JPH07261685A - マルチビジョン - Google Patents
マルチビジョンInfo
- Publication number
- JPH07261685A JPH07261685A JP4722794A JP4722794A JPH07261685A JP H07261685 A JPH07261685 A JP H07261685A JP 4722794 A JP4722794 A JP 4722794A JP 4722794 A JP4722794 A JP 4722794A JP H07261685 A JPH07261685 A JP H07261685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- unit
- light
- projection
- locking member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 有効映像に支障を与えることなく、スクリー
ンユニット同志の継ぎ目を均一に明るくし得て、以って
スクリーンユニット同志の継ぎ目をより一層目立たなく
でき、また、スクリーンユニットのスクリーン部材(単
位スクリーン)の保持強度も確保できる、マルチビジョ
ンを提供すること。 【構成】 投写ユニットとスクリーンユニットとハウジ
ングユニットとの複合体でコアユニットを構成し、この
コアユニットを複数組合せて大画面を構築するマルチビ
ジョンにおいて、スクリーンユニットを、スクリーン部
材と、該スクリーン部材の辺端部を挾持して係止するス
クリーン係止部材と、該スクリーン係止部材を保持した
スクリーン枠とによって構成し、透光性材料よりなるス
クリーン係止部材の観視者側を向く面を光拡散面とし
て、この光拡散面に投写ユニットからの有効映像外の投
写光のみを導く。
ンユニット同志の継ぎ目を均一に明るくし得て、以って
スクリーンユニット同志の継ぎ目をより一層目立たなく
でき、また、スクリーンユニットのスクリーン部材(単
位スクリーン)の保持強度も確保できる、マルチビジョ
ンを提供すること。 【構成】 投写ユニットとスクリーンユニットとハウジ
ングユニットとの複合体でコアユニットを構成し、この
コアユニットを複数組合せて大画面を構築するマルチビ
ジョンにおいて、スクリーンユニットを、スクリーン部
材と、該スクリーン部材の辺端部を挾持して係止するス
クリーン係止部材と、該スクリーン係止部材を保持した
スクリーン枠とによって構成し、透光性材料よりなるス
クリーン係止部材の観視者側を向く面を光拡散面とし
て、この光拡散面に投写ユニットからの有効映像外の投
写光のみを導く。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、投写ユニットとスクリ
ーンユニットとハウジングユニットの複合体で構成され
るコアユニットを、複数組合せて大画面を構築するマル
チビジョンに係り、特に、隣合うスクリーンユニット間
の継ぎ目を目立たなくする構造をとるマルチビジョンに
関する。
ーンユニットとハウジングユニットの複合体で構成され
るコアユニットを、複数組合せて大画面を構築するマル
チビジョンに係り、特に、隣合うスクリーンユニット間
の継ぎ目を目立たなくする構造をとるマルチビジョンに
関する。
【0002】
【従来の技術】投写ユニット(投写型の映像表示手段よ
りなる投写部と、該投写部からの投写光をスクリーンユ
ニットに導くための反射鏡あるいはレンズ等よりなる光
学手段とを持つユニット)と、投写ユニットからの投写
光を写し出すスクリーンユニット(スクリーン部材と、
該スクリーン部材を保持する部材とからなるユニット)
と、投写ユニットを収納しスクリーンユニットを一体に
保持したハウジングユニット(スクリーンユニットを保
持する前面開口部以外を閉塞・遮光した筐体あるいは収
納架)との、複合体で構成されるコアユニットを、複数
組合せて大画面を構築するマルチビジョンは、コアユニ
ット積み上げ方式のマルチビジョンとして公知である。
りなる投写部と、該投写部からの投写光をスクリーンユ
ニットに導くための反射鏡あるいはレンズ等よりなる光
学手段とを持つユニット)と、投写ユニットからの投写
光を写し出すスクリーンユニット(スクリーン部材と、
該スクリーン部材を保持する部材とからなるユニット)
と、投写ユニットを収納しスクリーンユニットを一体に
保持したハウジングユニット(スクリーンユニットを保
持する前面開口部以外を閉塞・遮光した筐体あるいは収
納架)との、複合体で構成されるコアユニットを、複数
組合せて大画面を構築するマルチビジョンは、コアユニ
ット積み上げ方式のマルチビジョンとして公知である。
【0003】ところで、マルチビジョンにおいては、多
数のスクリーンユニットによって大画面を構築するよう
になっており、各スクリーンユニットのスクリーン部材
の4辺にはスクリーン保持部材が存在するために、隣接
するスクリーンユニットの間にはスクリーン保持部材が
存在する。このスクリーン保持部材は、大別すると光を
透過させない例えば黒色塗装を施した金属製のものと、
透光性のあるプラスチック材で形成されたものとに分け
られ、前者の黒色塗装のスクリーン保持部材を用いる
と、隣接するスクリーンユニットの継ぎ目が目立ち易い
という問題がある。一方、後者の透光性のあるスクリー
ン保持部材を用いた構成においては、スクリーン保持部
材が明るくなって、隣接するスクリーンユニットの継ぎ
