JPH07260226A - レンジフードファン - Google Patents

レンジフードファン

Info

Publication number
JPH07260226A
JPH07260226A JP6052005A JP5200594A JPH07260226A JP H07260226 A JPH07260226 A JP H07260226A JP 6052005 A JP6052005 A JP 6052005A JP 5200594 A JP5200594 A JP 5200594A JP H07260226 A JPH07260226 A JP H07260226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range hood
hood fan
air
main body
smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6052005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3485201B2 (ja
Inventor
Kintoku Ro
金徳 盧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Industrial Co Ltd
Fuji Kogyo KK
Original Assignee
Fuji Industrial Co Ltd
Fuji Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Industrial Co Ltd, Fuji Kogyo KK filed Critical Fuji Industrial Co Ltd
Priority to JP05200594A priority Critical patent/JP3485201B2/ja
Publication of JPH07260226A publication Critical patent/JPH07260226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485201B2 publication Critical patent/JP3485201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上昇する排煙のみならず、レンジフードファ
ン本体の側方から溢出する排煙をも集気しそして排気す
ることができ、調理台の使用勝手を損なわず、騒音問題
も惹起しない構造簡単なレンジフードファンを提供す
る。 【構成】 レンジフードファン本体の側部を、燃焼器具
9後側側方部分において同燃焼器具9の高さレベルに近
づくように垂設する側壁部1、1で形成し、該両側壁部
1、1間に、外気の強制給気路Bと、その下端に設けら
れ強制給気路Bに連通してレンジフードファン本体A内
に向けて斜め上方に誘導用空気を噴出する空気吹き出し
部bとを設け、上記両側壁部1、1と空気吹き出し部b
の端部との間各々に所定間隔の排煙吸気用無孔空間Cを
確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レンジフードファン、
更に詳しくは油煙、燃焼ガス等の排煙を効率的に排気す
るレンジフードファンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、排煙を効率的に排気する為に提案
されたレンジフードファンの先行技術として種々のタイ
プが現存するが、燃焼器具(ガス台やコンロ台)の下方
から空気を噴出するタイプのもの(前者)と、レンジフ
ードファン本体から空気を噴出するタイプのもの(後
者)と2タイプが主流を占めている。前者は、レンジフ
ードファン本体とは別途に燃焼器具を設置するキャビネ
ット等を特別な構造に改造する必要から、設備コストが
高騰し、且つ施工工事が非常に大がかりになる。他方、
後者は、燃焼器具を設置するキャビネット等を特別な構
造に改造する必要がないため施工工事が簡略化でき、施
工期間の短縮化やトータルコストを低廉化できる。従
来、後者の先行技術として、実開平3-57336 号公報(図
4に示す。尚、後述ではA号と称す)や実開平3-57337
号公報(図5に示す。尚、後述ではB号と称す)に開示
した技術が既に知られている。A号(図4)は、レンジ
フードファン本体Aの背板部a1、左右側板部a2、a
2を各々連通する中空状に形成して燃焼器具300 まで延
長すると共に、該背板部a1、左右側板部a2、a2内
面にL型アングル状材a3を突設し、該L型アングル状
材a3の垂直面a3’に対向する左右側板部a2、a2
部分及び背板部a1部分に開孔した空気吹き出し孔(図
示せず)から吹き出した空気を上記垂直面a3’で直角
上向きに方向変換し、上記背板部a1、左右側板部a2
内面に沿って上昇させる構造にして、3面(背板部a
1、左右側板部a2、a2)に沿って上昇する空気流の
吸引作用で排煙を拡散することなく壁面側に引き寄せる
作用を奏させ、B号(図5)においては、燃焼器具300
まで延長され内部中空とする上記左右側板部a4、a4
の先端に連通して袖板部a5、a5を直角に折曲し、該
袖板部a5、a5の先端内面に空気吹き出し孔a6を開
孔した構造にして、袖板部a5、a5から噴出する空気
流流動に伴う負圧化で同袖板部a5、a5の根元部に発
