JP2000122630A - Display data generation circuit of cord refreshing method display system - Google Patents

Display data generation circuit of cord refreshing method display system

Info

Publication number
JP2000122630A
JP2000122630A JP10290851A JP29085198A JP2000122630A JP 2000122630 A JP2000122630 A JP 2000122630A JP 10290851 A JP10290851 A JP 10290851A JP 29085198 A JP29085198 A JP 29085198A JP 2000122630 A JP2000122630 A JP 2000122630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image memory
display
memory
code
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10290851A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shiro Maeda
史朗 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP10290851A priority Critical patent/JP2000122630A/en
Publication of JP2000122630A publication Critical patent/JP2000122630A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce decline of an accessing performance to an image memory at the time of image plane refreshing by using a single port DRAM as the image memory. SOLUTION: This display data generation circuit using a single port DRAM as an image memory 3 is equipped with a cord memory 8 for storing display data of one image plane of a display region, a flag resistor 5 for determining whether the content of the image memory 3 in the display region is changed or not, and a cord memory controller 10 for monitoring the flag resistor 5 and for judging whether the access to the image memory 3 is to be executed or not. The cord memory controller 10 executes the access to the image memory 3, only when the content of the image memory 3 is changed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ表示
システムに関し、特に、画面に表示したい任意の画像デ
ータを画像メモリに書き込み、その画像データをCRT
やLCDパネル等の表示装置に合った表示データに変換
して、その表示データを表示させる機能を有する表示デ
ータ生成回路に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer display system and, more particularly, to a computer display system in which arbitrary image data desired to be displayed on a screen is written into an image memory and the image data is stored in a CRT
The present invention relates to a display data generation circuit having a function of converting display data suitable for a display device such as an LCD or an LCD panel and displaying the display data.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の従来の表示データ生成回路とし
て、特開平5−341747号公報(以下、「先行技術
1」と呼ぶ)には、画像メモリにデュアルポートメモリ
の代わりにシングルポートメモリを使用した「表示制御
装置」に関する技術的思想が開示されている。すなわ
ち、この先行技術1は、描画用コプロセッサの代わりと
してコプロセッサをエミュレーションする回路と、画像
メモリにシングルポートメモリを使用することを特徴と
する表示制御装置である。
2. Description of the Related Art As a conventional display data generation circuit of this kind, Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-341747 (hereinafter referred to as "prior art 1") discloses a single port memory as an image memory instead of a dual port memory. The technical idea regarding the "display control device" used is disclosed. That is, the prior art 1 is a display control device characterized by using a circuit for emulating a coprocessor instead of a drawing coprocessor and a single port memory as an image memory.

【0003】詳述すると、先行技術1では、描画用コプ
ロセッサをエミュレートする方法として、コプロセッサ
レジスタのみを持ち、そのコプロセッサレジスタに描画
処理内容を指定する各種パラメタを設定し、CPUから
の描画のためのパラメタが設定されると、設定されたパ
ラメタに基づいた描画処理を指定する割り込み要求を発
生させて、CPUに描画処理を実行させている。また、
先行技術1は、画像メモリにシングルポートメモリを使
用し大容量メモリを比較的低価格で実現するこを目的と
している。
More specifically, in the prior art 1, as a method of emulating a drawing coprocessor, only a coprocessor register is provided, and various parameters for designating drawing processing contents are set in the coprocessor register. When a parameter for drawing is set, an interrupt request for specifying a drawing process based on the set parameter is generated, and the CPU executes the drawing process. Also,
The prior art 1 aims at realizing a large-capacity memory at a relatively low price by using a single-port memory as an image memory.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た先行技術1では、画像メモリとしてシングルポートの
DRAMを使用する場合、画像リフレッシュのために画
像メモリへのアクセスが制限されてしまい、CPUから
の画像メモリアクセス性能が劣化するという問題があ
る。
However, according to the prior art 1 described above, when a single-port DRAM is used as an image memory, access to the image memory for image refresh is restricted, and image data from the CPU is limited. There is a problem that the memory access performance is deteriorated.

【0005】したがって、本発明の課題は、画像メモリ
としてシングルポートDRAMを使用する事による低価
格でかつ高性能な表示システムを提供することにある。
It is therefore an object of the present invention to provide a low-cost and high-performance display system using a single-port DRAM as an image memory.

