JPH07249242A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JPH07249242A
JPH07249242A JP6039649A JP3964994A JPH07249242A JP H07249242 A JPH07249242 A JP H07249242A JP 6039649 A JP6039649 A JP 6039649A JP 3964994 A JP3964994 A JP 3964994A JP H07249242 A JPH07249242 A JP H07249242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
recording medium
objective lens
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6039649A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamazaki
健 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP6039649A priority Critical patent/JPH07249242A/ja
Priority to US08/400,757 priority patent/US5621714A/en
Publication of JPH07249242A publication Critical patent/JPH07249242A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を削減できると共に、小型にでき、
しかも容易に組み立てできる光ピックアップを提供す
る。 【構成】 光源1からの出射光をプリズム20、偏光分離
膜18および対物レンズ7を経て光記録媒体8に照射し、
該光記録媒体8で反射される戻り光を、対物レンズ7お
よびプリズム20を経て偏光分離膜18に入射させ、該偏光
分離膜18を透過する戻り光を一軸性複屈折結晶21に入射
させて常光と異常光とに分離して、これらの常光および
異常光を第1の受光部24,25 で分離して受光し、偏光分
離膜18で反射される戻り光をプリズム20およびホログラ
ム20c,20d を経て第2の受光部22,23 で受光して、第1
の受光部24,25 の出力に基づいて光記録媒体8に記録さ
れている情報の再生信号を検出し、第2の受光部22,23
の出力に基づいて対物レンズ7の光記録媒体8に対する
位置ずれ信号を検出する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光記録媒体に対して
情報の記録再生を行うための光ピックアップに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の光ピックアップとして、例えば、
特開平1−315721号公報には、図13に示すよう
なものが開示されている。この光ピックアップにおいて
は、半導体レーザ光源1からの光束2を、コリメータレ
ンズ3により平行光束4としてビームスプリッタ5に入
射させ、その反射面5aで反射させる光束をミラー6で
反射させた後、対物レンズ7により収束して光磁気記録
媒体であるディスク8に照射している。また、ディスク
8での反射光束9は、対物レンズ7により再び平行光束
10に変換した後、ミラー6で反射させてビームスプリ
ッタ5に入射させ、その反射面5aを透過する平行光束
11を、検出レンズ12および凹レンズ13を経て収束
光束14にして偏光ビームスプリッタ15に入射させ、
ここで非点収差を有するP偏光成分およびS偏光成分の
光束に分離して、これらを光検出器16で受光するよう
にしている。
【0003】偏光ビームスプリッタ15は、図14に示
すように、平行四辺形プリズム15bの一方の端面に、
P偏光を透過し、S偏光を反射する偏光膜15aを介し
て平行四辺形プリズム15bと同じ屈折率で、かつ全反
射面15dを有する透明な平行平板15cを設けると共
に、他方の端面に、反射防止膜15eを介して、平行四
辺形プリズム15bと異なる屈折率で、かつ全反射膜1
5gを有する透明な平行平板15fを設けて構成され、
光束14の入射面と、半導体レーザ光源1の偏光方向と
が45度の位置関係となるように配置されている。
【0004】この従来例においては、偏光ビームスプリ
ッタ15に入射する光束14を、偏光膜15aにおい
て、これを透過するP偏光成分と、反射されるS偏光成
分とに分離すると共に、偏光膜15aを透過するP偏光
成分を、平行平板15cの全反射面15dで反射させ
て、再び偏光膜15aを透過させ、さらに、これらP偏
光成分およびS偏光成分を、屈折率が異なる平行平板1
5fに入射させて、その反射面15gで反射させること
により、それぞれ非点収差を有するP偏光成分の光束1
4aと、S偏光成分の光束14bとに分離して出射させ
ている。
【0005】このようにして、偏光ビームスプリッタ1