生臭気等を引き寄せる作用を奏させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】斯様なA号やB号は、
調理時の作業用間口を除いて包囲し、更に背板部a1、
左右側板部a2、a2及び袖板部a5、a5を内部中空
状にして空気吹き出し孔a6に導く外気のガイド空間を
確保している。そのため、左右側板部a2、a2の肉厚
化及び袖板部a5、a5折曲による調理時の作業用間口
の更なる縮減化で、限られた燃焼器具300 上の有効スペ
ースを縮小させ、且つ燃焼器具300 を使用する調理作業
を不自由で危険なものにしてしまう。また、外気の流動
距離が長く圧力損出が大きいこと、複数以上の面から外
気を一挙に噴出すること等が関係して容量的に大きな送
気ファンを使用しなければならず、騒音問題が惹起す
る。
【0004】本発明は、従来事情に鑑みてなされたもの
で、その技術的課題は、調理台の使用勝手を損なわず騒
音問題も惹起しない簡単な構造で、上昇する排煙のみな
らず、レンジフードファン本体の側方から溢出する排煙
をも集気し排気することができるようにすることにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に講じた技術的手段は、レンジフードファン本体の側部
を、燃焼器具後側側方域において同燃焼器具の高さレベ
ルに近づくように垂設する側壁部で形成し、該両側壁部
間に、垂設する外気の強制給気路と、その強制給気路に
連通して設けられレンジフードファン本体内に向けて斜
め上方に誘導用空気を噴出する空気吹き出し部とを設
け、上記両側壁部と空気吹き出し部の端部との間各々に
所定間隔の排煙吸気用無孔空間を確保したことである。
また、請求項1記載の排煙吸気用無孔空間長さが50m
m乃至150mmであると有効である。
【0006】
【作用】上記技術的手段によれば、下記の作用を奏す
る。 (請求項1)燃焼器具後方から斜め上方に向けて吹き出
されて上昇する排煙に対して緩傾斜状(鋭角状)をもっ
て合流する誘導用空気のエントレイメント効果(N.ラ
ジャラトナム原著「噴流」野村安正訳、森北出版株式会
社。第1章 2次元自由噴流第10頁下から6行目乃至
第11頁1行目のかけて「エントレイメント(entr
ainment)…Qo (噴流)をノズルから出る流量
とすると、実験からQ/Qo は1より大きくなる。これ
は噴流が進んでゆくとき周囲の流体を相当量引きずって
行くことを意味している」と明記。)で周囲の流体であ
る排煙を吹き飛ばすことなく効果的に引き寄せて集気
し、そして排気する。その際、両側壁部と空気吹き出し
部の端部との間に確保された排煙吸気用無孔空間に、上
記燃焼器具後方から斜め上方に向けて吹き出される誘導
用空気のエントレイメント効果が発生して燃焼器具のサ
イドからレンジフードファン本体の外部に放散しようと
する排煙をその排煙吸気用無孔空間を利用して空気吹き
出し部から噴出した直後の誘導用空気の背後に回り込む
ように効果的に引き寄せ、空気吹き出し部からの誘導用
空気に乗せてレンジフードファン本体内に向けて斜め上
方に一緒に案内する。 (請求項2)上記排煙吸気用無孔空間の値は、燃焼器具
から上昇する排煙と、燃焼器具のサイドからレンジフー
ドファン本体の外部へ放散しようとする排煙とをエント
レイメント効果によって引き寄せるために50mm乃至
150mmが最適であった。50mm以下では、空間が
狭くなることから期待するエントレイメント効果が得ら
れず、また150mm以上では、誘導用空気の噴出範囲
が狭くなる結果、燃焼器具から上昇する排煙のエントレ
イメント効果による排気効率がそのものが低下し、希望
する排気効率が得るには不十分であり、好ましい結果が
期待できなかった。
【0007】
【発明の効果】本発明は以上のように燃焼器具後方か
ら、上昇する排煙に対して緩傾斜状(鋭角状)をもって
合流する誘導用空気の吹き出し圧だけで、上昇する臭
気、廃ガス等を含む排煙のみならず、エントレイメント
効果によって燃焼器具のサイドからレンジフードファン
本体の外部に放散しようとする排煙をも効果的に引き寄
せて排気し、排煙捕集効率の高効率化を図ることができ
る。また、燃焼器具後側側方域において同燃焼器具の高
さレベルに近づくように垂設する平板状の側壁部と、外
気の強制給気路と、その下端の空気吹き出し部をレンジ
フードファン本体に形成するだけで対処できるため、燃
焼器具を載置したり内蔵するキャビネットを改造する必
要なく構造的に非常に簡素化でき製作コストも低廉であ
り、また強制給気路も短くなる結果、圧力損失も小さく
騒音防止の効果もある。しかも、上記側壁部は燃焼器具
後側側方域において同燃焼器具の高さレベルに近づくよ
うに垂設しているため、燃焼器具の真横部からその前方
の広い範囲を作業スペースとして確保することができ、
調理作業、鍋やフライパンの取扱い作業が楽に行え、使
用勝手が非常に良い。従って、燃焼器具(ガス台、コン
ロ台等)まで延設した内部中空な背壁部や側壁部で調理
時の作業用間口以外を包囲した先行技術のように調理時
の作業スペースが削減されたり、騒音問題が惹起するこ
となく、排煙効率を大幅に向上し調理作業も楽で安全な
レンジフードファンを提供することができる。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図2は第1実施例を、また図3は第2実
施例を各々示している。まず、第1実施例について説明
