JPH0725922B2 - 長鎖脂肪酸のグリセリンエステルの低粘度水分散液を製造する方法 - Google Patents

長鎖脂肪酸のグリセリンエステルの低粘度水分散液を製造する方法

Info

Publication number
JPH0725922B2
JPH0725922B2 JP62141649A JP14164987A JPH0725922B2 JP H0725922 B2 JPH0725922 B2 JP H0725922B2 JP 62141649 A JP62141649 A JP 62141649A JP 14164987 A JP14164987 A JP 14164987A JP H0725922 B2 JPH0725922 B2 JP H0725922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glycerin
chain fatty
fatty acid
content
glycerin ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62141649A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62298441A (ja
Inventor
ホルスト・ライトホイザー
デイルク・レーゼ
ヴアルター・トラウトマン
Original Assignee
ヒユ−ルス・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6302999&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0725922(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヒユ−ルス・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ヒユ−ルス・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS62298441A publication Critical patent/JPS62298441A/ja
Publication of JPH0725922B2 publication Critical patent/JPH0725922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/22After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
    • C08J9/224Surface treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/34Higher-molecular-weight carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、長鎖脂肪酸のグリセリンエステルの低粘度水
分散液を製造する方法に関する。
従来の技術 長鎖脂肪酸のグリセリンエステルは周知のように、膨張
可能の小部品のスチロール重合体に対する被覆剤として
使用される。その際、グリセリンエステルは、粉末形で
重合体にドラム中でまぶすか(西ドイツ国特許公告第23
60901号明細書)、または溶液として、または水分散液
またはオルガノゾルとして使用される(特に西ドイツ国
特許第2932321号、西ドイツ国特許第3317169号明細書お
よびそこで引用された先行技術参照)。多くの場合に、
グリセリンエステルは、ステアリン酸カルシウム、ステ
アリン酸マグネシウムまたはステアリン酸亜鉛またはビ
ス−ステアリル−エチレンジアミンのような他の被覆剤
と一緒でも使用された。
被覆剤として使用された市販のグリセリンエステル(部
分グリセリド)は、モノエステル(モノグリセリド)の
高い割合を有するモノ−、ジ−およびトリグリセリンエ
ステルからなる混合物である。1−モノエステル含量は
通常35〜45重量%の間であるが、90%にまで達すること
もある。市販製品におけるトリエステル(トリグリセリ
ド)の割合は変動し、約9%であり、通常15重量%を上
廻らない。しかし、高いトリグリセリド含量は、好都合
に調節できる。純粋なトリグリセリドは廉価な市販製品
である。
被覆剤として使用される市販のグリセリンエステル(部
分グリセリド)は、とくに脂肪酸としてステアリン酸を
含有し、製造および組成の種類に応じて遊離グリセリン
0〜6重量%を含有する。このものは、自己乳化可能な
タイプ(se−)と自己乳化不可能なタイプ(nse−)と
に分けられる。自己乳化可能なセツケン含有グリセリン
エステルは、カリウムセツケンまたはナトリウムセツケ
ンを含有しかつ通例自己乳化不可能なタイプよりも高い
遊離グリセリン含量(6%まで)を含有する。これらの
セツケン含有グリセリンエステルはとりわけ分散水溶液
の製造に使用されるが、該エステルはそれから製造され
た分散液の粘度が仕込みバツチごとに著しく変動すると
いう欠点を有する。それゆえ、水分散液製造の際には、
たとえば撹拌装置にかなりの安全上付加的費用をかけね
ばならない。この困難な取り扱いは経済性を損ない;そ
れでたとえば粘度上の理由から20重量%の濃度はほとん
ど越えることができない。
さらに、この困難な条件は、自己乳化可能なグリセリン
エステルのなかに金属セツケン、ステアリン酸亜鉛また
はステアリン酸マグネシウムを含有する分散液にも妥当
である。このような水分散液は、問題なく均一な被覆を
得ることができるので、有利に膨張可能な小部品のスチ
ロール重合体の表面を被覆すものに使用される。特に、