【0006】本発明の他の課題は、画像メモリとしてシ
ングルポートDRAMを使用する事による画像リフレッ
シュ時の画像メモリへのアクセス性能の劣化を低減する
ことができる表示システムを提供することにある。
Another object of the present invention is to provide a display system capable of reducing deterioration of access performance to an image memory at the time of image refresh by using a single port DRAM as an image memory.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記の問題を
解決するために、次のような手段を提案する。
The present invention proposes the following means in order to solve the above problems.

【0008】即ち、本発明によれば、シングルポートD
RAMを採用した画像メモリと、表示領域一画面分の表
示データを格納するコードメモリと、前記表示領域内の
前記画像メモリの内容に変更があったかどうかを判別す
るためのフラグレジスタと、該フラグレジスタを監視
し、前記画像メモリへのアクセスを行うかどうかを判断
するコードメモリコントローラとを備え、前記画像メモ
リの内容に変更があったときのみ前記画像メモリへのア
クセスを行うようにしたことを特徴とするコードリフレ
ッシュ方式表示システムの表示データ生成回路が得られ
る。
That is, according to the present invention, a single port D
An image memory employing a RAM, a code memory for storing display data for one screen of a display area, a flag register for determining whether or not the contents of the image memory in the display area have been changed, and the flag register And a code memory controller for monitoring whether to access the image memory or not, and accessing the image memory only when the content of the image memory is changed. The display data generation circuit of the code refresh type display system described above is obtained.

【0009】[0009]

【作用】このような構成を採用することによって、コー
ドリフレッシュ方式の表示システムにおいて、画像メモ
リにシングルポートDRAMを使用した場合でも、その
画像メモリの内容に変更がない場合には、画面リフレッ
シュのためのアクセスはコードメモリに行い、画像メモ
リに対してはアクセスしない。画面リフレッシュによる
画像メモリへのアクセスは、表示領域内のデータが書換
えられたときにのみ限られるので、画像メモリへのアク
セス性能の劣化を低減できる。従って、画像メモリのシ
ングルポートDRAMを使用した高性能の表示回路を実
現できる。
By adopting such a configuration, in a code refresh type display system, even if a single-port DRAM is used as an image memory, if there is no change in the contents of the image memory, a screen refresh is performed. Access to the code memory and not to the image memory. Since the access to the image memory by the screen refresh is limited only when the data in the display area is rewritten, the deterioration of the access performance to the image memory can be reduced. Therefore, a high-performance display circuit using a single-port DRAM as an image memory can be realized.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0011】図1を参照して、本発明の一実施の形態に
係るコードリフレッシュ方式表示システムの表示データ
生成回路について説明する。
Referring to FIG. 1, a display data generating circuit of a code refresh type display system according to an embodiment of the present invention will be described.

【0012】図示のコードリフレッシュ方式表示システ
ムは、解像度が横640ドット×縦400ドット、1文
字が横8ドット×縦16ドットであり、コードリフレッ
シュ方式を使用し、コードデータ16ビット、アトリビ
ュートデータ8ビットの3バイトで表現されているもの
とする。
The illustrated code refresh type display system has a resolution of 640 dots in width × 400 dots in height and one character is 8 dots in width × 16 dots in height, uses a code refresh method, and has 16 bits of code data and 8 attribute data. It is assumed to be represented by three bytes of bits.

【0013】図1に示す表示データ生成回路は、システ
ムバスインターフェイス回路1と、画像メモリコントロ
ーラ2と、画像メモリ3と、ラインバッファ4と、フラ
グレジスタ5と、表示コントローラ6と、コードメモリ
コントローラ7と、コードメモリ8と、マルチプレクサ
(MPX)9と、フォントメモリコントローラ10と、
フォントメモリ11と、表示データ変換回路12と、表
示装置13とを有する。
The display data generating circuit shown in FIG. 1 comprises a system bus interface circuit 1, an image memory controller 2, an image memory 3, a line buffer 4, a flag register 5, a display controller 6, and a code memory controller 7. A code memory 8, a multiplexer (MPX) 9, a font memory controller 10,
It has a font memory 11, a display data conversion circuit 12, and a display device 13.

