy center 2 (step S409).

【0086】その後アクセス代行センタ2は、ステップ
S405にて入力された加入者番号に基づいて、当該加
入者についてのユーザ別アクセス条件テーブル25をア
クセスする。そして、ステップS407にて入力された
内容に従い、ユーザ別アクセス条件テーブル25上のパ
スワードを更新する。この際、暗号化機能プログラムを
起動して、パスワードを暗号化しておく(ステップS4
10)。以上の処理をが完了した後、この処理フローは
終了する。
Thereafter, the access proxy center 2 accesses the user-specific access condition table 25 for the subscriber based on the subscriber number entered in step S405. Then, the password on the user-specific access condition table 25 is updated according to the content input in step S407. At this time, the encryption function program is activated to encrypt the password (step S4).
10). After the above processing is completed, this processing flow ends.

【0087】[ホストコンピュータ上でのパスワードの
更新]次に、上記のようにしてアクセス代行センタ2上
で更新されたパスワードに基づいて、ホストコンピュー
タ1aに登録されたパスワードを更新する処理を説明す
る。図9は、この処理を示すフローチャートである。
[Update of Password on Host Computer] Next, the process of updating the password registered in the host computer 1a based on the password updated on the access proxy center 2 as described above will be described. . FIG. 9 is a flowchart showing this processing.

【0088】この処理は、図8の処理に続いて実行され
る。そして、最初に通信ソフト22を起動させる(ステ
ップS501)。続いて、アクセス代行センタ2は、図
8の処理においてパスワード更新を行ったデータベース
名に基づいて、データベースアクセス情報テーブル24
を検索する。そして、該当する外部データベース1のホ
ストコンピュータ1aに関する通信条件を読み出す。以
上の後に、読み出したアクセス条件に従って、読み出し
たデータベース名に対応するホストコンピュータ1a
へ、アクセス代行センタ2からログインする(ステップ
S503)。このログインの際には、ユーザ別アクセス
条件テーブル25からIDコード及びパスワードを読み
出して、これらをホストコンピュータ1aに入力する。
但し、このログインに用いるパスワードは、更新前のパ
スワードである。このようにして入力したIDコードと
パスワードの組合せが、予めホストコンピュータ1aに
登録されているIDコードのパスワードの組合せに一致
していないときには、ホストコンピュータ1aによりロ
グインが拒否される。また、一致していたとしても、ホ
ストコンピュータ1aから何の返答もないことがあり得
る。更に、その他の通信回線異常があり得る。
This processing is executed subsequent to the processing shown in FIG. Then, first, the communication software 22 is activated (step S501). Subsequently, the access proxy center 2 uses the database access information table 24 based on the database name for which the password is updated in the process of FIG.
To search. Then, the communication conditions regarding the host computer 1a of the corresponding external database 1 are read. After the above, according to the read access condition, the host computer 1a corresponding to the read database name
To the access agent center 2 (step S503). At the time of this login, the ID code and password are read from the user-specific access condition table 25 and are input to the host computer 1a.
However, the password used for this login is the password before update. When the combination of the ID code and the password thus input does not match the combination of the passwords of the ID codes registered in the host computer 1a in advance, the host computer 1a rejects the login. Even if they match, there may be no reply from the host computer 1a. In addition, there may be other communication line anomalies.

【0089】次のステップS503では、このような障
害の発生の有無を判定する。障害が発生していないとき
には、アクセス代行センタ2は、ユーザ別アクセス条件
テーブル25を再度参照し、更新後のパスワードを読み
出す。そして、読み出したパスワードを基にして、ホス
トコンピュータ1a上に登録されているパスワードを更
新する(ステップS504)。その後、アクセス代行セ
ンタ2は、ホストコンピュータ1aに対するログアウト
を行い、通信回線を切断する(ステップS208)。以
上の処理を実行した後に、この処理フローを終了する。
In the next step S503, it is determined whether or not such a failure has occurred. When no failure has occurred, the access proxy center 2 refers to the user-specific access condition table 25 again to read the updated password. Then, the password registered on the host computer 1a is updated based on the read password (step S504). After that, the access proxy center 2 logs out from the host computer 1a and disconnects the communication line (step S208). After the above processing is executed, this processing flow ends.

