JPH07258226A - 新規なベンズアニリド誘導体 - Google Patents

新規なベンズアニリド誘導体

Info

Publication number
JPH07258226A
JPH07258226A JP6051720A JP5172094A JPH07258226A JP H07258226 A JPH07258226 A JP H07258226A JP 6051720 A JP6051720 A JP 6051720A JP 5172094 A JP5172094 A JP 5172094A JP H07258226 A JPH07258226 A JP H07258226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
acid
agent
benzodiazepine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6051720A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Matsuhisa
彰 松久
Akihiro Tanaka
昭弘 田中
Hiroyuki Koshio
裕之 古塩
Nobuaki Taniguchi
伸明 谷口
Takeyuki Tanitsu
雄之 谷津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP6051720A priority Critical patent/JPH07258226A/ja
Publication of JPH07258226A publication Critical patent/JPH07258226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式(I)(化1)で示される新規な
ベンズアニリド誘導体又はその塩。 【化1】 (式中の記号は以下の意味を有する。 R1 :式(化2) 【化2】 で示される基、又は含窒素不飽和複素環基、R2 :置換
されていてもよいフェニル基、A環:窒素原子を2個以
上含んでいてもよく、酸素原子を含んでいてもよい3〜
10員飽和複素環基、R5 :水素原子又は低級アルキル
基、A1 :低級アルキレン基、A2 :単なる結合又はカ
ルボニル基。) 【効果】 バソプレシン拮抗作用を有し、水利尿剤、抗
心不全剤、抗高血圧剤等として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬、殊にアルギニン
バソプレシン拮抗薬として有用な新規なベンズアニリド
誘導体及びその塩に関する。
【0002】
【従来の技術】アルギニンバソプレシン(AVP)は、
視床下部−下垂体系にて生合成・分泌される9個のアミ
ノ酸からなるペプチドである。従来、このアルギニンバ
ソプレシン拮抗薬としてペプチド性バソプレシン拮抗薬
(例えば、特開平2−32098号参照)や、非ペプチ
ド性バソプレシン拮抗薬(例えば、特開平3−1738
70号、国際公開第91/05549号パンフレット
(1991)参照)が合成されてきたが、本発明の化合
物は、これらの化合物とは構造を異にする新規な化合物
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、アルギ
ニンバソプレシン拮抗作用を有する化合物について鋭意
研究した結果、本発明を完成した。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、下
記一般式(I)(化3)で示される新規なベンズアニリ
ド誘導体に関する。
【0005】
【化3】
【0006】(式中の記号は以下の意味を有する。 R1 :式(化4)
【化4】
【0007】で示される基、又は含窒素不飽和複素環
基、R2 :置換されていてもよいフェニル基、A環:窒
素原子を2個以上含んでいてもよく、酸素原子を含んで
いてもよい3〜10員飽和複素環基、R5 :水素原子又
は低級アルキル基、A1 :低級アルキレン基、A2 :単
なる結合又はカルボニル基。)
【0008】以下本発明化合物(I)につき詳述する。
本明細書の一般式の定義において特に断らない限り、
「低級」なる用語は炭素数が1乃至6個の直鎖又は分岐
状の炭素鎖を意味する。従って、「低級アルキル基」と
しては、具体的には例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、se
c−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル(アミ
ル)基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−
ペンチル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル
基、1,2−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘ
キシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル
基、3−メチルペンチル基、1,1−ジメチルブチル
基、1,2−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチ
ル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブ
チル基、3,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル
基、2−エチルブチル基、1,1,2−トリメチルプロ
ピル基、1,2,2−トリメチルプロピル基、1−エチ
ル−1−メチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプ
ロピル基等が挙げられ、これらの基のうち、好ましく
は、メチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基な
どのC1 −C4 アルキル基であり、より好ましくは、メ
チル基、エチル基である。
【0009】また、「低級アルキレン基」は、炭素数1
乃至6個の直鎖又は分岐状のアルキレン基であり、具体
的には例えばメチレン基、エチレン基、メチルメチレン
基、トリメチレン基、プロピレン基、ジメチルメチレン