目が目立たなくなる。
数のスクリーンユニットによって大画面を構築するよう
になっており、各スクリーンユニットのスクリーン部材
の4辺にはスクリーン保持部材が存在するために、隣接
するスクリーンユニットの間にはスクリーン保持部材が
存在する。このスクリーン保持部材は、大別すると光を
透過させない例えば黒色塗装を施した金属製のものと、
透光性のあるプラスチック材で形成されたものとに分け
られ、前者の黒色塗装のスクリーン保持部材を用いる
と、隣接するスクリーンユニットの継ぎ目が目立ち易い
という問題がある。一方、後者の透光性のあるスクリー
ン保持部材を用いた構成においては、スクリーン保持部
材が明るくなって、隣接するスクリーンユニットの継ぎ
目が目立たなくなる。
【0004】例えば、特開平5−173252号公報に
開示された「マルチプロジェクタ」においては、各単位
スクリーンの辺端部を挾み込んで保持するスクリーン保
持部材を透明なプラスチック材で形成するとともに、ス
クリーン保持部材における観視者側を向く面を凸形状と
し、投写光をスクリーン保持部材にも導いて、スクリー
ン保持部材の凸状の前面部から略平行に出射させるよう
にしている。
開示された「マルチプロジェクタ」においては、各単位
スクリーンの辺端部を挾み込んで保持するスクリーン保
持部材を透明なプラスチック材で形成するとともに、ス
クリーン保持部材における観視者側を向く面を凸形状と
し、投写光をスクリーン保持部材にも導いて、スクリー
ン保持部材の凸状の前面部から略平行に出射させるよう
にしている。
【0005】また、実開平5−25485号公報に開示
された「大型表示装置」においては、各単位スクリーン
の辺端部の裏面側に光ファイバブロックを取付け、投写
光を光ファイバブロックを介して単位スクリーンの辺端
部にも導くようにしている。
された「大型表示装置」においては、各単位スクリーン
の辺端部の裏面側に光ファイバブロックを取付け、投写
光を光ファイバブロックを介して単位スクリーンの辺端
部にも導くようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記特開平
5−173252号公報に開示された従来技術において
は、単位スクリーンの辺端部を通過した光がスクリーン
保持部材に入射されるようになっており、投写ユニット
からの有効映像としての投写光の一部がスクリーン保持
部材に入射されるため、単位スクリーンの辺端部近傍の
画像品質に若干の問題を残すものとなっていた(有効映
像に支障を与える虞があるものであった)。また、スク
リーン保持部材における観視者側を向く面を、均一に明
るくして、隣接するスクリーンユニットの継ぎ目をより
一層目立たなくすることへの配慮がなされていなかっ
た。
5−173252号公報に開示された従来技術において
は、単位スクリーンの辺端部を通過した光がスクリーン
保持部材に入射されるようになっており、投写ユニット
からの有効映像としての投写光の一部がスクリーン保持
部材に入射されるため、単位スクリーンの辺端部近傍の
画像品質に若干の問題を残すものとなっていた(有効映
像に支障を与える虞があるものであった)。また、スク
リーン保持部材における観視者側を向く面を、均一に明
るくして、隣接するスクリーンユニットの継ぎ目をより
一層目立たなくすることへの配慮がなされていなかっ
た。
【0007】また、実開平5−25485号公報に開示
された従来技術においても、光ファイバブロックに導く
光を、投写ユニットからの有効映像外の投写光とするこ
とへの記載は何等なく、有効映像に支障を与える虞があ
るものであった。さらに、単位スクリーンの辺端部の裏
面側のみをスクリーン保持部材が支持する構成をとって
いるため、機械的強度への信頼性の点でも問題があり、
且つ、光ファイバを集合させた光ファイバブロックを用
いるため、コストアップにつながるという問題もあっ
た。
された従来技術においても、光ファイバブロックに導く
光を、投写ユニットからの有効映像外の投写光とするこ
とへの記載は何等なく、有効映像に支障を与える虞があ
るものであった。さらに、単位スクリーンの辺端部の裏
面側のみをスクリーン保持部材が支持する構成をとって
いるため、機械的強度への信頼性の点でも問題があり、
且つ、光ファイバを集合させた光ファイバブロックを用
いるため、コストアップにつながるという問題もあっ
た。
【0008】したがって、本発明の解決すべき技術的課
題は上記した従来技術のもつ問題点を解消することにあ
り、その目的とするところは、有効映像に支障を与える
ことなく、スクリーンユニットの継ぎ目を均一に明るく
し得て、以ってスクリーンユニットの継ぎ目をより一層
目立たなくでき、また、スクリーンユニットのスクリー
ン部材(単位スクリーン)の保持強度も確保できる、マ
ルチビジョンを提供することにある。
題は上記した従来技術のもつ問題点を解消することにあ
り、その目的とするところは、有効映像に支障を与える
ことなく、スクリーンユニットの継ぎ目を均一に明るく
し得て、以ってスクリーンユニットの継ぎ目をより一層
目立たなくでき、また、スクリーンユニットのスクリー
ン部材(単位スクリーン)の保持強度も確保できる、マ
ルチビジョンを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、投写ユニットとスクリーンユニットとハ
ウジングユニットとの複合体でコアユニットを構成し、
このコアユニットを複数組合せて大画面を構築するマル
チビジョンにおいて、スクリーンユニットを、スクリー
ン部材と、該スクリーン部材の辺端部を挾持して係止す
るスクリーン係止部材と、該スクリーン係止部材を保持
したスクリーン枠とによって構成し、透光性材料よりな
るスクリーン係止部材の観視者側を向く面を光拡散面と
して、この光拡散面に、前記投写ユニットからの有効映
像外の投写光のみを導くように、構成される。また、投
写ユニットからの有効映像外の投写光が入射されるスク
リーン係止部材の受光面が、有効映像外の投写光が略直
角に入射する角度に形成される。
達成するため、投写ユニットとスクリーンユニットとハ
ウジングユニットとの複合体でコアユニットを構成し、
このコアユニットを複数組合せて大画面を構築するマル
チビジョンにおいて、スクリーンユニットを、スクリー
ン部材と、該スクリーン部材の辺端部を挾持して係止す
るスクリーン係止部材と、該スクリーン係止部材を保持
したスクリーン枠とによって構成し、透光性材料よりな
るスクリーン係止部材の観視者側を向く面を光拡散面と
して、この光拡散面に、前記投写ユニットからの有効映
像外の投写光のみを導くように、構成される。また、投
写ユニットからの有効映像外の投写光が入射されるスク
リーン係止部材の受光面が、有効映像外の投写光が略直
角に入射する角度に形成される。
【0010】
【作用】上記したように、スクリーン係止部材の観視者
側を向く面を光拡散面として、この光拡散面に投写ユニ
ットからの有効映像外の投写光のみを導くので、有効映
像に支障を与えることがなくなる。また、スクリーン係
止部材の観視者側を向く面は光拡散面となっているの
で、光が拡散されて均一に明るくなり、スクリーンユニ
ットの継ぎ目が一層目立たなくなる。さらに、投写ユニ
ットからの有効映像外の投写光が入射されるスクリーン
係止部材の受光面を、有効映像外の投写光が略直角に入
射する角度に形成することによって、より多くの光量を
光拡散面に供給でき、スクリーンユニットの継ぎ目をよ
り均一に明るくでき、スクリーンユニットの継ぎ目が可
及的に目立たなくなる。なおまた、スクリーン係止部材
はスクリーン部材(単位スクリーン)の辺端部を挾持し
て係止し、この保持用の溝深さを充分に確保可能となる
ので、保持強度も確保できる。
側を向く面を光拡散面として、この光拡散面に投写ユニ
ットからの有効映像外の投写光のみを導くので、有効映
像に支障を与えることがなくなる。また、スクリーン係
止部材の観視者側を向く面は光拡散面となっているの
で、光が拡散されて均一に明るくなり、スクリーンユニ
ットの継ぎ目が一層目立たなくなる。さらに、投写ユニ
ットからの有効映像外の投写光が入射されるスクリーン
係止部材の受光面を、有効映像外の投写光が略直角に入
射する角度に形成することによって、より多くの光量を
光拡散面に供給でき、スクリーンユニットの継ぎ目をよ
り均一に明るくでき、スクリーンユニットの継ぎ目が可
及的に目立たなくなる。なおまた、スクリーン係止部材
はスクリーン部材(単位スクリーン)の辺端部を挾持し
て係止し、この保持用の溝深さを充分に確保可能となる
ので、保持強度も確保できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を図示した実施例によって説明
する。図1は、本発明の1実施例に係るマルチビジョン
の1構成単位であるコアユニット(背面投写装置ユニッ
ト)を示す斜視図である。図1において、1はコアユニ
ットで、2はスクリーンユニット、3はハウジングユニ
ット(筐体あるいは収納架)である。コアユニット1
は、図1ではハウジングユニット3内に収納されて図示
されていない投写ユニット4と、投写ユニットの投写光
を写し出すスクリーンユニット2と、投写ユニットを収
納するとともにその前面部にスクリーンユニット2を一
体に保持したハウジングユニット3との、複合体で構成
されている。
する。図1は、本発明の1実施例に係るマルチビジョン
の1構成単位であるコアユニット(背面投写装置ユニッ
ト)を示す斜視図である。図1において、1はコアユニ
ットで、2はスクリーンユニット、3はハウジングユニ
ット(筐体あるいは収納架)である。コアユニット1
は、図1ではハウジングユニット3内に収納されて図示
されていない投写ユニット4と、投写ユニットの投写光
を写し出すスクリーンユニット2と、投写ユニットを収
納するとともにその前面部にスクリーンユニット2を一
体に保持したハウジングユニット3との、複合体で構成
されている。
【0012】図2は、上記したコアユニット1を組合せ
て大画面を構築したマルチビジョンの外観を示す斜視図
である。本実施例では、縦横2個づつの計4個のコアユ
ニット1を用いて、4面構成のマルチビジョンを構築し
ているが、任意個数のコアユニット1を組合せることに
より、6面,9面,12面等々の任意画面数をもつマル
チビジョンが構築可能であることは言うまでもない。
て大画面を構築したマルチビジョンの外観を示す斜視図
である。本実施例では、縦横2個づつの計4個のコアユ
ニット1を用いて、4面構成のマルチビジョンを構築し
ているが、任意個数のコアユニット1を組合せることに
より、6面,9面,12面等々の任意画面数をもつマル
チビジョンが構築可能であることは言うまでもない。
【0013】図3は、図1に示したコアユニット1の要
部断平面図である。同図において、4はハウジングユニ
ット3内に位置決め・保持された投写ユニットで、該投
写ユニット4は、投写型の映像表示手段5と、該映像表
示手段5からの投写光をスクリーンユニット2に導くた
めの投写レンズ6とによって主として構成されている。
本実施例においては、投写ユニット4は3管式となって
おり、青色用,緑色用,赤色用の各々3本の映像表示手
段5と、これにそれぞれ対応した3つの投写レンズ6と
を備えたものとなっている。なお、本実施例の投写ユニ
ット4はいわゆる直接投写タイプであるが、投写レンズ
6と投写ユニット4との間に反射鏡を備えるタイプであ
ってもよい。
部断平面図である。同図において、4はハウジングユニ
ット3内に位置決め・保持された投写ユニットで、該投
写ユニット4は、投写型の映像表示手段5と、該映像表
示手段5からの投写光をスクリーンユニット2に導くた
めの投写レンズ6とによって主として構成されている。
本実施例においては、投写ユニット4は3管式となって
おり、青色用,緑色用,赤色用の各々3本の映像表示手
段5と、これにそれぞれ対応した3つの投写レンズ6と
を備えたものとなっている。なお、本実施例の投写ユニ
ット4はいわゆる直接投写タイプであるが、投写レンズ
6と投写ユニット4との間に反射鏡を備えるタイプであ
ってもよい。
【0014】図3に示すように、ハウジングユニット3
の前面開口部にはスクリーンユニット2が取付け・保持
されており、投写ユニット4からの投写光がスクリーン
ユニット2に投写されるようになっている。なお、ハウ
ジングユニット3は、その前面開口部以外は、光を完全
に遮光するようになっている。
の前面開口部にはスクリーンユニット2が取付け・保持
されており、投写ユニット4からの投写光がスクリーン
ユニット2に投写されるようになっている。なお、ハウ
ジングユニット3は、その前面開口部以外は、光を完全
に遮光するようになっている。
【0015】また図3に示すように、スクリーンユニッ
ト2は、スクリーン部材7と、該スクリーン部材7の辺
端部を挾持して係止するスクリーン係止部材8と、該ス
クリーン係止部材8を保持したスクリーン枠9と、から
構成されている。
ト2は、スクリーン部材7と、該スクリーン部材7の辺
端部を挾持して係止するスクリーン係止部材8と、該ス
クリーン係止部材8を保持したスクリーン枠9と、から
構成されている。
【0016】スクリーン部材7は、レンチキュラシート
10とフレネルレンズ11の2枚重ね構造をとってお
り、フレネルレンズ11は、凸レンズをシート状に成形
したものであり、光線を屈折させて観視者側に光線を集
光させ、映像を明るく見せる等の効果がある。また、レ
ンチキュラシート10は、シート両面に細かいかまぼこ
状のレンズを形成してあり、フレネルレンズ11を通過
してきた光線をレンズ効果で水平方向に拡散させ、ま
た、材料には拡散剤が練り込まれており、光線を垂直方
向にも拡散させて、広範囲から映像を観視できるように
機能する。更に、レンチキュラシート10の観視者を向
く面にはブラックストライプが設けられ、スクリーン部
材7の外光による反射を低減し、コントラストを損なわ
ないようにも配慮されている。
10とフレネルレンズ11の2枚重ね構造をとってお
り、フレネルレンズ11は、凸レンズをシート状に成形
したものであり、光線を屈折させて観視者側に光線を集
光させ、映像を明るく見せる等の効果がある。また、レ
ンチキュラシート10は、シート両面に細かいかまぼこ
状のレンズを形成してあり、フレネルレンズ11を通過
してきた光線をレンズ効果で水平方向に拡散させ、ま
た、材料には拡散剤が練り込まれており、光線を垂直方
向にも拡散させて、広範囲から映像を観視できるように
機能する。更に、レンチキュラシート10の観視者を向
く面にはブラックストライプが設けられ、スクリーン部
材7の外光による反射を低減し、コントラストを損なわ
ないようにも配慮されている。
【0017】スクリーン係止部材8は、上記した構成の
スクリーン部材7の4つの辺端部を、断面コ字形の溝で
挾み込んで保持するようになっており、このスクリーン
係止部材8は、スクリーン枠9に接着やネジ止め等の適
宜手段で固定・保持されるようになっている。なお、ス
クリーン係止部材8は、アクリル樹脂等の略透明あるい
は半透明な樹脂で形成されており、このスクリーン係止
部材8の構造の詳細については後述する。
スクリーン部材7の4つの辺端部を、断面コ字形の溝で
挾み込んで保持するようになっており、このスクリーン
係止部材8は、スクリーン枠9に接着やネジ止め等の適
宜手段で固定・保持されるようになっている。なお、ス
クリーン係止部材8は、アクリル樹脂等の略透明あるい
は半透明な樹脂で形成されており、このスクリーン係止
部材8の構造の詳細については後述する。
【0018】スクリーン部材7と一体となったスクリー
ン係止部材8を保持したスクリーン枠9は、ハウジング
ユニット3の前面開口部の4辺端に、ネジ止め等の適宜
手段で固定・保持されるようになっている。このスクリ
ーン枠9は、金属板材より形成されている。
ン係止部材8を保持したスクリーン枠9は、ハウジング
ユニット3の前面開口部の4辺端に、ネジ止め等の適宜
手段で固定・保持されるようになっている。このスクリ
ーン枠9は、金属板材より形成されている。
【0019】なお、図3において、12は投写ユニット
4(各映像表示手段5および投写レンズ6)からの有効
映像最外光を、13は投写ユニット4(各映像表示手段
5および投写レンズ6)からの非有効映像光をそれぞれ
示している。
4(各映像表示手段5および投写レンズ6)からの有効
映像最外光を、13は投写ユニット4(各映像表示手段