【0014】システムバスインターフェイス回路1は、
システムバス上の様々な表示回路に対するアクセスを解
読し実行する。また、システムバスインターフェイス回
路1は、表示回路に必要なレジスタの設定、または画像
メモリ3へのアクセス等、内部の各モジュール用のコマ
ンドに変換する。
The system bus interface circuit 1 comprises:
Decode and execute access to various display circuits on the system bus. Further, the system bus interface circuit 1 converts commands for internal modules, such as setting of registers necessary for the display circuit or access to the image memory 3.

【0015】画像メモリコントローラ2は、システムバ
スインターフェイス回路1で解読された命令を実際の画
像メモリ3に対するリードアクセスまたはライトアクセ
スに変換、実行する。また、画像メモリコントローラ2
は、画像メモリ3のリフレッシュ制御も行う。さらに、
画像メモリコントローラ2は、コードメモリコントロー
ラ7からの表示リフレッシュ要求を受けて、指定された
画像メモリ3のデータをラインバッファ4に書き込む。
The image memory controller 2 converts and decodes a command decoded by the system bus interface circuit 1 into a read access or a write access to the actual image memory 3. The image memory controller 2
Also controls the refresh of the image memory 3. further,
The image memory controller 2 receives the display refresh request from the code memory controller 7 and writes the designated data in the image memory 3 to the line buffer 4.

【0016】画像メモリ3は、シングルポートのリー
ド、ライト可能なメモリで、コードリフレッシュ方式に
必要なコードデータおよびアトリビュートデータを記憶
する。
The image memory 3 is a single-port readable and writable memory, and stores code data and attribute data required for the code refresh method.

【0017】ラインバッファ4は、画像メモリコントロ
ーラ3によって表示する1行分の画像メモリ3の画像デ
ータ(コードデータとアトリビュートデータ)をバッフ
ァリングする。また、ラインバッファ4は、コードメモ
リコントローラ7によって、書き込まれた順番にデータ
を出力する。
The line buffer 4 buffers one line of image data (code data and attribute data) of the image memory 3 displayed by the image memory controller 3. The line buffer 4 outputs data in the order in which the data is written by the code memory controller 7.

【0018】フラグレジスタ5は、コードメモリコント
ローラ7がフラグレジスタ5のデータを見てコードメモ
リ8内のデータが有効であるか無効であるかを判断する
のに用いる。「有効」であるというのは、現在表示しよ
うとする画像メモリ3のデータに変更がなく、すでにコ
ードメモリ8が画像メモリ3のデータを取り込んでいる
場合を指す。「無効」であるというのは、現在表示しよ
うとする画像メモリ3の画像データがすでに変更され、
コードメモリ8内のデータが無視されなければならない
場合を指す。画像メモリ3に対し変更があった場合、そ
の変更があった行のデータをコードメモリコントローラ
7が無効にする。
The flag register 5 is used by the code memory controller 7 to determine whether the data in the code memory 8 is valid or invalid by looking at the data in the flag register 5. "Valid" indicates a case where the data of the image memory 3 to be displayed at present is not changed and the code memory 8 has already taken in the data of the image memory 3. "Invalid" means that the image data of the image memory 3 to be currently displayed has already been changed,
It refers to the case where the data in the code memory 8 must be ignored. When there is a change in the image memory 3, the code memory controller 7 invalidates the data in the changed line.

【0019】フラグレジスタ5の各ビットは、図3に示
すように、表示画面の各行に対しそれぞれ1ビットずつ
対応するので、25ビットで表現される。データの出力
は、表示コントローラ6から現在の表示する行のデータ
を受けて、表示する行に対応するデータを出力する。
As shown in FIG. 3, each bit of the flag register 5 corresponds to one bit for each row of the display screen, and is represented by 25 bits. The output of the data receives the data of the current line to be displayed from the display controller 6 and outputs the data corresponding to the line to be displayed.

