JPH0724687B2 - 経皮注入装置及びそのカテーテル導入装置 - Google Patents

経皮注入装置及びそのカテーテル導入装置

Info

Publication number
JPH0724687B2
JPH0724687B2 JP1502366A JP50236688A JPH0724687B2 JP H0724687 B2 JPH0724687 B2 JP H0724687B2 JP 1502366 A JP1502366 A JP 1502366A JP 50236688 A JP50236688 A JP 50236688A JP H0724687 B2 JPH0724687 B2 JP H0724687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
needle
housing
needle member
guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1502366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01502004A (ja
Inventor
コーニク、マービン・イー・ジュニア
リー、ロバート
モシュラー、メルビン・ビー・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDEITSUKUSU Inc
Original Assignee
MEDEITSUKUSU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDEITSUKUSU Inc filed Critical MEDEITSUKUSU Inc
Publication of JPH01502004A publication Critical patent/JPH01502004A/ja
Publication of JPH0724687B2 publication Critical patent/JPH0724687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0612Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders
    • A61M25/0631Devices for protecting the needle; Devices to help insertion of the needle, e.g. wings or holders having means for fully covering the needle after its withdrawal, e.g. needle being withdrawn inside the handle or a cover being advanced over the needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1581Right-angle needle-type devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/19Constructional features of carpules, syringes or blisters
    • A61M2205/192Avoiding coring, e.g. preventing formation of particles during puncture
    • A61M2205/195Avoiding coring, e.g. preventing formation of particles during puncture by the needle tip shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/19Constructional features of carpules, syringes or blisters
    • A61M2205/192Avoiding coring, e.g. preventing formation of particles during puncture