グリセリンエステルのほかに金属セツケンも一緒に設け
るべき場合に、金属セツケンも含有する分散液の使用に
より、すべての小部品のスチロール重合体が金属セツケ
ンとグリセリンエステルを所望割合で有することが保証
される。
自己乳化不可能なグリセリンエステルはセツケン不含で
ある。その遊離グリセリン含量は2重量%より下、特に
1.5重量%より下である。該グリセリンエステルは、こ
の形で水分散液の製造に使用することはできない。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題はバツチごとに不変の低い粘度を有する、
長鎖脂肪酸のグリセリンエステルの水分散液を提供する
ことである。
問題点を解決するための手段 この課題の解決は特許請求の範囲に記載された方法によ
り達成される。即ち、本発明方法は、水相中で機械的運
動下に分散させることによつて、長鎖脂肪酸のグリセリ
ンエステルの低粘度水分散液を製造するため、2重量%
よりも少ない遊離グリセリン含量および55重量%よりも
少ないモノグリセリド含量を有する長鎖脂肪酸の石けん
不含のグリセリンエステルから出発し、グリセリンエス
テルに対して0.5〜6重量%の長鎖脂肪酸のアルカリ石
けん含量を調節することを特徴とする方法である。
従つて、出発物質は石けん不含で、自己乳化不可能の、
長鎖飽和カルボン酸のグリセリンエステル、とくに炭素
原子数14〜24のものである。とくに好ましいのは、酸成
分として専ら鎖長C16〜C18の偶数脂肪酸、殊にステアリ
ン酸を含有する、天然脂肪から製造された市販の製品で
ある。
該エステル中の遊離グリセリン含量は2重量%以下、好
ましくは1.5重量%以下である。モノ−、ジ−およびト
リエステルの割合は広範囲にわたり変えることができ
る。それは専ら目指す使用目的による。しかし、モノグ
リセリドの割合は55%以下、好ましくは30〜45%、特に
35〜45%にあるべきである。トリグリセリド、特にトリ
ステアレート、つまりモノエステル含量が0%のグリセ
リンエステルを使用することもできる。また、前記のモ
ノエステル含量を有する。市販のモノエステルおよび/
ないしはトリエステルおよび/ないしは/またはモノエ
ステルからなる混合物を使用することもできる。
小部品の膨張可能なスチロール重合体を被覆するための
分散液には、有利に1−モノエステル含量35〜45%を有
する廉価のセツケン不含のモノ−ジステアレート、なら
びにトリステアレートが利用できる。その遊離グリセリ
ン含量は0〜1.5重量%である。混合成分としては90%
のグリセリンモノステアレートが適当でありかつ市販製
品として利用できる。
小部品の膨張可能なスチロール重合体上への塗布は、様
々な組成の水分散液を順次に膨張可能なスチロール重合
体の表面に塗布して、所望の組成を達成することによつ
ても行なうことができる。
グリセリンエステルの低粘度水分散液の製造は多くの方
法により行なうことができる: 方法A 市販の自己乳化不可能なグリセリンエステル(nse)と
自己乳化可能なもの(se)とを混合し、次いで混合物を
約65〜90℃、特に75〜85℃の温水に分散させる。しか
し、それにより得ることのできる粘度は、一般に次に記
載した2つの方法B+Cの場合よりも高い。またグリセ
リン含量もなお比較的高い。膨張可能の小部品のスチロ
ール重合体に対する被覆剤としての水分散液の製造には
この方法はあまり適当ではない。
方法B nse−グリセリンエステルから出発して、それを部分的
に、約65〜90℃、有利には75〜85℃で定義された量のKO
HまたはNaOHの添加により鹸化する。しかしこの安価な
方法Bは、nse−グリセリンエステルの組成およびグリ
セリン含量を変化するので、これらの方法は膨張可能な
小部品のスチロール重合体の被覆用水分散液の製造には
あまり好ましくないという欠点を有する。
方法C この方法Cは、膨張可能な小部品のスチロール重合体を
被覆するためのグリセリンエステルの低粘度水分散液を
製造するために有利に使用される。長鎖脂肪酸のアルカ
リセツケンの65〜90℃、有利には75〜85℃の熱溶液中
へ、水に不溶なnse−グリセリンエステルないしは水に
不溶なnse−グリセリンエステルからなる混合物および
場合によつては他の金属セツケンを撹拌下で混入する。
分散液は安定でかつ低粘度であるので、5〜50%、有利
には15〜40重量%の固形物含量を有する分散液を問題な
く製造できる。
長鎖脂肪酸のアルカリセツケン含量は、水分散液中で、
グリセリンエステルに対して0.5%〜6重量%、有利に
は1〜4重量%の範囲内にある。
酸成分は、方法AおよびBの場合、添加したセツケン含
有成分ないしは部分的に鹸化されたグリセリンエステル
から明らかである。
方法Cの場合には有利に、酸成分ならびにセツケンのカ
チオンも選択することができる。有利にはステアリン酸
カリウムが使用される。
使用できる他のアルカリセツケンは、たとえばステアリ
ン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウムまたはパルミ
チン酸カリウム、ラウリン酸ナトリウムまたはラウリン
酸カリウム、またはオレイン酸ナトリウムまたはオレイ
ン酸カリウムである。これらは有利に、遊離酸およびNa
OHまたはKOHから、65〜90℃、有利には75〜85℃に加熱
された水量中へ装入することによつて製造された。
他の金属セツケンとしては、所望の場合には、通常の方
法でステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウムまた
はステアリン酸カルシウムが付加的に使用される。この
付加的な金属セツケンは、方法AまたはBの場合にも添
加することができる。