【0090】一方、ステップS503において障害が発
生していると判断した場合には、処理をステップS50
6に進め、障害記録の収集を行う。即ち、アクセス代行
センタ2は、その障害内容を分類して、加入者別ファイ
ル27のログファイルに記録する。続いて、アクセス代
行センタ2は、非常時通信先メディア種別ファイル27
aを検索し、そこに記録しておいた当該加入者について
の非常時通知先を読み出す(ステップS507)。そし
て、読み出した非常時通知先に基づいて、非常時通知先
の端末をアクセスする(ステップS508)。そして、
この端末に対し、非常時通信先メディア種別ファイル2
7aにおいて指定されたメディアにより、ログファイル
27bに格納されている障害記録の内容を通知する(ス
テップS509)。以上の処理を実行した後に、この処
理フローを終了する。
On the other hand, if it is determined in step S503 that a failure has occurred, the process proceeds to step S50.
Proceed to 6 and collect fault records. That is, the access proxy center 2 classifies the failure content and records it in the log file of the file 27 for each subscriber. Next, the access agency center 2 sends the emergency communication destination media type file 27
A is searched, and the emergency notification destination for the subscriber recorded therein is read (step S507). Then, the terminal of the emergency notification destination is accessed based on the read emergency notification destination (step S508). And
Emergency communication destination media type file 2 for this terminal
The content of the fault record stored in the log file 27b is notified by the medium designated in 7a (step S509). After the above processing is executed, this processing flow ends.

【0091】<処理の具体例>次に、以上に説明した処
理の実際の流れを、具体例を用いて説明する。この具体
例では、外部データベース(仮に、“A”とする)1の
株式情報を毎日17時にアクセスし、その結果を登録し
た端末(電話型簡易端末)3に通知するという内容のア
クセスを想定する。
<Specific Example of Processing> Next, the actual flow of the above-described processing will be described using a specific example. In this specific example, it is assumed that the stock information of the external database (probably “A”) 1 is accessed every day at 17:00, and the terminal (telephone type simple terminal) 3 that has registered the result is notified. .

【0092】最初に、図5のフローチャートに従って、
上記アクセスの内容をアクセス代行センタ2に通知しな
ければならない。そこで、加入者は、端末3の通信プロ
グラム3dを起動して、端末3からアクセス代行センタ
2をアクセスする(ステップS101)。
First, according to the flowchart of FIG.
The contents of the above access must be notified to the access proxy center 2. Therefore, the subscriber activates the communication program 3d of the terminal 3 to access the access proxy center 2 from the terminal 3 (step S101).

【0093】そして、データベースアクセス情報テーブ
ル24に、外部データベースAをアクセスするのに必要
な回線情報(アクセス情報)を登録する(ステップS1
04)。
Then, the line information (access information) required to access the external database A is registered in the database access information table 24 (step S1).
04).

【0094】次に、ユーザ別アクセス条件テーブル25
をアクセスして、暗号化機能プログラム26を併用し、
アクセス条件を登録する。この具体例においては、“外
部データベース名”に『A』を登録し、“IDコード”
に当該加入者のIDを登録し、それに対応するパスワー
ドを“パスワード”に登録し、“アクセス条件”に『毎
日17時にアクセスする』旨を登録し、“配信先”に端
末3の電話番号を登録し、“メディア種別”に『デキス
トデータ』を登録し、“配信時条件”に『データベース
アクセス直後に配信する』旨を登録する。この時、パス
ワード欄は、端末3から見ることはできないようになっ
ている。最後に回線を切断し、端末3のID情報テーブ
ル3eに、データベース名『A』,IDコード,及びパ
スワードを登録する。
Next, the access condition table for each user 25
, And use the encryption function program 26 together,
Register access conditions. In this specific example, "A" is registered in the "external database name" and the "ID code" is registered.
The subscriber's ID is registered in, the corresponding password is registered in "password", "access every day at 17:00" is registered in "access condition", and the phone number of terminal 3 is registered in "destination". Register "Media type" with "Dext data" and "Distribution condition" with "Distribute immediately after database access". At this time, the password field cannot be seen from the terminal 3. Finally, the line is disconnected and the database name "A", the ID code, and the password are registered in the ID information table 3e of the terminal 3.