    • A61M2205/197Avoiding coring, e.g. preventing formation of particles during puncture by the seal material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0208Subcutaneous access sites for injecting or removing fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/42Devices for measuring, verifying, correcting or customising the inherent characteristics of golf clubs, bats, rackets or the like, e.g. measuring the maximum torque a batting shaft can withstand

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、一般に医学的装置に関し、特にヒトまたは動
物の注入部位にアクセスするための装置に関する。この
装置は通常血管と流通している外科的に植え込まれたポ
ートにアクセスするためのカテーテルで包囲された中実
導入ニードルを含むものである。
発明の背景 カテーテルと挿入装置を使用して患者に流体を導入する
ことは公知である。静脈注入のための最も普通の注入装
置はカテーテルに受け入れられた中空ニードルを持った
シリンジである。挿入後、シリンジを流体伝達系に結合
されたカテーテルの自由端に設けられたルアー・カプラ
ー及びカテーテルから取り外す前に、若干の血液がシリ
ンジ中に取り出される。これらの装置は通常挿入の前後
にニードルカバーまたはプロテクターを有していない。
静脈注入のための他の公知の系は中空ニードルの穴に配
置された可撓性カテーテルを有するものである。ニード
ルを静脈に挿入した後、カテーテルはニードルの引き抜
きと共にニードルの中空端を通って押し込まれる。この
種の装置の著しい欠点は、挿入ニードルが一度引き抜か
れると、ニードルはカテーテルから取り除くことが出来
ない点である。ルアー・ロックまたは他のカップリング
機構はニードルの口を通って通過させるには大きすぎる
直径を持っている。ニードルは取り除かれることが出来
ないから、患者の体外において、カテーテル上に存在し
つづけることになり、引き続き問題を起こす原因とな
る。
分離し得るカテーテルの挿入装置がアメリカ特許第3,68
2,173号明細書に示されている。長手方向のスロットが
ニードルやニードルに取り付けられたハブの長手方向に
伸びている。スロットはカテーテルを患者に挿入した
後、ニードルからカテーテルを取り除くことを容易にす
る。
1986年10月31日に出願され、出願番号925313を有する、
本願の譲受人に譲り渡された関連出願には分離し得るニ
ードルがカテーテルを配置する機能を有している。カテ
ーテルが一旦配設されると、アプリケータがニードルを
スリットするように作用し、ニードルをカテーテルから
除去し、廃棄することが出来るようになる。
中空ニードルを持った、図示の装置は、静脈に挿入され
た時、血液の抽出や逆流を考慮したものである。多くの
場合、このような特徴は重要である。しかしながら、そ
れが必要でない他の場合もある。特にカテーテルが予め
外科的に植え込まれたポートの中へ挿入される場合は逆
流は起こらない。ポートとは、皮膚に最も近いアクセス
側にゴム処理した隔壁を有し、反対側に固体表面を有す
る貯蔵部を形成している装置である。ポートは更に貯蔵
部から静脈や他の血管のような注入部位に導くチューブ
を有する。装置は皮膚の下に配設されて細菌の被覆を提
供し、意図された用途を考える医師に便利な位置に置か
れる。一般に、ポートは化学療法を行うのに使用され、
患者の静脈が破壊しているかまたは容易に破壊する地域
において有利に使用され、特に逆流を回避し、たとえば
エイズ患者を処置する場合に医師に安全性を与えるため
に使用されてよい。
上記したシリンジならびにその他の装置は公知であり、
静脈へのアクセスとして使用されるものであるが、一般
にポートにアクセスするには適当ではない。カテーテル
は、充分な半径方向の強さを有していないので、隔壁に
おける破壊を避けることが出来ず、カテーテルの内径は
小さくかつ使用されるニードルの寸法によって制限され
る。
一般にポートにアクセスするための公知の装置は、中空
ニードル(カテーテル無し)である。中空ニードルに伴
う問題は、ニードルの先端によって生ずる隔壁の芯化
(coring)である。ポートそして静脈系に導入される医
