JPH07258255A - ベンジルグアニン誘導体 - Google Patents

ベンジルグアニン誘導体

Info

Publication number
JPH07258255A
JPH07258255A JP7388494A JP7388494A JPH07258255A JP H07258255 A JPH07258255 A JP H07258255A JP 7388494 A JP7388494 A JP 7388494A JP 7388494 A JP7388494 A JP 7388494A JP H07258255 A JPH07258255 A JP H07258255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
guanine
pyridylmethyl
benzylguanine
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7388494A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Terajima
勇 寺島
Kenichi Koyama
謙一 小山
Kofuku Koda
光復 幸田
Yutaka Kawazoe
豊 川添
Kazuyoshi Mineura
一喜 峯浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP7388494A priority Critical patent/JPH07258255A/ja
Publication of JPH07258255A publication Critical patent/JPH07258255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 O6-メチルグアニンDNAメチルトランスフ
ェラーゼの活性をより効果的に阻害し延いてはアルキル
化型抗癌剤のより優れた増強剤となるり得る新規な化合
物の提供。 【構成】 新規なO6-ベンジルグアニン誘導体、すなわ
ちO6-(4-ピリジルメチル)グアニンおよびO6-(3-ピ
リジルメチル)グアニン。 【効果】 O6-メチルグアニンDNAメチルトランスフ
ェラーゼの酵素活性阻害剤さらにはアルキル化型抗癌剤
の増強剤を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規なベンジルグアニ
ン誘導体に関するもので当該化合物は修復酵素O6-メチ
ルグアニン-DNAメチルトランスフェラーゼの働きを
阻害し、ひいてはアルキル化型抗癌剤の効果増強剤とし
て有効なものであり、製薬業界において利用され得るも
のである。
【0002】
【従来の技術】O6-メチルグアニン-DNAメチルトラ
ンスフェラーゼ(以下MGMTという)は、DNA内に生
じたO6-メチルグアニンからメチル基を受け取り自らは
酵素活性を失うが、メチル化されたグアニンを有するD
NAの基本構造を変化させることなく、グアニンを効率
よく再生し、修復する酵素として知られているものであ
る。また、MGMTは、その特性の故に、N'-〔(4-アミ
ノ-2-メチル-5-ピリミジニルメチル〕-N-(2-クロロエチ
ル)-N-ニトロソウレア(以下ACNUという)等のアルキ
ル化型抗癌剤の殺細胞効果を減少させることも知られて
いる。一方、MGMTの基質であるO6-メチルグアニン
で細胞を処理することにより、ACNUの活性を高める
ことができることが見出され、最近では、アンソニーペ
グ等は、O6-ベンジルグアニンあるいはそれらの誘導体
がMGMTの活性をより効果的に阻害することを見出し
ている(J. Med. Chem. 1992, 35, 4486-4491) 。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、これら
の知見を基に、各種のO6-ベンジルグアニン誘導体につ
いて検討し、MGMTの活性をより効果的に阻害しひい
てはアルキル化型抗癌剤のより優れた増強剤となるり得
る新規な化合物を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、研究の結
果、新規なO6-ベンジルグアニン誘導体の中に前記特性
を満たすものが存在することを見出し、本発明を完成し
たのである。すなわち、本発明は、下記構造式(1)また
は(2)で表されることを特徴とするベンジルグアニン誘
導体に関するものである。
【0005】
【化3】
【0006】
【化4】
【0007】以下、本発明について詳説する。本発明の