【0095】以上の作業が終了した後、図6及び図7の
フローチャートに従って、アクセス代行センタ3は、ア
クセス代行を行う。即ち、アクセス代行センタ3は、自
動的に毎日17時になると、外部データベース1をアク
セスする(ステップS206)。そして、そのアクセス
結果を、ユーザ別アクセス条件テーブル25上に登録さ
れている電話番号の端末に、テキストデータの形式で自
動的に転送する(ステップS304)。この際、端末が
電話型簡易端末であれば、加入者の在・不在は問わな
い。なお、ユーザ別アクセス条件テーブル25に登録さ
れているメディア種別を『FAX』としておけば、アク
セス代行の結果をファックスで受け取ることができる。
After the above work is completed, the access proxy center 3 performs the access proxy according to the flowcharts of FIGS. 6 and 7. That is, the access proxy center 3 automatically accesses the external database 1 at 17:00 every day (step S206). Then, the access result is automatically transferred in the form of text data to the terminal of the telephone number registered in the user-specific access condition table 25 (step S304). At this time, if the terminal is a telephone-type simple terminal, the presence or absence of the subscriber does not matter. If the media type registered in the user-specific access condition table 25 is "FAX", the result of the access agency can be received by fax.

【0096】また、外部データベース1のパスワードを
加入者がオンラインで変更したい場合には、図8に従っ
て、更新手続きを行う必要がある。即ち、端末3は、図
5による登録終了後にID情報テーブル3eが更新され
たことを認識すると、自動的にアクセス代行センタ2に
アクセスする。そして、そのパスワード更新受付機能プ
ログラム23及び暗号化機能プログラム26を起動させ
て、ユーザ別アクセス条件テーブル25に記憶されてい
る“パスワード”欄を更新する。
Further, when the subscriber wants to change the password of the external database 1 online, it is necessary to perform the update procedure according to FIG. That is, when the terminal 3 recognizes that the ID information table 3e has been updated after the registration shown in FIG. 5, the terminal 3 automatically accesses the access proxy center 2. Then, the password update acceptance function program 23 and the encryption function program 26 are activated to update the “password” column stored in the user-specific access condition table 25.

【0097】なお、加入者が外部データベース1のパス
ワードをオンラインで直接変更した場合には、当該外部
データベース1のホストコンピュータに記憶されている
パスワードを変更した後に、端末3のID情報テーブル
3e上のパスワードを変更すればよい。すると、図8の
フローの処理順に従って、アクセス代行センタ2側のパ
スワードも自動的に更新反映される。
When the subscriber directly changes the password of the external database 1 online, after changing the password stored in the host computer of the external database 1, the ID information table 3e of the terminal 3 is changed. Change the password. Then, the password on the side of the access proxy center 2 is automatically updated and reflected in accordance with the processing order of the flow of FIG.

【0098】[0098]

【発明の効果】本発明による外部データベースアクセス
代行装置は、上述した必須の構成要素を備えたことによ
り、簡単な手続きによってユーザからの外部データベー
スアクセスの条件を受け付け、ユーザの生活時間(業務
時間)に拘わらず、受け付けた条件に従って外部データ
ベースのアクセス代行を行って、その結果をユーザに通
知することができる。
Since the external database access proxy device according to the present invention is provided with the above-mentioned essential components, the external database access condition from the user is accepted by a simple procedure, and the user's living time (working time) Regardless of the above, it is possible to notify the user of the result by performing access on behalf of the external database according to the received conditions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の原理図FIG. 1 is a principle diagram of the present invention.