薬の腐食性のために、医薬をポートから漏らさないこと
が重要である。隔壁の芯化は、隔壁が漏洩の危険性を増
加させることなく通過させ得る回数を本質的に低下せし
める。更に芯化の事実はポートに導入され得るニードル
の断面の大きさを制限するものである。
アメリカ特許第4,569,675号明細書に開示された注入系
は、ポートにカテーテルを導入するニードル装置を簡単
に記載しており、そのニードルは中実であってカテーテ
ルの中に嵌合している。しかしながら、この装置は非常
に簡単なものであり、挿入の前後における半径方向の安
定化やニードル容器カバーもしくは本発明の他の特徴お
よび利点を何ら示していない。
要するに公知のカテーテル挿入装置は比較的可撓性を有
するカテーテルを含んでおり、主に生物学的ターゲッ
ト、通常静脈に直接にアクセスすることを意図されてい
る。一般にポートへのアクセス装置は中空ニードルであ
って、カテーテルを有していない。カテーテルを有する
挿入装置については、カテーテルは必然的に小さく、圧
縮強度に不足している。ポートにアクセスするニードル
については、芯化が問題である。本発明は中実の導入部
材とそれを覆うカテーテルを使用するものであり、ニー
ドルやカテーテルに対する半径方向の安定性を持った収
容型のホルダーを有するものであって、ポートにアクセ
スするのに特に適している。
発明の要約 この経皮的注入装置は、ポート、中実導入部材、半硬質
カテーテルおよび導入部材とカテーテルを保持する機構
を有するものである。中実導入部材は、チップと軸を備
えたニードルであり、その軸は末端部に沿って均一の断
面形状を有している。カテーテルは、導入部材の軸の末
端部に滑動自在に嵌合する。保持機構は、隔壁を通して
ポートの貯蔵部に挿入する間、導入部材とカテーテルの
両者を保持し、ニードル導入部材とカテーテルのための
押圧機構と半径方向安定化構造を含む。カテーテルは、
挿入後に保持機構において導入部材から外され、導入部
材は貯蔵部と流通する状態に残るカテーテルから離れて
廃棄されてよい。
本発明はまた、アクセス装置を使用する方法に向けら
れ、その方法は、ヒトや動物の皮膚およびポートの隔壁
を通して、カテーテルによって包囲された中実導入部材
を挿入し、次いでカテーテルから導入部材を引き出して
取り外し、偶発的に突き刺さることのないように導入部
材を覆うことからなる。
方法の具体的な態様において、嵌合されている二つの容
器は導入部材とカテーテルの末端部が挿入されるように
露出させられる前に互いにロックされる。更に他の具体
的な態様において、導入部材は、該導入部材がカテーテ
ルから引き出されて取り外される際に二つの容器によっ
て軸方向に覆われ、これにより導入部材が充分に引き出
されると、嵌合されている二つの容器は互いにロックさ
れ、導入部材は覆われた状態で残る。
本発明のアクセス装置は、導入部材が硬質であってカテ
ーテルがそれを取り囲んでいる結果、挿入の際に隔壁の
芯化が起こらない点で、特に有利である。これによっ
て、より大きなカテーテルを挿入することが出来る。更
にポートの寿命は与えられた導入部材の大きさに対して
本質的に増大する。なぜなら、ポートは外科的に植え込
まれ、いずれかの配置されたポートに対する挿入回数ま
たは寿命は決定的な機能パラメータだからである。
本発明装置の更なる利点は、挿入前に導入部材とカテー
テルを長手方向に被覆するのみならず、挿入後に導入部
材をカテーテルから引き出す際に当該導入部材を被覆
し、被覆機構を所定の位置にロックし、廃棄に先立ち偶
発的に突き刺さることがないようにする被覆容器機構を
備えていることである。
本発明の更に他の利点は、カテーテルの具体的な態様の
一つが比較的に硬いテフロンからなる第1チューブと、
ポリビニルクロリド(PVC)または他のより可撓性を有
する材料からなる第2チューブとを含み、それらの間に
コネクタを備えていることである。ルアー・ロックまた
は他の適切なカップラーが第2チューブの他端に設けら
れている。いずれの場合も、挿入の間に容器機構がニー
ドルとコネクタを押して、力がニードルとカテーテルの
第1チューブに作用し、これによりカテーテルがニード
ルに沿って挿入されるというよりも、隔壁がニードルに
沿ってカテーテルを摺動することを妨げている。カテー
テルがさらに有利である点は、第2チューブが可撓性を
有しているのでクランプに役立つ点である。更に可撓性
第2チューブはコネクタと反対側、すなわち力が加えら
れる位置にあるため、可撓性チューブは挿入の間座屈す
ることがない。
本発明は以上のように要約されるが、説明された利点は
下記の図面の簡単な説明及び好ましい実施例を示す添付
図面からよく理解できよう。
図面の簡単な説明 第1図は本発明のアクセス装置の分解斜視図、 第2図は整列したガード及びハンドル部材の開口からロ
ックピンが取り外される状態の斜視図、 第3図は導入部材及びカテーテルの末端部が露出するよ
うにガード部材かハンドル部材に入れ子式にはめ込まれ
る状態の斜視図、 第4図はヒトの胸部に植え込まれたポートに導入部材及
びカテーテルを挿入する状態を示す図、 第5図は導入部材を引き出す際に該導入部材を保護する
ためハンドル部材からガード部材を引き出す状態を示す
図、 第6図はカテーテルに残留するカテーテルクランプによ
りカテーテルから被覆容器が除去される状態の斜視図、 第7図は植え込みポートに対して挿入されたカテーテル
を示す斜視図、 第8図はロックピンの取り外し直後の状態を実線で示す
とともに導入部材及びカテーテルを隔壁に挿入した後の
状態を破線で示す、当該アクセス装置の縦断面図、 第9図は第8図の装置に対して90゜回転した縦断面であ
って、挿入されたカテーテルから導入部材を引き出した
後の状態を示す縦断面図、 第10図は導入部材及びそれを包囲するカテーテルの末端
部の拡大側面図、 第11図は第8図のアクセス装置の11−11線から見た端面
図、 第12図はカテーテルクランプの変形例の第11図と同様の
端面図、 第13図は案内部材を示すアクセス装置の一部分の第8図
と同様の断面図、 第14図はもう1つの変形例の断面図、 第15図は挿入後の状態にあるガード及びハンドルに対し
挿入されたカテーテルの断面図、 第16図は第15図の16−16線から見た断面図、 第17図は第14図の17−17線から見た断面図、 第18図は挿入後のロック機構の断面図、 第19図はもう1つの変形例の斜視図、 第20図はニードル及びカテーテルの安定化脚部の挿入形
態を実線で示すとともに引き出し形態の破線で示す、第
19図の実施例の末端部の断面図、 第21図は第19図の実施例の末端部の拡大側面図、 第22図は導入部材のニードル形成方法におけるチップ成
形工程の説明図、 第23図はニードル及びカテーテルの側面図、 第24図は第23図のニードル及びカテーテルの平面図、及
び 第25図は本発明による2つのニードルチップの力対挿入
深さのグラフである。
好ましい実施例の詳細な説明 添付図面において、各図面に共通する部分は同一符号を
付して示す。更に詳しくは、第1図において、本発明の
アクセス装置は概括的に数字符号20を付して示す。この
装置20はハブ24を備えた導入部材22を含む。この導入部
材は、一端部に一般にルアーロック(Luar lock)等の
カップラー28を有する半硬質カテーテル26内に摺動可能
にかつぴったりと嵌め込まれる。ハブ24はハンドル30と
称する第1容器の基端部に固定される。ガード32と称す
る第2容器が上記ハンドル30に出し入れ可能に入れ子式
に嵌め込まれる。ロックピン34は予備挿入時にハンドル
30及びガード32を互いに固定された関係に保持する。カ
テーテル26用のクランプ36は予備挿入時ガード32の端部
に保持される。
第8図及び第9図において、皮膚40の下方にキャビティ
を含む本体42を外科手術で取り付けた後、そのキャビテ
ィをごむ引き隔壁44で被覆して貯蔵部46を包囲したポー
ト38を示す。本体42はチタンとかプラスチック材等の生
物及び薬剤適合材料で製作される。ポート38は皮膚40に
もっとも近いアクセス側に隔壁44を向けて配置される。
本体42は隔壁44と対向する側に固体表面47を備えてい
る。本体42は複数の開口を有するフランジ48を有し、該
各開口に縫い糸50が通されて該ポート38を筋肉又は他の
組織52に結び付けている。更に本体42は貯蔵部46から出
て継手部56に至る通路46を含み、該継手部56にチューブ
58が固着される。このチューブ58は図示しない方法で静
脈60又はその他の注入部位に向けられる。
ハンドル30は好ましくは筒体又は中空体とされる。基端
部62には円錐台形穴64が形成される。該穴64に隣接した
位置にハンドル30の内壁68から内方に複数のリブ66が延
びている。穴64及びリブ66のテーパー部は詳細に後述す
るニードル22のハブ24を固定する作用を助ける。ハンド
ル30の残部70は中空筒体とされる。末端部72は内方に向
けてテーパー面を有し、該テーパー面はガード32のハン
ドル30への組み合わせを補助する。開口74はハンドル30
の末端部の近くの側壁部68に設けてロックピン34を受容
するようになっている。
ガード32は好ましくは円筒状側壁部76を有する。フラン
ジ78が末端部に形成される。該側壁部76の基端部に1対
の片持ちアーム80が形成される。各アーム80は側壁部76
に対し外方に延びる突部82を有する。好ましくは、アー
ム80は完全に基端部84まで延びていない。突部82はハン
ドル30の末端部の開口86を通して外方に充分延びている
ことに注意しなければならない。また、ガード32は側壁
部76に開口88を有し、このようにしてカバー30及びガー
ド32の開口74及び88が一列状に揃えられたときロックピ
ン34が挿入されて、該2つの容器が第1位置に保持さ
れ、その後当該装置20の他の部材に対して固定されるよ
うになっている。
第9図に示すように、ハンドル30は開口86からリブ部66
まで延びる1対の溝90を含む。各突部82は開口88からオ
フセットされ、よって両容器が第1位置に拘束されたと
き各溝90は突部82を受容する。ガード32がハンドル30内
に、基端部84がリブ部66と接触するか又はフランジ78が
ハンドル30の末端部と接触するまで押し込まれると、各
突部82は溝90に追従するとともに当該両容器の相対運動
を案内する。両容器が第8図に破線で示す第2位置にあ
ると、ガード32はカバー32内に入れ子式に完全に差し込
まれる。
ガード32がカバー30から引き出されると、各突部80は溝
90に追従する。この場合、アーム80がばね力により突部
82を開口86に押し込んで両容器を相対的に第3位置に固
定させるまで該ガード32を停止させるロックピン又はそ
の他の障害物は存在しない。
導入部材22及びカテーテル26は末端部と基端部とそれら
の間に中央部とを有する。ハブ24は導入部材22の基端部
において該導入部材22を軸方向に受容する。ハブ24及び
導入部材22は医療的に推奨される接着剤又はその他公知
の方法で互いに固着される。ハブ24は外円錐台形フラン
ジ92を有し、該フランジ92は穴64に嵌合するとともに、
ほぼ各リブ66とハンドル30の基端部との間に延びる充分
な縦長寸法を有する。また、ハブ24は導入部材22を受容
する中央ボス94を有する。
導入部材22はチップ98を有する中実シャフト96を備えた
ニードル部材である。シャフト96は好ましくは均一円筒
体とされる。特に、当該装置20が第2位置にあるときガ
ード32を越えて延びるシャフト96の一部分、すなわち末
端部分は均一な断面形状を有する。チップ98は好ましく
は多角切子面を形成している。これに関し、第23図及び
第24図に、そこに受容されたカテーテル200を備えたシ
ャフト196用の好ましいニードルチップ198が示される。
チップ198は鋳造するか、あるいは1対の嵌め合いダイ2
02及び204が第22図に示すように互いに近付いたとき金
属を押し出し成形することによって形成される。チップ
198は円錐形又はその他の形状から第23図に示すように
多面体に形成される。チップ198は一方向に延ばされて
先端部208から離れて延びる両ナイフ状エッジ206を有す
る。両エッジ206は当該チップ本体から外方に延びる幾
らか平坦状のバリ部分(burr portion)199の端部に形
成される。これらの平坦状バリ部分はエッジで互いに出
会う2つの平坦な切子面よりも切れ味が良い。いくらか
の材料がチップとシャフト間の遷移領域210に盛り上が
るようである。更に、チップは好ましくは一方の寸法を
他方よりも長くしたほうがよいから、遷移領域は横断方
向に延長されるか又は楕円形とされる。カテーテル200
の端部は遷移領域210とぴったりと一致するように形成
して挿入時に増大するいかなる抵抗をも低減させるよう
にしなければならない。
円錐形チップの挿入と多角切子面チップの挿入に必要な
相対的力を比較した、力−挿入深さのグラフを第25図に
示す。曲線212は円錐形チップが皮膚を刺通したときの
力のピーク214を示し、もう一つの力のピーク216はカテ
ーテルの端部を挿入したときのものである。曲線218は
両ピーク214及び216より大分低いレベルで単一のピーク
を示している。多角切子面チップによる力曲線はナイフ
状エッジが皮膚を引き裂くというより切り開くのでかな
り低いものである。
カテーテル26は、隔膜が該カテーテルを挿入時及び挿入
後に破損することもなく、しかも挿入後皮膚でもつれる
こともなく曲げられるような半径方向及び長手方向の圧
縮強さを有する材料、例えばテフロン等の材料で製作さ
れている。カテーテル26は導入部材22をぴったりと受容