すると、符号Aはレンジフードファン本体、Bは強制給
気路、bは空気吹き出し部、Cは排煙吸気用無孔空間で
ある。
【0009】レンジフードファン本体Aは、金属平板で
形成した左右の側壁部1、1、背壁部2、天壁部3、前
壁部4で下面を開放した矩形箱状に形成されたフード体
a内にケーシング15、モータ25及び排気ファン35で構成
される排気装置5を収納状に配置すると共に、その排気
装置5前方にフィルタ6を取付枠7を介して傾斜状に取
付け、且つ排気装置5のケーシング15を室壁100 を貫通
して屋外に突出する排気ダクト8に連通状に連結して、
燃焼器具9や調理物から立ち昇る湯煙、燃焼ガス、調理
物から発生する臭気等からなる排煙を吸気し且つフィル
タ6で濾過して屋外に排出する基本的な構造を有し、前
記する強制給気路B、空気吹き出し部b、排煙吸気用無
孔空間Cを備えている。
【0010】側壁部1は、板材からなり、燃焼器具9後
側側方域において同燃焼器具9の高さレベルに近づくよ
うに垂設されている。詳細には図1に示すように燃焼器
具9後側側方部分で同燃焼器具9よりも僅か高い高さレ
ベル域まで垂設する。、尚、同後側側方において燃焼器
具9と同等高さレベル域まで垂設されていても機能的に
は差異はない。垂設する側壁部1部分は具体的には図1
に示すように、下端縁を短縁とする逆台形状とし、前縁
である斜縁の前方に調理用具取り扱い時の広い作業空間
200 として使用できるようになっている。
【0011】強制給気路Bは、前記背壁部1を内部に空
間を確保した内外二重壁構造とし且つ該背壁部2を上記
側壁部1の下端まで垂設し、上端開放部を、吸気ファン
10を内設し且つ屋外に突出する吸気ダクト11を接続した
ケーシング12に連通状に連結し、下端を室内側に水平状
に延設して、その上面に水平状に空気吹き出し部bを形
成している。
【0012】空気吹き出し部bは、図1及び図2に示す
ように長孔状の空気吹き出し孔であり、前記フード体a
内方向、詳細にはフード体aにおける前壁部4とフィル
タ6との間部分と対向する方向を向くように傾斜状にな
っている。
【0013】排煙吸気用無孔空間Cは、上記空気吹き出
し部b端部と側壁部1の対向する内面との間に無孔部を
残置することによって形成されており、その間隔を50
mm乃至150mmの範囲にしている。
【0014】次にこの第1実施例のレンジフードファン
の作用を説明すると、燃焼器具9や調理物からの上昇す
る油煙、燃焼ガス、臭気等を含む排煙xは、フード体a
方向に向けて立ち昇り排気装置5の吸引作用で捕集さ
れ、排気される。その際、燃焼器具9や調理物から上昇
する排煙xの上昇流に空気吹き出し部bからの誘導用空
気の気流が吹き飛ばすことなく緩傾斜状(鋭角状)に合
流してエントレイメント効果で引きずってフード体aに
誘導し、捕り込ませることができる。そして、レンジフ
ードファン本体Aのサイドから外部へ溢出しようとする
燃焼器具9や調理物からの油煙、燃焼ガス、臭気等を含
む排煙yにも、燃焼器具9後方から斜め上方に向けて吹
き出される誘導用空気によるエントレイメント効果が発
生して、その排煙yを排煙吸気用無孔空間Cを介して空
気吹き出し部bから噴出した直後の誘導用空気の背後に
回り込むように効果的に引き寄せ、空気吹き出し部bか
らの誘導用空気に乗せてレンジフードファン本体A内に
向けて斜め上方に一緒に案内する
【0015】従って、この第1実施例によれば、燃焼器
具9、調理物からの上昇する油煙、燃焼ガス、臭気等を
含む排煙xは勿論のこと、レンジフードファン本体Aの
サイドから外部に溢出しようとする排煙yを斜め上方に
噴出する誘導用空気のエントレイメント効果によって効
果的に引き寄せて、排気できる。しかも、側壁部1の垂
設部(延設部)は、燃焼器具9の側部後方域で更に先す
ぼみな逆台形状にして斜縁前方を開放しているため、前
方スペースが広くなり、フライパン、鍋等の調理用具の
取扱いも調理作業も楽に行える。
【0016】次に第2実施例のレンジフードを説明する
と、この実施例は、前述する第1実施例の長孔状の空気
吹き出し部bを、定間隔をおいて直線状に並べた小孔群
で形成したものであり、作用効果的には前述する第1実
施例と差異はなく、同一符号を付け説明は省略する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の側面図で一部切欠して示す。
【図2】図1の(2)−(2)線断面図。
【図3】第2実施例の同(2)−(2)線断面図。
【図4】従来例の斜視図。
【図5】更に別の従来例の斜視図。
【符号の説明】
A : レンジフードファン本体 9 :燃焼器
具 1 : 側壁部 B :強制給
気路 b : 空気吹き出し部 C :排煙吸
気用無孔空間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レンジフードファン本体の側部を、燃焼
    器具後側側方域において同燃焼器具の高さレベルに近づ
    くように垂設する側壁部で形成し、該両側壁部間に、垂
    設する外気の強制給気路と、その強制給気路に連通して
    設けられレンジフードファン本体内に向けて斜め上方に
    誘導用空気を噴出する空気吹き出し部とを設け、上記両
    側壁部と空気吹き出し部の端部との間各々に所定間隔の
    排煙吸気用無孔空間を確保したことを特徴とするレンジ
    フードファン。
  2. 【請求項2】 上記排煙吸気用無孔空間長さが50mm