5および投写レンズ6)からの非有効映像光をそれぞれ
示している。
【0020】上記した構成において、映像表示手段5か
ら発せられた映像光は、投写レンズ6によりスクリーン
部材7上に焦点を結び、有効映像最外光12以内の光線
は、映像としてスクリーン部材7上に映し出される。
ら発せられた映像光は、投写レンズ6によりスクリーン
部材7上に焦点を結び、有効映像最外光12以内の光線
は、映像としてスクリーン部材7上に映し出される。
【0021】次に、図4〜図6を用いて、スクリーン係
止部材8の詳細を説明する。図4はスクリーンユニット
2の要部拡大断平面図である。同図に示し前述したよう
に、スクリーン部材7はその辺端部を、スクリーン係止
部材8に設けた断面コ字形の溝8aに嵌合される形で
(挾持される形で)、確実に保持されるようになってい
る。すなわち、溝8aの深さは、スクリーン部材8が温
度,湿度の環境変化により寸法が変化しても、外れるこ
とのないような充分な深さ寸法に設定してある。これに
対して、黒色塗装したスクリーン保持部材を用いた従来
構成にあっては、スクリーン保持部材の断面コ字形の溝
の深さを大きく設定すると、隣接するスクリーンユニッ
トの継ぎ目となる無出射部(黒色部)が大きくなるた
め、溝の深さは必要最小限とせざるを得ず、スクリーン
部材の保持に余裕度がないものであった。
止部材8の詳細を説明する。図4はスクリーンユニット
2の要部拡大断平面図である。同図に示し前述したよう
に、スクリーン部材7はその辺端部を、スクリーン係止
部材8に設けた断面コ字形の溝8aに嵌合される形で
(挾持される形で)、確実に保持されるようになってい
る。すなわち、溝8aの深さは、スクリーン部材8が温
度,湿度の環境変化により寸法が変化しても、外れるこ
とのないような充分な深さ寸法に設定してある。これに
対して、黒色塗装したスクリーン保持部材を用いた従来
構成にあっては、スクリーン保持部材の断面コ字形の溝
の深さを大きく設定すると、隣接するスクリーンユニッ
トの継ぎ目となる無出射部(黒色部)が大きくなるた
め、溝の深さは必要最小限とせざるを得ず、スクリーン
部材の保持に余裕度がないものであった。
【0022】図4に示すように、スクリーン係止部材8
は、前記した有効映像最外光12と干渉しないように、
有効映像最外光12が到達しない範囲でスクリーン部材
8の周辺部を保持している。また、スクリーン係止部材
8の観視者側から見て裏面側には、有効映像最外光9が
入射しないように(干渉しないように)後方に延長され
た延長部8bが一体に形成されており、この延長部8b
の端面(図4でA面)に前記した非有効映像光13(有
効映像光12以外の光線)が入射するように構成されて
いる。すなわち、延長部8bの端面(A面)は、非有効
映像光13のみが当たる受光面とされている。これによ
り、スクリーン係止部材8の延長部8bの端面(A面=
受光面)に入射された非有効映像光13は、光ファイバ
ーの中を光が通るがごとくスクリーン係止部材8の中を
通り、観視者側を向く面(図4でB面)に到達する。
は、前記した有効映像最外光12と干渉しないように、
有効映像最外光12が到達しない範囲でスクリーン部材
8の周辺部を保持している。また、スクリーン係止部材
8の観視者側から見て裏面側には、有効映像最外光9が
入射しないように(干渉しないように)後方に延長され
た延長部8bが一体に形成されており、この延長部8b
の端面(図4でA面)に前記した非有効映像光13(有
効映像光12以外の光線)が入射するように構成されて
いる。すなわち、延長部8bの端面(A面)は、非有効
映像光13のみが当たる受光面とされている。これによ
り、スクリーン係止部材8の延長部8bの端面(A面=
受光面)に入射された非有効映像光13は、光ファイバ
ーの中を光が通るがごとくスクリーン係止部材8の中を
通り、観視者側を向く面(図4でB面)に到達する。
【0023】ここで、本実施例においては、スクリーン
係止部材8の延長部8bの受光面(A面)の傾斜角度
を、非有効映像光13が略直角に入射するような角度に
設定してあり、斯様にすることで、受光面(A面)での
反射を少なくさせてより多くの光を透過させ、観視者側
を向く面(B面)により多量の光を導くことができる。
また、スクリーン係止部材8の観視者側を向く面(B
面)には、前記レンチキュラーシート10と同様な、か
まぼこ状断面のレンズを直線状に形成してあり、このB
面は光を拡散する効果をもつ光拡散面として機能するよ
うになっている。なお、かまぼこ状断面のレンズピッチ
は、レンチキュラシート10と略同等の0.5〜1.0
mm程度とする。これにより広範囲にB面(光拡散面)
からの光が観視者に届き、スクリーン係止部材8の観視
者側を向く面(B面=光拡散面)、すなわち隣接するス
クリーン2の継ぎ目が、均一により明るくなって、隣接
するスクリーン2の継ぎ目を可及的に目立たないものに
することができる。
係止部材8の延長部8bの受光面(A面)の傾斜角度
を、非有効映像光13が略直角に入射するような角度に
設定してあり、斯様にすることで、受光面(A面)での
反射を少なくさせてより多くの光を透過させ、観視者側
を向く面(B面)により多量の光を導くことができる。
また、スクリーン係止部材8の観視者側を向く面(B
面)には、前記レンチキュラーシート10と同様な、か
まぼこ状断面のレンズを直線状に形成してあり、このB
面は光を拡散する効果をもつ光拡散面として機能するよ