するように比較的大きな内径を有するようにすると有利
である。カテーテル26の末端部106は導入部材22のチッ
プ98の形状寸法と合致したテーパー面を有する。
カテーテル26の基端部に固定された最も好都合なカップ
ラーは公知のルアーロック28である。いずれにしても、
第8図及び第9図に示すカップラーはボス94を受容する
中央キャビティ100を有する。フランジ102はカップラー
28の基端部でキャビティ100の壁部から外方に延びてい
る。カテーテル26はカップラー28の本体104に医療上許
容される接着剤によりまたはその他の方法で固着され、
該カテーテル26はキャビティ100に開口している。
導入部材22及びカテーテル26は互いに相当の長さを有
し、フランジ102がキャビティ100内に受容されるボス94
を備えたハブ24に嵌合されたとき、チップ98とカテーテ
ル26の端部106とが図示する円錐形状のように出来る限
り一致した形状で合うようになっている。ハブ24がハン
ドル30の穴64に受容されるとともに固定されると、導入
部材22およびカテーテル26はハンドル30を越えて該ハン
ドル30及びガード32が第1位置に拘束された際のガード
32の長さの半分の行程まで延びる。このようにして、ハ
ンドル30及びガード32が第2位置に移動すると、導入部
材22及びカテーテル26はガード32のフランジ78を越えて
充分に遠くまで延び、ポート38への挿入が充分に行われ
るようになっている。
ロックピン34はプレート状ハンドル110に固定されたピ
ン108を含む。このピン108は開口74及び88に嵌合すると
ともに、ほぼハンドル30およびガード32の軸に沿って近
接配置されたカテーテル26及び導入部材22を妨害するこ
となく、該両者を貫通して延びるような形状寸法を有し
ている。
クランプ36は、挿入前にガード32内に配置された導入部
材22のチップを少なくとも部分的に保護するとともに、
挿入時に導入部材22及びカテーテル26を案内しかつ支持
し、さらに挿入後にカテーテル26の上に残留して該カテ
ーテル26に拘束する機能を付与する作用を与えている。
そこで、クランプ36は平坦部材112及びハブ118を有す
る。平坦部材112は、一端部にフランジ78より小径とさ
れかつ同心状に配置された半円形端部114(第1図参
照)を有し、他端部116にフランジ78を越えて外方に延
びるハンドル部分を有する。平坦部材112にハブ118が形
成され、該ハブ118はガード32の中空状末端部に滑り嵌
めされる。該ハブ118は側面部に沿って1つ又は複数の
リブ部120(第9図参照)を有する。ガード32の末端部
に、各リブ部120を摩擦抵抗をもって受容する複数の溝1
22が形成され、それらにより当該ガードがそこから移動
するまで該ガード32の端部にクランプ36を保持する。ハ
ブ118の軸に沿って該ガード32に向かって大きく広がる
開口124が形成される。開口124はカテーテル26の円形寸
法より若干大きい円形とされる。スロット126(第1図
参照)は端部116に向かって延びるとともに、開口124か
ら離間するにつれて漸減する幅を有する。カテーテル26
がスロット126に押し込まれたとき、該スロット126はカ
テーテル26の壁部を圧縮するとともに、結局は閉鎖する
ように作用する。第11図に示すように、絞り130はスロ
ット126から開口124を分離している。このようにして、
開口124の壁部は導入部材22およびカテーテル26が隔壁4
4に押し込んで挿入されるにつれて該両者を保持する作
用を行う。絞り130は導入部材22及びカテーテル26がス
ロット126にはまり込むのを防止する。
第12図に示すように、もう1つの実施例において、同一
の構成部分は当該数字符号にダッシュ符号を付して示
す。クランプ36′は、スロット126から反対側に一律に
漸増するスロット132を含み、該スロット132と開口124
との間に第2絞り134を有することを除き、クランプ36
と同様のものである。スロット132は、もしカテーテル2
6に常時クランプ36′を接触させることが望まれないな
らば、カテーテル26からクランプ36′を除去せしめるこ
とができる。絞り134は絞り130と同様の形状寸法及び機
能を有する。更に、この実施例によれば、導入部材22及
びカテーテル26を適当に支持することを確実なものとす
るため、ガード32にスロット132に嵌合するキー(図示
しない)を含ませることが好ましい。
安定化部材136は第13図に示すようにガード32の末端部
の近くにカテーテル26及び導入部材22を支持するための