【図2】 本発明の一実施例による外部データベース
アクセス代行装置を含むデータベース検索システムの構
成図
FIG. 2 is a configuration diagram of a database search system including an external database access proxy device according to an embodiment of the present invention.

【図3】 図2におけるアクセス代行装置の構成を示
すブロック図
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an access proxy device in FIG.

【図4】 図3におけるCPUを詳細に示した図FIG. 4 is a diagram showing the CPU in FIG. 3 in detail.

【図5】 図2のシステムにおける外部データベース
アクセス条件の設定フローチャート
5 is a flowchart for setting an external database access condition in the system of FIG.

【図6】 図2のシステムにおける外部データベース
アクセス代行のフローチャート
FIG. 6 is a flowchart of an external database access agency in the system of FIG.

【図7】 図2のシステムにおけるアクセス代行セン
タから端末への配信のフローチャート
FIG. 7 is a flowchart of distribution from the access proxy center to the terminals in the system of FIG.

【図8】 図2のシステムにおけるアクセス代行セン
タに対するパスワード更新のフローチャート
FIG. 8 is a flowchart of password update for the access proxy center in the system of FIG.

【図9】 図2のシステムにおけるホストコンピュー
タに対するパスワード更新のフローチャート
FIG. 9 is a flowchart of password update for the host computer in the system of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 外部データベース 2 アクセス代行センタ 3 端末 20 CPU 24 データベースアクセス情報テーブル 25 ユーザ別アクセス条件テーブル 27 加入者ファイル 1 External Database 2 Access Agency Center 3 Terminal 20 CPU 24 Database Access Information Table 25 User-Specific Access Condition Table 27 Subscriber File