    乃至150mmであることを特徴とする請求項1記載の
    レンジフードファン。
JP05200594A 1994-03-23 1994-03-23 レンジフードファン Expired - Fee Related JP3485201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05200594A JP3485201B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 レンジフードファン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05200594A JP3485201B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 レンジフードファン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07260226A true JPH07260226A (ja) 1995-10-13
JP3485201B2 JP3485201B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=12902719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05200594A Expired - Fee Related JP3485201B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 レンジフードファン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485201B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198008A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 National Taiwan Univ Of Science & Technology 偏向板を有する排気装置
CN113048521A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 吸油烟机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198008A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 National Taiwan Univ Of Science & Technology 偏向板を有する排気装置
CN113048521A (zh) * 2019-12-26 2021-06-29 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 吸油烟机
CN113048521B (zh) * 2019-12-26 2024-03-29 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 吸油烟机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3485201B2 (ja) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210861270U (zh) 一种吸油烟机
US4153044A (en) Backshelf ventilating hood
EP1657494B1 (en) Exhaust hood
DK166810B1 (da) Kompenserende, som konsolhylde udformet udsugningshaette
US20040231657A1 (en) Kitchen ventilation hood
JP4728998B2 (ja) 焼成調理装置とこれに用いる排煙方法
JP3485201B2 (ja) レンジフードファン
JP4541672B2 (ja) Ihクッキングヒータ用のレンジフード
US20200149747A1 (en) Exhaust hood with forced air injection
JP3943358B2 (ja) レンジフードファン
JP2512042Y2 (ja) レンジフ―ド
JP3524953B2 (ja) 給排気式レンジフードファン
JP3388166B2 (ja) 調理設備の排気構造
CN113864847A (zh) 排烟组件及集成灶
JP3141538U (ja) 空気カーテン用ファンを備えた排煙装置
JPS58104430A (ja) 加熱調理器の排気装置
JP3637219B2 (ja) レンジフード
JPS58153026A (ja) 空気清浄装置
JP2003240299A (ja) レンジフードファン
JP2000161738A (ja) 調理用排気装置
JP3852559B2 (ja) 換気装置
CN218495042U (zh) 一种集成灶
CN218096120U (zh) 一种吸油烟机
CN219868021U (zh) 一种吸风口组件及吸油烟机
JP2004077073A (ja) レンジフードファン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees