JPH0725575B2 - 竪型ミルを用いたセメントの粉砕方法 - Google Patents

竪型ミルを用いたセメントの粉砕方法

Info

Publication number
JPH0725575B2
JPH0725575B2 JP61103573A JP10357386A JPH0725575B2 JP H0725575 B2 JPH0725575 B2 JP H0725575B2 JP 61103573 A JP61103573 A JP 61103573A JP 10357386 A JP10357386 A JP 10357386A JP H0725575 B2 JPH0725575 B2 JP H0725575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gypsum
cement
vertical mill
crushing
clinker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61103573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62258751A (ja
Inventor
勘三郎 須藤
正志 沢田
豊春 名和
橋本  勲
進 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP61103573A priority Critical patent/JPH0725575B2/ja
Publication of JPS62258751A publication Critical patent/JPS62258751A/ja
Publication of JPH0725575B2 publication Critical patent/JPH0725575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は竪型ミルを用いたセメントの粉砕方法、特にセ
メントの仕上工程においてクリンカにせっこうを調合
し、これを粉砕機で粉砕する場合の竪型ミルを用いたセ
メントの粉砕方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に、セメントの製造工程を大きく分けると、原料を
配合することによりセメントの化学成分に合致した調合
原料とするための原料工程と、前記セメント原料を高温
で焼成し、複雑な化学反応を経て水硬性化合物とする焼
成工程と、前記焼成工程にて出来たクリンカに3〜5%
のせっこうを調合し、これを粉砕機にて粉砕する仕上工
程がある。そして、粉砕時では、従来クリンカとせっこ
うとをチューブミル(横型)に入れて同時に粉砕するよ
うにしていた。
なお、粉砕時にせっこうを入れる理由は、クリンカの成
分の一つであるカルシウムアルミネート(3CaO・Al2O
3)の水和反応が著しく速く、その結果、セメントが急
結し、それだけでは適正な作業性が得られなくなるた
め、セメントの凝結時間調整剤としてせっこうを必要と
するためである。
ここで、ポルトランドセメント等の製造に際して使用さ
れるせっこうは、副産二水せっこう(CaSO4・2H2O)が
主体であるが、従来のチューブミル粉砕では粉砕温度が
110゜〜150℃となるため、粉砕過程において、前記添加
された二水せっこうは、半水せっこう(CaSO4・1/2H
2O)に一部或いは大部分が転化している。
近年、セメント粉砕用として竪型ミル(ローラミル、遠
心ミル、媒体攪拌ミルなど)が開発されて、実用化され
つつある。
即ち、この方式は第5図に示されるように、せっこう計
量供給機51からの所定量のせっこうと、クリンカ計量供
給機52からの所定量のクリンカとを、従来のチューブミ
ルに代えた竪型ミル53に供給し、竪型ミルの特性、即
ち、電力損失を少なく、かつ粒度分布の良好な成品を作
ろうとするものである。
(発明が解決しようとする問題点) 竪型ミルは、ミル内からの粉砕品の搬送を大量の通風に
よって行なうものであるため、粉砕品が冷却される等の
理由から粉砕温度が70゜〜90℃であって、チューブミル
の場合よりも低くなる。
なお、半水せっこうの生成温度は、105゜〜160℃である
ため、竪型ミルで粉砕したセメント中のせっこうには、
一部半水せっこうを含むチューブミル粉砕と異なり、そ
の供給されたせっこうの殆んどが二水せっこうのまま残
存することになる。
第6図は二水せっこうと半水せっこうの水への溶解度を
示した図である。この図からもわかるように、温度20℃
では二水せっこうの場合、半水せっこうの1/3〜1/5程度
である。従って、セメントの凝結時間調整剤としての効
果は、半水せっこうに比較して二水せっこうは劣る。そ
こで竪型ミルを用いて粉砕する場合に、チューブミルを
用いて粉砕する場合と同一量のせっこうを添加すれば、
凝結調整効果が弱くなり、使用するセメントクリンカの
化学成分にもよるが、急結性の傾向を示し、作業性を悪
くする場合があった。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので
あり、供給されたせっこうの一部が半水せっこうに転化
し、凝結調整効果の向上する竪型ミルを用いたセメント
の粉砕方法を提供することを目的としている。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明では竪型ミルと、これにせっこうを計量供給する
ための計量供給機との間に改質装置を設け、ここで飽和
水蒸気を用いてせっこうを間接加熱することにより、二
水せっこうの20%以上を半水せっこうに連続改質し、こ
れを竪型ミルに供給する構成としている。
(作用) 従って、予め二水せっこうを半水せっこうに改質して供
給するようにしているため、竪型ミルの特性を生かしつ
つ、凝結調整効果も達成出来る。
(実施例) 以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明による竪型ミルを用いたセメントの粉砕
方法を説明する一実施例の機能ブロック構成図である。
第1図において、第5図と同一部分については同一符号
を付している。
本実施例では、せっこう計量供給機51と竪型ミル53との
間にせっこう改質装置11を介在させている。その他の構