うになっている。なお、かまぼこ状断面のレンズピッチ
は、レンチキュラシート10と略同等の0.5〜1.0
mm程度とする。これにより広範囲にB面(光拡散面)
からの光が観視者に届き、スクリーン係止部材8の観視
者側を向く面(B面=光拡散面)、すなわち隣接するス
クリーン2の継ぎ目が、均一により明るくなって、隣接
するスクリーン2の継ぎ目を可及的に目立たないものに
することができる。
【0024】図5は、図4で示したスクリーン係止部材
8の部位をスクリーン係止部材8単独で示す図である。
スクリーン係止部材8における、観視者側を向く面(B
面=光拡散面)、および非有効映像光13が入射される
面(A面=受光面)、および前記スクリーン枠9に接す
る面以外の他の面、すなわち、図5でのC面,D面,E
面,F面には黒色塗装が施されている。C面について
は、C面に当たった光がスクリーン部材7側に反射し、
スクリーン部材7に侵入することがないようにするため
である。D面については、スクリーン係止部材8中の光
をスクリーン部材7に侵入させないためである。E面に
ついては、隣接するスクリーンユニット2に光を侵入さ
せないためである。以上のC面,D面,E面について
は、映像に支障を及ぼさないよう、不要な光をスクリー
ン部材7に侵入させない配慮をしている。F面について
は、スクリーン係止部材8のかまぼこ状断面のレンズの
縦縞とレンチキュラシート10の縦縞とが交差した場合
に発生するモアレ縞を防ぐためである。
8の部位をスクリーン係止部材8単独で示す図である。
スクリーン係止部材8における、観視者側を向く面(B
面=光拡散面)、および非有効映像光13が入射される
面(A面=受光面)、および前記スクリーン枠9に接す
る面以外の他の面、すなわち、図5でのC面,D面,E
面,F面には黒色塗装が施されている。C面について
は、C面に当たった光がスクリーン部材7側に反射し、
スクリーン部材7に侵入することがないようにするため
である。D面については、スクリーン係止部材8中の光
をスクリーン部材7に侵入させないためである。E面に
ついては、隣接するスクリーンユニット2に光を侵入さ
せないためである。以上のC面,D面,E面について
は、映像に支障を及ぼさないよう、不要な光をスクリー
ン部材7に侵入させない配慮をしている。F面について
は、スクリーン係止部材8のかまぼこ状断面のレンズの
縦縞とレンチキュラシート10の縦縞とが交差した場合
に発生するモアレ縞を防ぐためである。
【0025】図6は、スクリーン係止部材8とスクリー
ン枠9の斜視図である。上述してきたスクリーン係止部
材8の記載は、水平方向断面についての説明であった
が、垂直方向断面については、以下のようになってい
る。図6に示すように、スクリーン係止部材8の観視者
を向く面(B面)の全て(全周)は、前記した細かなか
まぼこ状のレンズを形成した光拡散面とされており、ま
た、スクリーン部材7を保持する溝8aの後方にも、全
周にわたって前記した延長部8bが一体に形成されてお
り、この延長部8bの端面が、前記非有効映像光13
(有効映像光12以外の光線)のみが略直角に入射する
受光面(A面)して形成されている。斯様な構成をとる
ことによって、スクリーン係止部材8の観視者側を向く
面(B面=光拡散面)の全周に非有効映像光13による
光を供給でき、スクリーン係止部材8の観視者側を向く
面の全周を均一に明るくすることができ、スクリーン係
止部材8の観視者側を向く面の全周から観視者に対し広
範囲に光が届くようにすることができる。なお、図5で
説明したようなスクリーン係止部材8への黒色塗装も、
全周にわたって施されている。なおまた、本実施例にお
いては図6に示したように、スクリーン係止部材8およ
びスクリーン枠9の一辺は着脱可能になっており、これ
によって、スクリーン係止部材8の溝8aに容易にスク
リーン部材7を挿入できるように配慮されている。
ン枠9の斜視図である。上述してきたスクリーン係止部
材8の記載は、水平方向断面についての説明であった
が、垂直方向断面については、以下のようになってい
る。図6に示すように、スクリーン係止部材8の観視者
を向く面(B面)の全て(全周)は、前記した細かなか
まぼこ状のレンズを形成した光拡散面とされており、ま
た、スクリーン部材7を保持する溝8aの後方にも、全
周にわたって前記した延長部8bが一体に形成されてお
り、この延長部8bの端面が、前記非有効映像光13
(有効映像光12以外の光線)のみが略直角に入射する
受光面(A面)して形成されている。斯様な構成をとる
ことによって、スクリーン係止部材8の観視者側を向く
面(B面=光拡散面)の全周に非有効映像光13による
光を供給でき、スクリーン係止部材8の観視者側を向く
面の全周を均一に明るくすることができ、スクリーン係
止部材8の観視者側を向く面の全周から観視者に対し広
範囲に光が届くようにすることができる。なお、図5で
説明したようなスクリーン係止部材8への黒色塗装も、
全周にわたって施されている。なおまた、本実施例にお
いては図6に示したように、スクリーン係止部材8およ
びスクリーン枠9の一辺は着脱可能になっており、これ
によって、スクリーン係止部材8の溝8aに容易にスク
リーン部材7を挿入できるように配慮されている。
【0026】以上のように本実施例によれば、スクリー
ン係止部材8の観視者側を向く面(B面)を光拡散面と
して、この光拡散面に投写ユニット4からの非有効映像
光13(有効映像光12以外の光線)のみを導くので、
有効映像に支障を与えることがなくなる。また、スクリ