【0020】表示コントローラ6は、表示装置13に文
字を表示するためのレジスタ(図示せず)を持ち、その
設定に従って、表示装置13の表示タイミングの生成、
表示領域設定により表示アドレスを生成する。また、表
示コントローラ6は、表示アドレスから現在の表示位置
が表示画面の何行目なのかをフラグレジスタ5に通知す
る。さらに、1文字は縦16ドットなので、表示コント
ローラ6は、16ラインに1回の割合で画像メモリ3か
らコード読み出しを行うように読み出し指示をコードメ
モリコントローラ7に行う。また、1文字は横8ドット
なので、表示コントローラ6は、ドットクロックを8分
周したクロックであるキャラクタクロックの生成を行
う。
The display controller 6 has a register (not shown) for displaying characters on the display device 13, and generates display timing of the display device 13 according to the setting.
A display address is generated based on the display area setting. Further, the display controller 6 notifies the flag register 5 of the line on the display screen where the current display position is based on the display address. Further, since one character is 16 dots vertically, the display controller 6 instructs the code memory controller 7 to read the code from the image memory 3 once every 16 lines. Further, since one character is eight horizontal dots, the display controller 6 generates a character clock which is a clock obtained by dividing the dot clock by eight.

【0021】コードメモリコントローラ7は、システム
バスインターフェイス回路1から画像メモリ3へのライ
トアクセスを監視し、フラグレジスタ5のフラグ操作を
行う。コードメモリコントローラ7は、画像メモリ3へ
のライトアクセスが表示領域内かどうかを表示コントロ
ーラ6からの表示領域データを受けて判断する。また、
コードメモリコントローラ7は、表示コントローラ6か
らの文字コード読み出し指示を受けて、その現在表示し
ようとする行に対応するフラグレジスタ5のビットを確
認し、画像メモリ3にデータが必要かあるいは、コード
メモリ8にそのデータが存在するかどうかを判断する。
The code memory controller 7 monitors a write access from the system bus interface circuit 1 to the image memory 3 and performs a flag operation of the flag register 5. The code memory controller 7 receives the display area data from the display controller 6 and determines whether the write access to the image memory 3 is within the display area. Also,
The code memory controller 7 receives the character code reading instruction from the display controller 6, checks the bit of the flag register 5 corresponding to the line to be currently displayed, and determines whether data is required in the image memory 3 or 8 to determine whether the data exists.

【0022】フラグレジスタ5が無効を示している場
合、コードメモリコントローラ7は、画像メモリコント
ローラ2に表示リフレッシュ要求を出力する。コードメ
モリコントローラ7は表示リフレッシュ要求の後、ライ
ンバッファ4に書き込まれた画像データを順次出力させ
る。そして、コードメモリコントローラ7は、MPX9
の選択信号を操作して、ラインバッファ4の画像データ
をフォントメモリコントローラ10に渡す。それと同時
に、コードメモリコントローラ7は、ラインバッファ4
の画像データを随時コードメモリ8に書き込み、1行分
のデータの書き込み終了後に、その行に対応するフラグ
レジスタ5のフラグを有効にする。
When the flag register 5 indicates invalid, the code memory controller 7 outputs a display refresh request to the image memory controller 2. After the display refresh request, the code memory controller 7 sequentially outputs the image data written in the line buffer 4. Then, the code memory controller 7 controls the MPX 9
, The image data of the line buffer 4 is transferred to the font memory controller 10. At the same time, the code memory controller 7
Is written to the code memory 8 as needed, and after the writing of data for one row is completed, the flag of the flag register 5 corresponding to that row is made valid.

【0023】フラグレジスタ5が有効を示している場
合、コードメモリコントローラ7は、コードメモリ8か
ら順次、画像データを読み出し、MPX9の選択信号を
操作してコードメモリ8の画像データをフォントメモリ
コントローラ10に渡す。
When the flag register 5 indicates valid, the code memory controller 7 sequentially reads out the image data from the code memory 8 and operates the selection signal of the MPX 9 to transfer the image data of the code memory 8 to the font memory controller 10. Pass to.

【0024】コードメモリ8はコードメモリコントロー
ラ7によって表示領域の1画面分の画像データを格納す
るメモリである。
The code memory 8 is a memory for storing image data for one screen in the display area by the code memory controller 7.