次表には、比較実験および実験の結果がまとめられてい
る。
表1は先行技術の比較例(V)を含有する。市販製品と
して、1−モノグリセリド(モノエステル)40〜45%の
含量を有するセツケン含有のグリセリンモノ−ジステア
レートを使用する。これから製造された分散液の粘度が
著しく変動することが認められる。分散液は、セツケン
含有グリセリン−モノ−ジステアレート120gを80℃に加
熱した完全脱塩水480g中へ350r.p.m.で撹拌下に混入す
ることによつて得られる。分散液は安定で物質である
が、高すぎかつバツチごとに異なつた粘度を有する。
第2には、本発明の実験がまとめられている、出発物質
として、同様に40〜45%の1−モノグリセリド(モノエ
ステル)の含量を有する市販のセツケン不含のグリセリ
ンモノ−ジステアレートを使用する。例1,2および3
は、方法AおよびBによつて製造され、他のすべての例
および比較例は方法Cに従つて実施された。例13は、純
トリグリセリドは条件付きで使用できることを示す。比
較例V3およびV4は、純モノグリセリド、または55%より
も多いモノエステル含量を有する混合物は低粘度水分散
液の製造には使用できないことを明らかにする。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水相で機械的運動下に分散させることによ
    り、膨張可能な小部品のスチロール重合体を被覆するた
    めの長鎖脂肪酸のグリセリンエステルの低粘度水分散液
    を製造する方法において、水性アルカリセッケンを65〜
    90℃で装入し、2重量%よりも少ない遊離グリセリン含
    量および55%よりも少ないモノグリセリド含量を含有
    し、かつセッケン不含の長鎖脂肪族のグリセリンエステ
    ルを添加し、その際グリセリンエステルに対して、長鎖
    脂肪酸のアルカリセッケン含量が0.5〜6重量%に調節
    されることを特徴とする長鎖脂肪酸のグリセリンエステ
    ルの低粘度水分散液を製造する方法。
  2. 【請求項2】分散液が付加的にステアリン酸亜鉛、ステ
    アリン酸マグネシウムまたはステアリン酸カルシウムを
    含有する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】グリセリンエステルが14〜24個の炭素原子
    を有する脂肪酸を含有する特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の方法。
JP62141649A 1986-06-14 1987-06-08 長鎖脂肪酸のグリセリンエステルの低粘度水分散液を製造する方法 Expired - Lifetime JPH0725922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863620037 DE3620037A1 (de) 1986-06-14 1986-06-14 Verfahren zur herstellung von niedrigviskosoen waessrigen dispersionen von glycerinestern langkettiger fettsaeuren und deren verwendung
DE3620037.9 1986-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62298441A JPS62298441A (ja) 1987-12-25
JPH0725922B2 true JPH0725922B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=6302999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62141649A Expired - Lifetime JPH0725922B2 (ja) 1986-06-14 1987-06-08 長鎖脂肪酸のグリセリンエステルの低粘度水分散液を製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4853038A (ja)
EP (1) EP0249711B2 (ja)
JP (1) JPH0725922B2 (ja)
AT (1) ATE46624T1 (ja)
DE (2) DE3620037A1 (ja)
FI (1) FI87997C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5494502A (en) * 1994-10-03 1996-02-27 The Chemmark Corporation Asphalt release agent
US7244509B1 (en) 2002-04-19 2007-07-17 Evco Research, Llc Moisture resistant, repulpable paper products and method of making same
US6846573B2 (en) * 2002-04-19 2005-01-25 Evco Research Llc Moisture resistant, repulpable paper products and method of making same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH143379A (de) * 1928-11-21 1930-11-15 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Emulsionen.