5で分離される光束14a,14bを光検出器16で分
離して受光することにより、非点収差法によりフォーカ
スエラーの検出し、また光束14a,14bの強度差を
取ることにより光磁気記録情報の再生信号を検出するよ
うにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図13に示した光ピッ
クアップによれば、偏光ビームスプリッタ15に非点収
差を発生させる機能を持たせるようにしているので、部
品点数を削減できるという利点がある。しかしながら、
この従来例においては、光磁気記録情報を検出するため
に、偏光ビームスプリッタ15の入射面を、半導体レー
ザ光源1の偏光方向に対して45度傾けて配置するよう
にしているため、組み立てが繁雑になるという問題があ
る。また、往路の光学系と復路の光学系とをビームスプ
リッタ5で分離するようにしているため、入射側光学系
と検出側光学系とが直角方向に迫り出し、装置の小型化
が困難になるという問題がある。
【0007】この発明は、上述した従来の問題点を鑑み
てなされたもので、部品点数を削減できると共に、小型
にでき、しかも容易に組み立てできるよう適切に構成し
た光ピックアップを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の光ピックアップは、光源と、この光源か
らの出射光を光記録媒体に照射する対物レンズと、前記
光源と前記対物レンズとの間に配置され、対向する反射
面を有するプリズムと、このプリズムの一方の反射面に
接合された一軸性複屈折結晶と、この一軸性複屈折結晶
と前記プリズムとの間に設けられた偏光分離膜と、同一
半導体基板上に分離して形成された第1および第2の受
光部とを有し、前記光源からの出射光を前記プリズム、
前記偏光分離膜および前記対物レンズを経て前記光記録
媒体に照射し、該光記録媒体で反射される戻り光を、前
記対物レンズ、前記プリズムおよび前記偏光分離膜を経
て前記一軸性複屈折結晶に入射させて常光と異常光とに
分離して、これらの常光および異常光を前記第1および
第2の受光部で分離して受光し、これら第1および第2
の受光部の出力に基づいて前記記録媒体に記録されてい
る情報の再生信号および前記対物レンズの前記光記録媒
体に対する位置ずれ信号を検出するよう構成したことを
特徴とするものである。
【0009】さらに、この発明の光ピックアップは、光
源と、この光源からの出射光を光記録媒体に照射する対
物レンズと、前記光源と前記対物レンズとの間に配置さ
れ、対向する反射面を有するプリズムと、このプリズム
の一方の反射面に接合された一軸性複屈折結晶と、この
一軸性複屈折結晶と前記プリズムとの間に設けられた偏
光分離膜と、前記光源と前記プリズムとの間に設けられ
た光路分岐機能を有するホログラムと、同一半導体基板
上に分離して形成された第1および第2の受光部とを有
し、前記光源からの出射光を前記プリズム、前記偏光分
離膜および前記対物レンズを経て前記光記録媒体に照射
し、該光記録媒体で反射される戻り光を、前記対物レン
ズおよび前記プリズムを経て前記偏光分離膜に入射さ
せ、該偏光分離膜を透過する戻り光を前記一軸性複屈折
結晶に入射させて常光と異常光とに分離して、これらの
常光および異常光を前記第1の受光部で分離して受光
し、前記偏光分離膜で反射される戻り光を前記プリズム
および前記ホログラムを経て前記第2の受光部で受光し
て、前記第1の受光部の出力に基づいて前記記録媒体に
記録されている情報の再生信号を検出し、前記第2の受
光部の出力に基づいて前記対物レンズの前記光記録媒体
に対する位置ずれ信号を検出するよう構成したことを特
徴とするものである。
【0010】前記一軸性複屈折結晶は、平行平板形状、
くさび形状またはプリズム形状とするのが、小型化の点
でより好ましく、特に、くさび形状とする場合には、さ
らにそのくさび角を変えることにより、前記一軸性複屈
折結晶から出射され、前記第1の受光部に入射する常光
と異常光とのスポット位置を変化できるので、設計の自
由度の点で好ましい。また、前記ホログラムは、前記プ
リズムに形成することが、小型化の点でより好ましい。
さらに、前記ホログラムは、前記記録媒体のトラックと
平行な分割線で分割された二つの領域を有することが、
フォーカスエラー信号をナイフエッジ法により検出する
点で好ましい。
【0011】
【作用】この発明において、光源からの出射光は、前記
プリズム、前記偏光分離膜および前記対物レンズを経て
前記光記録媒体に照射され、その光記録媒体で反射され
る戻り光は、前記対物レンズ、前記プリズムおよび前記
偏光分離膜を経て前記一軸性複屈折結晶に入射して常光
と異常光とに分離される。これらの常光および異常光
は、同一半導体基板に形成された前記第1および第2の
受光部で分離して受光され、これら第1および第2の受
光部の出力に基づいて前記記録媒体に記録されている情
報の再生信号および前記対物レンズの前記光記録媒体に
対する位置ずれ信号が検出される。
【0012】また、前記光源と前記プリズムとの間にホ
ログラムを有する場合には、前記光源からの出射光は、