6-ベンジルグアニン誘導体は、すでに報告されている
方法に準じ、すなわち2-アミノ-6-クロロプリンのアル
コキシ化反応により容易に合成することができる。より
詳細には2-アミノ-6-クロロプリンと対応するピリジル
メタノールをナトリウムの存在下に加熱下、好ましくは
50℃〜150℃で10時間〜50時間反応させること
により得ることができ、カラムクロマト等の常套手段に
より精製し製品とすることができる。本発明のO6-ベン
ジルグアニン誘導体は、他の誘導体と異なり水溶性であ
るため、アルキル化型抗癌剤たとえばACNUや1,3-ビ
ス(2-クロロエチル)ニトロソウレア等の増強剤として使
用される際、その製剤化や投与適性に優れており薬剤と
して非常に有望なものである。本発明のO6-ベンジルグ
アニン誘導体には、さらにもう一種類の異性体が存在す
るが、構造的に殆ど同一の異性体であるにも係わらず、
MGMTの活性を阻害する効果に乏しくアルキル化型抗
癌剤の増強剤としては期待できないものである。
【0008】
【作用】本発明のO6-ベンジルグアニン誘導体は、MG
MTの活性を阻害し、アルキル化型抗癌剤の殺細胞効果
を増強するという作用を示すものである。
【0009】
【実施例】
○ 誘導体の製造 O6-(4-ピリジルメチル)グアニン(構造式(1)の化合
物) 4-ピリジルメタノール 3.0g(27.5mmol)にナトリウ
ム 81mg(3.52mmol)と2-アミノ-6-クロロプリン 2
00mg(1.18mmol)を加え油浴中で攪拌しながら70
℃で2日間反応させた。反応生成物をシリカゲルカラム
に充填し、始めにクロロホルム、次いでクロロホルム/
メタノール混合溶媒(濃度勾配0〜10%)で溶出さ
せ、分離された生成物は集めて溶媒を除去した。残渣を
少量の水に溶解し酢酸を加えて再沈させた。水/メタノ
ール系で再結晶させたところ薄褐色粉末状のO6-(4-ピ
リジルメチル)グアニン135.5mg(47.4%)を得
た。測定された特性値は以下のとおりであった。 融点:247−250℃(結晶の色は237℃で褐色に
変化した) UVλmax nm (pH=1) 255(ε=5500), 260(5400), 290
(9700) (H2O) 242(7500), 263(sh)(5200), 282(7500) (pH=12) 248(sh)(5100), 254(sh)(4900), 264(4900) 284(7500)1 H-NMR(Me2SO-d6)δ:5.55(s,2H,CH2), 6.29(s,2
H,NH2),7.65(d,2H,3-ArH,J2,3=6.1Hz),7.85(s,1H,8-H),
8.58(d,2H,2-ArH),12.47(s,1H,NH) 元素分析 理論値 C:50.77% H:4.65%
N:32.29% 測定値 C:50.82% H:4.77% N:32.
25% (但し一水塩として)
【0010】O6-(3-ピリジルメチル)グアニン(構造
式(2)の化合物) 3-ピリジルメタノール 3.0ml(30.9mmol)にナトリ
ウム 81mg(3.52mmol)と2-アミノ-6-クロロプリン
200mg(1.18mmol)を加え油浴中で攪拌しながら7
0℃で2日間反応させた。反応生成物をシリカゲルカラ
ムに充填し、始めにクロロホルム、次いでクロロホルム
/メタノール混合溶媒(9/1)で溶出させ、分離され
た生成物は集めて溶媒を除去した。残渣を水溶液から再
結晶させたところ白色針末結晶のO6-(3-ピリジルメチ
ル)グアニン177.2mg(62.0%)を得た。測定され
た特性値は以下のとおりであった。 融点:101−105℃ UVλmax nm (pH=1) 262 (ε=7800), 289(11300) (H2O) 242(8600), 261(sh)(6500), 269(sh)(7600), 28
2(8800) (pH=12) 247(sh)(6400), 261(6400), 269(6800),284(88
00)1 H-NMR(Me2SO-d6)δ:5.52(s,2H,CH2), 6.31(s,2
H,NH2),7.44(dd,1H,5-ArH,J4,5=7.8Hz,J5,6=4.7Hz),7.8
3(s,1H,8-H),7.95(dt,1H,4-ArH,J2,4=2.0Hz,J4,6=2.0H
z) 8.55(dd,1H,6-ArH), 8.75(d,1H,2-ArH),12.45((s,1H,N
H) 元素分析 理論値 C:49.07% H:4.87%
N:31.21% 測定値 C:48.77% H:4.78% N:31.