基、テトラメチレン基、1−メチルトリメチレン基、2
−メチルトリメチレン基、3−メチルトリメチレン基、
エチルエチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサメチレン
基等が挙げられ、中でもメチレン基、エチレン基、メチ
ルメチレン基、トリメチレン基、プロピレン基などのC
1 −C3 アルキレン基、とりわけメチレン基が好まし
い。
【0010】R2 が示す「置換基を有していてもよいフ
ェニル基」の置換基は特に限定されないが、それらの好
ましい具体例としては低級アルキル基(例えばCH3
26 )、ニトロ基、アミノ基群〔アミノ基、モノ若
しくはジ低級アルキルアミノ基(例えばNHCH3 ,N
HC2 5 ,N(CH3 2 ,N(C2 5 2 ),モ
ノ若しくはジアラルキルアミノ基〔例えばNHCH2
h,N(CH2 Ph)2 〕,N−アラルキル−N−低級
アルキルアミノ基(例えばN(CH3 )CH2Ph,N
(C2 5 )CH2 Ph)〕,ハロゲン原子(例えば
F,Cl,Br),水酸基群〔水酸基、メルカプト基、
低級アルコキシ基(例えばOCH3 ,OC2 5 ),低
級アルキルチオ基(例えばSCH3 ,SC2 5 ),シ
クロアルキル低級アルコキシ基(例えばシクロペンチル
メトキシ基、シクロヘキシルメトキシ基)、シクロアル
キル低級アルキルチオ基(例えばシクロペンチルメチル
チオ基、シクロヘキシルメチルチオ基)、アラルキルオ
キシ基(例えばOCH2 Ph,OCH2 CH2 Ph),
アラルキルチオ基(例えばSCH2 Ph,SCH2 CH
2 Ph),アリールオキシ基(例えばOPh),アリー
ルチオ基(例えばSPh),アリールオキシ低級アルコ
キシ基(例えばOCH2 OPh),アリールオキシ低級
アルキルチオ基(例えばSCH2 OPh),アリールチ
オ低級アルコキシ基(例えばOCH2 SPh),アリー
ルチオ低級アルキルチオ基(例えばSCH2 SP
h)〕,オキソ基群(オキソ基、チオキソ基),カルボ
キシ基群〔カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基
(例えばCOOCH3 ,COOC2 5),アシル基
(例えばCOCH3 ,COC2 5 ,SO2 CH3 ,S
2 2 5 )〕、シアノ基、カルバモイル基群〔カル
バモイル基、モノ若しくはジ低級アルキルアミノカルボ
ニル基(例えばCONHCH3 ,CONHC2 5 ,C
ON(CH3 2 ,CON(C2 5 2 〕(なお、上
記式中Phはフェニル基を意味する)等が挙げられ、中
でも低級アルキル基、ニトロ基、アミノ基が好ましい。
【0011】A環が示す「窒素原子を2個以上含んでい
てもよく、酸素原子を含んでいてもよい3乃至10員含
窒素飽和複素環基」としては、アジリジニル基、アゼチ
ジニル基、ジアゼチジニル基、ピロリジニル基、イミダ
ゾリジニル基、ピラゾリジニル基、ピペリジニル基、ピ
ペラジニル基、ヘキサヒドロトリアジニル基、ヘキサヒ
ドロアゼピニル基、ヘキサヒドロジアゼピニル(ホモピ
ペラジニル)基、アゾカニル基、オクタヒドロジアゾシ
ニル基、オクタヒドロアゾニニル基、オクタヒドロジア
ゾニニル基、デカヒドロアゼシニル基、デカヒドロジア
ゼシニル基、ピペリジニルピペリジニル基などの窒素原
子のみを有する単環又は二環以上の含窒素飽和複素環
基、オキサゾリジニル基、モルホリニル基、ヘキサヒド
ロオキサゼピニル基などの窒素原子と酸素原子を含む含
窒素飽和複素環基などが挙げられ、中でも窒素原子1乃
至2個を含む単環5乃至7員含窒素飽和複素環基、窒素
原子を1乃至2個含む二環式含窒素飽和ヘテロ環基や窒
素原子1個及び酸素原子1個を有する5乃至6員含窒素
複素環基、とりわけピロリジノ基、ピペリジノ基、4−
ピペリジノピペリジノ基、ピペラジノ基、モルホリノ
基、ヘキサヒドロジアゼピニル基が好ましい。
【0012】なお、これらの各基は、R5 として、前記
「置換基を有していてもよいフェニル基」の置換基の具
体例として例示した置換基を1乃至複数個有していても
よい。R1 の「含窒素不飽和複素環基」としては、ピロ
リル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、トリアゾリル
基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピ
ラジニル基、トリアジニル基などの窒素原子を1乃至4
個有する不飽和の5乃至6員含窒素複素環基が挙げら
れ、中でも窒素原子を1乃至2個有する5乃至6員含窒
素不飽和複素環基、とりわけピリジル基やイミダゾリル
基が好適である。なお、これらの各基もまた、さらに置
換基を有していてもよく、前記「置換基を有していても
よいフェニル基」の置換基の具体例として例示した置換
基を1乃至複数個有していてもよい。
【0013】一般式(I)で示される化合物は、酸付加
塩を形成する。本発明には化合物(I)の製薬学的に許
容される塩も含まれ、かかる塩としては塩酸、臭化水素
酸、硫酸、硝酸、リン酸などの鉱酸、ギ酸、酢酸、プロ
ピオン酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレ
イン酸、フマル酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、炭酸、グ
ルタミン酸、アスパラギン酸などの有機酸等の酸との塩
やアンモニウム塩が挙げられる。
【0014】また、本発明化合物(I)には置換基の種
類によっては不斉炭素原子を含む場合があり、かかる化
合物には光学異性体が存在する。本発明には、各種異性
体の単離されたもの及びこれらの混合物が含まれる。さ
らに、本発明には化合物(I)の水和物、各種溶媒和物
及び結晶多形の物質も包含される。
【0015】本発明化合物の中特に好ましい化合物は実
施例記載の化合物、とりわけ以下の化合物が特に好適な
ものとして例示できる。2−メチル−4′−〔〔5−
(3−ピリジルメチル)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル〕カル
ボニル〕ベンズアニリド又はその塩。
【0016】(製造法)本発明化合物は種々の方法によ
り合成することができる。以下にその代表的製法を例示
する。
【0017】第1製法
【化5】
【0018】(式中A1 ,R1 及びR2 は前記の意味を
有する)本発明化合物(I)は、一般式(II)で示され