前記プリズム、前記偏光分離膜および前記対物レンズを
経て前記光記録媒体に照射され、その光記録媒体で反射
される戻り光は、前記対物レンズおよび前記プリズムを
経て前記偏光分離膜に入射する。この偏光分離膜に入射
した戻り光は、その透過光が前記一軸性複屈折結晶に入
射して常光と異常光とに分離されて前記第1の受光部で
受光され、その出力に基づいて前記記録媒体に記録され
ている情報の再生信号が検出される。また、偏光分離膜
で反射される戻り光は、前記プリズムおよび前記ホログ
ラムを経て前記第2の受光部で受光され、その出力に基
づいて前記対物レンズの前記光記録媒体に対する位置ず
れ信号が検出される。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例につ
いて説明する。図1〜図3は、この発明の第1実施例を
示すものである。図1に全体構成図を示すように、この
実施例の光ピックアップは、半導体レーザ1、平行プリ
ズム20、平行平板状の一軸性複屈折結晶21、対物レ
ンズ7および光検出器16を有する。平行プリズム20
には、その対向する反射面20a,20eの一方の反射
面、図1では反射面20eに偏光分離膜18を形成し、
この偏光分離膜18上に一軸性複屈折結晶21を接合し
て設ける。また、平行プリズム20の半導体レーザ1と
対向する面20bには、図2に示すように、光磁気記録
媒体8のトラック方向(x)と平行な分割線で瞳分割し
てホログラム20c,20dを、例えばエッチング等に
より形成する。
【0014】なお、偏光分離膜18は、例えば、S偏光
の反射率、透過率を80%および20%に、P偏光の反
射率、透過率を0%および100%に設計する。また、
一軸性複屈折結晶21は、水晶、ニオブ酸リチウム、方
解石、(KH2 PO4 )、ADP(NH4 2
4 )、MgF2 等を用い、その光学軸方向が、紙面に
対して45度傾いた方向となるように設ける。
【0015】また、光検出器16には、図3に示すよう
に、同一半導体基板上に、第1の受光部を構成する受光
領域24,25と、第2の受光部を構成する受光領域2
2,23とを形成する。なお、受光領域22は、x方向
と平行な分割線で分割した2分割受光領域22a,22
bをもって構成する。
【0016】このようにして、半導体レーザ1から紙面
垂直方向(y)の直線偏光を出射させ、この出射光を平
行プリズム20の反射面20aで反射させて、偏光分離
膜18にS偏光として入射させ、ここで光磁気記録媒体
8のほぼ法線方向(z)に反射される80%の光を、平
行プリズム20から出射させて、対物レンズ7により光
磁気記録媒体8に収束させる。
【0017】また、光磁気記録媒体8で反射され、カー
回転された戻り光は、再び対物レンズ7および平行プリ
ズム20を経て偏光分離膜18にほぼS偏光で入射させ
て、該偏光分離膜18で戻り光のほぼ20%を透過さ
せ、残りのほぼ80%を反射させる。ここで、偏光分離
膜18を透過する戻り光は、偏光分離膜18がP偏光を
100%透過するので、光磁気信号成分は損失なく透過
光に伝達されることになる。この偏光分離膜18を透過
する戻り光は、一軸性複屈折結晶21に入射させて常光
と異常光とを得、これら常光および異常光を、出射面2
1aを屈折透過させることにより二つの光束に分離し
て、光検出器16の受光領域24,25で受光する。
【0018】なお、一軸性複屈折結晶21を透過するこ
とにより得られる常光および異常光は、一軸性複屈折結
晶21が、例えば正の一軸性複屈折結晶の場合には、常
光の屈折率のほうが異常光の屈折率よりも低くなるの
で、出射面21aにおける常光の屈折角が異常光のそれ
よりも小さくなる。したがって、常光が受光領域25に
入射し、異常光が受光領域24に入射することになる。
逆に、負の一軸性複屈折結晶の場合には、出射面21a
における異常光のほうが常光よりも屈折角が小さくなる
ので、常光が受光領域24に入射し、異常光が受光領域
25に入射することになる。
【0019】ここで、上述したように、一軸性複屈折結
晶21は、その光学軸が紙面に対して45度傾いている
ので、受光領域24および25には、光学軸と垂直な偏
光成分である常光および光学軸と平行な成分の異常光が
入射することになる。したがって、これら受光領域2
4,25の出力の差を検出することにより、いわゆる差
動検出による光磁気再生信号を得ることができる。
【0020】一方、偏光分離膜18でほぼ80%反射さ
れる戻り光は、平行プリズム20の反射面20aで反射
されて、ホログラム20c,20dに入射させ、ホログ
ラム20cで回折される戻り光を受光領域22で受光
し、ホログラム20dで回折される戻り光を受光領域2
3で受光する。ここで、ホログラム20cの回折光は、
瞳の半分を通過した光であるので、受光領域22を構成
する2分割受光領域22a,22bの出力の差を検出す
ることにより、いわゆるナイフエッジ法によってフォー
カスエラー信号を得ることができる。また、受光領域2
2,23に入射する戻り光は、トラック方向(x)と垂
直な方向(y)の分量分布を反映したものとなるので、
受光領域22,23の出力の差、すなわち2分割受光領
