JPH06188905A - Electronic mail system - Google Patents

Electronic mail system

Info

Publication number
JPH06188905A
JPH06188905A JP4356306A JP35630692A JPH06188905A JP H06188905 A JPH06188905 A JP H06188905A JP 4356306 A JP4356306 A JP 4356306A JP 35630692 A JP35630692 A JP 35630692A JP H06188905 A JPH06188905 A JP H06188905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
access right
mail
facsimile
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4356306A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoyuki Enomoto
尚之 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4356306A priority Critical patent/JPH06188905A/en
Publication of JPH06188905A publication Critical patent/JPH06188905A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the electronic mail system which changes the right of access to a mail box from the outside while holding the security and allows a facsimile or the like to perform vicarious processing. CONSTITUTION:Plural access permission lists are stored in an access right holding part 3, and an access right to be set is selected from them. Access permission lists are registered and changed by an access right setting part 4. The selected access permission list is changed through an access right selecting part 5 by a terminal machine 8 or a remote terminal machine 11. When a mail is received, the access permission list corresponding to its transmission destination is referred to inform a user having the access right that the mail is received. If a facsimile is designated in the access permission list, it is transferred from a FAX transfer part 6 to the facsimile 12.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の利用者の間で電
子メールの授受を行なう電子メールシステムに関するも
のであり、特に、ある利用者が不在のとき、その利用者
に対して送信されてきたメールの受信を代行して処理を
行なう電子メールシステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail system for sending and receiving electronic mail among a plurality of users, and in particular, when a certain user is absent, it is sent to the user. The present invention relates to an electronic mail system that processes incoming mails on behalf of them.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、電子メールシステムでは、セキュ
リティを確保するため、基本的には個人宛に送信された
電子メール(以下単にメールと記載されていれば電子メ
ールを意味するものとする)は他の利用者がアクセスす
ることはできない。しかし、ある利用者が不在の時な
ど、その利用者に送信されてきたメールを他の利用者が
処理を行なわなければならない場合がある。このような
場合に対応するためには、ある利用者個人のパスワード
等を他の利用者に教えて、その個人としてメールをアク
セスすることになる。しかし、パスワード等を他人に教
えることは、セキュリティ等の面で問題である。
2. Description of the Related Art Generally, in an electronic mail system, in order to ensure security, basically, an electronic mail sent to an individual (hereinafter simply referred to as an electronic mail means an electronic mail) It cannot be accessed by other users. However, when one user is absent, there are cases where another user must process the mail sent to that user. In order to deal with such a case, the password of a certain user is taught to another user and the mail is accessed as the individual. However, teaching passwords to others is a problem in terms of security and the like.

【0003】これを解決する一つの方法として、例え
ば、特開平3−235450号公報に開示されるよう
に、メールボックスの所有者本人の責任で公開レベルを
他の利用者に付与し、この公開レベルの範囲内でメール
の一覧を表示して代行処理を行なう技術が開発されてい
る。
As one method for solving this, for example, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-235450, the owner of the mailbox assigns the disclosure level to other users, and the disclosure level is disclosed. A technique has been developed in which a list of emails is displayed within a range of levels and a proxy process is performed.

【0004】図4は、従来の電子メールシステムにおけ
るメール受信の代行処理の一例を示す構成図である。図
中、41は電子メールシステム、42は端末、43は処
理部、44はメールボックス、45は利用者−メールボ
ックス関係定義、46はメールボックス属性定義であ
る。端末42から電子メールシステム41に送信された
メールは、メールボックス44に格納される。通常は、
利用者とメールボックス44とが利用者−メールボック
ス関係定義45に1対1に定義されており、利用者ごと
に対応するメールボックス44から受信したメールを参
照することができるようになっている。さらに、メール
ボックス属性定義46には、公開レベルを示す情報が登
録されており、例えば、利用者Aに対応するメールボッ
クスAに対して、利用者Bに「発信、削除、私信」、利
用者Cに「発信、削除、一般」といったアクセス権が与
えられている。このような情報を登録しておくことによ
り、利用者A宛のメールを利用者Bや利用者Cが、登録
されている公開レベルの範囲内で代行処理を行なうこと
ができる。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a mail receiving proxy process in a conventional electronic mail system. In the figure, 41 is an electronic mail system, 42 is a terminal, 43 is a processing unit, 44 is a mailbox, 45 is a user-mailbox relationship definition, and 46 is a mailbox attribute definition. The mail transmitted from the terminal 42 to the electronic mail system 41 is stored in the mail box 44. Normally,
The users and the mailboxes 44 are defined in the user-mailbox relation definition 45 on a one-to-one basis, and it is possible to refer to the mail received from the corresponding mailbox 44 for each user. . Further, in the mailbox attribute definition 46, information indicating the disclosure level is registered. For example, for the mailbox A corresponding to the user A, the user B “call, delete, personal communication”, user An access right such as “call, delete, general” is given to C. By registering such information, the mail addressed to the user A can be processed by the users B and C within the range of the registered public level.