る置換安息香酸又はその反応性誘導体と、一般式(III)
で示される置換アニリン又はその塩とを常法によりアミ
ド化し、保護基を有するときは保護基を除去することに
より製造できる。化合物(II)の反応性誘導体として
は、メチルエステル、エチルエステル、イソブチルエス
テル、tert−ブチルエステルなどの通常のエステ
ル;酸クロライド、酸ブロマイドの如き酸ハライド;酸
アジド;p−ニトロフェノールなどのフェノール系化合
物や1−ヒドロキシスクシンイミド、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾールなどのN−ヒドロキシアミン系化合物
等と反応させて得られる活性エステル;対称型酸無水
物;アルキル炭酸ハライドなどのハロカルボン酸アルキ
ルエステルやピバロイルハライドなどと反応させて得ら
れる有機酸系混合酸無水物や塩化ジフェニルホスホリ
ル、N−メチルモルホリンとを反応させて得られるリン
酸系の混合酸無水物などの混合酸無水物;が挙げられ
る。
【0019】また、化合物(II)を遊離酸で反応させる
とき、あるいは活性エステルを単離せずに反応させると
きなど、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニル
ジイミダゾール、ジフェニルホスホリルアミド、ジエチ
ルホスホリルシアニドや1−エチル−3−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩などの縮合
剤を使用するのが好適である。特に、本発明においては
酸クロライド法、活性エステル化剤と縮合剤との共存下
に反応させる方法や通常のエステルをアミン処理する方
法が、簡便容易に本発明化合物としうるので有利であ
る。反応は使用する反応性誘導体や縮合剤などによって
も異なるが、通常ジクロロメタン、ジクロロエタン、ク
ロロホルムなどのハロゲン化炭化水素類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、エーテル、テ
トラヒドロフラン等のエーテル類、酢酸エチル等のエス
テル類、N,N−ジメチルホルムアミドやジメチルスル
ホキシド等の反応に不活性な有機溶媒中、反応性誘導体
によっては冷却下、冷却下乃至室温下、あるいは室温乃
至加熱下に行われる。
【0020】なお、反応に際して、化合物(III)を過剰
に用いたり、N−メチルモルホリン、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、N,N−ジメチルアニリン、ピ
リジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、ピ
コリン、ルチジンなどの塩基の存在下に反応させるの
が、反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。ピ
リジンは溶媒とすることもできる。原料化合物(III)の
1 が環状二級アミノ基を有する基であって、その保護
が必要なときは、予め保護基を導入して本反応に付した
後、保護基を除去する。保護基の除去は、保護基の種類
によって異なり、例えばアミノ基の保護基として置換又
は未置換のベンジルオキシカルボニル基を用いるときは
接触還元、場合により酸処理により、tert−ブトキ
シカルボニル基など他のウレタン型保護基、トリチル基
などのアルキル型保護基やホルミル基などのアシル型保
護基のときは酸処理により、フタロイル基を用いるとき
はヒドラジンと加熱することにより容易に除去できる。
また、カルボキシ基の保護基としてメチル基、エチル基
を用いるときはアルカリケン化により、置換又は未置換
のベンジル基を用いるときは接触還元やフッ化水素酸処
理、場合によりアルカリケン化により、tert−ブチ
ル基を用いるときは酸処理により、トリアルキルシリル
基を用いるときは水と接触させることにより容易に除去
できる。本発明化合物(I)は、5−置換ベンゾジアゼ
ピンと4′−カルボキシベンズアニリド誘導体とを第1
製法と同様にして、アミド化し、必要により保護基を除
去することによって製造することもできる。また、5位
が未置換のベンゾジアゼピン誘導体と、式X−A1 −R
1 (式中Xはハロゲン原子、有機スルホン酸残基、又は
1 −A1 −が全体でアシル基のとき水酸基若しくはそ
の反応性誘導体を構成する残基などの官能基を意味す
る)で示される化合物とを、常法によりN−アルキル化
あるいは第1製法と同様のアミド化することなどによっ
ても製造できる。また、本発明化合物の塩は通常の造塩
反応に付すことにより容易に製造できる。
【0021】このようにして、製造された本発明化合物
は、抽出、濃縮、留去、結晶化、再結晶化、濾過、各種
クロマトグラフィー等の通常用いられる分離操作を処す
ことにより単離精製される。
【0022】
【発明の効果】本発明のバソプレシン拮抗剤は、水利尿
作用、尿素排泄促進作用、第VIII因子分泌抑制作用、血
管拡張作用、心機能亢進作用、メサンギウム細胞収縮抑
制作用、メサンギウム細胞増殖抑制作用、肝糖新生抑制
作用、血小板凝集抑制作用、アルドステロン分泌抑制作
用、エンドセリン産生抑制作用、中枢性血圧調節作用、
レニン分泌調節作用、記憶調節作用、体温調節作用、プ
ロスタグランジン産生調節作用等を有し、水利尿剤、尿
素排泄促進剤、血管拡張剤、降圧剤、抗心不全剤、抗腎
不全剤、血液凝固抑制剤等として有用であり、心不全、
低ナトリウム血症、パソプレシン分泌異常症候群(SI
ADH)、高血圧、腎不全、浮腫、腹水、肝硬変、低カ
リウム血症、水代謝障害、糖尿病、各種虚血性疾患、循
環不全、腎機能障害等の予防および治療に有効である。
以下に本発明化合物の有用性は以下の試験方法により確
認された。
【0023】(1)V1 レセプターバインディングアッ
セイ(V1 receptor binding ass
ay) ナカムラらの方法((J.Biol.Chem.,25
8,9283(1983))に準じて調製したラット肝
臓膜標本を用いて、〔H〕3 −Arg−バソプレシン
(vasopressin)(2nM,specifi
c activity=75.8Ci/mmol))と
膜標本70ng及び試験薬(10-8〜10-4M)を5m
M塩化マグネシウム,1mMエチレンジアミン四酢酸
(EDTA)及び0.1%ウシ血清アルブミン(BS
A)を含む100mMトリス−塩酸緩衝液(pH=8.
0)の総量250μl中で30分間、25℃でインキュ
ベーションした。その後、セルハーベスターを用いてイ
ンキュベーション液を吸引しガラスフィルター(GF/
B)に通すことによって遊離リガンドと余分の緩衝液を
取り除いてガラスフィルターにレセプターと結合した標
識リガンドをトラップした。このガラスフィルターを取
り出し、十分乾燥させた後液体シンチレーション用カク
テルと混合し、液体シンチレーションカウンターにて膜
と結合した〔H〕3−バソプレシン量を測定し、阻害率
を次式により算出した。
【0024】
【数1】
【0025】C1 :既知量の供試薬剤と〔H〕3 −バソ
プレシンの共存下での〔H〕3 −バソプレシンの膜に対
する結合量 C0 :供試薬剤を除いた時の〔H〕3 −バソプレシン膜
に対する結合量 B1 :過剰のバソプレシン(10-6M)存在下での
〔H〕3 −バソプレシンの膜に対する結合量 上記で算出された阻害率が50%となる供試薬剤の濃度
からIC50値を求め、これから非放射性リガンドの結合
の親和性すなわち解離定数(Ki)を次式より算出し
た。
【0026】
【数2】
【0027】〔L〕;放射性リガンドの濃度 KD;スキャッチャード・プロットより求めた解離定数 上記で算出されたKiの負対数をとってpKi値とし
た。 (2)V2 レセプターバインディングアッセイ(V2
eceptor binding assay) キャンベルらの方法(J.Biol.Chem.,24
7,6167(1972))に準じて調製した。ウサギ
腎臓髄質膜標本を用いて、〔H〕3 −Arg−バソプレ
シン(2nM,specific activity=
75.8Ci/mmol))と膜標本100ng及び試
験薬(10-8〜10-4M)を、前記したV1 レセプター
バインディングアッセイと同様の方法でアッセイを行な
い、同様にpKi値を求めた。
【0028】本発明化合物(I)やその製薬学的に許容
される塩の1種又は2種以上を有効成分として含有する
製剤は、通常製剤化に用いられる担体や賦形剤、その他
の添加剤を用いて調製される。製剤用の担体や賦形剤と
しては、固体又は液体のいずれでも良く、たとえば乳
糖、ステアリン酸マグネシウム、スターチ、タルク、ゼ
ラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、オリーブ油、
ゴマ油、カカオバター、エチレングリコール等やその他
常用のものが挙げられる。
【0029】投与は錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、
散剤、液剤等による経口投与、あるいは静注、筋注等の
注射剤、坐剤、経皮剤等による非経口投与のいずれの形
態であってもよい。投与量は症状、投与対象の年齢、性
別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定されるが、
通常経口投与の場合、0.1〜500mgを1日に1回
あるいは分割して投与する。
【0030】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに詳細に説明
する。本発明はこれらの実施例により何ら制限されるも
のではない。なお、本発明原料化合物中には、新規な化
合物も含まれており、その製造例を参考例に示す。
【0031】参考例1 氷冷下、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5
−ベンゾジアゼピン1.0gとトリエチルアミン1.3
6gのジクロロメタン溶液15mlにイソニコチノイル
クロライド塩酸塩1.2gを加え、氷冷下30分間、続
いて室温下1時間攪拌した。反応液を氷水に加えた後、
酢酸エチルで抽出した。酢酸エチルを水洗、飽和食塩水
洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製した。n−ヘキサン/酢酸エチル=1/2で溶出され
る画分より、1−(4−ピリジルカルボニル)−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン1.13gを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.96(1H,b),2.13(1H,b),
2.89(1H,t),3.02(1H,t),3.5
8(1H,b),3.97(1H,s),5.02(1
H,d),6.5−6.6(2H,m),6.78(1
H,m),6.98(1H,m),7.10(2H,
m),8.40(2H,d) 質量スペクトル(FAB) 254(M+ +1)
【0032】参考例2 1Mボラン・テトラヒドロフラン溶液50mlに、1−
(4−ピリジルカルボニル)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン880mgを
加え、2時間加熱還流した。放冷後、メタノール7ml
を加え室温下30分、更に濃塩酸7mlを加え室温下3
0分攪拌した。溶媒を留去した後、生じた結晶を濾取
し、ジエチルエーテルで洗浄した。得られた結晶に1N
水酸化ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し
た。酢酸エチルを水洗、飽和食塩水洗し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製した。n−ヘキサン
/酢酸エチル=3/1で溶出される画分より粗品を得、
ジエチルエーテル/n−ヘキサンから結晶化させ、1−
(4−ピリジルメチル)−2,3,4,5−テトラヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン500mgを得
た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.79(1H,m),3.12(2H,t),
3.23(2H,t),4.39(2H,s),6.7
−6.8(4H,m),7.33(2H,d),8.5
5(2H,d) 質量スペクトル(FAB) 239(M+ +1)
【0033】参考例3 氷冷下、4,5−ジヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−2−(3H)−オン1.0gのN,N−ジメチ
ルホルムアミド溶液20mlに水素化ナトリウム500
mgを加え、氷冷下10分、室温下10分攪拌した。反
応液を再度氷冷し、2−(クロロメチル)ピリジン塩酸
塩1.0gを加え、1.5時間攪拌した。反応液を氷水
に加えた後、アルカリ性とし、クロロホルムで抽出し
た。クロロホルムを水洗、飽和食塩水洗し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。クロロホル
ム/メタノール=30/1で溶出される画分より、1−
(2−ピリジルメチル)−4,5−ジヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−2−(3H)−オン1.0
9gを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:2.64(2H,t),3.84(2H,t),
5.20(2H,s),6.9−7.6(7H,m),
8.51(1H,d) 質量スペクトル(FAB) 254(M+ +1)
【0034】参考例4 参考例3と同様にして、4,5−ジヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−2−(3H)−オン1.0gと
3−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩1.0gより、1
−(3−ピリジルメチル)−4,5−ジヒドロ−一H−
1,5−ベンゾジアゼピン−2−(3H)−オン1.3
3gを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:2.61(2H,t),3.80(2H,s),
5.09(2H,s),6.8−7.2(5H,m),
7.65(1H,d),8.43(1H,d),8.5
0(1H,s) 質量スペクトル(FAB) 254(M+ +1)
【0035】参考例5 参考例2と同様にして、1−(3−ピリジルメチル)−
