JPH07261974A - Display control system - Google Patents

Display control system

Info

Publication number
JPH07261974A
JPH07261974A JP6054283A JP5428394A JPH07261974A JP H07261974 A JPH07261974 A JP H07261974A JP 6054283 A JP6054283 A JP 6054283A JP 5428394 A JP5428394 A JP 5428394A JP H07261974 A JPH07261974 A JP H07261974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
font
display
data
storage means
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6054283A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshifusa Nakajima
▲吉▼英 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP6054283A priority Critical patent/JPH07261974A/en
Publication of JPH07261974A publication Critical patent/JPH07261974A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To simplify font data transfer and to reduce the burdens an a computer by providing a display storage means, a character data storage means and a control means for transferring font data stored in the character data storage means to the display storage means. CONSTITUTION:A CPU 10 issues a BITBLT command from a font ROM 16 to a frame memory(FRM) 12 for characters to be displayed to a CRT controller(CRTC) 15. Then, the CRTC 15 performs the BITBLT of the font data from the font ROM 16 to the FRM 12. At the time, since the font ROM 16 and the FRM 12 are connected by a local graphic bus 17 and the font data are not passed through a system bus 18, the font data are transferred without influencing the system bus 18.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータ・システ
ム等のディスプレイに文字を高速に表示させると共に、
システムの性能を向上させる、表示制御システムに関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention enables high-speed display of characters on a display such as a computer system,
The present invention relates to a display control system that improves system performance.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、コンピュータシステム等のディス
プレイに文字を表示させる表示制御システムでは、コン
ピュータシステム全体を制御するマイクロコンピュータ
(以下CPUという)により、文字のフォントデータが
格納されたフォントROMから表示させる文字のフォン
トデータをリードし、そのフォントデータを、表示する
文字などのイメージデータを格納するフレームメモリ
(以下FRMという)に書き込むために、FRMへの描
画及びディスプレイへの表示タイミングを制御するCR
Tコントローラ(以下CRTCという)に、フォントR
OMからリードしたフォントデータを送ることにより、
文字の表示を行うようになっている。また、これらのデ
ータのやり取りは、すべてシステムバスを介して行われ
るようになっている。このCRTCはFRM内でのブロ
ック単位の転送を行うビットブロック転送(以下BIT
BLTという)や直線描画、矩形描画等の機能を有して
いる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a display control system for displaying characters on a display such as a computer system, a microcomputer (hereinafter referred to as CPU) for controlling the entire computer system displays the characters from a font ROM in which font data is stored. A CR that controls the drawing timing on the FRM and the display timing on the display in order to read the font data of the character and write the font data to the frame memory (hereinafter referred to as FRM) that stores the image data of the character to be displayed.
Font R on the T controller (CRTC)
By sending the font data read from OM,
It is designed to display characters. Also, all these data exchanges are performed via the system bus. This CRTC is a bit block transfer (hereinafter referred to as BIT) that transfers in block units in FRM.
BLT), straight line drawing, rectangle drawing, and the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の表示制
御システムでは、CPUがフォントROMからフォント
データをリードし、そのデータをCRTCに書き込むと
いう作業をしなければならないため、文字表示のための
CPUの負荷が大きく、またシステムバスの転送能力が
ネックとなり、文字表示性能及びシステム性能を低下を
招くという問題点があった。
However, in the conventional display control system, since the CPU has to read font data from the font ROM and write the data into the CRTC, the CPU for displaying characters is required. However, there is a problem in that the load on the computer is heavy and the transfer capability of the system bus becomes a bottleneck, resulting in deterioration of character display performance and system performance.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明に係る表示制御シ
ステムは、表示手段に表示させる表示データが格納され
る表示記憶手段と、文字のフォントデータが表示記憶手
段と同一形式で格納される文字データ記憶手段と、文字
データ記憶手段に格納されているフォントデータを表示
記憶手段に転送する制御手段とを備えるものである。
A display control system according to the present invention includes a display storage unit for storing display data to be displayed on the display unit and a character for storing character font data in the same format as the display storage unit. The data storage means and the control means for transferring the font data stored in the character data storage means to the display storage means are provided.