【0005】しかし、上述した従来技術では、代理処理
できる利用者や、代理処理を行なう利用者のアクセス権
は予め登録しておく必要があり、また、固定されている
ため、本人が遠隔地にいる場合などでは、このような登
録してある情報を急に変更することはできない。
However, in the above-mentioned conventional technique, the access right of the user who can perform the proxy processing and the access right of the user who performs the proxy processing must be registered in advance. In such a case, the registered information cannot be changed suddenly.

【0006】また、他の利用者に公開したくないが、メ
ール受信後すぐに内容を知りたい場合もある。しかし、
従来の電子メールシステムでは、このような場合の対策
がなされていないという問題がある。
There is also a case where the user does not want to disclose it to other users, but wants to know the contents immediately after receiving the mail. But,
The conventional electronic mail system has a problem that no countermeasure is taken in such a case.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、セキュリティを保持したま
ま、外部よりメールボックスに対するアクセス権の変更
が可能であり、また、ファクシミリ等による代行処理を
可能とした電子メールシステムを提供することを目的と
するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and it is possible to change the access right to a mailbox from the outside while maintaining security, and to use a facsimile or the like as a proxy. It is intended to provide an electronic mail system that enables processing.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は、複数の利用者
の間で電子メールの授受を行なう電子メールシステムに
おいて、電子メールの受信の代行処理を許可するアクセ
ス権のリストを複数パターン保持するアクセス権保持部
と、前記複数パターンのアクセス権のリストのうちから
設定するアクセス権を選択するアクセス権選択部を備え
たことを特徴とするものである。
According to the present invention, in an electronic mail system for sending and receiving electronic mail among a plurality of users, a plurality of patterns of access right lists permitting proxy processing for receiving electronic mail are held. An access right holding unit and an access right selecting unit that selects an access right to be set from the list of the plurality of patterns of access rights are provided.

【0009】また、前記アクセス権のリストにファクシ
ミリ等の電子機器を指定することにより、メールを指定
されたファクシミリ等の電子機器へ転送させる電子機器
転送部を備えたことを特徴とするものである。
[0009] Further, it is characterized by comprising an electronic device transfer section for transferring an electronic mail to the specified electronic device such as a facsimile by designating an electronic device such as a facsimile in the list of access rights. .

【0010】[0010]

【作用】本発明によれば、電子メール受信の代行処理を
許可するアクセス権のリストを予め複数パターンを登録
しておき、そのうちから設定するアクセス権を選択する
ことにより、選択されたアクセス権に従った代行処理を
行なうことができる。このとき、アクセス権の登録処理
は必要ないので、急なアクセス権の変更にも対応するこ
とができる。
According to the present invention, by registering a plurality of patterns of access rights permitting proxy processing of e-mail reception in advance, and selecting an access right to be set from among them, the selected access right can be selected. Subsequent proxy processing can be performed. At this time, since the access right registration process is not necessary, it is possible to deal with a sudden change of the access right.

【0011】また、アクセス権のリストにファクシミリ
等の電子機器を指定することにより、自動的にファクシ
ミリ等の電子機器への転送を行なうことができ、他の利
用者に公開したくないが、メール受信後すぐに内容を知
りたい場合に対応することができる。
Further, by designating an electronic device such as a facsimile in the access right list, it is possible to automatically transfer the electronic device to the electronic device such as a facsimile and do not want to disclose it to other users. If you want to know the content immediately after receiving it, you can deal with it.