US2109842A (en) * 1930-02-27 1938-03-01 Benjamin R Harris Water-oil emulsions and process of producing same
US2108214A (en) * 1936-03-12 1938-02-15 Baltimore Paint And Color Work Polishing composition
US2542019A (en) * 1948-07-22 1951-02-20 Union Oil Co Drilling fluids
BE523400A (ja) * 1953-09-23
US2819199A (en) * 1953-10-27 1958-01-07 Schenley Lab Inc Stable injectable fat emulsions and process of producing same
GB1409285A (en) * 1972-12-08 1975-10-08 Shell Int Research Expandable polymers of vinyl-idene aromatic compounds
DE2511600B2 (de) * 1975-03-17 1977-10-06 Chemische Fabrik Grünau GmbH, 7918 Illertissen Dispersionen von gemischen aus fettsaeuremonoglyceriden und fettsaeurediglyceriden und deren verwendung
JPS5856568B2 (ja) * 1977-02-04 1983-12-15 日立化成工業株式会社 新規発泡性スチレン系樹脂粒子およびその製造法
DE2932321C2 (de) * 1979-08-09 1982-07-01 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zum Beschichten von Formmassen aus kleinteiligen blähfähigen Styrolpolymerisaten mit Dispersionen an sich bekannter Beschichtungsmittel und Verwendung des beschichteten Produkts
US4252796A (en) * 1979-08-17 1981-02-24 Yu Ruey J Stable water-in-oil emulsions
DE3234786A1 (de) * 1982-09-20 1984-03-22 Henkel Kgaa Emulgatorkombinationen fuer emulsionen vom typ wasser-in-oel sowie deren verwendung
DE3317169A1 (de) * 1982-10-26 1984-04-26 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung von verbesserten formmassen aus kleinteiligen blaehfaehigen styrolpolymerisaten durch beschichten und verwenden des beschichteten produktes

Also Published As

Publication number Publication date
FI872558A0 (fi) 1987-06-08
JPS62298441A (ja) 1987-12-25
EP0249711B1 (de) 1989-09-27
FI87997C (fi) 1993-03-25
US4853038A (en) 1989-08-01
DE3760605D1 (en) 1989-11-02
ATE46624T1 (de) 1989-10-15
EP0249711A3 (en) 1988-04-06
EP0249711A2 (de) 1987-12-23
FI87997B (fi) 1992-12-15
DE3620037A1 (de) 1987-12-17
EP0249711B2 (de) 1995-01-11
FI872558A (fi) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3996206A (en) Process of making sucrose esters
JP2009522241A (ja) 動物飼料用カルシウム石鹸の製造方法
CA2195313A1 (en) Granulation in a fluidised bed
US2206168A (en) Process for manufacturing fatty esters
US5284598A (en) Process for making mild, detergent-soap, toilet bars and the bar resulting therefrom
US6399801B1 (en) Dry powder lithium carboxylates
JPH0725922B2 (ja) 長鎖脂肪酸のグリセリンエステルの低粘度水分散液を製造する方法
US3661955A (en) Polyesters of citric acid and sorbitol
US3901832A (en) Detergent cake containing monoalkylsulfosuccinate and preparation
US4169102A (en) Process for the manufacture of partially neutralized mixed esters of lactic acid, citric acid and partial glycerides of fatty acids
US3051571A (en) Process of making a stock feed additive
US2792347A (en) Fatty acid mixtures and soaps derived therefrom
JP7038674B2 (ja) 有機ペルオキシド分散体
JP6509865B2 (ja) 過酸化物分散体
US3933780A (en) High solids soaps of fatty acids and fatty oil derived polycarboxylic acids
US4209451A (en) Process for the manufacture of mixed esters from hydroxycarboxylic acids and partial glycerides of fatty acids
US3926863A (en) Method for producing detergent cakes
US4297229A (en) Particulate borate-soap compositions
JPH06504718A (ja) 脂肪酸部分グリセリドの分散物
JPH04504732A (ja) α―スルホ脂肪酸メチルエステル塩含有界面活性剤混合物、その製造方法およびその用途
GB2134517A (en) Process for the manufacture of metal soaps
JPS6045846B2 (ja) L−アスコルビン酸製剤およびその製造法
US2450224A (en) Method of preparation of barium soap greases
US4820803A (en) Process for recovering ethylene-vinyl acetate copolymers from an aqueous dispersion
US1940570A (en) Process for making shaped, rapidly and easily soluble mixtures of soaps and persalts