【0005】[0005]

【作用】本発明においては、表示記憶手段により、表示
手段に表示させる表示データが格納され、文字データ記
憶手段により、文字のフォントデータが表示記憶手段と
同一形式で格納され、制御手段により、文字データ記憶
手段に格納されているフォントデータが表示記憶手段に
転送される。
In the present invention, the display storage means stores the display data to be displayed on the display means, the character data storage means stores the font data of the character in the same format as the display storage means, and the control means controls the characters. The font data stored in the data storage means is transferred to the display storage means.

【0006】[0006]

【実施例】【Example】

実施例1.図1は本発明の表示制御システムの構成を示
すブロック図、図2はフォントROMのフォントデータ
の格納方法を説明するための説明図である。図におい
て、10はシステム全体を制御するマイクロコンピュー
タ(以下CPUという)、11はメインメモリ、12は
表示する文字などのイメージデータを格納するフレーム
メモリ(以下FRMという)、13はFRM12から出
力されるディジタルのピクセルデータをアナログRGB
信号に変換し、CRT14に出力するためのルックアッ
プテーブル及びDAコンバータを内蔵するRAMDAC
である。
Example 1. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a display control system of the present invention, and FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a method of storing font data in a font ROM. In the figure, 10 is a microcomputer that controls the entire system (hereinafter referred to as CPU), 11 is a main memory, 12 is a frame memory (hereinafter referred to as FRM) that stores image data such as characters to be displayed, and 13 is output from the FRM 12. Digital pixel data converted to analog RGB
RAMDAC incorporating a look-up table and a DA converter for converting into a signal and outputting to the CRT 14.
Is.

【0007】15は、FRM12への描画及びCRT1
4への表示タイミングを制御するCRTコントローラ
(以下CRTCという)、16はフォントデータを格納
するフォントROMであり、図2に示すようにフォント
ROM16のフォントデータの格納方法はFRM12の
イメージデータの格納方法と同じになっている。
Numeral 15 indicates drawing on the FRM 12 and CRT1
A CRT controller (hereinafter referred to as a CRTC) for controlling the display timing to 4 and a font ROM 16 for storing font data. As shown in FIG. 2, the font ROM 16 stores the font data in the FRM 12 image data. Is the same as.

【0008】ここで、FRM12、CRTC15及びフ
ォントROM16はローカル・グラフィックス・バス1
7により接続されており、FRM12、CRTC15及
びフォントROM16間のデータのやり取りは、システ
ム・バス18は使用せずに、ローカル・グラフィックス
・バス17を介して行うようになっている。
Here, the FRM 12, CRTC 15 and font ROM 16 are the local graphics bus 1
7, the data is exchanged between the FRM 12, the CRTC 15, and the font ROM 16 via the local graphics bus 17 without using the system bus 18.

【0009】次に、この実施例のFRM12のイメージ
データの格納方法及びフォントROM16におけるフォ
ントデータの格納方法について説明する。例えば、CR
T14の表示が1024×768ドット、256色表示
の場合、FRM12は1Mバイト、X方向=1024ピ
クセル、Y方向=1024ピクセル、8ビット/ピクセ
ルの構成となる。また、ここでは、Y方向=1024ピ
クセルとなっているが、これはFRM12に用いるメモ
リの構成の関係でこのようになっており、Y方向=76
8ピクセル以外は表示されない部分であり、Y方向=7
68ピクセルにしてもよい。
Next, a method of storing image data of the FRM 12 and a method of storing font data in the font ROM 16 of this embodiment will be described. For example, CR
When the display of T14 is 1024 × 768 dots and 256 colors are displayed, the FRM 12 has a configuration of 1 Mbyte, X direction = 1024 pixels, Y direction = 1024 pixels, and 8 bits / pixel. Further, here, Y direction = 1024 pixels, but this is because of the configuration of the memory used for the FRM 12, and Y direction = 76.
Parts other than 8 pixels are not displayed, Y direction = 7
It may be 68 pixels.