【0012】[0012]

【実施例】図1は、本発明の電子メールシステムの一実
施例を示す概略ブロック図である。図中、1はメールサ
ーバ、2はメイン処理部、3はアクセス権保持部、4は
アクセス権設定部、5はアクセス権選択部、6はFAX
転送部、7はユーザインターフェース部、8は端末機、
9はネットワーク、10は公衆回線網、11はリモート
端末、12はファクシミリである。メールサーバ1と複
数の端末機8は、ネットワーク9で結ばれ、ローカルな
電子メールシステムが構築されている。この電子メール
システムは、公衆回線網10と接続され、公衆回線網1
0によりリモート端末機11およびファクシミリ12に
接続されている。図1では、端末機8は3台描かれてい
るが、もちろん3台に限られるわけではない。ネットワ
ーク9には、図示しない複数の端末や、入出力機器が接
続されている。また、公衆回線網10にも、リモート端
末11やファクシミリ12の他、電話機や、各種の電子
機器が接続され、さらに、他のネットワークと接続され
る場合もある。
1 is a schematic block diagram showing an embodiment of an electronic mail system of the present invention. In the figure, 1 is a mail server, 2 is a main processing unit, 3 is an access right holding unit, 4 is an access right setting unit, 5 is an access right selecting unit, and 6 is a FAX.
Transfer unit, 7 is a user interface unit, 8 is a terminal,
Reference numeral 9 is a network, 10 is a public line network, 11 is a remote terminal, and 12 is a facsimile. The mail server 1 and the plurality of terminals 8 are connected by a network 9 to construct a local electronic mail system. This e-mail system is connected to the public line network 10 and the public line network 1
0 is connected to the remote terminal 11 and the facsimile 12. Although three terminals 8 are shown in FIG. 1, it is not limited to three, of course. A plurality of terminals (not shown) and input / output devices are connected to the network 9. In addition to the remote terminal 11 and the facsimile 12, a telephone and various electronic devices are connected to the public line network 10 and may be connected to other networks.

【0013】メールサーバ1は、ネットワーク9で接続
された端末機8からメールの授受を行なうことができる
ようなサービスを供給するものである。メールサーバ1
は、メイン処理部2、アクセス権保持部3、アクセス権
設定部4、アクセス権選択部5、FAX転送部6、ユー
ザインターフェース部7等から構成される。メイン処理
部2では、一般的なメールシステムを実現するための各
種処理、例えば、送信されたメールのメールボックスへ
の格納処理や、メールボックスからのメールの取り出し
処理などが行なわれるが、その詳細は省略する。
The mail server 1 supplies a service capable of exchanging mails from the terminals 8 connected by the network 9. Mail server 1
Is composed of a main processing unit 2, an access right holding unit 3, an access right setting unit 4, an access right selecting unit 5, a FAX transfer unit 6, a user interface unit 7, and the like. The main processing unit 2 performs various processes for realizing a general mail system, for example, a process of storing a sent mail in a mailbox and a process of fetching a mail from the mailbox. Is omitted.

【0014】アクセス権保持部3は、アクセス許可リス
トが数パターン格納されたアクセス許可テーブルと、現
在どのパターンが選択されているかを示す情報を保持す
る。図2は、アクセス許可テーブルの説明図である。こ
のアクセス許可テーブルは、それぞれ、パターン番号
と、アクセス許可リストから構成され、利用者ごとに用
意される。パターン番号は、アクセス許可リストに対し
て付けられた0から始まる通し番号である。アクセス許
可リストは、アクセスを許可する利用者もしくはファク
シミリ等の電子機器を示すIDが登録されたものであ
る。IDは、IDの属性を示す記号番号と、その詳細を
示す記号番号で構成されるもので、前者は利用者かファ
クシミリ等の電子機器かを示すものであり、後者はそれ
が利用者ならユーザIDを、ファクシミリならファクシ
ミリ番号である。ユーザIDは、いわゆるメールアドレ
スであり、公知のものを利用することができる。また、
ファクシミリ番号も一般に使用されている10桁以内の
電話番号と同等のものである。例えば、U−A@Net
1,F−0331234567といったものであり、
U,Fがそれぞれ利用者、ファクシミリを示すものであ
り、A@Net1,0331234567は、それぞれ
メールアドレス、ファクシミリ番号である。これらのI
Dは、内部では数字や、暗号化されたコードで置き換え
て用いることもできる。また、パターン番号も、数字で
なくともよく、選択時に特定できるコードであればよ
い。
The access right holding unit 3 holds an access permission table in which several patterns of the access permission list are stored, and information indicating which pattern is currently selected. FIG. 2 is an explanatory diagram of the access permission table. This access permission table is composed of a pattern number and an access permission list, and is prepared for each user. The pattern number is a serial number assigned to the access permission list starting from 0. The access permission list is a list of IDs indicating users or electronic devices such as facsimiles that are permitted access. The ID is composed of a symbol number indicating the attribute of the ID and a symbol number indicating the details thereof. The former indicates a user or an electronic device such as a facsimile, and the latter indicates a user if the user. If the ID is a facsimile, it is a facsimile number. The user ID is a so-called mail address, and a known one can be used. Also,
Facsimile numbers are also equivalent to commonly used telephone numbers within 10 digits. For example, UA @ Net
1, F-0331234567,
U and F represent a user and a facsimile, respectively, and A @ Net1,0331234567 is a mail address and a facsimile number, respectively. These I
Internally, D can be replaced with a number or an encrypted code for use. Also, the pattern number does not have to be a number, and may be any code that can be specified when selected.

【0015】図2の具体的な内容は、例えば、パターン
番号0では、アクセス許可リストに何も指定されていな
いので、他利用者のアクセスを認めず、ファクシミリ転
送も行なわない。パターン番号1では、「FAX」が指
定されているので、メールを受信すると、ファクシミリ
転送を行なう。パターン番号2では、「A」と「C」が
指定されているので、利用者AとCにアクセスを認め
る。パターン番号3では、「B」と「C」が指定されて
いるので、利用者BとCにアクセスを認める。パターン
番号4では、「A」,「B」,「C」が指定されている
ので、利用者AとBとCにアクセスを認める。パターン
番号5では、「C」と「FAX」が指定されているの
で、利用者Cにアクセスを認め、かつファクシミリ転送
も行なう。これらのアクセス許可リストのパターンの中
から、指定されたパターン番号により、受信したメール
に対するアクセスの許可を行なう。
In the concrete contents of FIG. 2, for example, in the pattern number 0, since nothing is specified in the access permission list, the access of other users is not permitted and the facsimile transfer is not performed. Since "FAX" is designated in the pattern number 1, when the mail is received, the facsimile transfer is performed. In pattern number 2, since "A" and "C" are designated, access is granted to users A and C. In pattern number 3, since "B" and "C" are designated, the users B and C are permitted to access. In pattern number 4, since "A", "B", and "C" are designated, access is granted to users A, B, and C. In the pattern number 5, since "C" and "FAX" are designated, the user C is permitted to access and the facsimile transfer is also performed. The access to the received mail is permitted by the designated pattern number from the patterns of these access permission lists.

【0016】図1に戻り、アクセス権設定部4は、アク
セス許可テーブルを構築し、アクセス許可リストの登録
や、変更、削除などを行なう。アクセス権は、ユーザイ
ンターフェース部7あるいは端末機8から設定すること
ができる。アクセス権選択部5は、リモート端末機11
から公衆回路網21を通して送られてくる利用者を識別
する情報とパターン番号を受け取り、それに従ってアク
セス権保持部3に保持されているアクセス許可リストか
ら、選択するパターンを変更する。ファクシミリ転送部
6は、アクセス許可テーブルの選択されているアクセス
許可リストにファクシミリが指定されていたとき、指定
のファクシミリ、例えば、ファクシミリ12に該当メー
ルを転送する。メールを転送する装置は、ファクシミリ
以外でもよく、例えば電話機でもよい。その場合には、
例えば電話転送部を設け、メールを音声変換して出力す
るように構成することもできる。このほか、他の電子機
器に対応する転送部を設け、電子機器にメールを転送す
ることも可能である。
Returning to FIG. 1, the access right setting unit 4 constructs an access permission table, and registers, changes, or deletes the access permission list. The access right can be set from the user interface unit 7 or the terminal 8. The access right selection unit 5 uses the remote terminal 11
From the access permission list held in the access right holding unit 3, the pattern to be selected is changed in accordance with the information for identifying the user and the pattern number sent from the public circuit network 21. When the facsimile is designated in the selected access permission list of the access permission table, the facsimile transfer unit 6 transfers the corresponding mail to the designated facsimile, for example, the facsimile 12. The device for transferring mail may be a device other than a facsimile, such as a telephone. In that case,
For example, a telephone transfer unit may be provided, and the mail may be converted into voice and output. In addition, it is possible to provide a transfer unit corresponding to another electronic device and transfer the mail to the electronic device.

【0017】端末機8は、ワークステーションもしくは
パーソナルコンピュータなどであり、メールサーバ1が
提供するサービスを利用して、他の利用者とのメール授
受が可能である。また、アクセス権の表示、設定および
選択もここで行なうことができる。
The terminal 8 is a workstation, a personal computer, or the like, and can exchange mail with other users using the service provided by the mail server 1. In addition, access rights can be displayed, set and selected here.