4,5−ジヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
2−(3H)−オン1.25gより、1−(3−ピリジ
ルメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン590mgを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.74(2H,m),3.06(2H,t),
3.20(2H,t),4.38(2H,s),6.7
−6.9(4H,m),7.26(1H,m),7.7
6(1H,d),8.51(1H,d),8.63(1
H,b) 質量スペクトル(FAB) 240(M+ +1)
【0036】参考例6 参考例1と同様にして、1−(3−ピリジルメチル)−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン720mg,4−ニトロベンゾイルクロライ
ド560mgより、1−(4−ニトロベンゾイル)−5
−(3−ピリジルメチル)−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン1.0gを得
た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.80(1H,m),2.10(1H,m),
2.85(1H,m),3.15(1H,m),3.4
0(1H,m),4.29(1H,d),4.58(1
H,d),4.70(1H,m),6.5−6.7(2
H,m),7.0−7.3(5H,m),7.78(1
H,d),7.93(2H,d),8.59(1H,
d),8.69(1H,s) 質量スペクトル(FAB) 389(M+ +1)
【0037】参考例7 参考例1と同様にして、1−(4−ピリジルメチル)−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン450mg,4−ニトロベンゾイルクロライ
ド350mgより、1−(4−ニトロベンゾイル)−5
−(4−ピリジルメチル)−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン730mgを得
た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.87(1H,b),2.10(1H,b),
2.89(1H,b),3.17(1H,b),3.4
0(1H,b),4.23(1H,d),4.59(1
H,d),4.74(1H,b),6.34(2H,
m),7.01(1H,d),7.13(1H,m),
7.36(4H,m),7.97(2H,d),8.6
2(2H,d) 質量スペクトル(FAB) 389(M+ +1)
【0038】参考例8 1−(4−ニトロベンゾイル)−5−(2−ピリジルメ
チル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5
−ベンゾジアゼピン830mg、塩化第二すず二水和物
2.91gの酢酸エチル溶液30mlを2時間加熱還流
した。冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、生
じた沈澱を濾去し、酢酸エチル、水で洗浄した。酢酸エ
チル層を分取、飽和食塩水洗し、無水硫酸マグネシウム
で乾燥後、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製した。クロロホルム/メタノ
ール=100/1で溶出される画分より、1−(4−ア
ミノベンゾイル)−5−(2−ピリジルメチル)−2,
3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン580mgを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.86(1H,b),2.05(1H,b),
2.95(1H,b),3.17(1H,b),3.4
9(1H,b),4.47(1H,d),4.69(2
H,m),6.35(2H,d),6.65(2H,
m),7.0−7.3(5H,m),7.53(1H,
d),7.65(1H,m),8.58(1H,m) 質量スペクトル(FAB) 359(M+ +1)
【0039】参考例9 参考例8と同様にして、1−(4−ニトロベンゾイル)
−5−(3−ピリジルメチル)−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン1.05g
より、1−(4−アミノベンゾイル)−5−(3−ピリ
ジルメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン700mgを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.78(1H,b),1.97(1H,b),
2.82(1H,b),3.14(1H,b),3.3
6(1H,b),4.30(1H,d),4.55(2
H,m),6.34(2H,d),6.70(2H,
s),7.0−7.3(5H,m),7.79(1H,
d),8.54(1H,b),8.65(1H,b) 質量スペクトル(FAB) 359(M+ +1)
【0040】参考例10 参考例8と同様にして、1−(4−ニトロベンゾイル)
−5−(4−ピリジルメチル)−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン730mg
より、1−(4−アミノベンゾイル)−5−(4−ピリ
ジルメチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン560mgを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.83(1H,b),2.03(1H,b),
2.87(1H,b),3.16(1H,b),3.4
1(1H,b),4.30(1H,d),4.57(1
H,d),4.68(1H,b),6.35(2H,
d),6.69(2H,d),7.0−7.1(3H,
m),7.36(2H,d),8.56(2H,d) 質量スペクトル(FAB) 359(M+ +1)
【0041】参考例11 氷冷下、4,5−ジヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−2−(3H)−オン1.0gのN,N−ジメチ
ルホルムアミド溶液30mlに水素化ナトリウム540
mgを加え、氷冷下30分、室温下10分攪拌した。反
応液を再度氷冷し、1−(2−クロロエチル)ピロリジ
ン塩酸塩1.0gを加え、1時間攪拌した。反応液を氷
水に加えた後、アルカリ性とし、クロロホルムで抽出し
た。クロロホルムを水洗、飽和食塩水洗し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製した。クロロホル
ム/メタノール/アンモニア水=20/1/0.1で溶
出される画分より、1−〔2−(1−ピロリジニル)エ
チル〕−4,5−ジヒドロ−1H−1,5−ベンゾジア
ゼピン−2−(3H)−オン1.6gを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:2.4−2.5(6H,m),2.66(2H,
m),3.64(2H,t),3.98(2H,t),
6.90(1H,d),7.0−7.1(2H,m),
7.25(1H,m) 質量スペクトル(FAB) 250(M+ +1)
【0042】参考例12 参考例11と同様にして、4,5−ジヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン−2−(3H)−オン4.9
gと2−ブロモ酢酸エチル5.0gより、4,5−ジヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−2−(3H)
−オン−1−酢酸エチル5.9gを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.29(3H,t),2.61(2H,t),
3.78(2H,t),4.24(2H,q),4.4
5(2H,s),6.88(2H,d),7.0−7.
