JPH07260700A - 異物検査方法 - Google Patents

異物検査方法

Info

Publication number
JPH07260700A
JPH07260700A JP4936094A JP4936094A JPH07260700A JP H07260700 A JPH07260700 A JP H07260700A JP 4936094 A JP4936094 A JP 4936094A JP 4936094 A JP4936094 A JP 4936094A JP H07260700 A JPH07260700 A JP H07260700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
foreign matter
state
monitor
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4936094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Arakawa
久 荒川
Manabu Kitano
学 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP4936094A priority Critical patent/JPH07260700A/ja
Publication of JPH07260700A publication Critical patent/JPH07260700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 対象物への異物の検査をより微細な異物につ
いて、より高い精度で行なう検査方法を提供する。 【構成】 表面の微小欠陥を少なくしたモニタ物を用
い、検査の対象となる工程の処理を加える前に、処理前
の異物の状態を測定し、その後、モニタ物に検査の対象
となる工程の処理を加え、その処理後に異物の状態を、
前記測定と同様の手順で測定し、処理前の異物の状態と
処理後の異物の状態とを比較することによって、その処
理工程によってモニタ物に付着した異物を測定する。 【効果】 本発明によれば、表面欠陥の少ないモニタ物
を用いて検査を行なうので、検査精度が高くなる。表面
欠陥の少ないモニタ物を用いて検査を行なうので、より
微細な異物の検査が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異物検査方法に関し、
特に、半導体ウェハに付着する微小な異物の検査に適用
して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体製造は種々の工程を経て行なわれ
るが、各工程での処理の際に発生する異物がウェハに付
着することがある。このような異物が付着した場合に
は、異物が重金属の場合にはデバイス性能を損うことと
なる。また、他の異物が付着した場合でも、該異物によ
ってパターン形成に重大な欠陥が生じることもある。
【0003】そのため、ウェハへの異物の付着状態を把
握しておく必要がある。
【0004】このような異物の付着状況を調べる方法と
して、モニタウェハを用いる方法がある。処理を行なう
ウェハと略同等なモニタウェハにウェハと同様の処理を
加え、モニタウェハに付着した処理後の異物の状態と処
理前の異物の状態とを比較して、その処理によるモニタ
ウェハへの異物付着を知ることによって、その処理がウ
ェハに及ぼす異物付着状況を調べる異物検査方法が行な
われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ウェハ
表面には0.2μm程度の微小な欠陥が存在し、この欠
陥と異物との識別ができないために前記の検査方法で
は、0.3μm程度の異物の検査が限界となってしま
う。しかしながら半導体装置の集積度が高まりパターン
がより微細化するにつれて、より精度の高い検査方法が
必要とされている。
【0006】本発明の目的は、0.2μm以下の異物の
検査を精度良く行なうことが可能な技術を提供すること
にある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0009】本発明では、表面の微小欠陥を少なくした
モニタ物を用い、検査の対象となる工程の処理を加える
前に、処理前の異物の状態を測定し、その後、モニタ物
に検査の対象となる工程の処理を加え、その処理後に異
物の状態を、前記測定と同様の手順で測定し、処理前の
異物の状態と処理後の異物の状態とを比較することによ
って、その処理工程によってモニタ物に付着した異物を
測定する。
【0010】
【作用】上述した手段によれば、表面欠陥の少ないモニ
タ物を用いて検査を行なうので、検査精度が高くなる。
また、表面欠陥の少ないモニタ物を用いて検査を行なう
ので、より微細な異物の検査が可能になる。
【0011】以下、本発明の構成について、実施例とと
もに説明する。
【0012】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0013】
【実施例】本実施例では半導体製造工程にて種々の処理
を受けるウェハを対象物とし、モニタ物としてモニタウ
ェハを用い検査する。モニタウェハは処理を行なうウェ
ハと略同等であるが、処理を受ける他のウェハとは異な
り、それ以前の処理を受けていない。このモニタウェハ
は、他のウェハと同様に検査の対象となる工程の処理を
加えられ、モニタウェハに付着した処理後の異物の状態
と予め測定しておいた処理前の異物の状態とを比較す
る。この比較によって、対象となった処理によるモニタ
ウェハの異物付着状況を知ることができ、これによっ
て、その処理が他のウェハに及ぼす異物付着状況を調べ
ることができる。
【0014】図1に示すのは、本実施例による検査方法
のウェハ表面状態を部分的に示す図である。図中、
(a)が本実施例による検査方法の処理前のウェハ表面
状態であり、(b)が本実施例による検査方法の処理後
のウェハ表面状態である。1は本実施例のモニタウェ
ハ、2は処理前にモニタウェハ1の表面に付着している
異物(便宜上、図中では四角形で表示する)であり、3
は処理によってモニタウェハ1の表面に付着した異物
(便宜上、図中では円形で表示する)であり、4はウェ
ハ表面の微小欠陥(便宜上、図中では三角形で表示す
る)である。
【0015】本実施例では、通常のシリコンウェハを水
素雰囲気中の高温アニールによって、その表面の微小欠
陥数を10個以下とした5インチのシリコンウェハをモ
ニタウェハ1とし、モニタウェハ1は、検査の対象とな
る工程の処理を加える前に、処理前の異物2の状態を測
定する。
【0016】測定は、レーザ表面検査装置を用い、モニ