成は、第5図と同様である。
ここで、せっこう改質装置11は、温度120゜〜180℃の飽
和水蒸気を用いてせっこうを間接加熱し、二水せっこう
の20%以上を半水せっこうへと連続的に改質する。
なお、二水せっこうの半水せっこうへの転化速度を考慮
すれば、最低120℃は必要であり、又、温度を上げ過ぎ
た場合には、溶解度の低い無水せっこうが生成される。
又、工場廃熱利用を前提とすれば、上限は180℃程度と
なる。
以下に示す第1表はセメント形態の違いとセメントの偽
凝結性について試験した結果を示している。なお、この
試験は、所定のビカー針装置を使用し、セメントに注水
して、セメントペーストを標準軟度とした後、夫々1/2
分、5分、10分後の標準棒の侵入深さを測定したもので
ある。
なお、上記試験は、粉砕温度の低いテストミルで粉砕し
たものを用いて行なったものである。この結果からわか
るように、二水せっこう単味使用に比較して、半水せっ
こうを20%以上添加すれば偽凝結性が消失することを確
認出来た。
従って、本発明においては竪型ミルに使用するせっこう
を改質装置を用いて20%以上半水せっこうに転化するよ
うにしている。又、二水せっこうから半水せっこうへ転
化する速度を温度との関係で測定試験した結果は、第4
図に示す通りである。
図から明らかなように、例えば150℃の温度では、滞留
時間10分で20%以上の半水化が可能であることを確認し
た。
以上により本実施例では、竪型ミルの特性を生かしつ
つ、偽凝結調整効果を向上出来た。
第2図は本発明による他の実施例の機能ブロック構成図
である。第2図において、第1図と同一部分については
同一符号を付して説明を省略する。本実施例では第1の
実施例に対して、せっこう改質装置11の位置を変えただ
けであり、せっこう改質装置11をせっこう計量供給機51
の前段に設置したものである。その他の構成及び作用
は、第1図と同様である。
第3図は本発明の更に他の実施例の機能ブロック構成図
である。第3図において、第1図と同一部分については
同一符号を付して説明を省略する。本実施例では、冷却
直後の120゜〜180℃の高温クリンカに二水せっこうを直
接接触させて一部半水せっこうとし、これをせっこう計
量供給機を介して竪型ミルに供給するようにしたもので
ある。
即ち、せっこう改質装置31に対してせっこうと高温クリ
ンカとを導入して二水せっこうの一部を半水せっこうに
転化し、篩装置32にて高温クリンカを分離してせっこう
貯蔵ビンに貯蔵し、これに貯蔵された半水せっこうを用
いて竪型ミル53へ供給するようにしている。その他の構
成及び作用は、第1図と同様である。
以上により本実施例では、水蒸気供給源を不要と出来、
かつ竪型ミルの特性を生かしつつ偽凝結調整効果を向上
できる。
上記各実施例では普通ポルトランドセメントについて説
明したが、これに限定されるものではなく、早強ポルト
ランドセメント及び中庸熱ポルトランドセメント等にお
いても適用出来ることは勿論である。
[発明の効果] 以上説明した如く、本発明によれば竪型ミルを用いたセ
メント粉砕時に、二水せっこうを事前に半水せっこうに
転化して後、供給するようにしたので、竪型ミルが本来
有する特性を生かしつつ偽凝結性を改善した竪型ミルを
用いたセメントの粉砕方法を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による竪型ミルを用いたセメントの粉砕
方法の一実施例の機能ブロック構成図、第2図は他の実
施例の機能ブロック構成図、第3図は更に他の実施例の
機能ブロック構成図、第4図は二水せっこうから半水せ
っこうへ転化する速度を温度との関係で測定した図、第
5図は従来のセメント粉砕方法を説明する図、第6図は
二水せっこうと半水せっこうとの水への溶解度を示した
図である。 11、31……せっこう改質装置 32……篩装置、33……せっこう貯蔵ビン 51……せっこう計量供給機 52……クリンカ計量供給機 53……竪型ミル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 名和 豊春 埼玉県熊谷市月見町2丁目1番1号 秩父 セメント株式会社企画開発本部内 (72)発明者 橋本 勲 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1 号 川崎重工業株式会社神戸工場内 (72)発明者 内山 進 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1 号 川崎重工業株式会社神戸工場内 (56)参考文献 特開 昭59−21553(JP,A) 特公 昭52−31887(JP,B2)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二水せっこうとクリンカとを同時に粉砕す
    る竪型ミルによるセメントの粉砕方法において、前記し
    た二水せっこうの20%以上を半水せっこうに転化改質し
    た後に竪型ミルに導入することを特徴とする竪型ミルを
    用いたセメントの粉砕方法。
  2. 【請求項2】転化改質は、二水せっこうを水蒸気で間接
    加熱することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    竪型ミルを用いたセメントの粉砕方法。
  3. 【請求項3】転化改質は、冷却直後の120゜〜180℃の高
    温セメントクリンカに二水せっこうを直接接触させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の竪型ミルを
    用いたセメントの粉砕方法。
  4. 【請求項4】水蒸気として120゜〜180℃の飽和水蒸気を
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    竪型ミルを用いたセメントの粉砕方法。