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データベース(200)とこのデータベー
ス(200)にアクセスして情報を読み出す端末(30
0)の双方に通信網(NW)を介して接続されるデータ
ベースアクセス代行装置(100)であって、 前記データベース(200)に対するアクセスの条件
を、前記端末(300)からの要求に応じて登録するア
クセス条件記憶手段(101)と、 このアクセス条件記憶手段(101)に記憶されたアク
セスの条件に従って前記データベース(200)に対す
るアクセスを行うアクセス手段(102)と、 このアクセス手段(102)によるアクセスの結果とし
て得られたデータを受信するデータ受信手段(103)
とを備えたことを特徴とするデータベースアクセス代行
装置(100)。
1. A database (200) and a terminal (30) for accessing the database (200) and reading out information.
0) is a database access proxy device (100) connected to both of them via a communication network (NW), and registers conditions of access to the database (200) in response to a request from the terminal (300). Access condition storage means (101) for performing, access means (102) for accessing the database (200) according to the access condition stored in the access condition storage means (101), and access by the access means (102) Data receiving means (103) for receiving the data obtained as a result of
A database access agent device (100) comprising:
【請求項2】前記アクセスの条件として、アクセスを何
時行うかについての条件が含まれていることを特徴とす
る請求項1記載のデータベースアクセス代行装置(10
0)。
2. The database access agent device (10) according to claim 1, wherein the access condition includes a condition as to when the access is performed.
0).
【請求項3】前記データ受信手段(103)によって受
信されたデータを格納するデータファイルを、更に有し
ていることを特徴とする請求項1記載のデータベースア
クセス代行装置(100)。
3. The database access agent device (100) according to claim 1, further comprising a data file for storing the data received by said data receiving means (103).
【請求項4】前記データ受信手段(103)によって受
信されたデータを任意の端末(300)に転送するデー
タ転送手段を、更に備えたことを特徴とする請求項1又
は4記載のデータベースアクセス代行装置(100)。
4. The database access agent according to claim 1, further comprising data transfer means for transferring the data received by said data receiving means (103) to an arbitrary terminal (300). Device (100).
【請求項5】前記転送のための条件を前記端末(30
0)からの要求に応じて登録する転送条件記憶手段を、
更に備えたことを特徴とする請求項5記載のデータベー
スアクセス代行装置(100)。
5. The conditions for the transfer are set to the terminal (30
0), the transfer condition storage means for registering in response to the request from
The database access agent device (100) according to claim 5, further comprising:
【請求項6】このデータベースアクセス代行装置(10
0)を運用中に障害が生じた場合に、その旨を記録する
障害記録ファイルを更に備えたことを特徴とする請求項
1記載のデータベースアクセス代行装置(100)。
6. A database access agent device (10)
The database access agent device (100) according to claim 1, further comprising a failure recording file for recording a failure occurring during operation of (0).
【請求項7】前記障害記録ファイルに記録された障害の
記録を任意の端末(300)に転送する障害記録転送手
段を、更に備えたことを特徴とする請求項6記載のデー
タベースアクセス代行装置(100)。
7. The database access agent device according to claim 6, further comprising fault record transfer means for forwarding the fault record recorded in the fault record file to an arbitrary terminal (300). 100).
【請求項8】前記アクセスの条件として、前記データベ
ース(200)にアクセスを行うためのパスワードが含
まれていることを特徴とする請求項1記載のデータベー
スアクセス代行装置(100)。
8. The database access proxy device (100) according to claim 1, wherein the access condition includes a password for accessing the database (200).
【請求項9】前記端末(300)からの要求に応じて前
記パスワードを前記アクセス条件記憶手段(101)に
登録する際に、このパスワードを暗号化するとともに、
前記アクセス手段(102)がアクセスを行う際に、こ
の暗号化されたパスワードを解読する暗号化手段を、更
に備えたことを特徴とする請求項8記載のデータベース
アクセス代行装置(100)。
9. When registering the password in the access condition storing means (101) in response to a request from the terminal (300), the password is encrypted and
9. The database access proxy device (100) according to claim 8, further comprising encryption means for decrypting the encrypted password when the access means (102) makes an access.
【請求項10】各種データを蓄積したデータベース(2
00)と、このデータベース(200)に対してアクセ
スして情報を読み出す端末(300)と、これらデータ
ベース(200)及び端末(300)の双方に通信網を
介して接続されたデータベースアクセス代行装置(10
0)とを含むデータベースアクセスシステムであって、 前記端末(300)は、前記データベース(200)を
アクセスする際のアクセス条件を前記データベースアク
セス代行装置(100)に送信する送信手段を有し、 前記データベースアクセス代行装置(100)は、前記
データベース(200)に対するアクセスの条件を前記
端末(300)から受信して登録するアクセス条件記憶
手段(101)と、このアクセス条件記憶手段(10
1)に記憶されたアクセスの条件に従って前記データベ
ース(200)に対するアクセスを行うアクセス手段
(102)と、このアクセス手段(102)によるアク
セスの結果として得られたデータを受信するデータ受信
手段(103)とを備えていることを特徴とするデータ
ベースアクセスシステム。
10. A database (2) that stores various data.
00), a terminal (300) for accessing the database (200) to read information, and a database access proxy device (both connected to the database (200) and the terminal (300) through a communication network ( 10
0), wherein the terminal (300) has a transmission means for transmitting an access condition for accessing the database (200) to the database access proxy device (100), The database access proxy device (100) receives an access condition for the database (200) from the terminal (300) and registers the access condition storage means (101) and the access condition storage means (10).
Access means (102) for accessing the database (200) according to the access conditions stored in 1), and data receiving means (103) for receiving data obtained as a result of access by the access means (102). A database access system comprising:
【請求項11】各種データを蓄積しているデータベース
(200)に対してアクセスする際の条件を端末(30
0)から受信し、 この受信したアクセスの条件を記憶し、 この記憶したアクセスの条件に従って、前記データベー
ス(200)をアクセスし、 このアクセスの結果として前記データベース(200)
から受信したデータを受信することを特徴とするデータ
ベースアクセス代行方法。
11. A terminal (30) sets conditions for accessing a database (200) that stores various data.
0), stores the received access conditions, accesses the database (200) according to the stored access conditions, and accesses the database (200) as a result of the access.
A method for accessing a database, characterized by receiving data received from a server.
JP6087128A 1994-03-18 1994-03-18 Data base access substitution device Withdrawn JPH07262205A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6087128A JPH07262205A (en) 1994-03-18 1994-03-18 Data base access substitution device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6087128A JPH07262205A (en) 1994-03-18 1994-03-18 Data base access substitution device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07262205A true JPH07262205A (en) 1995-10-13