【0018】リモート端末機11およびファクシミリ1
2は、ネットワーク9で結合された電子メールシステム
とは論理的に離れて存在するものであり、公衆回路網1
0を通して電子メールシステムとの交信が可能である。
リモート端末機11は、ワークステーション、パーソナ
ルコンピュータのほか、一般の電話機でも代用できる。
リモート端末機11から、利用者を識別するIDとアク
セス許可テーブルに登録されているパターン番号を、公
衆回線網21を通じてメールサーバ1に送信する。する
と、アクセス権選択部5は、受信した利用者を識別し、
IDとパターン番号に従ってアクセス権保持部3に保持
される、現在選択されているアクセス許可のパターンを
変更する。ファクシミリ12は、アクセス許可テーブル
のアクセス許可リストにファクシミリが指定されていた
場合に、メールサーバ1から該当するメールを自動的に
転送される。
Remote terminal 11 and facsimile 1
2 is a system which exists logically apart from the electronic mail system connected by the network 9, and the public network 1
It is possible to communicate with the electronic mail system through 0.
The remote terminal 11 can be replaced with a work station, a personal computer, or a general telephone.
The remote terminal 11 transmits the ID for identifying the user and the pattern number registered in the access permission table to the mail server 1 through the public line network 21. Then, the access right selection unit 5 identifies the received user,
The currently selected access permission pattern held in the access right holding unit 3 is changed according to the ID and the pattern number. When the facsimile is specified in the access permission list of the access permission table, the facsimile 12 automatically transfers the corresponding mail from the mail server 1.

【0019】図3は、本発明の電子メールシステムの一
実施例の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、S21において、アクセス権の設定を行なう。こ
こで、図2に示されるようなアクセス許可リストを、各
利用者がそれぞれ個々に設定する。利用者は端末機8ま
たはメールサーバ1のユーザインターフェース部7で設
定を行う。端末機8から設定する場合には、まず、予め
決められたキーを入力すると、メールサーバ1のメイン
処理部2を通してアクセス権保持部3内のアクセス許可
テーブルが参照され、図2に示したようなテーブルが表
示される。ここでアクセス権の変更なら該当するパター
ン番号を入力し、新しいアクセス権の追加ならそれ以外
の番号を入力する。何も設定していない場合は、図2の
パターン番号0のように、他の利用者のアクセスを認め
ず、ファクシミリ転送も行なわないというパターンがデ
フォルトとして設定されているため、それだけが表示さ
れる。ここで、アクセス権を設定するため、番号「1」
を入力する。次にアクセスを許可する利用者もしくはフ
ァクシミリ転送を表すIDを入力する。入力するID
は、上述したIDと同じものであり、例えば、U−A@
Net1,F−0331234567といった、IDの
属性を示す記号番号および詳細を示す記号番号で表され
るものである。複数のパターンを設定する場合にはパタ
ーン番号の入力に戻り繰り返す。一方、ユーザインター
フェース部7から設定する場合には、まず、設定者がそ
の本人であるかどうかをチェックするために、パスワー
ドを入力する必要がある。本人であることが確認される
と、以降は端末機8から設定する場合と同様である。設
定終了後、アクセス権設定部4は、アクセス権保持部3
内のアクセス許可テーブルを更新する。
FIG. 3 is a flow chart for explaining the operation of one embodiment of the electronic mail system of the present invention.
First, in S21, the access right is set. Here, each user individually sets an access permission list as shown in FIG. The user makes settings on the user interface unit 7 of the terminal 8 or the mail server 1. When setting from the terminal 8, first, when a predetermined key is input, the access permission table in the access right holding unit 3 is referred to through the main processing unit 2 of the mail server 1, and as shown in FIG. Table is displayed. Here, if the access right is changed, the corresponding pattern number is input, and if the new access right is added, the other pattern number is input. If nothing is set, the pattern such as the pattern number 0 in FIG. 2 is set as the default, which does not allow the access of other users and does not perform the facsimile transfer, and only that pattern is displayed. . Here, to set the access right, the number "1"
Enter. Next, the user who permits the access or the ID representing the facsimile transfer is input. ID to enter
Is the same as the above-mentioned ID, for example, UA @
It is represented by a symbol number indicating the attribute of the ID and a symbol number indicating the details, such as Net1 and F-0331234567. When setting multiple patterns, return to the input of pattern number and repeat. On the other hand, when setting from the user interface unit 7, first, it is necessary to input a password in order to check whether the setter is the person himself or herself. If it is confirmed that the user is the person himself, the subsequent steps are the same as when setting from the terminal device 8. After the setting is completed, the access right setting unit 4 sets the access right holding unit 3
Update the permission table in.