域22a,22bの和出力と受光領域23の出力との差
を検出することにより、プッシュプル法によってトラッ
キングエラー信号を得ることができる。
【0021】この実施例によれば、全ての光学部品をほ
ぼ平面上に配置することができるので、組み立てを容易
にできると共に、往路および復路をほぼ同一方向にでき
るので、装置を小型化することができる。
【0022】なお、この実施例では、ホログラム20
c,20dを平行プリズム20の半導体レーザ1と対向
する面20dに形成したが、これらのホログラムは平行
プリズム20の任意の面に形成することができる。ま
た、ホログラム20c,20dにより光路を分離してフ
ォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信号を検
出するようにしたが、ホログラム20c,20dを用い
ず、受光領域24または25を4分割して、一軸性複屈
折結晶21の出射面21aを出射するときに発生する非
点収差を利用してフォーカスエラー信号を検出し、また
受光部25または25を2分割して、プッシュプル法に
よりトラッキングエラー信号を検出するよう構成するこ
ともできる。
【0023】さらに、一軸性複屈折結晶21として、く
さび形状のものや、プリズム形状のものを用いることも
できる。特に、くさび形状のものを用いる場合には、そ
のくさび角を変えることにより光検出器16に入射する
常光と異常光とのスポットの位置を変化させることがで
きるので、設計の自由度を増すことができる。
【0024】図4および図5は、この発明の第2実施例
を示すものである。この実施例は、第1実施例におい
て、対物レンズ7を除く光学素子を複合光学ユニット2
6として一体化したものである。複合光学ユニット26
には、図5に示すように、基板31を設け、この基板3
1上にサブマウント30を設けて、このサブマウント3
0の側面に半導体レーザチップ28をマウントし、上面
に図3に示した受光領域22,23,24,25を形成
した半導体基板29をマウントする。また、基板31に
は、サブマウント30を囲むように、スペーサ32を介
して透明な平行平板27を設け、この平行平板27の上
面27aに、図1に示したように、偏光分離膜18およ
び一軸性複屈折結晶21を設けた平行プリズム20を接
合する。なお、この実施例では、図2に示したホログラ
ム20c,20dを、平行プリズム20に形成するので
はなく、平行平板27の下面27bに形成する。このよ
うにして、第1実施例におけると同様に、光磁気再生信
号、フォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信
号を検出する。
【0025】この実施例によれば、対物レンズ7を除く
光学素子を複合光学ユニット26として一体化したの
で、装置全体をより一層小型化することができる。
【0026】図6および図7は、この発明の第3実施例
を示すものである。この実施例は、第2実施例における
と同様に、第1実施例において、対物レンズ7を除く光
学素子を複合光学ユニット33として一体化したもので
あるが、この実施例では、偏光分離膜18および一軸性
複屈折結晶21を設けた平行プリズム20を、平行平板
27の下面27bに接合すると共に、図2に示すホログ
ラム20c,20dを、第1実施例におけると同様に、
平行プリズム20の面20bに形成する。このようにし
て、上述した実施例におけると同様に、光磁気再生信
号、フォーカスエラー信号およびトラッキングエラー信
号を検出する。
【0027】この実施例によれば、平行プリズム20が
平行平板27の下面27bに接合されているので、複合
光学ユニット33を立方体形状または円筒形状にするこ
とができる。したがって、余分な突起部がなくなるの
で、組み立てを更に容易にできると共に、平行プリズム
20が複合光学ユニット33中に封入されることから、
ほこり、湿度等の影響を受けにくくなる。
【0028】図8および図9は、この発明の第4実施例
の要部を示すものである。この実施例は、第2または第
3実施例において、半導体レーザチップ28と、受光領
域22〜25とを、半導体基板34に一体化して設けた
ものある。すなわち、図8に平面図を示すように、半導
体基板34に受光領域22〜25を形成すると共に、異
方性エッチング等により凹部35を形成し、この凹部3
5に、図9に断面図をも示すように半導体レーザチップ
28をマウントして、半導体レーザチップ28からの出
射光を、凹部35の斜面35aで反射させるようにす
る。
【0029】このように、半導体レーザチップ28と、
受光領域22〜25とを、半導体基板34に一体化して
設ければ、部品点数を一層削減でき、低コスト化が実現
できる。なお、図1に示す第1実施例においても、同様
に、半導体レーザ1と光検出器16とを、同一の半導体
基板に一体化することができる。
【0030】図10および図11は、この発明の第5実
施例の要部を示すものである。この実施例では、上述し
た第1〜第4実施例のいずれかの構成において、平行プ
リズム20あるいは平行平板27に形成するホログラム