タウェハ1表面の付着異物2・欠陥4を光学的に検出す
る。測定するモニタウェハ1を吸着固定し、回転させな
がら半径方向に微動させ、モニタウェハ1面上にレンズ
系を通してレーザ光を照射し、ウェハ表面からの散乱光
及び反射光を各々受光系を通して検出する。検出した信
号は回転位置信号・半径位置信号とともに信号処理・デ
ータ処理され、検出した異物2,欠陥4の径別の数量及
びその分布が、測定結果として出力される。
【0017】その後、モニタウェハ1に検査の対象とな
る工程の処理を加え、その処理後に異物の状態を、前記
測定と同様の手順で測定する。
【0018】そして、このようにして得た処理前の異物
2の状態と処理後の異物2,3の状態とを比較すること
によって、その処理工程によってモニタウェハ1に付着
した異物3を知ることができる。
【0019】図1では、処理の前後に関わらず(a),
(b)の両方に存在する異物2は対象となる処理工程と
は無関係であり、処理後の状態である(b)のみ存在す
る異物3が対象となる処理工程によって付着した異物で
あることが判る。
【0020】図2に示すのは、従来の検査方法のウェハ
表面状態を示す図である。図中、(a)が処理前のウェ
ハ表面状態であり、(b)が処理後のウェハ表面状態で
ある。5は通常のモニタウェハ、2は処理前にモニタウ
ェハ1の表面に付着している異物(便宜上、図中では四
角形で表示する)であり、3は処理によってモニタウェ
ハ1の表面に付着した異物(便宜上、図中では円形で表
示する)であり、4はウェハ表面の微小欠陥(便宜上、
図中では三角形で表示する)である。
【0021】図2に示す従来の検査方法では、処理前か
ら存在するウェハ表面の0.2μm以下の微小欠陥4が
多いため、それらと紛れてしまう0.2μm程度の異物
2,3の測定が困難となる或いは精度が低下してしま
う。これに対して図1に示す本実施例の測定方法では、
0.2μm程度の異物2,3でも精度良く測定すること
が可能である。
【0022】本実施例では、前述のように水素雰囲気中
の高温アニールによって微小欠陥の少ないシリコンウェ
ハを得たが、通常のCZ(Czochralski)法
の引き上げ速度を低速にして行なう、或いはエピタキシ
ャル成長によってウェハ表面にシリコンを堆積させる等
の方法によって表面欠陥の少ないシリコンウェハを得る
ことが可能であり、これら方法によるシリコンウェハを
用いて本発明を実施することも可能である。
【0023】図3に示すのは、本実施例による検査方法
に用いた水素雰囲気中の高温アニールによって、微小欠
陥数を10個以下としたシリコンウェハと他の方法によ
って微小欠陥の少ないウェハ或いは従来のウェハとの表
面微小欠陥数を比較した図である。図から明らかなよう
に、従来のウェハ(図中、右端)との比較では、何れの
ウェハも微小欠陥が少なくなっているが、中でも水素雰
囲気中の高温アニール(図中、水素アニールと表示す
る)によるものが、引き上げ速度を低速にしたCZ法に
よるもの(図中、低速引き上げと表示する)或いはエピ
タキシャル成長によってウェハ表面にシリコンを堆積さ
せたもの(図中、エピタキシャルと表示する)よりも表
面微小欠陥が少なく、本願発明の目的に最も適している
ことが理解できる。
【0024】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0025】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0026】(1)本発明によれば、表面欠陥の少ない
ウェハをモニタウェハに用いて検査を行なうので、検査
精度が高くなるという効果がある。
【0027】(2)本発明によれば、表面欠陥の少ない
ウェハをモニタウェハに用いて検査を行なうので、より
微細な異物の検査が可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である検査方法と従来の検
査方法とのウェハ表面状態を比較する図、
【図2】 本発明の一実施例に用いたシリコンウェハと
他のウェハとの表面欠陥数を比較して示す図。
【図3】 本実施例による検査方法に用いたシリコンウ
ェハと他の方法によるウェハ或いは従来のウェハとの表
面微小欠陥数を比較した図である。
【符号の説明】
1,5…モニタウェハ、2…処理前にウェハ表面に付着
した異物、3…処理によってウェハ表面に付着した異
物、4…ウェハ表面の微小欠陥。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物と略同等なモニタ物に対象物と同
    様の処理を加え、モニタ物に付着した処理後の異物の状
    態と処理前の異物の状態とを比較して、その処理による
    対象物への異物付着状況を調べる異物検査方法であっ
    て、表面欠陥の少ないモニタ物を用いることを特徴とす
    る異物検査方法。
  2. 【請求項2】 処理ウェハと略同等なモニタウェハに処
    理ウェハと同様の処理を加え、モニタウェハに付着した
    処理後の異物の状態と処理前の異物の状態とを比較し
    て、その処理による処理ウェハへの異物付着状況を調べ
    る異物検査方法であって、表面欠陥の少ないモニタウェ
    ハを用いることを特徴とする異物検査方法。
  3. 【請求項3】 処理ウェハと略同等なモニタウェハに処
    理ウェハと同様の処理を加え、モニタウェハに付着した
    処理後の異物の状態と処理前の異物の状態とを比較し
    て、その処理による処理ウェハへの異物付着状況を調べ
    る異物検査方法であって、前記モニタウェハが、水素雰
    囲気中の高温アニールによって、5インチウェハの場合
    に表面に存在する微小欠陥が10個以下としたシリコン
    ウェハであることを特徴とする異物検査方法。
JP4936094A 1994-03-18 1994-03-18 異物検査方法 Pending JPH07260700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4936094A JPH07260700A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 異物検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4936094A JPH07260700A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 異物検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07260700A true JPH07260700A (ja) 1995-10-13

