JPH07255221A - 球根種子等の上下方向整列方法 - Google Patents

球根種子等の上下方向整列方法

Info

Publication number
JPH07255221A
JPH07255221A JP16959593A JP16959593A JPH07255221A JP H07255221 A JPH07255221 A JP H07255221A JP 16959593 A JP16959593 A JP 16959593A JP 16959593 A JP16959593 A JP 16959593A JP H07255221 A JPH07255221 A JP H07255221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seeds
protrusion
seed
cylinder
bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16959593A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Sasaki
春夫 佐々木
Kaoru Ebisawa
薫 蛯沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasaki Corp
Original Assignee
Sasaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasaki Corp filed Critical Sasaki Corp
Priority to JP16959593A priority Critical patent/JPH07255221A/ja
Publication of JPH07255221A publication Critical patent/JPH07255221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】突起部を有する球根種子等の上下方向を揃える
整列方法に関するものである。 【構成】球根種子のうち、底部に発根部を有し、頂部に
突起部を有するものの上下を整列させるために、この頂
部が貫入する孔を有した円筒を傾斜させて回転させる。
そしてこの円筒内に突起を有した種子を通過させて上方
向に揃えて整列させる方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は突起部を有する球根種子
等の上下方向を揃える整列方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】今まで、球根等の種子を植え付けする装
置は多数提案されている。例えば、特公平5ー2856
4号に記載されているものが知られている。当該公報の
技術は大小の球根に関係なく確実に、しかも、また植え
付けする間隔を調節することができ、また植え付けの能
率を上げるためにホッパーに大量の球根を投入しても確
実に払い出す装置に係るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ニンニクや
らっきょう等の地下茎部の生育の安定成長、りん片の均
一な成長等、高品質な収穫を得るには種子の上下を揃
え、発根部を下にして植え付けを行なっている(図
5)。特にニンニクにおいては生食用として、各りん片
の形状と均一成長が販売価格に大きな影響を与える。栽
培試験においても発根部を下に向け、45度の傾きまで
はほぼ良好であるとの結果を得ている。前記した従来の
一般的な植え付け装置では種子の上下方向に対する制
御、調節については全く装備されておらず、球根種子は
横向き、逆さ落下等の不規則な植え付けとなり、生育の
抑制や収量の低下の恐れがある。 ページ(2)
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した問題点
に鑑み、次の整列方法を特徴とする。すなわち、適宜な
孔を多数個設け、傾斜させて回転する円筒内を、突起部
を有する球根種子等を上方から通過させることによって
種子等の上下方向を揃えることを特徴とした整列方法を
提供したものである。
【0005】
【実施例】本発明は特にニンニク種子について、その形
状、重さについて鋭意研究した結果、特に、そのりん片
の頂部形状に着目した。 実験(1) りん片の表皮はその頂部に突起を有しており、樋状、ま
たは円筒状を滑らせて振動を与えたり、底部にジャマを
つけて実験すると図4の如く、りん片は単にズリ落ちる
か、傾斜を大きくとると転がり落ちてしまう結果となっ
た。 実験(2) 円筒にりん片の突起が貫入する孔をあけて、傾斜させて
りん片を通過させたら、孔に突起が入ったものはひっく
り返るが、孔に突起が入らないものはそのまま逆さに落
下した。 実験(3) 図2のとうり、適宜な孔(14)を有した円筒体15を
傾斜させてF方向へ回転させながら、りん片を通過させ
たところ、ちょうどりん片の突起部が孔(14)入り、
重心Gによってひっくり返って上方向へ向いた。上方向
に向いた種子は落下口体10に案内されて、地中内へ差
し込むのである。図3は図2の回転時の断面を示したも
のであり、円筒の回転に伴い、種子も滑りながら追随し
回転(f)する。この時、上方から入った種子の突起部
が孔14へ貫入し、図2に示すように反転して上方向を
向くものである。従って種子の頂部である突起が逆さに
円筒に入ったものは反転して上方整列されるのである。 ページ(3)
【0006】
【実施例】図1は本発明の球根種子等の上下方向整列方
法を実施した植え付け機の側面図で、その構成を説明す
る。
【0007】1は走行体、2は駆動輪、3はハンドルを
示し、伝動ケース4は植え付け装置へ動力を伝動する。
5はホッパーで種子を投入し、送り皿6によって種子を
一個ずつ整列部7の入口へ送り込む。
【0008】7の整列部は適宜な孔を有した円筒部で1
6の回動車によって回転する。そして順次、自在部8、
ガイド部9を介して落下口体10へ落下する。種子は整
列部において逆さ方向のものは上方向になるように整列
されて落下する。落下口体10はクランク11の回転と
揺動アームの運動により上下に2点鎖線の矢印のとうり
運動し、最下点において開放するように設定してある。
【0009】整列部7の構成は本実施例においては円筒
内径が35〜40mm、孔径が15〜20mm、傾斜角
が40〜45度、回転数150〜190rrmが整列性
能において良好であった。
【0010】図5は従来の手植えで種子を上向きに植え
ている状態を示したものである。
【0011】
【効果】以上のように、本発明の球根種子等の上下方向
整列方法によれば、発根部を下に芽出し部の上方を上に
して確実に整列させることが可能となった。従って種子
の植え付け装置の利用やその他、梱包や食品加工技術へ
の利用展開がある。
【図面の簡単な説明】
ページ(4)
【図1】 本発明を実施した全体側面図
【図2】 要部の説明図
【図3】 円筒部の作用説明断図
【図4】 円筒の回転しない時の説明図
【図5】 従来の種子の手さし状態図
【符号の説明】
1走行体 2駆動輪 3ハンドル 4伝動ケース 5ホッパー 6送り皿 7整列部 8自在部 9ガイド部 10落下口体 11クランク 12揺動アーム 13種子 14孔 15円筒体 16回動車