もう1つの機構である。この安定化部材136は開口124の
拡大部と合致する円錐台形末端部138を有する。安定化
部材136の基端部140は側壁76まで延び、これにより安定
化及び固定支持を行っている。安定化部材136はカテー
テル26より若干大きな寸法の中央開口142を有し、これ
により導入部材22及びカテーテル26の中央部の所望の支
持が行われる。安定化部材136の基端部に大きなキャビ
ティ144が形成され、挿入後及び次いで導入部材22の引
き出し後、該安定化部材136はカップラー28に向かって
移動可能とされ、該キャビティの壁部とカップラー28の
本体104間が摩擦嵌めされるようになっている。好まし
くは、開口142はクランプ36の開口124よりも数倍大きい
寸法とし、所望であれば、安定化部材136はクランプ36
が行うよりも更に堅実にシャフト22及びカテーテル22を
支持するようにする。
装置20の使用方法を第2図〜第7図とともに説明する。
概して、装置20の概念はカテーテルにより軸に沿って包
囲された中実導入部材をヒト又は動物の皮膚及びポート
の隔壁を挿通せしめるものである。その後、導入部材は
カテーテルから引き出されるとともに取り外され、該カ
テーテルは皮膚及び隔壁を貫通して据え付けられたまま
の状態にされる。カップラー28に流体機構を付加接続
し、該カップラー28及びカテーテル26を介してポート38
の貯蔵部46への流量を測定することができる。
更に詳しくは、第2図に示すように、開口74及び88から
ロックピン34を取り外すことによってハンドル32及びガ
ード32が解除される。ロックピン34はさらに他の機能を
有さないので廃棄されてもよい。第3図に示すように、
一方の手でハンドル30を把持し、他方の手でクランプ36
又はフランジ78把持して、ハンドル30内にガード32が入
子式に挿入されるとともに、該ハンドル30内にガード32
が押し込まれる。この動作は導入部材22及びカテーテル
26の両末端部を露出させる。カテーテル及び導入部材を
挿入する前に、ポート38の周辺部が触診されて該ポート
38の縁部が見い出される。その後、カテーテル及び導入
部材は皮膚に対し角度約90゜をもって保持されて皮膚お
よび隔壁に差し込まれる。装置20は本体部に向けてチッ
プ98が貯蔵部46の底部に到達するまで押し込まれる。第
5図に示すように、ハンドル30及びガード32によって被
覆された状態への導入部材22の引き戻しは、皮膚に対し
相対的に固定された関係をもってガード32を保持すると
ともに、空いている手で該ハンドルに引き戻すことによ
って達成される。カテーテル26は当該カテーテルと隔壁
間に作用する強力な摩擦力で保持されることになる。該
力は、導入部材22とカテーテル26との間、並びにキャビ
ティ100におけるカップラー28とボス94との間で生ずる
全てのより小さな摩擦力を打ち負かすものでありさえす
れば十分である。このようにして、カテーテル26及びカ
ップラー28は比較的静止状態に留まる一方、ハンドル30
が患者から取り出されるにつれて導入部材22はカテーテ
ル26から引き出されることになる。第6図に示すよう
に、ハンドル30が十分に引き離されると、アーム80は突
部82を開口86に押し込んで該ハンドル30及びガード32を
互いに第3位置に拘束し、よって導入部材22は長手方向
に該容器により包囲される。クランプ36がガード32の末
端部から引き出され、導入部材22、ハンドル30及びガー
ド32はカテーテル26及びカップラー28から分離される。
クランプ36は第7図に示すように、カップラー28と患者
の皮膚との間のカテーテル26上に残留する。カテーテル
26を患者の皮膚に保持するのにドレッシング128を用い
てもよく、それによりポート38に対するカテーテル26の
圧力を取り除くことができる。
本発明のアクセス装置のもう1つの実施例が第14図〜第
18図に概括的に符号20″で示されている。この装置20″
はハブ24″を有する導入部材22″を含む。この導入部材
はカテーテル26″に嵌合される。導入部材22″を保持す
るハブ24″はハンドル30″の基端部に堅固に固定され
る。ガード32″はハンドル30″に入子式で出し入れ可能
とされる。予備挿入時、ロックピン34と同様のロックピ
ン(図示しない)がハンドル30″及びガード32″を所定
関係をもって固定する。
カテーテル26″はそれらの間にコネクター154を備えた
第1及び第2チューブ150及び152を含む。第1チューブ
150は第2チューブ152より可撓性が低い。第1チューブ