を、図10に示すように、±1次回折光にそれぞれ負、
正のフォーカルパワーを与えるパターンからなるホログ
ラム36aと、y軸に対して傾いた等ピッチのパターン
からなるホログラム36bとをもって構成する。また、
光源および第1,第2の受光部は、図11に示すよう
に、同一半導体基板37に一体化して設ける。
【0031】すなわち、図11において、半導体基板3
7には、第1の受光部を構成する受光領域24,25を
形成すると共に、第2の受光部を構成する4つの受光領
域38,39,40,41を形成する。また、半導体基
板37には、第4実施例において説明したと同様に、異
方性エッチング等により凹部35を形成し、この凹部3
5に半導体レーザチップ28をマウントして、半導体レ
ーザチップ28からの出射光を、凹部35の斜面35a
で反射させるようにする。ここで、受光領域38と3
9、および受光領域40と41は、半導体レーザチップ
28からの出射光の中心光線が、斜面35aで反射され
る点に関して、点対称に形成すると共に、受光領域38
および39は、それぞれy軸方向に平行な2本の分割線
で分割された3分割受光領域38a,38b,38cお
よび39a,39b,39cをもって構成する。
【0032】この実施例においては、光磁気記録媒体8
で反射される戻り光のうち、偏光分離膜18を透過し、
一軸性複屈折結晶21を経て分離される常光および異常
光を受光領域24,25で受光する。したがって、受光
領域24,25の出力に基づいて、上述した実施例にお
けると同様にして検出することができる。
【0033】また、偏光分離膜18で反射される戻り光
は、平行プリズム20の反射面20aで反射してホログ
ラム36a,36bに入射させ、ホログラム36aで回
折される±1次回折光を受光領域38,39で受光し、
ホログラム36bで回折される±1次回折光を受光領域
40,41で受光する。
【0034】ここで、ホログラム36aで回折される±
1次回折光は、上述したようにそれぞれ逆のフォーカル
パワーを有するので、負のフォーカルパワーを有する+
1次回折光は、受光領域38の後方に焦点を結び、正の
フォーカルパワーを有する−1次回折光は、受光領域3
9の前方で焦点を結ぶことになる。したがって、3分割
受光領域38a,38b,38c,39a,39b,3
9cの出力を、それぞれA,B,C,D,E,Fとする
と、フォーカスエラー信号FEは、ビームサイズ法によ
り、 FE=(A+C+E)−(B+D+F) から得ることができる。また、トラッキングエラー信号
は、プッシュプル法により受光領域38,39の和信号
と、受光領域40,41の和信号との差から得ることが
できる。
【0035】この実施例によれば、フォーカスエラー信
号をファーフィールドで検出するようにしたので、受光
領域38,39上のスポット径を大きくできる。したが
って、ホログラム36a,36bの位置合わせを容易に
行うことができる。
【0036】図12は、この発明の第6実施例を示すも
のである。この実施例は、図11に示した受光領域2
4,25,38,39,40,41および半導体レーザ
チップ28を有する半導体基板37と、偏光分離膜1
8、一軸性複屈折結晶21および図10に示したホログ
ラム36a,36bを有する平行プリズム20とを複合
光学ユニット42として一体化したものである。すなわ
ち、基板31上に半導体基板37をマウントすると共
に、スペーサ32を設け、このスペーサ32に図5およ
び図7に示した平行平板27を用いることなく、平行プ
リズム20を直接マウントしたものである。
【0037】この実施例によれば、図5および図7に示
した平行平板27が不要となるので、部品点数をより削
減することができ、より低コスト化を図ることができ
る。
【0038】なお、この発明は、上述した実施例にのみ
限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能
である。例えば、上述した各実施例において、平行プリ
ズム20の反射面20a上に光検出器を貼り付けること
により、反射面20aを透過する光を用いて半導体レー
ザ1や半導体レーザチップ28からの出射光量のモニタ
ーを行うこともできる。また、第2〜6実施例において
も、第1実施例におけると同様に、一軸性複屈折結晶2
1として、くさび形状のものや、プリズム形状のものを
用いることもできる。
【0039】さらに、上述した各実施例では、光磁気記
録媒体に一本のビームを照射する1ビーム法を適用した
が、記録・再生用の1本のメインビームとトラッキング
用の2本のサブビームとを用いる、いわゆる3ビーム法
を適用することもできる。この場合には、例えば、図5
において、平行平板27の下面27bに3ビーム用の回
折格子を設け、上面27aまたはこれと対向する平行プ
リズム20の面20bにフォーカスエラー信号をも検出
し得るように、ホログラムを設ければよい。
【0040】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、部品
点数が少なく、小型で組み立てが容易な光ピックアップ