【0025】フォントメモリコントローラ10は、MP
X9で選択されたコードデータをキャラクタクロック単
位でフォントデータに変換する機能を有する。ここで、
フォントメモリコントローラ10によるフォントデータ
の変換は、順次入力されるコードデータをフォントメモ
リ11のアドレスに変換してフォントメモリ11からフ
ォントデータを読み出すことによって行う。
The font memory controller 10 has an MP
It has a function of converting the code data selected in X9 into font data in character clock units. here,
Conversion of font data by the font memory controller 10 is performed by converting code data that is sequentially input into an address of the font memory 11 and reading font data from the font memory 11.

【0026】フォントメモリ11は、画面に表示する文
字のフォントデータを持つ。フォントメモリ11は、フ
ォントメモリコントローラ10の出力する変換されたコ
ードデータによりフォントデータを出力する。
The font memory 11 has font data of characters to be displayed on the screen. The font memory 11 outputs font data based on the converted code data output from the font memory controller 10.

【0027】表示データ変換回路12は、表示コントロ
ーラ6から出力される、同期信号、各種表示タイミング
信号を使用して、表示装置13に合わせた同期信号の生
成を行う。また、表示データ変換回路12は、フォント
メモリ11から読み出されたフォントデータを表示装置
13のデータ形式に変換し、出力同期信号とタイミング
を調整して表示データを出力する。MPX9で選択され
たアトリビュートデータは、同じくMPX9で選択され
たコードがデータがフォントデータに変換されるタイミ
ングに表示データ変換回路12の内部で調整し、表示デ
ータ変換回路12はフォントデータを修飾する。
The display data conversion circuit 12 generates a synchronization signal suitable for the display device 13 using the synchronization signal and various display timing signals output from the display controller 6. Further, the display data conversion circuit 12 converts the font data read from the font memory 11 into a data format of the display device 13, adjusts an output synchronization signal and timing, and outputs display data. The attribute data selected by the MPX 9 is adjusted within the display data conversion circuit 12 at the timing when the data similarly converted by the MPX 9 is converted into font data, and the display data conversion circuit 12 modifies the font data.

【0028】表示装置13は、CRTやLCDパネル等
のコンピュータで使用される一般的な表示装置である。
表示装置13は、表示データ変換回路12から出力され
る同期信号と表示データにより、画面にデータを表示す
る。
The display device 13 is a general display device used in a computer such as a CRT or an LCD panel.
The display device 13 displays data on a screen according to the synchronization signal and the display data output from the display data conversion circuit 12.

【0029】図2に、本実施の形態における、ラインバ
ッファ4の出力とコードメモリ8の出力を選択してMP
X9の出力となるまでのタイミング波形例を示す。図2
から明らかなように、フラグレジスタ5のフラグステー
タスが「表示する行の画像メモリ3の内容に変更なし」
を示しているときは、MPX9はコードメモリ8の出力
を選択し、フラグレジスタ5のフラグステータスが「表
示する行の画像メモリ3の内容に変更あり」を示してい
るときは、MPX9はラインバッファ4の出力を選択し
ている。
FIG. 2 shows the output of the line buffer 4 and the output of the code memory 8 in this embodiment,
An example of a timing waveform up to the output of X9 is shown. FIG.
As is clear from the above, the flag status of the flag register 5 is "no change in the contents of the image memory 3 of the line to be displayed".
Is displayed, the MPX 9 selects the output of the code memory 8, and when the flag status of the flag register 5 indicates “the contents of the image memory 3 of the line to be displayed have been changed”, the MPX 9 4 is selected.

【0030】図3は前述したように、本実施の形態にお
ける表示画面の縦方向、横方向の関係と、表示行に対す
るフラグレジスタ5のビットの関係を表わしている。
FIG. 3 shows the relationship between the vertical direction and the horizontal direction of the display screen and the relationship between the bits of the flag register 5 and the display row in this embodiment, as described above.

【0031】以上のように、本実施の形態においては、
一度表示したデータはコードメモリ8に書き込み、次回
の画面走査時からは画像メモリ3の内容が書き換えられ
ない限り画像メモリ3に対し画面リフレッシュのための
アクセスを行わず、コードメモリ8から画像データを読
み出す。その画像メモリ3へのアクセスを行わない時間
だけ画像メモリ3に対しCPU(図示せず)からのアク
セスを行う事が可能となる。
As described above, in the present embodiment,
The data once displayed is written into the code memory 8, and from the next screen scanning, the image memory 3 is not accessed for screen refresh unless the contents of the image memory 3 are rewritten. read out. It is possible to access the image memory 3 from the CPU (not shown) for the time when the access to the image memory 3 is not performed.