ーン係止部材8の観視者側を向く面(B面)は光拡散面
となっているので、光が拡散されて均一に明るくなり且
つ広範囲に届き、隣接するスクリーンユニット2同志の
継ぎ目が一層目立たなくなる。さらに、投写ユニット4
からの非有効映像光13が入射されるスクリーン係止部
材の受光面(A面)を、非有効映像光13が略直角に入
射する角度に形成することによって、より多くの光量を
光拡散面に供給でき、隣接するスクリーンユニット2同
志の継ぎ目をより均一に明るくでき、隣接するスクリー
ンユニット2間同志の継ぎ目が可及的に目立たなくな
る。なおまた、スクリーン係止部材8はスクリーン部材
(単位スクリーン)7の辺端部を挾持して係止し、この
保持用の溝8aの深さを充分に確保可能となるので、保
持強度も確保できる。
ン係止部材8の観視者側を向く面(B面)を光拡散面と
して、この光拡散面に投写ユニット4からの非有効映像
光13(有効映像光12以外の光線)のみを導くので、
有効映像に支障を与えることがなくなる。また、スクリ
ーン係止部材8の観視者側を向く面(B面)は光拡散面
となっているので、光が拡散されて均一に明るくなり且
つ広範囲に届き、隣接するスクリーンユニット2同志の
継ぎ目が一層目立たなくなる。さらに、投写ユニット4
からの非有効映像光13が入射されるスクリーン係止部
材の受光面(A面)を、非有効映像光13が略直角に入
射する角度に形成することによって、より多くの光量を
光拡散面に供給でき、隣接するスクリーンユニット2同
志の継ぎ目をより均一に明るくでき、隣接するスクリー
ンユニット2間同志の継ぎ目が可及的に目立たなくな
る。なおまた、スクリーン係止部材8はスクリーン部材
(単位スクリーン)7の辺端部を挾持して係止し、この
保持用の溝8aの深さを充分に確保可能となるので、保
持強度も確保できる。
【0027】なお以上の説明は、赤色用,緑色用,青色
用の3本の映像表示手段5を備える3管式カラー映像表
示のマルチビジョンを例にとったが、図7に示すよう
な、白黒映像あるいはカラー映像の単管用映像表示手段
20を用いたもの、あるいは、図8に示すような、液晶
式映像表示手段21を用いたもの等についても、本発明
は同様に適用可能である。
用の3本の映像表示手段5を備える3管式カラー映像表
示のマルチビジョンを例にとったが、図7に示すよう
な、白黒映像あるいはカラー映像の単管用映像表示手段
20を用いたもの、あるいは、図8に示すような、液晶
式映像表示手段21を用いたもの等についても、本発明
は同様に適用可能である。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、有効映像
に支障を与えることなく、スクリーンユニットの継ぎ目
をより均一に明るくし得て、以ってスクリーンユニット
の継ぎ目をより一層目立たなくでき、また、スクリーン
ユニットのスクリーン部材(単位スクリーン)の保持強
度も確保できる、マルチビジョンが提供できる。
に支障を与えることなく、スクリーンユニットの継ぎ目
をより均一に明るくし得て、以ってスクリーンユニット
の継ぎ目をより一層目立たなくでき、また、スクリーン
ユニットのスクリーン部材(単位スクリーン)の保持強
度も確保できる、マルチビジョンが提供できる。
【図1】本発明の1実施例に係るマルチビジョンの1構
成単位であるコアユニット(背面投写装置ユニット)を
示す斜視図である。
成単位であるコアユニット(背面投写装置ユニット)を
示す斜視図である。
【図2】本発明の1実施例に係るマルチビジョンの外観
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
【図3】図1に示したコアユニットの要部断平面図であ
る。
る。
【図4】図3のコアユニットにおけるスクリーンユニッ
トの要部拡大断平面図である。
トの要部拡大断平面図である。
【図5】図4で示したスクリーン係止部材の部位を、ス
クリーン係止部材単独で示す要部拡大断平面図である。
クリーン係止部材単独で示す要部拡大断平面図である。
【図6】本発明の1実施例によるスクリーン係止部材お
よびスクリーン枠を示す斜視図である。
よびスクリーン枠を示す斜視図である。
【図7】本発明の他の実施例に係るマルチビジョンのコ
アユニットの要部断平面図である。
アユニットの要部断平面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施例に係るマルチビジョ
ンのコアユニットの要部断平面図である。
ンのコアユニットの要部断平面図である。
1 コアユニット 2 スクリーンユニット 3 ハウジングユニット 4 投写ユニット 5 映像表示手段 6 投写レンズ 7 スクリーン部材 8 スクリーン係止部材 8a スクリーン係止部材の断面コ字形の溝 8b スクリーン係止部材の後方への延長部 A面 スクリーン係止部材の後方への延長部の端面(受
光面) B面 スクリーン係止部材の観視者側を向く面(光拡散
面) 9 スクリーン枠 10 レンチキュラシート 11 フレネルレンズ 12 有効映像最外光 13 非有効映像光 20 単管用映像表示手段 21 液晶式映像表示手段
光面) B面 スクリーン係止部材の観視者側を向く面(光拡散
面) 9 スクリーン枠 10 レンチキュラシート 11 フレネルレンズ 12 有効映像最外光 13 非有効映像光 20 単管用映像表示手段 21 液晶式映像表示手段
Claims (3)
- 【請求項1】 投写型の映像表示手段および該映像表示