を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す図である。
【図2】図1に示すホログラムを示す図である。
【図3】図1に示す光検出器の構成を示す図である。
【図4】この発明の第2実施例を示す図である。
【図5】図4に示す複合光学ユニットの構成を示す図で
ある。
【図6】この発明の第3実施例を示す図である。
【図7】図6に示す複合光学ユニットの構成を示す図で
ある。
【図8】この発明の第4実施例の要部を示す図である。
【図9】図8の部分断面図である。
【図10】この発明の第5実施例の要部の構成を説明す
るための図である。
【図11】同じく、第5実施例の要部の構成を説明する
ための図である。
【図12】この発明の第6実施例の要部の構成を示す図
である。
【図13】従来の技術を説明するための図である。
【図14】図13に示す偏光ビームスプリッタの構成を
示す図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 7 対物レンズ 8 光磁気記録媒体 16 光検出器 18 偏光分離膜 20 平行プリズム 20a,20e 反射面 20c,20d ホログラム 21 一軸性複屈折結晶 22,23,24,25,38,39,40,41 受
光領域 26,33,42 複合光学ユニット 27 平行平板 28 半導体レーザチップ 29,34,37 半導体基板 30 サブマウント 31 基板 32 スペーサ 35 凹部 35a 斜面 36a,36b ホログラム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、この光源からの出射光を光記録媒
    体に照射する対物レンズと、前記光源と前記対物レンズ
    との間に配置され、対向する反射面を有するプリズム
    と、このプリズムの一方の反射面に接合された一軸性複
    屈折結晶と、この一軸性複屈折結晶と前記プリズムとの
    間に設けられた偏光分離膜と、同一半導体基板上に分離
    して形成された第1および第2の受光部とを有し、 前記光源からの出射光を前記プリズム、前記偏光分離膜
    および前記対物レンズを経て前記光記録媒体に照射し、
    該光記録媒体で反射される戻り光を、前記対物レンズ、
    前記プリズムおよび前記偏光分離膜を経て前記一軸性複
    屈折結晶に入射させて常光と異常光とに分離して、これ
    らの常光および異常光を前記第1および第2の受光部で
    分離して受光し、これら第1および第2の受光部の出力
    に基づいて前記記録媒体に記録されている情報の再生信
    号および前記対物レンズの前記光記録媒体に対する位置
    ずれ信号を検出するよう構成したことを特徴とする光ピ
    ックアップ。
  2. 【請求項2】光源と、この光源からの出射光を光記録媒
    体に照射する対物レンズと、前記光源と前記対物レンズ
    との間に配置され、対向する反射面を有するプリズム
    と、このプリズムの一方の反射面に接合された一軸性複
    屈折結晶と、この一軸性複屈折結晶と前記プリズムとの
    間に設けられた偏光分離膜と、前記光源と前記プリズム
    との間に設けられた光路分岐機能を有するホログラム
    と、同一半導体基板上に分離して形成された第1および
    第2の受光部とを有し、 前記光源からの出射光を前記プリズム、前記偏光分離膜
    および前記対物レンズを経て前記光記録媒体に照射し、
    該光記録媒体で反射される戻り光を、前記対物レンズお
    よび前記プリズムを経て前記偏光分離膜に入射させ、該
    偏光分離膜を透過する戻り光を前記一軸性複屈折結晶に
    入射させて常光と異常光とに分離して、これらの常光お
    よび異常光を前記第1の受光部で分離して受光し、前記
    偏光分離膜で反射される戻り光を前記プリズムおよび前
    記ホログラムを経て前記第2の受光部で受光して、前記
    第1の受光部の出力に基づいて前記記録媒体に記録され
    ている情報の再生信号を検出し、前記第2の受光部の出
    力に基づいて前記対物レンズの前記光記録媒体に対する
    位置ずれ信号を検出するよう構成したことを特徴とする
    光ピックアップ。
  3. 【請求項3】前記一軸性複屈折結晶を、平行平板形状、
    くさび形状またはプリズム形状としたことを特徴とする
    請求項1または記載の光ピックアップ。
  4. 【請求項4】前記ホログラムを、前記プリズムに形成し
    たことを特徴とする請求項2または3記載の光ピックア
    ップ。
  5. 【請求項5】前記ホログラムは、前記記録媒体のトラッ
    クと平行な分割線で分割された二つの領域を有すること
    を特徴とする請求項2,3または4記載の光ピックアッ
    プ。
JP6039649A 1994-02-12 1994-03-10 光ピックアップ Withdrawn JPH07249242A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039649A JPH07249242A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 光ピックアップ
