JPH07248748A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07248748A
JPH07248748A JP317895A JP317895A JPH07248748A JP H07248748 A JPH07248748 A JP H07248748A JP 317895 A JP317895 A JP 317895A JP 317895 A JP317895 A JP 317895A JP H07248748 A JPH07248748 A JP H07248748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
gradation
pulse width
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP317895A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suguro
彰 勝呂
Takashi Akiyama
貴 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP317895A priority Critical patent/JPH07248748A/ja
Publication of JPH07248748A publication Critical patent/JPH07248748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 映像信号の中間階調表示のためのPWM方式
を使用するとき、コントラスト強調を汎用のアナログア
ンプを用いて行なうさいに生じる映像表示の品質の低下
を改善する。 【構成】 特定の非線形特性をもつアナログアンプ20
1と、各階調度に対するパルス幅を任意に設定できるパ
ルス幅変調器304bを設け、液晶表示装置に求められ
る、階調度に対する光透過特性に応じて、アナログアン
プの特性も利用するようにして、パルス幅変調器の階調
度に対するパルス幅を設定して、階調表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、PWM方式で多階調表
示を行なう液晶表示装置に関し、さらに詳しくは、アナ
ログ画像信号にアナログアンプによるコントラスト強調
を施し、アナログ−デジタル変換したデータに従いPW
M方式で多階調表示を行なう液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、表示方法によりパッシ
ブマトリクス方式とアクティブマトリクス方式の2方式
に大別できる。前者は時分割で液晶を直接駆動するもの
で、後者は各液晶画素に接続された能動素子をスイッチ
として各液晶に電荷を蓄積させるものである。これらの
方式を用いた液晶表示装置は、テレビやコンピュータの
表示装置の一部として主に用いられるが、これらの表示
装置として用いる場合には多階調表示技術が必要であ
る。
【0003】多階調表示の表示方式はいくつかあるが、
そのなかの一つにパルス幅変調方式(以下、PWM方
式)がある。PWM方式は、パッシブマトリクス方式や
2端子型の非線形素子をスイッチング素子として用いた
アクティブマトリクス方式に主に用いられる方式で、信
号電極に印加する電圧の時間を変えることにより液晶に
かかる電圧を制御するものである。MIM素子を利用し
た2端子型のアクティブマトリクス方式でも同様の方法
を使えることが示されている(特公昭63−6855号
公報)。
【0004】ところで、液晶表示装置をテレビ信号の表
示装置として用いる場合に重要となる要素にコントラス
トがある。これは、液晶表示装置の性能で決まるもので
あり、アクティブマトリクス方式の場合で1対100程
度とされている。ところが、テレビ信号の輝度特性カー
ブと液晶表示装置の透過率特性カーブを一致させて、テ
レビ信号の中間階調表現を忠実に再現すると、CRTに
くらべてコントラストが不足していることと白の輝度が
暗いために見た目にぼやけたハリのない映像になってし
まう。そこで、人間の目の特性を利用して見た目のコン
トラストを上げる方法がある。図5にその一例を示す。
図5において501は送信側から送られてくるテレビ信
号で、入力信号に対する出力信号の関係である。このテ
レビ信号501を液晶表示装置に表示するときに502
に示す特性に変換すると見た目にはコントラストが上が
り、良好な表示画像が得られる。また、どのような液晶
表示装置でも502の特性に変換すれば良いと言うわけ
ではなく、最適な特性は液晶表示装置の仕様等にも依存
する。例えば、液晶表示装置のバックライトに冷陰極管
を用いたものは502の特性が最適であってもビデオプ
ロジェクターのように投影式の液晶表示装置には明るさ
重視の特性503に変換した方が良好な表示画像となる
場合もある。このようにそれぞれの仕様に合わせて最適
な特性にテレビ信号を変換することにより良好な表示画
像が得られることが分かっている。
【0005】以上のような特性の変換方法には2つの方
法が用いられている。以下、2つの方法をPWM方式の
多階調表示を行なう液晶表示装置に用いた場合について