【0010】そして、フォントROM16はFRM12
に合わせ、X方向=1024ピクセル、Y方向=819
2ピクセル、1ビット/ピクセルの構成をとり、24×
24ドットのフォントデータ、16×16ドットのフォ
ントデータをそれぞれ図2に示すように格納する。これ
により、FRM12とフォントROM16のデータの格
納方法が同じになり、CRTC15の機能であるFRM
12内でのブロック単位の転送を行うBITBLT機能
を用いることにより、FRM12内でのBITBLTと
同じように、CRTC15に、CRT14に表示させる
文字に対応したX座標、Y座標を指定することにより、
フォントROM16からFRM12に文字単位のブロッ
ク転送を行うことが可能となる。
The font ROM 16 is the FRM 12
, X direction = 1024 pixels, Y direction = 819
2 pixels, 1 bit / pixel, 24 ×
The 24-dot font data and the 16 × 16-dot font data are stored as shown in FIG. As a result, the data storage methods of the FRM 12 and the font ROM 16 become the same, and the FRM that is the function of the CRTC 15
By using the BITBLT function for performing block-by-block transfer within 12, by designating the X coordinate and the Y coordinate corresponding to the character to be displayed on the CRT 14 in the CRTC 15, as in the BITLT within the FRM 12,
It is possible to perform block transfer in character units from the font ROM 16 to the FRM 12.

【0011】次に、FRM12へのフォントデータの転
送の動作について説明する。まず、CPU10がCRT
C15に対して、表示する文字に対するフォントROM
16からFRM12へのBITBLTコマンドを発行す
る。そして、CRTC15は、入力されたBITBLT
コマンドに基いて、フォントデータをフォントROM1
6からFRM12にBITBLTする。このとき、フォ
ントROM16とFRM12との間は、ローカル・グラ
フィックス・バス17で接続されているので、フォント
データはシステム・バス18を通らないので、システム
・バス18に影響を与えることがなく、フォントデータ
の転送を行うことが可能となる。
Next, the operation of transferring font data to the FRM 12 will be described. First, the CPU 10 is a CRT
Font ROM for characters to be displayed for C15
Issue a BITBLT command from 16 to FRM 12. Then, the CRTC 15 receives the input BITBLT.
Font ROM1 based on the command, font data
BITBLT from 6 to FRM12. At this time, since the font ROM 16 and the FRM 12 are connected by the local graphics bus 17, the font data does not pass through the system bus 18, so that the system bus 18 is not affected. It becomes possible to transfer font data.

【0012】また、CPU10は、CRT14に表示さ
せる文字に対応したフォントROM16内のX座標、Y
座標を指定するだけで、その文字のフォントデータをF
RM12に転送することができるので、CPU10での
フォントROM16からフォントデータをリードし、C
RTC15に書き込む処理をする必要がなくなり、CP
U10の負荷が小さくなり、文字表示性能及びシステム
性能を向上させることが可能となる。
The CPU 10 also controls the X coordinate and Y in the font ROM 16 corresponding to the characters to be displayed on the CRT 14.
Simply specify the coordinates and the font data for that character will be F
Since it can be transferred to the RM 12, the font data is read from the font ROM 16 in the CPU 10 and C
There is no need to write to RTC15, CP
The load on U10 is reduced, and the character display performance and system performance can be improved.

【0013】実施例2.この実施例は、実施例1のフォ
ントROM16のフォントデータの格納方法をFRM1
2のデータ格納方法と異なる方法にしたものであり、他
の構成は実施例1と同様である。図3はこの実施例のフ
ォントROM16のフォントデータの格納方法を説明す
るための説明図である。図3に示すように、文字のフォ
ントデータはフォントROMアドレスにより、それぞれ
の割り当てられており、アドレスを指定することによ
り、フォントデータがリードできるようになっている。
また、図3に示した格納方法は、従来のフォントROM
の格納方法と同様であり、この実施例は実施例1と同様
な構成で従来と同様にフォントデータが格納されたフォ
ントROMを使用したものである。
Example 2. In this embodiment, the method of storing font data in the font ROM 16 of the first embodiment is FRM1.
The data storage method is different from the data storage method of No. 2, and other configurations are the same as those of the first embodiment. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a method of storing font data in the font ROM 16 of this embodiment. As shown in FIG. 3, the font data of the character is assigned by the font ROM address, and the font data can be read by designating the address.
In addition, the storage method shown in FIG.
This embodiment uses a font ROM having the same configuration as that of the first embodiment and storing font data as in the conventional case.