US08/400,757 US5621714A (en) 1994-02-12 1995-03-08 Optical pick-up apparatus having hologram and beam splitter with birefringent member and polarizing film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039649A JPH07249242A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07249242A true JPH07249242A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12558938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6039649A Withdrawn JPH07249242A (ja) 1994-02-12 1994-03-10 光ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07249242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0866448A1 (en) * 1997-03-19 1998-09-23 Fujitsu Limited Optical pickup

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0866448A1 (en) * 1997-03-19 1998-09-23 Fujitsu Limited Optical pickup
US5881043A (en) * 1997-03-19 1999-03-09 Fujitsu Limited Optical pickup with a first detector to receive reflected data component signal and a second detector to receive reflected other component signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0099123B1 (en) Optical recording and reproducing head
US5708644A (en) Optical head for optical disk drive
EP0339722B1 (en) Arrangement for optically scanning a magneto-optical carrier
US5621714A (en) Optical pick-up apparatus having hologram and beam splitter with birefringent member and polarizing film
EP0803867A1 (en) Optical head device
US5726962A (en) Compact optical pickup device with beam splitter
KR100286865B1 (ko) 광헤드장치
US6556532B2 (en) Optical pickup device
JP2000348367A (ja) 光学ユニットおよび光ピックアップ
JPS6117103A (ja) 偏光ビ−ムスプリツタ
US5751682A (en) Compact size magneto-optical head with a hologram and a beam splitting means
JPH07249242A (ja) 光ピックアップ
JP3607836B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3213650B2 (ja) 光ピックアップ
JPH0729233A (ja) 光磁気ヘッド
JPH0792319A (ja) 光学素子及びこれを用いた光学装置
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
JPH03192305A (ja) 光学素子
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JP3735932B2 (ja) 光学ピックアップ
JP2004103241A (ja) 光ディスク装置用光学ヘッド
JPH08111039A (ja) 光ピックアップ装置
JPH07244879A (ja) 光ヘッド
JPH10134396A (ja) 光ヘッド
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605