(ア)、(イ)で説明する。
【0006】(ア)第一の方法は液晶表示装置内にアナ
ログアンプを設け、入力されてくるビデオ信号をアナロ
グアンプで所望の特性に変換した後にアナログデジタル
変換し、変換したデジタル画像データを前記PWM方式
により、多階調表示する方法である。
【0007】(イ)第二の方法は前記PWM方式で多階
調表示の場合、中間階調を表示するさいに各階調でのオ
ン、オフの時間のデューティ比を各階調間で任意に設定
し、コントラスト強調する方法である。従来例を図3、
及び図4をもとに説明する。図3のブロック図におい
て、テレビ信号入力部301がアナログ−デジタル変換
器(以下A/D変換器)302の入力端子INに接続し
ている。A/D変換器302ではINからのテレビ信号
の入力電位によりサンプリングクロックの立ち上(下)
がりに同期してnビットのデジタルデータに変換し、デ
ータバス307を介して、信号電極駆動回路304内の
ラインメモリ304aに順次デジタルデータを書き込
む。信号電極駆動回路304はラインメモリ304aと
パルス幅変調器304bにより構成されており、コント
ローラ303からφ1は信号電極回路304に、CP1
はパルス幅変調器304bに、φ2は走査電極駆動回路
305にそれぞれ出力されている。ラインメモリ304
aに書き込まれた一水平走査期間のデジタルデータは信
号φ1による水平同期信号に同期して一斉にパルス幅変
調器304bに転送される。CP1は多階調表示を行な
うさいのオン、オフの時間のデューティ比を変えるPW
M方式において各階調に対応するコントラスト強調を施
したデューティ比であり、一例を図4に示す(図4は3
ビット、8階調表示の場合である)。(a)は各階調に
対する時間関係を示し、(b)は入力信号に対する出力
信号の関係を示している。CP1はコントラスト強調を
施したデューティ比であり、402はコントローラ30
3からのCP1をパルス幅変調器304bに供給し、パ
ルス幅変調器304bにより発生するnビットの階調コ
ードである。1から8の階調コード402は映像信号を
A/D変換器302でアナログ信号電圧を3ビットのデ
ジダルデータに変換するさいの8階調の基準電位403
にそれぞれ対応している。CP1の一周期がテレビ信号
の一水平期間と等しい場合、図4に示す通り、中間階調
における前後の階調間のオン、オフのデューティ比の差
を小さくすることで階調コード402が得られ、多階調
表示のさいにコントラスト強調することができる(図4
の401)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
2つの方法にはそれぞれ欠点がある。
【0009】まず、(ア)の方法は、入力したビデオ信
号をアナログ信号のままアナログアンプを用いてコント
ラスト強調を施すのでコントラスト強調の特性はアナロ
グアンプの仕様で決まってしまう。従って所望の特性に
変換するためには、新しくアナログアンプを設計する
か、あるいは所望の特性に合ったアナログアンプを探さ
なければならない。しかし、アナログアンプを設計する
には開発費用によるコストの上昇を招く結果となる。ま
た、たまたま特性に合わせたアンプを探したとしても、
その時点での仕様を満足するだけで、仕様が変更になっ
たときなどに柔軟性に欠ける。
【0010】(イ)の方法は、PWM方式で中間階調を
表示するさいに各階調に対応するコントラストを強調す
るためにデューティ比を各階調間で任意に設定している
ので、柔軟性には優れている。ところが、テレビ信号は
404で送信されておりデューティ比を任意に設定する
と輝度の高いところと低いところでは前後の階調間の輝
度差が小さいかわりに中間輝度付近での輝度差が必然的
に大きくなってしまう。そのために映像を表示したとき
に階調の変わり目の輝度変化が見えてしまい階調ノイズ
や疑似輪郭が出るという妨害が生じる。これは限られた
階調数の中でデューティ比を任意に設定した為に出てき
た妨害である。
【0011】これらの課題を解決するため、本発明の目
的はコントラストを強調し表示品質を高める場合におい
て、コストの上昇を招くことなく柔軟性に優れたコント
ラスト強調方式により表示品質の向上をはかるものであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、映像入力信号をA/D変換する以前にア
ナログ信号のまま、階調と透過率の関係に非線形特性を
持つ汎用のアナログアンプに入力し、コントラスト強調
を施した後にその階調と透過率の関係を、PWM方式に
よる中間階調表示のさいに各階調に対するオン、オフの
デューティ比を任意に設定することにより補正する。
【0013】
【実施例】以下、本発明による実施例を図1、図2をも
とに説明する。図2は本発明の液晶表示装置の駆動回路
のブロック図であり、従来例とほぼ同じ構成である。異
なる点はテレビ信号入力部301からのテレビ信号をA
/D変換器302の入力端子INに接続する前に汎用の
アナログアンプ201を用いてテレビ信号にコントラス
ト強調を施していることと、コントローラ303から出
力するCP2の各階調に対するオン、オフのデューティ
比を以下のように設定したことである。
【0014】CP2を設定する方法を説明する。図1