【0032】具体的に説明する。画像メモリ3のデータ
幅が24ビット以上であるとすると、一画面あたりに画
面リフレッシュに要する表示データの読み出し回数は8
0桁×25行=2000回となる。つまり、表示領域内
の画像メモリ3の内容に全く変更がない場合、一画面当
たりに2000回の他のアクセスが可能となる。
A specific description will be given. Assuming that the data width of the image memory 3 is 24 bits or more, the number of readouts of display data required for screen refresh per screen is eight.
0 digits × 25 rows = 2000 times. That is, if there is no change in the contents of the image memory 3 in the display area, another access can be made 2000 times per screen.

【0033】以上の説明から明らかなように、画像メモ
リ3にシングルポートDRAMを持つ低価格でかつ高性
能の表示システムを提供できる。
As is clear from the above description, a low-cost and high-performance display system having a single-port DRAM in the image memory 3 can be provided.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シングルポートDRAMを採用した画像メモリと、表示
領域一画面分の表示データを格納するコードメモリと、
表示領域内の前記画像メモリの内容に変更があったかど
うかを判別するためのフラグレジスタと、フラグレジス
タを監視し、画像メモリへのアクセスを行うかどうかを
判断するコードメモリコントローラとを備え、画像メモ
リの内容に変更があったときのみ画像メモリへのアクセ
スを行うようにしているので、画像メモリとしてシング
ルポートDRAMを使用する事による画面リフレッシュ
のための画像メモリアクセスを低芸することができるの
で、CPUから画像メモリへのアクセス性能の劣化を低
減できるという効果を奏する。
As described above, according to the present invention,
An image memory employing a single port DRAM, a code memory for storing display data for one screen of a display area,
An image memory comprising: a flag register for determining whether or not the content of the image memory in the display area has been changed; and a code memory controller for monitoring the flag register and determining whether to access the image memory. Since the image memory is accessed only when there is a change in the content of the image memory, the image memory access for the screen refresh by using the single port DRAM as the image memory can be reduced. There is an effect that deterioration in access performance from the CPU to the image memory can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係るコードリフレッシ
ュ方式表示システムの表示データ生成回路の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a display data generation circuit of a code refresh type display system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した表示データ生成回路における、ラ
インバッファの出力とコードメモリの出力を選択してマ
ルチプレクサの出力となるまでのタイミング波形例を示
すタイムチャートである。
FIG. 2 is a time chart showing an example of a timing waveform in the display data generation circuit shown in FIG. 1 from selection of an output of a line buffer and an output of a code memory to an output of a multiplexer.

【図3】図1に示した表示データ生成回路における、表
示画面の縦方向、横方向の関係と、表示行に対するフラ
グレジスタのビットの関係を表わす図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a relationship between a vertical direction and a horizontal direction of a display screen and a relationship between bits of a flag register with respect to a display row in the display data generation circuit illustrated in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 システムバスインターフェイス回路 2 画像メモリコントローラ 3 画像メモリ 4 ラインバッファ 5 フラグレジスタ 6 表示コントローラ 7 コードメモリコントローラ 8 コードメモリ 9 マルチプレクサ(MPX) 10 フォントメモリコントローラ 11 フォントメモリ 12 表示データ変換回路 13 表示装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 System bus interface circuit 2 Image memory controller 3 Image memory 4 Line buffer 5 Flag register 6 Display controller 7 Code memory controller 8 Code memory 9 Multiplexer (MPX) 10 Font memory controller 11 Font memory 12 Display data conversion circuit 13 Display device