Family

ID=12828862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4936094A Pending JPH07260700A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 異物検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07260700A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100541514B1 (ko) * 1998-10-14 2006-03-14 삼성전자주식회사 반도체 웨이퍼의 표면디펙트 분석방법 및 벌크디펙트 분석방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100541514B1 (ko) * 1998-10-14 2006-03-14 삼성전자주식회사 반도체 웨이퍼의 표면디펙트 분석방법 및 벌크디펙트 분석방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6169601B1 (en) Method and apparatus for distinguishing particles from subsurface defects on a substrate using polarized light
KR970003727B1 (ko) 입자검사방법 및 그 장치
KR100821765B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 검사방법 및 제조방법, 반도체디바이스의 제조방법 및 실리콘 웨이퍼
CN107615469B (zh) 半导体晶圆的评价方法
JP2012019216A (ja) 半導体ウェハを検査するための方法および半導体ウェハのエッジを検査するための装置
US20200072762A1 (en) Method of inspecting back surface of epitaxial wafer, epitaxial wafer back surface inspection apparatus, method of managing lift pin of epitaxial growth apparatus, and method of producing epitaxial wafer
JPH04306857A (ja) ワークピースの検査方法
JPH06295945A (ja) 半導体製造プロセスの評価方法および装置
US5995218A (en) Method for inspecting defects of wafer and inspection equipment thereof
KR100327340B1 (ko) 웨이퍼 표면 검사방법
US5535005A (en) Method and system for inspecting polished surface texture
US6333785B1 (en) Standard for calibrating and checking a surface inspection device and method for the production thereof
JPH07260700A (ja) 異物検査方法
EP3290910B1 (en) Method for judging whether semiconductor wafer is non-defective wafer by using laser scattering method
JPS6038827A (ja) 自動異物検査装置の感度校正方法
JP2001015567A (ja) 半導体基板の評価装置および評価方法
JPS62276441A (ja) 検査方法および装置
JPH06118009A (ja) 異物検査装置および異物検査方法
JPH1174493A (ja) Soiウエーハの欠陥検査方法
JP2005043277A (ja) 半導体ウエーハの品質評価方法
JP2000114333A (ja) シリコンウエハ表面微細欠陥評価方法
JPH0320059A (ja) Cvd膜の欠陥検出方法
JP2001176943A (ja) 半導体ウェーハの評価方法
WO2022158394A1 (ja) 加工変質層の評価方法及び半導体単結晶基板の製造方法
US6797981B2 (en) Test wafer and method for producing the test wafer