(a)は各階調に対する時間関係を示しており、(b)
は入力信号に対する出力信号の関係を示している。CP
2は投射式の液晶表示装置であるビデオプロジェクタを
用いてテレビ画像を表示する場合のオン、オフの時間の
デューティ比である。従来例のところで前述した通りコ
ントローラ303より出力されるCP2はパルス幅変調
器304bに供給されnビットの階調コード101を発
生する。1から8の階調コード103はアナログアンプ
により変換した後の映像信号をA/D変換器302でア
ナログ信号電圧をデジタルデータに変換するさいの8階
調の基準電位103にそれぞれ対応している。映像信号
を変換するさいに所望する特性に近いアナログアンプを
用い、なおかつ、オン、オフの時間のデューティ比を補
正することで所望する特性102を得る。従来のビデオ
アンプによる映像信号の変換波形104に比べ、CP2
を用いたことで所望する明るさ重視の特性を持つ波形を
得ることができる(図1は3ビット、8階調表示の場合
である)。
【0015】16階調表示の液晶ビデオプロジェクタで
実験したところ印加電圧に対するオン、オフの時間のデ
ューティ比を中間の階調表示より透過率が低い、つまり
ノーマリーホワイトの液晶のときに黒側を表示する階調
において隣合う階調のデューティ比の差を小さくするよ
うに補正し、中間の階調表示より透過率が高い、つまり
白を表示する階調は補正を行なわないようにした。その
結果、液晶の透過率曲線上において透過率は中間の階調
より黒側を表示する階調で補正を施したときと施さない
ときを比べると10%増加しており、映像信号において
アナログアンプによりコントラストを強調した場合で
も、本発明の時間のデューティ比を補正することによ
り、既存のアナログアンプの特性を使用した状態におい
ても表示画面を明るく保つことができた。
【0016】液晶表示装置のバックライトに冷陰極管を
用いた液晶テレビにおいては明るさはバックライトによ
り十分であるため、テレビ画像を表示する場合には液晶
表示内のアナログアンプを設け、入力されてくるテレビ
信号をアナログアンプにより変換した後、なおかつ多階
調表示のさいのオン、オフの時間のデューティ比をコン
トラスト重視に補正することで見た目のコントラストが
上がり、表示画質を向上することができる。
【0017】また映像を液晶で表示するときに問題とな
るものの一つにγ補正がある。γ補正とは送信側のテレ
ビカメラで発生する映像信号はそれと等価な電気信号に
変換され、受像管に伝送されるさいに、受像間の代表で
あるCRTの特性とテレビカメラの撮像管の特性とは比
例関係になっていないために伝送する以前にテレビカメ
ラ側で特性の違いを補正することである。したがって、
γ補正がなされている映像信号を液晶表示する場合には
逆γ補正をかける必要がある。映像信号をアナログアン
プを使用してコントラスト強調を行なうさい、印加電圧
に対するオン、オフの時間のデューティ比を制御するこ
とにより比較的簡易に逆γ補正をかけることができる。
【0018】カラー液晶表示の場合、赤、青、緑のフィ
ルタを画素毎に配列し、各色の透過率を制御することに
よりカラー表示を行なっている。従来の駆動方法では各
色に対する補正がなされていないため人間の目からは緑
が必要以上に見えてしまい赤、青、緑の色バランスが崩
れていた。したがって、逆γ補正をかける場合において
も色バランスを考慮して補正する必要がある。アナログ
アンプを使用してコントラスト強調を行なうさい、印加
電圧に対するオン、オフの時間のデューティ比を赤、
青、緑それぞれ独立に制御することにより、色バランス
のとれた補正が容易に行なうことができる。
【0019】人間の視覚により明るさのレスポンス曲線
とコントラストの特性があるので、コントラスト強調を
含めた映像信号を中間階調表示する場合、各階調に対す
るオン、オフの時間のデューティ比を補正する。視覚特
性に合わせる補正をする場合には白レベルの変動を小さ
くすることで画像の感じを柔らかくし、中間階調レベル
の階調をはっきりするようにすることであり、この場合
アナログアンプを使用してコントラスト強調のさい、中
間階調表示より白よりの階調において印加電圧のオン、
オフの時間のデューティ比を決めるときに隣合う階調と
のデューティ比の差を大きくするように補正することで
既存のアナログアンプを用いたままで視覚特性に合わせ
た補正が可能である。
【0020】信号電極と走査電極に任意の電圧をかけ、
液晶パネルを表示する場合において、液晶が容量と等価
であることにより電圧−時間が比例関係でなく時定数を
もつ充電特性のためコントラスト強調を含めた映像信号
の中間調表示のさいに、表示するべき中間調の電圧と実
際に液晶にかかる電圧とが一致しない。この場合、アナ
ログアンプを使用してコントラスト強調のさい、中間階
調表示における印加電圧のオン、オフのデューティ比を
決めるとき隣合う階調とのデューティ比の差を小さくす
るように補正することで既存のアナログアンプを用いた
ままで液晶の充電特性を含めた補正が可能である。
【0021】
【発明の効果】上述したようにPWM方式の階調表示で
コントラスト強調した場合、従来のビデオアンプによる
映像信号の変換を行なったときに隣合う階調間の輝度変
化量を表したものが図6の602であり、。本発明によ