手段からの投写光をスクリーンユニットに導くための光
学手段をもつ投写ユニットと、該投写ユニットからの投
写光を写し出すスクリーンユニットと、前記投写ユニッ
トを収納するとともにその前面部に前記スクリーンユニ
ットを一体に保持したハウジングユニットとの、複合体
でコアユニットを構成し、このコアユニットを複数組合
せて大画面を構築するマルチビジョンにおいて、 前記スクリーンユニットは、スクリーン部材と、該スク
リーン部材の辺端部を挾持して係止するスクリーン係止
部材と、該スクリーン係止部材を保持したスクリーン枠
とを備え、 前記スクリーン係止部材は透光性材料で形成されるとと
もに、スクリーン係止部材の観視者側を向く面は光を拡
散させる手段を有し、このスクリーン係止部材の観視者
側を向く面に、前記投写ユニットからの有効映像外の投
写光のみを導くようにしたことを特徴とするマルチビジ
ョン。 - 【請求項2】 請求項1記載において、 前記投写ユニットからの有効映像外の投写光が入射され
る前記スクリーン係止部材の受光面が、前記有効映像外
の投写光が略直角に入射する角度に形成されていること
を特徴とするマルチビジョン。 - 【請求項3】 請求項1または2記載において、 前記スクリーン係止部材における、前記観視者側を向く
面、および前記投写ユニットからの有効映像外の投写光
が入射される面、および前記スクリーン枠に接する面以
外の他の面は、遮光処理が施されていることを特徴とす
るマルチビジョン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4722794A JPH07261685A (ja) | 1994-03-17 | 1994-03-17 | マルチビジョン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4722794A JPH07261685A (ja) | 1994-03-17 | 1994-03-17 | マルチビジョン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07261685A true JPH07261685A (ja) | 1995-10-13 |
Family
ID=12769325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4722794A Pending JPH07261685A (ja) | 1994-03-17 | 1994-03-17 | マルチビジョン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07261685A (ja) |
-
1994
- 1994-03-17 JP JP4722794A patent/JPH07261685A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4431266A (en) | Optical refractor for diffusing light | |
US5096278A (en) | Reflective screen for front-projection television | |
JPH0387731A (ja) | 画像表示装置 | |
JPS59176734A (ja) | 投射スクリ−ン及びその製造方法 | |
JP2008076524A (ja) | 映像表示装置 | |
US20100165303A1 (en) | Screen assembly and rear-projection type graphic display device | |
US5844715A (en) | Projection screen for rear projection television set | |
JP4465862B2 (ja) | 大画面表示装置 | |
JPH11338056A (ja) | 映像表示装置 | |
WO2001033296A1 (fr) | Unite de presentation d'images a retroprojection | |
JPH0628458B2 (ja) | 背面投射式テレビジョン表示装置 | |
JP2888297B2 (ja) | プロジェクタ | |
JPH07261685A (ja) | マルチビジョン | |
JPH02135332A (ja) | 背面投写型プロジェクションテレビのレンチキュラーレンズ | |
JPH11133509A (ja) | フレネルレンズシートおよび背面投射型ディスプレイ装置 | |
JP2732496B2 (ja) | 透過形スクリーン | |
JPH02146535A (ja) | 背面投射型スクリーン及びこれを用いた背面投射型表示装置 | |
JPH0743711Y2 (ja) | 背面投写型プロジェクションテレビのスクリーン | |
JP3357171B2 (ja) | マルチ映像装置用スクリーン | |
JP3723138B2 (ja) | 透過型スクリーン | |
JPH0521073Y2 (ja) | ||
JPH08171137A (ja) | 投映用スクリーン | |
JPH0345987A (ja) | 背面投射型表示装置 | |
JPH0740997Y2 (ja) | 透過型スクリーン | |
JPH06242509A (ja) | プロジェクタ装置のスクリーン構造 |