Family

ID=13906332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6087128A Withdrawn JPH07262205A (en) 1994-03-18 1994-03-18 Data base access substitution device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07262205A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09326823A (en) * 1996-06-05 1997-12-16 Ricoh Co Ltd Mail server system
JPH11149478A (en) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp Retrieval system and computer readable recording medium recording program for generating the same
JP2001273297A (en) * 2001-02-27 2001-10-05 Nec Corp Retrieval system and computer readable recording medium recorded with program for generating the retrieval system
JP2002544627A (en) * 1999-05-19 2002-12-24 ディジマーク コーポレイション Method and system for using digital watermarks in music and other media
JP2007048125A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp Information delivery method
US9356899B2 (en) 1996-01-26 2016-05-31 Simpleair, Inc. System and method for transmission of data

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9356899B2 (en) 1996-01-26 2016-05-31 Simpleair, Inc. System and method for transmission of data
US9380106B2 (en) 1996-01-26 2016-06-28 Simpleair, Inc. System and method for transmission of data
JPH09326823A (en) * 1996-06-05 1997-12-16 Ricoh Co Ltd Mail server system
JPH11149478A (en) * 1997-11-17 1999-06-02 Nec Corp Retrieval system and computer readable recording medium recording program for generating the same
JP2002544627A (en) * 1999-05-19 2002-12-24 ディジマーク コーポレイション Method and system for using digital watermarks in music and other media
JP2001273297A (en) * 2001-02-27 2001-10-05 Nec Corp Retrieval system and computer readable recording medium recorded with program for generating the retrieval system
JP2007048125A (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp Information delivery method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7945641B2 (en) Method and apparatus of triggering a transfer of data stored in a database
US6928479B1 (en) System computer product and method for providing a private communication portal
US20060026232A1 (en) Methods, systems, and products for creating message logs
JPH0779298A (en) Facsimile server system
US20110276602A1 (en) Business card exchange information processing apparatus, business card exchange information processing method, and program
JP2009514480A (en) Centralized fax data integrated management method and system
JPH07262205A (en) Data base access substitution device
JP2003030146A (en) Network system with terminal authenticating function, and terminal authenticating method and authentication control program used for the same system
JPH10164345A (en) Facsimile equipment
KR20010082789A (en) System and method of storing unified messages
JP4585526B2 (en) Host device
JPH06188905A (en) Electronic mail system
KR100457325B1 (en) System for sending,receiving and displaying message, method for sending, receiving and displaying message
JPH088588B2 (en) E-mail information storage and transfer system
JP2000322383A (en) Network information access device and information storage device for the device
JP4318817B2 (en) Communication network system
JP2825917B2 (en) Compound mail delivery method
JP2004030524A (en) Device and program for distributing information based on distribution request, and storage medium recorded with information distribution program based on distribution request
JPH0193947A (en) Terminal equipment for electronic mail
JPH0581116A (en) Database managing system
JP2628134B2 (en) Email data storage device for key telephone devices
JPS63181561A (en) Message communication processing system
JP2004118464A (en) Data communication device
JP2004029962A (en) Communication terminal equipment and its control method and its program and recording medium
JP2008118299A (en) Message distribution system and message distribution method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605