【0020】次に、S22において、アクセス権パター
ンを選択する。ここではS21で設定したアクセス権の
うちどのパターンを利用するのかをパターン番号で指定
する。例えば、「3」を入力すれば、パターン番号3が
選択され、アクセス権設定部4は、アクセス権保持部3
内に保持されているどのパターンが選択されているかを
示す情報を更新する。
Next, in S22, an access right pattern is selected. Here, which pattern of the access rights set in S21 is to be used is designated by the pattern number. For example, if "3" is input, the pattern number 3 is selected, and the access right setting unit 4 changes the access right holding unit 3
Update the information that indicates which pattern held in is selected.

【0021】S21,S22におけるアクセス権の設定
及び選択が終了すると、S23において、イベントが発
生するまで待機する。イベントとしては、例えば、アク
セス権選択要求S24、メール受信S27、受信メール
表示要求S32等がある。発生したイベントによって、
それぞれの処理を行なう。
When the setting and selection of the access right in S21 and S22 are completed, the process stands by until an event occurs in S23. Examples of the event include an access right selection request S24, a mail reception S27, a received mail display request S32, and the like. Depending on the event that occurred,
Perform each processing.

【0022】イベントとしてアクセス権選択要求があっ
た場合、S24の処理に進む。S25において、その要
求が端末機8もしくはユーザインターフェース部7から
であれば、S22のアクセス権選択に戻り、リモート端
末機11であればS26に進む。S26では、S22に
おけるアクセス権選択とは少々異なり、リモート端末機
11から公衆回路網10を通して送信された情報をもと
に選択が行なわれる。送信される情報は、利用者を識別
するIDおよびパスワードと、アクセス許可リストのパ
ターン番号である。これらの情報をアクセス権選択部5
が受信すると、その情報を解読し、パスワードの一致を
チェックした後、アクセス権保持部3で保持される、現
在どのパターンが選択されているかを示す情報を、受信
したパターン番号に従って更新する。その後は、S23
に戻り、イベント待ち状態となる。
When an access right selection request is made as an event, the process proceeds to S24. In S25, if the request is from the terminal 8 or the user interface unit 7, the process returns to the access right selection in S22, and if it is the remote terminal 11, the process proceeds to S26. In S26, unlike the access right selection in S22, the selection is performed based on the information transmitted from the remote terminal 11 through the public network 10. The information transmitted is the ID and password for identifying the user and the pattern number of the access permission list. These information are provided to the access right selection unit 5
When the information is received, the information is decrypted, the password is checked for coincidence, and then the information indicating which pattern is currently selected, which is held in the access right holding unit 3, is updated according to the received pattern number. After that, S23
Return to and wait for the event.

【0023】イベントとしてメール受信があった場合、
S27の処理に進む。ある端末機から送信されたメール
を受信すると、まず、S28において、メールの送信先
の利用者に対応するアクセス許可リストのチェックを、
アクセス権保持部3で行なう。アクセスを許可された利
用者がいた場合は、S29において、その利用者にメー
ルが届いている旨をメイン処理部2により通知する。こ
こで、その利用者が端末機8を利用していない場合に
は、次に利用したときに通知される。続いて、S30に
おいて、アクセス許可リストにファクシミリ転送が指定
されているかをチェックする。もし指定されていれば、
S31において、IDからファクシミリ番号を取得し、
ファクシミリ転送部6により、該当のファクシミリ12
に転送する。その後はS23に戻り、イベント待ち状態
となる。
When mail is received as an event,
The process proceeds to S27. When a mail sent from a certain terminal is received, first, in S28, the access permission list corresponding to the user to whom the mail is sent is checked.
This is performed by the access right holding unit 3. If there is a user who is permitted to access, the main processing unit 2 notifies the user that the mail has arrived in S29. Here, if the user is not using the terminal device 8, the user is notified of the next use. Then, in S30, it is checked whether the facsimile transfer is designated in the access permission list. If specified,
In S31, obtain the facsimile number from the ID,
By the facsimile transfer unit 6, the corresponding facsimile 12
Transfer to. After that, the process returns to S23 and waits for an event.

【0024】イベントとして受信メールの表示要求があ
った場合は、S32へ進む。まず、S33において、表
示要求のあったメールの送信先の利用者に対応するアク
セス許可リストのチェックをアクセス権保持部3で行な
う。そして、S34において、受信メール表示要求をし
た利用者に該当メールのアクセス権があるかどうかを判
断する。アクセス権があれば、S35において、該当メ
ールの表示を行なう。その後はS23に戻り、イベント
待ち状態となる。
If there is a request to display the received mail as an event, the process proceeds to S32. First, in S33, the access right holding unit 3 checks the access permission list corresponding to the user to whom the display-requested mail is sent. Then, in S34, it is determined whether or not the user who has made the received mail display request has the access right to the corresponding mail. If there is an access right, the corresponding mail is displayed in S35. After that, the process returns to S23 and waits for an event.