1(3H,m) 質量スペクトル(FAB) 249(M+ +1)
【0043】参考例13 4,5−ジヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
2−(3H)−オン−1−酢酸エチル5.9gのエタノ
ール溶液120mlに1N水酸化ナトリウム水溶液24
mlを加え、室温下3時間攪拌した。溶媒を留去した
後、残留物に水、1N塩酸24mlを加えた後、クロロ
ホルムで抽出した。クロロホルムを水洗、飽和食塩水洗
し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、
4,5−ジヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
2−(3H)−オン−1−酢酸180mgを得た。 核磁気共鳴スペクトル(DMSO−d6 ,TMS内部標
準) δ:2.51(2H,t),3.69(2H,t),
4.30(2H,s),6.9−7.0(2H,m),
7.0−7.1(2H,m) 質量スペクトル(FAB) 221(M+ +1)
【0044】参考例14 4,5−ジヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−
2−(3H)−オン−1−酢酸1g、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール570mg、1−エチル−3−(3−
ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩770
mgのテトラヒドロフラン溶液20mlに1−メチルピ
ペラジン400mgを加え、室温下で18時間攪拌し
た。反応液を氷水に加えた後、アルカリ性にし、クロロ
ホルムで抽出した。クロロホルムを飽和食塩水洗し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去し、1−(4
−メチル−1−ピペラジニル)カルボニルメチル−4,
5−ジヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−2−
(3H)−オン790mgを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:2.31(3H,s),2.4−2.5(4H,
m),2.62(2H,t),3.53(2H,b),
3.66(2H,b),3.76(2H,t),4.5
8(2H,s),6.88(2H,d),7.0−7.
1(2H,m),7.20(1H,d) 質量スペクトル(FAB) 303(M+ +1)
【0045】参考例15 1Mボラン・テトラヒドロフラン溶液40mlに、1−
〔2−(1−ピロリジニル)エチル〕−4,5−ジヒド
ロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−2−(3H)−
オン1.6gのテトラヒドロフラン溶液10mlを加
え、3時間加熱還流した。放冷後、メタノール6mlを
加え室温下30分、更に濃塩酸6mlを加え30分加熱
還流した。溶媒を留去した後、残渣を水に溶解し、ジエ
チルエーテルで洗浄した。1N水酸化ナトリウム水溶液
にてアルカリ性とした後、クロロホルムで抽出した。ク
ロロホルムを水洗、飽和食塩水洗し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム/メ
タノール/アンモニア水=10/1/0.1で溶出され
る画分より、1−〔2−(1−ピロリジニル)エチル〕
−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベン
ゾジアゼピン1.18gを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.8−1.9(8H,m),2.58(2H,
b),2.74(4H,t),3.15(4H,m),
3.40(2H,t),6.65(2H,d),6.7
−6.8(2H,m),6.91(1H,d) 質量スペクトル(FAB) 246(M+ +1)
【0046】参考例16 参考例15と同様にして、1−(4−メチル−1−ピペ
ラジニル)カルボニルメチル−4,5−ジヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピン−2−(3H)−オン73
0mgより、1−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)エチル〕−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン600mgを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.85(2H,t),2.29(3H,s),
2.4−2.6(8H,b),3.15(4H,t),
3.33(2H,t),6.64(2H,d),6.7
−6.8(2H,m),6.91(1H,d) 質量スペクトル(FAB) 275(M+ +1)
【0047】参考例17 氷冷下、1−〔2−(1−ピロリジニル)エチル〕−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン1.18gとトリエチルアミン0.67ml
のジクロロメタン溶液20mlに4−ニトロベンゾイル
クロライド890mgを加え、氷冷下1時間攪拌した。
反応液を氷水に加えた後、ジクロロメタンで抽出した。
ジクロロメタンを水洗、飽和食塩水洗し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製した。クロロホルム
/メタノール=30/1で溶出される画分より、1−
(4−ニトロベンゾイル)−5−〔2−(1−ピロリジ
ニル)エチル〕−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピン1.81gを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.64(2H,b),1.8−1.9(4H,
m),2.09(2H,b),2.61(4H,d),
2.7−2.9(3H,m),3.1−3.3(2H,
m),3.4−3.5(2H,m),4.64(1H,
b),6.55(2H,m),7.00(1H,d),
7.1(1H,m),7.41(2H,d),7.96
(2H,d) 質量スペクトル(FAB) 395(M+ +1)
【0048】参考例18 参考例17と同様にして、1−〔2−(4−メチル−1
−ピペラジニル)エチル〕−2,3,4,5−テトラヒ
ドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン600mgよ
り、1−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)エチ
ル〕−5−(4−ニトロベンゾイル)−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン72
0mgを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.87(1H,m),2.08(1H,m),