14% (但し1.5水塩として)
【0011】O6-(2-ピリジルメチル)グアニン(対照
化合物) 2-ピリジルメタノール 5.0ml(70.7mmol)にナトリ
ウム 300mg(4.35mmol)と2-アミノ-6-クロロブリ
ン 200mg(1.18mmol)を加え油浴中で攪拌しながら
130℃で12時間反応させた。反応生成物をシリカゲ
ルカラムに充填し、クロロホルム/メタノール混合溶媒
(9/1)で溶出させ、分離された生成物は集めて溶媒
を除去した。残渣をクロロホルムで洗浄した後、セファ
デックスLH-20のカラムにかけメタノールで溶出
し、溶媒を除去し白色粉末状のO6-(2-ピリジルメチ
ル)グアニン30.0mg(10.5%)を得た。測定された
特性値は以下のとおりであった。 融点:218−220℃ UVλmax nm (pH=1) 262(ε=9200), 290 (10400) (H2O) 242(8300), 261(6600), 267(7400), 282(8500) (pH=12) 247(sh)(6100), 254(sh)(6400), 261(6800),26
7(7000), 284(8500)1 H-NMR(Me2SO-d6)δ:5.57(s,2H,CH2), 6.25(s,2
H,NH2),7.36(ddd,1H,5-ArH,J4,5=7.5Hz,J5,6=4.8Hz,J
3,5=1.2Hz),7.54(d,1H,3-ArH,J3,4=7.8Hz),7.84(dt,1H,
4-ArH,J4,6=1.7Hz), 7.87(s,1H,8-H),8.58(ddd,1H,6-Ar
H,J3,6=0.9Hz), 12.5(s,1H,NH) 元素分析 理論値 C:52.59% H:4.42%
N:33.45% 測定値 C:52.43% H:4.43% N:33.
62% (但し半水塩として)
【0012】○ 誘導体の特性評価 細胞致死増強効果 アルキル化型抗癌剤としてACNUを選び、上記で得た
各誘導体を用いてアルキル化型抗癌剤の細胞致死効果に
対する影響をMTT法を用い以下の様にして測定した。
HeLa S3(人頸部癌由来)とC6-1(ラット神経膠腫
由来)をミクロテストプレートに1,000細胞数/9
0μL培地で接種した。10μLの誘導体の添加又は無
添加の状態で2時間培養した。前処理した細胞に、11
μlの種々の濃度(最終濃度0〜100μM)のACNU
を添加したのち2時間培養した。培養後培地を除去し、
細胞を2回PBSで洗浄しさらに新鮮な100μLの培
地に懸濁させ、5日間培養した後570nmの吸光度を測
定することにより生存細胞を計量し誘導体の影響を比較
した。
【0013】表1に測定結果の一部を例示するが表1の
数値は10μMの各誘導体で処理した細胞に30μMの
ACNUを加えたときの生存細胞率と全く未処理の細胞
のものと比較したものであり数値は以下の様にして計算
された。 増強効果=未処理の場合の生存細胞数/処理した場合の
生存細胞数
【0014】
【表1】 6-4PyMeG: O6-(4-ピリジルメチル)グアニン 6-3PyMeG: O6-(3-ピリジルメチル)グアニン 6-2PyMeG: O6-(2-ピリジルメチル)グアニン
【0015】 分配係数 本発明の誘導体の水溶性を既存の誘導体と比較するため
に、水/オクタノール系での分配係数を、当該誘導体の
オクタノール中における濃度を280nmの紫外線吸収の
測定により求め、表2に示した。
【0016】
【表2】 6-BzlG: O6-ベンジルグアニン
【0017】
【発明の効果】本発明はO6-メチルグアニンDNAメチ
ルトランスフェラーゼの酵素活性阻害剤さらにはアルキ
ル化型抗癌剤の増強剤を提供できるという優れた効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はO6-(4-ピリジルメチル)グアニンの
1H-NMR スペクトルを示す図である。
【図2】 図2はO6-(4-ピリジルメチル)グアニンの
UV スペクトルを示す図である。なお実線は水、一点破
線は0.01Nの水酸化ナトリウム水溶液、点線は0.0
1Nの塩酸水溶液での測定値である。
【図3】 図3はO6-(3-ピリジルメチル)グアニンの
1H-NMR スペクトルを示す図である。
【図4】 図4はO6-(3-ピリジルメチル)グアニンの
UV スペクトルを示す図である。なお実線は水、一点破
線は0.01Nの水酸化ナトリウム水溶液、点線は0.0
1Nの塩酸水溶液での測定値である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記構造式(1)または(2)で表されること
    を特徴とするベンジルグアニン誘導体。 【化1】 【化2】
JP7388494A 1994-03-18 1994-03-18 ベンジルグアニン誘導体 Pending JPH07258255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7388494A JPH07258255A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 ベンジルグアニン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7388494A JPH07258255A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 ベンジルグアニン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07258255A true JPH07258255A (ja) 1995-10-09

Family