【0025】上述の動作の説明では、転送される電子機
器をファクシミリとして説明したが、上述のように、例
えば、音声で電話機に転送する等、他の電子機器に対す
る転送についても同様である。
In the above description of the operation, the electronic device to be transferred is described as a facsimile, but as described above, the same applies to the transfer to another electronic device such as a voice transfer to a telephone.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、予め複数パターン設定されたアクセス許可リ
ストの内から設定するアクセス権を選択することによ
り、メール受信の代行処理を行なう利用者または電子機
器を設定するので、例えば急な出張等であらかじめ指定
できなかった場合など、急なアクセス権の変更が必要と
なったときでも、ローカルあるいはリモートの端末から
アクセス許可リストの選択を行なうのみで容易にアクセ
ス権を変更することができ、所望のメール代行処理を行
なわせることができる。また、アクセス許可リストにフ
ァクシミリ等の電子機器を指定することにより、自動的
にファクシミリ等の電子機器へメールを転送することが
できるため、利用者が遠隔地にいてもメールの内容をす
ぐに確認することができる、という効果がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, by using the access right to be set from the access permission list set in advance in a plurality of patterns, the mail reception agent process is used. Person or electronic device is set, so even if it is necessary to change the access right suddenly, such as when it is not possible to specify in advance due to a sudden business trip, etc., the access permission list is selected from the local or remote terminal. The access right can be easily changed only by performing the desired mail substitute processing. Also, by specifying an electronic device such as a facsimile in the access permission list, the mail can be automatically transferred to the electronic device such as a facsimile, so the contents of the mail can be immediately confirmed even if the user is in a remote place. There is an effect that can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の電子メールシステムの一実施例を示
す概略ブロック図である。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing an embodiment of an electronic mail system of the present invention.

【図2】 アクセス許可テーブルの説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of an access permission table.

【図3】 本発明の電子メールシステムの一実施例の動
作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of an embodiment of the electronic mail system of the present invention.

【図4】 従来の電子メールシステムにおけるメール受
信の代行処理の一例を示す構成図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of a mail receiving proxy process in a conventional electronic mail system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メールサーバ、2 メイン処理部、3 アクセス権
保持部、4 アクセス権設定部、5 アクセス権選択
部、6 FAX転送部、7 ユーザインターフェース
部、8 端末機、9 ネットワーク、10 公衆回線
網、11 リモート端末、12 ファクシミリ。
1 mail server, 2 main processing unit, 3 access right holding unit, 4 access right setting unit, 5 access right selecting unit, 6 FAX transfer unit, 7 user interface unit, 8 terminals, 9 network, 10 public line network, 11 Remote terminal, 12 fax machines.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04L 12/22 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Internal reference number FI Technical indication H04L 12/22

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の利用者の間で電子メールの授受を
行なう電子メールシステムにおいて、電子メールの受信
の代行処理を許可するアクセス権のリストを複数パター
ン保持するアクセス権保持部と、前記複数パターンのア
クセス権のリストのうちから設定するアクセス権を選択
するアクセス権選択部を備えたことを特徴とする電子メ
ールシステム。
1. An electronic mail system for exchanging electronic mail between a plurality of users, and an access right holding unit for holding a plurality of patterns of access right lists for permitting proxy processing for receiving electronic mail, and the plurality of access right holding units. An electronic mail system comprising an access right selecting unit for selecting an access right to be set from a list of access rights of a pattern.
【請求項2】 前記アクセス権のリストに電子機器を指
定することにより、メールを指定された電子機器へ転送
させる電子機器転送部を備えたことを特徴とする請求項
1に記載の電子メールシステム。
2. The electronic mail system according to claim 1, further comprising an electronic device transfer unit that transfers an email to a specified electronic device by specifying an electronic device in the list of access rights. .
JP4356306A 1992-12-21 1992-12-21 Electronic mail system Pending JPH06188905A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356306A JPH06188905A (en) 1992-12-21 1992-12-21 Electronic mail system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4356306A JPH06188905A (en) 1992-12-21 1992-12-21 Electronic mail system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06188905A true JPH06188905A (en) 1994-07-08