【0014】この実施例の場合、実施例1の様にCRT
C15の持つBITBLT機能を使用し、フォントデー
タをFRM12に転送することができないため、CRT
C15にフォント転送コマンドを新たに拡張するように
したものである。このフォント転送コマンドは従来技術
においてCPUが行っていたフォントROMからフォン
トデータをリードしてFRMにライトする動作をさせる
ためにCRTCに持たせたものである。
In the case of this embodiment, a CRT is used as in the first embodiment.
It is not possible to transfer font data to FRM12 using the BITBLT function of C15.
The font transfer command is newly extended to C15. This font transfer command is given to the CRTC in order to perform the operation of reading the font data from the font ROM and writing it to the FRM, which was performed by the CPU in the prior art.

【0015】従って、この実施例では、CPU10はC
RTC15に、実施例1で使用したフォントROM16
のXY座標を指定する代わりに、フォントROM16の
フォントアドレスを指定し、フォント転送コマンドによ
り、CRTC15は指定されたフォントアドレスのフォ
ントデータをリードし、それをFRM12に転送するよ
うに動作する。
Therefore, in this embodiment, the CPU 10 is C
The font ROM 16 used in the first embodiment is added to the RTC 15.
Instead of designating the XY coordinates, the font address of the font ROM 16 is designated, and by the font transfer command, the CRTC 15 reads the font data of the designated font address and transfers it to the FRM 12.

【0016】このように、CPU10は、CRTC15
にフォントアドレスを与えるだけで、CRTC15がフ
ォントROM16からFRM12にフォントデータを転
送するので、CPU10の負荷が小さくなり、文字表示
性能及びシステム性能を向上させることが可能となる。
また、フォントROM16からFRM12へのデータの
やり取りは、実施例1と同様にローカル・グラフィック
ス・バス17を介して行っており、システム・バス18
に影響を与えることがなく、フォントデータの転送を行
うことが可能となる。
As described above, the CPU 10 has the CRTC 15
Since the CRTC 15 transfers the font data from the font ROM 16 to the FRM 12 simply by giving the font address to the CPU 10, the load on the CPU 10 is reduced, and the character display performance and the system performance can be improved.
Data exchange from the font ROM 16 to the FRM 12 is performed via the local graphics bus 17 as in the first embodiment, and the system bus 18 is used.
It is possible to transfer font data without affecting the.

【0017】[0017]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、表
示記憶手段により、表示手段に表示させる表示データを
格納し、文字データ記憶手段により、文字のフォントデ
ータを表示記憶手段と同一形式で格納し、制御手段によ
り、文字データ記憶手段に格納されているフォントデー
タを表示記憶手段に転送するようにしたので、同じ格納
形式間のデータの転送により、フォントデータを転送で
き、フォントデータの転送が簡単になり、コンピュータ
システムの負担が低減されるという効果を有する。
As described above, according to the present invention, the display storage means stores the display data to be displayed on the display means, and the character data storage means stores the character font data in the same format as the display storage means. Since the font data stored in the character data storage means is transferred to the display storage means by the control means, the font data can be transferred by transferring the data between the same storage formats. This simplifies the process and reduces the load on the computer system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の表示制御システムの構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a display control system of the present invention.

【図2】フォントROMのフォントデータの格納方法を
説明するための説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a method of storing font data in a font ROM.