JP61103573A 1986-05-06 1986-05-06 竪型ミルを用いたセメントの粉砕方法 Expired - Lifetime JPH0725575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103573A JPH0725575B2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 竪型ミルを用いたセメントの粉砕方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61103573A JPH0725575B2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 竪型ミルを用いたセメントの粉砕方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62258751A JPS62258751A (ja) 1987-11-11
JPH0725575B2 true JPH0725575B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=14357534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61103573A Expired - Lifetime JPH0725575B2 (ja) 1986-05-06 1986-05-06 竪型ミルを用いたセメントの粉砕方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0725575B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013189337A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Tokuyama Corp セメントの製造方法
US9611172B2 (en) * 2013-02-18 2017-04-04 Mustafa ÖZSÜT Lower heat processed calcium sulphates for early strength cements and general use
JP5761410B1 (ja) * 2014-03-12 2015-08-12 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物
JP5761411B1 (ja) * 2014-03-12 2015-08-12 住友大阪セメント株式会社 セメント組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582680B2 (ja) * 1975-09-03 1983-01-18 キタサトケンキユウシヨ ( シヤダンホウジン ) ハツコウホウニヨルキノリン −2− メタノ−ルオヨビキナルデイ−ルアセテ−トノ セイゾウホウ
JPS5921553A (ja) * 1982-07-23 1984-02-03 株式会社神戸製鋼所 セメントクリンカの粉砕及び冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62258751A (ja) 1987-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Öner et al. Effect of components fineness on strength of blast furnace slag cement
CN101348340B (zh) 原状工业副产石膏配制的石膏基胶凝材料及其制备方法
CN110041015A (zh) 一种全固废生态胶凝材料
CN102765892A (zh) 高贝利特含量的硫铝酸盐熟料、其制造方法及其用于制备水硬性胶结料的用途
CN104529319B (zh) 低热微膨胀复合水泥及其制备方法
CN111233422A (zh) 一种含煤制油粗渣的混凝土及其制备方法
CN103396074A (zh) 一种加气混凝土砌块及其制造方法
AU2020103182A4 (en) Cementitious Material Containing Coal-to-liquids Coarse Slag and Preparation Method Thereof
CN101423350A (zh) 一种建筑用硬石膏水泥及其生产方法
WO2010143656A1 (ja) 水硬性セメント組成物
JPH0725575B2 (ja) 竪型ミルを用いたセメントの粉砕方法
Baltakys et al. Formation and hydration of eco-friendly cement using industrial wastes as raw materials
Liu et al. Evaluation on recycled clinker production and properties from regeneration of completely recycle concrete
US20200109086A1 (en) Method for manufacturing cement
CN101376574B (zh) 用磷石膏废液生产水泥缓凝剂的工艺及装置
CN105293965A (zh) 一种高性能混凝土复合掺合料及其制备方法
CN102627435A (zh) 一种纸浆废渣蒸压砖及其制备方法
JPH11189410A (ja) アーウィンの製造方法
JP2011111376A (ja) 膨張材クリンカの製造方法
Peuker Synthesis of high performance geopolymers by wet milling of blast furnace slags
Roy et al. Quantification of phase changes and hydration behavior studies of OPC-43 grade cement through powder X-RAY diffraction
Martin et al. Impact of calcium sulfate type and additions on hydration and properties of ettringite-based systems
JP5547911B2 (ja) 水硬性セメント組成物
JP3202061B2 (ja) 高流動性セメントとその製造方法
CN110423033B (zh) 一种混凝土膨胀剂及其制备方法