2.28(3H,s),2.4−2.7(10H,
m),2.91(1H,m),3.16(1H,m),
3.28(1H,m),3.54(2H,m),4.6
4(1H,m),6.56(2H,m),6.97(1
H,d),7.11(1H,m),7.39(2H,
d),7.97(2H,d) 質量スペクトル(FAB) 424(M+ +1)
【0049】参考例19 1−(4−ニトロベンゾイル)−5−〔2−(1−ピロ
リジニル)エチル〕−2,3,4,5−テトラヒドロ−
1H−1,5−ベンゾジアゼピン1.8g,10%パラ
ジウム炭素180mgの酢酸溶液30mlを、室温下で
水素添加した。反応液をセライト濾過した後、溶媒を留
去した。残留物に、1N水酸化ナトリウム水溶液を加
え、クロロホルムで抽出した。クロロホルムを水洗、飽
和食塩水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を
留去した。残留物を濾取、ジエチルエーテル洗し、1−
(4−アミノベンゾイル)−5−〔2−(1−ピロリジ
ニル)エチル〕−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピン1.44gを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.64(1H,b),1.79(6H,b),
2.02(1H,b),2.60(3H,b),2.9
0(1H,b),3.16(1H,b),3.29(1
H,b),3.55(1H,b),3.70(2H,
s),4.58(1H,b),6.38(2H,d),
6.60(2H,m),6.96(2H,d),7.1
1(3H,m) 質量スペクトル(FAB) 365(M+ +1)
【0050】参考例20 参考例19と同様にして、1−〔2−(4−メチル−1
−ピペラジニル)エチル〕−5−(4−ニトロベンゾイ
ル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−
ベンゾジアゼピン700mgより、1−(4−アミノベ
ンゾイル)−5−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)エチル〕−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−
1,5−ベンゾジアゼピン510mgを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.64(4H,s),1.82(1H,b),
2.03(1H,b),2.28(3H,s),2.4
−2.7(5H,m),2.89(1H,b),3.1
7(1H,b),3.29(1H,b),3.54(2
H,b),3.71(1H,b),4.59(1H,
b),6.38(2H,d),6.61(2H,d),
6.95(2H,d),7.07(3H,m) 質量スペクトル(FAB) 394(M+ +1) 実施例1
【0051】
【化6】
【0052】氷冷下、1−(4−アミノベンゾイル)−
5−(3−ピリジルメチル)−2,3,4,5−テトラ
ヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピン290mg、
トリエチルアミン110mgのジクロロメタン溶液20
mlに2−メチルベンゾイルクロライド125mgを加
え、氷冷下30分間攪拌した。反応液を氷水に加えた
後、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタンを飽和
食塩水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留
去した。残留物をジエチルエーテルから結晶化させ、2
−メチル−4′−〔〔5−(3−ピリジルメチル)−
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾ
ジアゼピン−1−イル〕カルボニル〕ベンズアニリド3
60mgを得た。 融点 140−145℃ 元素分析値 (C30284 2 ・3/4H2 Oとして) C(%) H(%) N(%) 計算値 73.52 6.07 11.43 実験値 73.31 5.96 11.15 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.80(1H,b),1.99(1H,b),
2.47(3H,s),2.83(1H,b),3.1
3(1H,b),3.37(1H,b),4.29(1
H,d),4.58(1H,d),4.67(1H,
b),6.70(2H,m),7.06(1H,d),
7.1−7.5(10H,m),7.80(1H,
d),8.55(1H,d),8.66(1H,s) 実施例2
【0053】
【化7】
【0054】実施例1と同様にして、1−(4−アミノ
ベンゾイル)−5−(4−ピリジルメチル)−2,3,
4,5−テトラヒドロ−1H−1,5−ベンゾジアゼピ
ン290mg、2−メチルベンゾイルクロライド120
mgより、2−メチル−4′−〔〔5−(4−ピリジル
メチル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1,
5−ベンゾジアゼピン−1−イル〕カルボニル〕ベンズ
アニリド270mgを得た。上の化合物260mgとシ
ュウ酸−当量をメタノールに溶解し、溶媒を留去した
後、メタノールから再結晶し、一シュウ酸塩200mg
を得た。 融点 196−200℃ 元素分析値 (C30284 2 ・C2 2 4 ・1/2H2 Oとして) C(%) H(%) N(%) 計算値 66.77 5.43 9.73 実験値 66.98 5.31 9.77 核磁気共鳴スペクトル(DMSO−d6 ,TMS内部標
準) δ:1.76(1H,b),1.95(1H,b),
2.33(3H,s),2.86(1H,b),3.0
4(1H,b),3.41(1H,b),4.39(1
H,d),4.53(1H,b),4.66(1H,
d),6.67(2H,s),7.0−7.5(12
H,m),8.56(2H,d) 実施例3
【0055】
【化8】
【0056】実施例1と同様にして、1−(4−アミノ
ベンゾイル)−5−〔2−(4−メチル−1−ピペラジ
ニル)エチル〕−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピン100mg、2−メチルベ
ンゾイルクロライド33μlより、2−メチル−4′−
〔〔5−〔2−(4−メチル−1−ピペラジニル)−エ
チル〕−2,3,4,5−1H−1,5−ベンゾジアゼ
ピン−1−イル〕カルボニル〕ベンズアニリド80mg
を得た。 融点 161−163℃ 元素分析値 (C31375 2 ・1/2H2 Oとして) C(%) H(%) N(%) 計算値 71.51 7.36 13.45 実験値 71.76 7.37 13.34 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.83(1H,b),2.04(1H,b),
2.28(3H,s),2.47(3H,s),2.4
−2.7(10H,b),2.90(1H,b),3.