【図3】実施例2のフォントROMのフォントデータの
格納方法を説明するための説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a method of storing font data in a font ROM according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12 フレームメモリ(表示記憶手段) 14 CRT(表示手段) 15 CRTコントローラ(制御手段) 16 フォントROM(文字データ記憶手段) 17 ローカル・グラフィックス・バス(専用バス) 12 frame memory (display storage means) 14 CRT (display means) 15 CRT controller (control means) 16 font ROM (character data storage means) 17 local graphics bus (dedicated bus)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示手段に表示させる表示データが格納
される表示記憶手段と、 文字のフォントデータが前記表示記憶手段と同一形式で
格納される文字データ記憶手段と、 前記文字データ記憶手段に格納されているフォントデー
タを前記表示記憶手段に転送する制御手段とを備えるこ
とを特徴とする表示制御システム。
1. A display storage means for storing display data to be displayed on the display means, a character data storage means for storing character font data in the same format as the display storage means, and a storage for the character data storage means. And a control means for transferring the generated font data to the display storage means.
【請求項2】 前記制御手段は、ブロック転送命令が入
力されると、そのブロック転送命令に基いて、前記文字
データ記憶手段に格納されているフォントデータを前記
表示記憶手段に転送するものであることを特徴とする請
求項1記載の表示制御システム。
2. When the block transfer instruction is input, the control means transfers the font data stored in the character data storage means to the display storage means based on the block transfer instruction. The display control system according to claim 1, wherein:
【請求項3】 表示手段に表示させる表示データが格納
される表示記憶手段と、 文字のフォントデータがフォントアドレス毎に格納され
る文字データ記憶手段と、 前記文字データ記憶手段に格納されているフォントデー
タを前記表示記憶手段に、その格納形式に合わせて転送
する制御手段とを備えることを特徴とする表示制御シス
テム。
3. A display storage unit for storing display data to be displayed on the display unit, a character data storage unit for storing character font data for each font address, and a font stored in the character data storage unit. A display control system comprising: control means for transferring data to the display storage means in accordance with the storage format.
【請求項4】 前記制御手段は、フォントアドレスが入
力されると、そのフォントアドレスに対応するフォント
データを前記文字データ記憶手段から読み込み、そのフ
ォントデータを前記表示制御手段に、その格納形式に合
わせて転送するものであることを特徴とする請求項3記
載の表示制御システム。
4. When the font address is input, the control means reads font data corresponding to the font address from the character data storage means, and the font data is adjusted to the display control means according to the storage format. 4. The display control system according to claim 3, wherein the display control system is for transfer.
【請求項5】 前記文字データ記憶手段及び前記表示記
憶手段が専用バスにより接続され、 前記文字データ記憶手段に記憶されたフォントデータ
は、前記専用バスを介して転送されるものであることを
特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4
記載の表示制御システム。
5. The character data storage means and the display storage means are connected by a dedicated bus, and the font data stored in the character data storage means is transferred via the dedicated bus. And claim 1, claim 2, claim 3 or claim 4
Display control system described.
JP6054283A 1994-03-25 1994-03-25 Display control system Pending JPH07261974A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054283A JPH07261974A (en) 1994-03-25 1994-03-25 Display control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6054283A JPH07261974A (en) 1994-03-25 1994-03-25 Display control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07261974A true JPH07261974A (en) 1995-10-13

Family

ID=12966243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6054283A Pending JPH07261974A (en) 1994-03-25 1994-03-25 Display control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07261974A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60220387A (en) Raster scan display unit
US5748866A (en) Virtual display adapters using a digital signal processing to reformat different virtual displays into a common format and display
US5903253A (en) Image data control apparatus and display system
KR20000052501A (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH0545039B2 (en)
US4713779A (en) Video converter
US6606094B1 (en) Method and apparatus for text image stretching
JP2000122030A (en) Method for driving matrix type liquid crystal display panel and device for executing this method
JPH07261974A (en) Display control system
JPH1069548A (en) Computer graphics system
JP2508544B2 (en) Graphic display device
JPH02137070A (en) Picture processor
JPH03150971A (en) Display system and device for synthesized picture and hatching circuit
JP3846142B2 (en) Image data transfer apparatus and image display processing system
JPH0497390A (en) Displaying device
JPH04190389A (en) Look-up table rewriting system for image display device
US6061069A (en) Apparatus and method of performing screen to screen blits in a color sliced frame buffer architecture
JPS60247690A (en) Blink control circuit
JPH05282126A (en) Display control device
JPS61180290A (en) Graphic display unit
JP2956774B2 (en) Character display device
JPH08305540A (en) Display system and display screen changeover method
JP2000122630A (en) Display data generation circuit of cord refreshing method display system
JP2000181397A (en) Crt/lcd display converting circuit and converting method
JPH0946515A (en) Magnification display controller