Family

ID=18448376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4356306A Pending JPH06188905A (en) 1992-12-21 1992-12-21 Electronic mail system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06188905A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467563B1 (en) * 1997-07-18 2005-04-06 삼성전자주식회사 How to set up a fax receiver
KR100522584B1 (en) * 1998-04-30 2005-12-21 삼성전자주식회사 Apparatus and method for transmitting and receiving e-mail using computer inaccessible to mail server
KR100610727B1 (en) * 2001-07-10 2006-08-09 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 Mobile communications system
JP2009134769A (en) * 2009-03-23 2009-06-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Mail server, and computer-readable recording medium with remote monitoring program recorded thereon
JP2009205342A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Authority delegation system, authority delegation method and authority delegation program
JP2016006554A (en) * 2014-06-20 2016-01-14 株式会社日立ソリューションズ Message and file integration system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193453A (en) * 1987-02-05 1988-08-10 Nissin Electric Co Ltd Ion implantation controlling device
JPH03268540A (en) * 1990-03-19 1991-11-29 Hitachi Ltd Method of transferring electronic mail and electronic mail transfer network system
JPH04119039A (en) * 1990-09-10 1992-04-20 Canon Inc Electronic mail system
JPH04160402A (en) * 1990-10-23 1992-06-03 Omron Corp Screen display limitation control system of setting display device for control equipment
JPH04348635A (en) * 1991-05-27 1992-12-03 Nec Corp Electronic mail network system
JPH04361445A (en) * 1991-06-10 1992-12-15 Fujitsu Ltd Mail box operation system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63193453A (en) * 1987-02-05 1988-08-10 Nissin Electric Co Ltd Ion implantation controlling device
JPH03268540A (en) * 1990-03-19 1991-11-29 Hitachi Ltd Method of transferring electronic mail and electronic mail transfer network system
JPH04119039A (en) * 1990-09-10 1992-04-20 Canon Inc Electronic mail system
JPH04160402A (en) * 1990-10-23 1992-06-03 Omron Corp Screen display limitation control system of setting display device for control equipment
JPH04348635A (en) * 1991-05-27 1992-12-03 Nec Corp Electronic mail network system
JPH04361445A (en) * 1991-06-10 1992-12-15 Fujitsu Ltd Mail box operation system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100467563B1 (en) * 1997-07-18 2005-04-06 삼성전자주식회사 How to set up a fax receiver
KR100522584B1 (en) * 1998-04-30 2005-12-21 삼성전자주식회사 Apparatus and method for transmitting and receiving e-mail using computer inaccessible to mail server
KR100610727B1 (en) * 2001-07-10 2006-08-09 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 Mobile communications system
JP2009205342A (en) * 2008-02-27 2009-09-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Authority delegation system, authority delegation method and authority delegation program
JP2009134769A (en) * 2009-03-23 2009-06-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Mail server, and computer-readable recording medium with remote monitoring program recorded thereon
JP2016006554A (en) * 2014-06-20 2016-01-14 株式会社日立ソリューションズ Message and file integration system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6907240B2 (en) Communications control system, communications control method, service control station, and communications control station
JP2003330861A (en) Automatic change system for user data
JP2984620B2 (en) Email system with incoming call notification function
US20080096536A1 (en) Mobile terminal apparatus, method of controlling transmission and reception of request, and computer product
JP2792563B2 (en) Management information communication method between facsimile machines
JPH11239238A (en) Facsimile equipment
US7650295B2 (en) Method, apparatus, and medium for remote approval of a delivery if the recipient is absent from the delivery location
JPH06188905A (en) Electronic mail system
JPH10257090A (en) Server and portable terminal for electronic mail
US20050259666A1 (en) Method for distributing and collecting address information
JP4050666B2 (en) Communication method and apparatus
JP4643438B2 (en) Communication control device, outgoing telephone number control method, and outgoing telephone number control program
JPH08125773A (en) Facsimile receiver
JP4133512B2 (en) Presence display control device, presence display control method, presence display control program, and recording medium storing presence display control program
JPH088588B2 (en) E-mail information storage and transfer system
JP2019185093A (en) Mail monitoring apparatus and method
JP3875496B2 (en) Communication device
KR20020006267A (en) Network connecting system and its method using numbers
JP3166727B2 (en) Facsimile machine
JPH11122413A (en) Facsimile server device
JP2005354462A (en) Internet facsimile system having security improved, communication control method thereof, facsimile terminal, and mail server
JP2004118464A (en) Data communication device
JPH089082A (en) Facsimile store and forward exchange
JP3073407U (en) Information transmission system
JP2628134B2 (en) Email data storage device for key telephone devices