るオン、オフの時間のデューティ比による補正を加えた
ものが601である。601、602を比較すれば明ら
かなように本発明の補正によりビデオアンプ使用時にお
いても階調間での輝度差は少なくなり、階調の変わり目
で見えていた階調ノイズや疑似輪郭をおさえることがで
きる。
【0022】また、ビデオプロジェクタのように周りを
暗くして使う液晶表示装置では画面が黒つぶれになると
画面全体が暗くなり見た目に悪い印象を与えていたが本
発明による透過率の低いところをデューティ比を補正す
ることで改善でき、送信側でのテレビカメラのγ補正に
対する逆γ補正や視覚特性、充電特性による補正、カラ
ー表示のさいの各色毎の補正も同様に行なうことができ
る。
【0023】階調のオン、オフの時間のデューティ比を
変えるだけなのでビデオプロジェクタは明るさ重視、テ
レビやOAはコントラスト重視といったことをそれぞれ
の特性にあったアナログアンプICを設計する必要もな
く、部品点数の増加による実装コストの上昇も抑えつつ
コントラスト強調が行なえ、PWM方式を用いた中間階
調表示の画質向上のための有効な手段である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の補正後のデューティ比、及び補正後の
波形
【図2】本発明の液晶表示装置の駆動回路のブロック図
【図3】従来の液晶表示装置の駆動回路のブロック図
【図4】従来のデューティ比、及び波形
【図5】従来のランプ波形出力図
【図6】本発明と従来技術との各階調間での輝度変化量
【符号の説明】 101 デューティ比によりパルス幅変調器で発生する
階調コード 102 本発明により補正された波形 103 A/D変換器の基準電位 104 補正前の波形 301 テレビ信号入力部 201 アナログアンプ 302 A/D変換器 303 コントローラ 304 信号電極駆動回路 304a ラインメモリ 304b パルス幅変調器 305 走査電極駆動回路 306 液晶パネル 307 データバス 601 本発明による階調間での輝度変化量 602 従来技術による階調間での輝度変化量

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の信号電極を形成した第一の基板と
    前記信号電極と垂直方向に複数の走査電極を形成した第
    二の基板と前記両基板の間に液晶層をもった液晶パネル
    に、アナログ画像信号の階調度に応じて、パルス信号を
    パルス幅変調し、前記信号電極に印加し、画像を表示す
    る液晶表示装置において、入出力特性が特定の非線形特
    性を示すアナログアンプと、前記アナログアンプの後段
    に、各階調度に対するパルス幅を任意に設定できるパル
    ス幅変調器を設け、前記液晶表示装置に求められる、階
    調度に対する光透過特性に応じて、前記アナログアンプ
    の特性を利用するようにして、前記パルス幅変調器の階
    調度に対するパルス幅を設定し、画像を表示させること
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 複数の信号電極を形成した第一の基板と
    前記信号電極と垂直方向に複数の走査電極を形成した第
    二の基板と前記両基板の間に液晶層をもった液晶パネル
    に、アナログ画像信号の階調度に応じて、パルス信号を
    パルス幅変調し、前記信号電極に印加し、画像を表示す
    る液晶表示装置において、入出力特性が特定の非線形特
    性を示すアナログアンプと、前記アナログアンプの後段
    に、各階調度に対するパルス幅を任意に設定でき、かつ
    アナログ画像信号の送信側から送られてくるγ補正を含
    めた信号を逆γ補正することができるパルス幅変調器を
    設け、前記液晶表示装置に求められる、階調度に対する
    光透過特性に応じて、前記アナログアンプの特性を利用
    するようにして、前記パルス幅変調器の階調度に対する
    パルス幅を設定するとともに、逆γ補正を施した後、画
    像を表示させることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 複数の信号電極を形成した第一の基板と
    前記信号電極と垂直方向に複数の走査電極を形成した第
    二の基板と前記両基板の間に液晶層と各画素に対応した
    カラーフィルタをもった液晶パネルに、アナログ画像信
    号の階調度に応じて、パルス信号をパルス幅変調し、前
    記信号電極に印加し、画像を表示する液晶表示装置にお
    いて、入出力特性が特定の非線形特性を示すアナログア
    ンプと、前記アナログアンプの後段に、各階調度に対す
    るパルス幅を任意に設定でき、かつアナログ画像信号の
    送信側から送られてくるγ補正を含めた信号を表示する
    色の違いにより、異なる逆γ補正することができるパル
    ス幅変調器を設け、前記液晶表示装置に求められる、階
    調度に対する光透過特性に応じて、前記アナログアンプ
    の特性を利用するようにして、前記パルス幅変調器の階
    調度に対するパルス幅を設定するとともに、各色に対し
    て逆γ補正を施した後、画像を表示させることを特徴と