ID=13531091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7388494A Pending JPH07258255A (ja) 1994-03-18 1994-03-18 ベンジルグアニン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07258255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501289A (ja) * 2002-10-03 2006-01-12 エコル・ポリテクニック・フェデラル・ドゥ・ローザンヌ(エーペーエフエル) O6−アルキルグアニン−dnaアルキルトランスフェラーゼのための基質
JP2010518108A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 ユニバーシティ オブ ルーイビル リサーチ ファウンデーション,インコーポレーテッド 治療化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501289A (ja) * 2002-10-03 2006-01-12 エコル・ポリテクニック・フェデラル・ドゥ・ローザンヌ(エーペーエフエル) O6−アルキルグアニン−dnaアルキルトランスフェラーゼのための基質
JP2010518108A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 ユニバーシティ オブ ルーイビル リサーチ ファウンデーション,インコーポレーテッド 治療化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519155A (en) Platinum complexes
JPH10279477A (ja) ベンジリデン−およびシンナミリデン−マロンニトリル誘導体を有効成分として含有する哺乳類細胞での増殖工程の抑制のためのタンパク質チロシンキナーゼ阻害剤
FI100530B (fi) Menetelmä substituoitujen diaminoftaali-imidien ja niiden analogien va lmistamiseksi
EP3626709A1 (en) Indazole compound for use in inhibiting kinase activity, composition and application thereof
DE69734246T2 (de) Sysntheseverfahren zur herstellung von indolylquinonen und mono- und bis-indolylquinone, die durch das verfahren hergestellt sind
EP2321323B9 (fr) Derives dimeriques d'artemisinine et application en therapie anticancereuse
EP0313874B1 (en) Disulfur analogs of LL-E33288 antitumor agents
CN110156822B (zh) 一种萘酚-苯硼酸类化合物及其制备方法和用途
CN114195814A (zh) 羟基萘酮-苯硼酸类化合物、制备方法和用途
CA2527192C (fr) Nouveaux derives d'imidazoles, leur preparation et leur utilisation en tant que medicament
US5298495A (en) Partricin derivatives
CN107286220B (zh) 1,2,4-三氮唑偶联的二氢杨梅素衍生物及其制备方法和应用
CN108329232B (zh) 酰肼类衍生物及其应用
CN115477608B (zh) 一种微管蛋白抑制剂及其制备方法与应用
Zhou et al. Design, synthesis and anti-tumor activities of carbamate derivatives of cinobufagin
JPH07258255A (ja) ベンジルグアニン誘導体
CZ598A3 (cs) Způsob přípravy 6,9-bis[(2-aminoethyl)amino]benzo[g]isochinolin-5,10-diodimaleátu
CN114751953A (zh) 一种用于绝经后乳腺癌靶向光动力治疗的酞菁衍生物及其制备方法
KR102606167B1 (ko) 불소 함유 치환 벤조티오펜 화합물, 그의 약학적 조성물 및 응용
AU2003212534B2 (en) Formulations of anthraquinone derivatives
CN111646937A (zh) 一种 n-乙酰基环丙沙星的丙烯酮衍生物及其制备方法和应用
JP2663105B2 (ja) 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,6,17−トリオン水和物結晶及びその製造法
EP2041153B1 (fr) Nouveaux derives de 5-thioxylopyranose
CN111320578A (zh) 一种脱n-甲基氟罗沙星的丙烯酮衍生物及其制备方法和应用
Kozan et al. Synthesis and Molecular Docking Studies of New Pyrimidinone ring Containing 1, 2, 3-Triazole Derivatives