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シングルポートDRAMを採用した画像
メモリと、 表示領域一画面分の表示データを格納するコードメモリ
と、 前記表示領域内の前記画像メモリの内容に変更があった
かどうかを判別するためのフラグレジスタと、 該フラグレジスタを監視し、前記画像メモリへのアクセ
スを行うかどうかを判断するコードメモリコントローラ
とを備え、前記画像メモリの内容に変更があったときの
み前記画像メモリへのアクセスを行うようにしたことを
特徴とするコードリフレッシュ方式表示システムの表示
データ生成回路。
1. An image memory employing a single-port DRAM, a code memory for storing display data for one screen of a display area, and determining whether or not the contents of the image memory in the display area have been changed. A flag register, and a code memory controller that monitors the flag register and determines whether or not to access the image memory, and only accesses the image memory when the contents of the image memory are changed. A display data generation circuit for a code refresh type display system, wherein the display data generation circuit is configured to perform the above operation.
【請求項2】 前記コードメモリは、前記表示データと
してコードデータとアトリビュートデータを格納する、
請求項1に記載のコードリフレッシュ方式表示システム
の表示データ生成回路。
2. The code memory stores code data and attribute data as the display data.
A display data generation circuit for the code refresh display system according to claim 1.
【請求項3】 前記画像メモリを制御するための画像メ
モリコントローラを備え、前記コードメモリコントロー
ラは、前記フラグレジスタが前記画像メモリの内容に変
更があることを指示している場合に、前記画像メモリコ
ントローラへ表示リフレッシュ要求を出力する、請求項
1に記載のコードリフレッシュ方式表示システムの表示
データ生成回路。
3. An image memory controller for controlling the image memory, wherein the code memory controller is configured to control the image memory when the flag register indicates that the content of the image memory is changed. 2. The display data generation circuit according to claim 1, wherein the display data generation circuit outputs a display refresh request to a controller.
【請求項4】 前記画像メモリコントローラによって表
示する1行分の前記画像メモリの画像データをバッファ
リングするラインバッファと、 前記コードメモリコントローラの選択信号に応答して、
前記ラインバッファの出力と前記コードメモリの出力と
を選択して出力するマルチプレクサとをさらに備えてい
ることを特徴とする請求項3に記載のコードリフレッシ
ュ方式表示システムの表示データ生成回路。
4. A line buffer for buffering one line of image data of the image memory to be displayed by the image memory controller, and in response to a selection signal of the code memory controller,
4. The display data generating circuit according to claim 3, further comprising a multiplexer for selecting and outputting the output of the line buffer and the output of the code memory.
JP10290851A 1998-10-13 1998-10-13 Display data generation circuit of cord refreshing method display system Withdrawn JP2000122630A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290851A JP2000122630A (en) 1998-10-13 1998-10-13 Display data generation circuit of cord refreshing method display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10290851A JP2000122630A (en) 1998-10-13 1998-10-13 Display data generation circuit of cord refreshing method display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000122630A true JP2000122630A (en) 2000-04-28

Family

ID=17761317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10290851A Withdrawn JP2000122630A (en) 1998-10-13 1998-10-13 Display data generation circuit of cord refreshing method display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000122630A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933915B2 (en) 2000-06-29 2005-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device for driving liquid crystal and liquid crystal display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933915B2 (en) 2000-06-29 2005-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device for driving liquid crystal and liquid crystal display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06332664A (en) Display control system
KR980010997A (en) Graphics Accelerator and Memory Prefetch Method Using It
JPH0362090A (en) Control circuit for flat panel display
CN115101025B (en) LCD control circuit supporting virtual frame buffering and control method thereof
JP2000122030A (en) Method for driving matrix type liquid crystal display panel and device for executing this method
US5444458A (en) Display data write control device
JP2000122630A (en) Display data generation circuit of cord refreshing method display system
JP3017882B2 (en) Display control system
JPH07234773A (en) Display controller
JP3862976B2 (en) Display mechanism
JP2665836B2 (en) Liquid crystal display controller
JPH10333659A (en) Memory control method and device therefor
JPH06274410A (en) Display control system
JPH0683289A (en) Display control device
JP2966182B2 (en) Computer system
JPH0553548A (en) Display controller
US5633661A (en) Video display control system having block write with opaque pattern control expansion
JPH06308908A (en) Display control device
JPH0895535A (en) Display controller and method for switching pixel clock in the same
JP2506959B2 (en) Display data processing device
JPH03116194A (en) Display controller
JPH05127977A (en) High-speed 2d plotting system
JPH04342294A (en) Double buffer control system
JPH07199907A (en) Display controller
JPS6146978A (en) Crt display unit

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110