18(1H,b),3.28(1H,m),3.53
(2H,m),4.61(1H,b),6.61(2
H,m),6.96(1H,d),7.10(1H,
m),7.2−7.5(8H,m) 実施例4
【0057】
【化9】
【0058】2−イソプロピルオキシ安息香酸120m
gのジクロロメタン溶液5mlに、N,N−ジメチルホ
ルムアミド1滴を加えた後、氷冷下、オキザリルクロラ
イド220mgを滴下し、室温で1時間攪拌した。溶媒
を留去した後再びジクロロメタン5mlを加え、1−
(4−アミノベンゾイル)−5−〔2−(1−ピロリジ
ニル)エチル〕−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H
−1,5−ベンゾジアゼピン200mg、トリエチルア
ミン0.08mlのジクロロメタン溶液5mlに氷冷下
で滴下し、氷冷下1時間攪拌した。反応液を氷水に加え
た後、ジクロロメタンで抽出した。ジクロロメタンを水
洗、飽和食塩水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、
溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製した。クロロホルム/メタノール/アン
モニア水=30/1/0.1で溶出される画分より、2
−イソプロピルオキシ−4′−〔〔5−〔2−(1−ピ
ロリジニル)エチル〕−2,3,4,5−テトラヒドロ
−1H−1,5−ベンゾジアゼピン−1−イル〕カルボ
ニル〕ベンズアニリド150mgを得た。 核磁気共鳴スペクトル(CDCl3 ,TMS内部標準) δ:1.46(6H,d),1.82(5H,m),
2.04(1H,b),2.63(4H,s),2.7
9(2H,m),2.92(1H,b),3.18(1
H,b),3.31(1H,b),3.57(2H,
m),4.62(1H,b),4.81(1H,q),
6.61(2H,s),6.99(2H,q),7.0
9(2H,m),7.27(2H,d),7.45(2
H,d),8.24(1H,d),10.22(1H,
s) 質量スペクトル(FAB) 527(M+ +1) 前記した例示化合物以外に、以下に表の形式を用い、実
施例B−1〜B−179の本発明の別の化合物を示す。
これらの化合物は、上記の工程図及び実施例中に記載し
た合成経路と方法、及び通常の当業者によって公知のそ
れらの変法を用いて合成することができ、特別の実験を
必要とするものではない。 実施例B 実施例B−1〜179
【0059】
【表1】
【0060】
【表2】
【0061】
【表3】
【0062】
【表4】
【0063】
【表5】
【0064】
【表6】
【0065】
【表7】
【0066】
【表8】
【0067】
【表9】
【0068】
【表10】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 401/06 243 403/04 403/06 207 233 239 241 405/04 405/06 243 //(C07D 401/04 213:06 243:12) (C07D 403/06 207:06 243:12) (C07D 403/06 207:32 243:12) (C07D 403/06 233:56 243:12) (C07D 403/06 239:26 243:12) (C07D 403/06 241:12 243:12) (C07D 405/06 213:06 243:12) (C07D 405/06 243:12 261:08) (72)発明者 谷口 伸明 茨城県つくば市二の宮3丁目13−1 ルー ミーにのみや420号 (72)発明者 谷津 雄之 茨城県竜ヶ崎市平台2丁目11−7

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(化1)で示される新規なベ
    ンズアニリド誘導体又はその塩。 【化1】 (式中の記号は以下の意味を有する。 R1 :式(化2) 【化2】 で示される基、又は含窒素不飽和複素環基、 R2 :置換されていてもよいフェニル基、 A環:窒素原子を2個以上含んでいてもよく、酸素原子
    を含んでいてもよい3〜10員飽和複素環基、 R5 :水素原子又は低級アルキル基、 A1 :低級アルキレン基、 A2 :単なる結合又はカルボニル基。)
JP6051720A 1994-03-23 1994-03-23 新規なベンズアニリド誘導体 Pending JPH07258226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051720A JPH07258226A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 新規なベンズアニリド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051720A JPH07258226A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 新規なベンズアニリド誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07258226A true JPH07258226A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12894732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6051720A Pending JPH07258226A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 新規なベンズアニリド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07258226A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051851A1 (ja) * 2004-11-10 2006-05-18 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. 2,3,4,5-テトラヒドロ-1h-1,5-ベンゾジアゼピン誘導体、及び、医薬組成物
CN115141153A (zh) * 2022-05-05 2022-10-04 徐州医科大学 一种苯并二氮杂䓬类化合物及其制备方法与应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006051851A1 (ja) * 2004-11-10 2006-05-18 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. 2,3,4,5-テトラヒドロ-1h-1,5-ベンゾジアゼピン誘導体、及び、医薬組成物
CN115141153A (zh) * 2022-05-05 2022-10-04 徐州医科大学 一种苯并二氮杂䓬类化合物及其制备方法与应用
CN115141153B (zh) * 2022-05-05 2023-11-14 徐州医科大学 一种苯并二氮杂䓬类化合物及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6239131B1 (en) 1,5 Benzodiazepine derivatives
EP2070922B1 (en) Azabicyclo(3.1.0) hexane derivatives useful as modulators of dopamine D3 receptors
US6025372A (en) Somatostatin agonists
DE69431974T2 (de) Benzamid-Derivate und ihre Verwendung als Vasopressin-Antagonisten
JP2009510022A (ja) 選ばれたcgrp−アンタゴニスト、それらの調製方法及び医薬組成物としてのそれらの使用
JP2018501285A (ja) Rock阻害剤としての環状ウレア
SK8394A3 (en) Fivemembers heterocyclecs method of their production and medicine containing these matters
JP2007532600A (ja) 選択されたcgrpアンタゴニスト、その製造方法及びその薬物としての使用
CA2569598A1 (en) Novel cis-imidazolines
EP3634955B1 (en) Piperidinone formyl peptide 2 receptor agonists
WO1994020473A1 (en) Compound with vasopressin antagonism
US4550107A (en) Condensed diazepinones, their compositions and methods of use as pharmaceuticals
RU2137760C1 (ru) Производное бензазепина, фармацевтическая композиция, производное дифторбензазепина и производное (замещенного) аминобензоилдифторбензазепина
EP0309422A2 (en) New amidino tricycle derivatives
US5521175A (en) Benzodiazepine derivatives
CA2197789A1 (en) Cyclic urea derivatives, pharmaceutical compositions comprising these compounds and processes for their preparation
CA2138129A1 (en) Novel benzodiazepine derivative
JPH0881460A (ja) 新規なテトラヒドロベンゾジアゼピン誘導体又はその塩
LV12314B (en) HOLECISTOKININ ANTAGONISTS
US6248768B1 (en) Benzimidazole derivatives and pharmacologically acceptable salts thereof
JPH07258226A (ja) 新規なベンズアニリド誘導体
AU608641B2 (en) Condensed diazepinones
AU670778B2 (en) Fibrinogen receptor antagonists
JPH05320135A (ja) テトラヒドロベンズアゼピン誘導体
US4395409A (en) Carbamoyloxyamino-1,4-benzodiazepines and medicaments containing these compounds