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】適宜な孔を多数個設け、傾斜させて回転す
    る円筒内を、突起部を有する球根種子等を上方から通過
    させることによって種子等の上下方向を揃えることを特
    徴とした整列方法。
JP16959593A 1993-06-15 1993-06-15 球根種子等の上下方向整列方法 Pending JPH07255221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16959593A JPH07255221A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 球根種子等の上下方向整列方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16959593A JPH07255221A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 球根種子等の上下方向整列方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07255221A true JPH07255221A (ja) 1995-10-09

Family

ID=15889406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16959593A Pending JPH07255221A (ja) 1993-06-15 1993-06-15 球根種子等の上下方向整列方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07255221A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356613B1 (ko) * 2000-11-11 2002-10-18 학교법인 성균관대학 마늘 인편의 직립 파종을 위한 종자 정렬형 정밀 파종기
KR101404192B1 (ko) * 2013-05-27 2014-06-05 안동대학교 산학협력단 마늘종자 발근부 하향 직립장치
CN107318320A (zh) * 2017-07-20 2017-11-07 山东农业大学 一种用于多行自走式智能大蒜种植机周期回转装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100356613B1 (ko) * 2000-11-11 2002-10-18 학교법인 성균관대학 마늘 인편의 직립 파종을 위한 종자 정렬형 정밀 파종기
KR101404192B1 (ko) * 2013-05-27 2014-06-05 안동대학교 산학협력단 마늘종자 발근부 하향 직립장치
CN107318320A (zh) * 2017-07-20 2017-11-07 山东农业大学 一种用于多行自走式智能大蒜种植机周期回转装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6477967B2 (en) Seed planter
CN101855962B (zh) 穴盘倒置式自动取苗分苗装置
CN108770430A (zh) 大蒜种植机
US4300462A (en) Apparatus for planting seeds
KR101763034B1 (ko) 마늘 종구 직립 하향 정렬 장치
JPH07255221A (ja) 球根種子等の上下方向整列方法
CN112136427A (zh) 一种农业种植用播种装置
CN208675723U (zh) 一种秸秆育秧基质版撒种敷土机
CN216313906U (zh) 一种玉米种植用施肥播种装置
EP0159193B1 (en) Planting apparatus
US3171371A (en) Seed planter
CN113859546A (zh) 一种多旋翼植保无人机的种肥两用撒播装置
CN114554833B (zh) 滑盖杯式排种器
CN86205528U (zh) 作物精量穴播机
CA1269892A (en) Planting apparatus
RU18869U1 (ru) Рассадопосадочная машина
KR102585198B1 (ko) 마늘종구 정립 공급장치
EP0165672A1 (en) Planting apparatus
RU2053625C1 (ru) Посадочный аппарат
SU1480781A1 (ru) Высевающий аппарат
JPH0737482Y2 (ja) ポット苗用トレイ
Harriott Planting mechanism for seed tablets
JP2002045011A (ja) 苗植機の苗植付嘴
JPH089718A (ja) 球根種子等の播種装置
JPH02265402A (ja) 人工種子播種装置