    する液晶表示装置。
JP317895A 1994-01-18 1995-01-12 液晶表示装置 Pending JPH07248748A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP317895A JPH07248748A (ja) 1994-01-18 1995-01-12 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP336394 1994-01-18
JP6-3363 1994-01-18
JP317895A JPH07248748A (ja) 1994-01-18 1995-01-12 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07248748A true JPH07248748A (ja) 1995-09-26

Family

ID=26336698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP317895A Pending JPH07248748A (ja) 1994-01-18 1995-01-12 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07248748A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947060B2 (en) 1998-02-16 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, electron beam apparatus, modulation circuit, and image-forming apparatus driving method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947060B2 (en) 1998-02-16 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, electron beam apparatus, modulation circuit, and image-forming apparatus driving method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7006704B2 (en) Method of and apparatus for improving picture quality
US7317460B2 (en) Liquid crystal display for improving dynamic contrast and a method for generating gamma voltages for the liquid crystal display
US8711072B2 (en) Motion blur reduction for LCD video/graphics processors
US9024964B2 (en) System and method for dithering video data
JP4271895B2 (ja) 低い明度フィルタリングによってスパークルアーチファクトを低減する方法および回路
JPH06324649A (ja) 固体表示装置
KR100810567B1 (ko) 디더링에 의한 액정온실리콘 디스플레이에서의 윤곽의 감소
CN113808550B (zh) 可应用于在显示模块中进行亮度增强的设备
JPH0990910A (ja) 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置
KR20020072229A (ko) 저-밝기 처리에 의한 섬광결함 감소
JPH07248748A (ja) 液晶表示装置
US6972778B2 (en) Color re-mapping for color sequential displays
JP2003228337A (ja) モノクロ・フラットパネル・ディスプレイ装置
JPH01239590A (ja) 液晶表示装置
US20040227712A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and liquid crystal display using same
KR101012791B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JPH06308916A (ja) 液晶表示装置
JP2004246093A (ja) 液晶表示装置
JPH04221993A (ja) 画像表示装置
JP2001209348A (ja) デジタルパネル表示装置
JP2004080269A (ja) 映像信号処理装置
JPH1145074A (ja) 液晶ディスプレイ装置
JPS58196587A (ja) 液晶表示装置
JPH02185176A (ja) 液晶表示装置
JPH02271793A (ja) 液晶表示デバイス用フルカラー表示装置