150は好ましくはテフロン等の材料から作られ、導入部
材及び該チューブを隔壁に挿通しかつそこに留まらせる
際に必要な程度まで半径方向及び長手方向の圧縮強さを
保持するようにする。第2チューブ152は好ましくはポ
リ塩化ビニル(PVC)等、拘束下で圧潰され、解放され
たとき元の形態に復元可能とする形式の弾性材料から作
られる。半硬質チューブ及び可撓性チューブを有するカ
テーテルは所望の起こり得る環境下で挿入するという目
的と、当該カテーテルが常時開放される必要がないよう
に拘束する目的にもかなっている。例えば、第1の液体
を除去して第2の液体を注入する場合、カテーテルを拘
束することが好ましい。また、このカテーテルは短小に
作られ、他の流体系が除去される際、所望であれば、血
液を引き出すことができる。
コネクター154は低可撓性チューブ150と高可撓性チュー
ブ152間の接続を行う。各チューブは異なった内径及び
外径を有し、該コネクター154は適当なボス及び各チュ
ーブを受容する通路を有する。特に、第1チューブ150
はコネクター154の長手軸方向に延びる、軸方向通路156
内に挿入されて固定される。可撓性チューブ152はコネ
クター154の基端部に設けられたボス158を被覆して嵌合
される。コネクター154はハンドル30″に対し横断する
方向に延びる、翼部材160を有するように形成される。
翼部材160は充分な厚み及び長さを有し、ハンドル30″
の力を受け入れかつ適当に支持し、挿入時第1チューブ
150に十分な力を伝達する構造とされる。
カテーテル26″は可撓性チューブ152の基端部にルアー
ロック又は他の適当なカップラー28″を含む。医療上許
容される接着剤を用いてカップラー28″及びコネクター
154が第1及び第2チューブ105及び152に固着される。
ハンドル30″は円筒状中空体とされる。基端部62″にハ
ブ24″を受容する円錐台形穴64″が形成される。該穴6
4″からハンドル30の末端部に向けて複数のリブ162が設
けられ、該リブはカップラー28″がハブ24″のボス94″
に受容された際に末端部164が翼部材160の基端部と接触
する位置まで延びている。各リブ162は横断方向に十分
に内方に離間して延び、ハンドル30″の軸から横断方向
に外方に延びる翼部材160と接触している。各リブ162は
十分な間隔をもって配置され、カップラー28″がそれら
の間を通過可能とされる。
ガード32″は円筒形とされ、その末端部に安定化部材13
6″を有する。安定化部材136″はガード32″から取り外
し可能とされるとともに、該安定化部材がガード32″か
ら取り外された際、カテーテル26″から分離して抜け落
ちるようになっている。ハンドル30″及びガード32″は
両容器を予備挿入位置に保持するロックピンと共働する
開口を含んでいる。
挿入後のロック機構に関し、ガード32″は両端に比較的
周辺長の短いフランジ168(第18図参照)を含む。ハン
ドル30″は、対向する両側壁に沿って形成され少なくと
も翼部材160の末端部からハンドル30″の基端部まで延
びるU字形チャンネルを有する。各短小フランジ168
は、前述の装置20において突部82が溝90に追従すると同
様の方法で、チャンネル170に沿って案内される。ハン
ドル30″は各チャンネル170の外壁に切り欠かれたアー
ム80″を有する。各アーム80″は最も基端部から片持ち
されている。末端部の近くで、各アームは内方に末端部
に向かって延びる傾斜部172を有する。溝174が該傾斜部
172に続いて形成されている。溝174の末端部側に壁部17
6が形成される。ガード32″が装置20に関して前述した
ように第2位置から第3位置に向かって摺動する際、各
フランジ168はフランジ168が傾斜部172に沿って移動す
るにつれてアーム80″を外方に押し出す。各フランジ16
8が溝174に受容されると、ガード32″及びハンドル30″
は第3位置に互いに拘束される。
好ましくは、各チャンネル170は翼部材160に対し90゜を
もって配列される。そのような配列はハブ24″から延び
る突部178(第7図参照)を受容するカップラー28″に
適当な一対のノッチを設けることにより実現できる。
アクセス装置20″の使用方法は前述の装置20と同様であ
り、さらに説明しない。
本発明のアクセス装置のもう1つの変形例は第19図〜第
21図に示され、数字符号20を付して示される。第19図
に示すように、装置20はハンドル容器30及びガード
容器32を有する。両容器は前述した実施例と若干異な
る形状であるが、挿入前ロック機構を除き、前記実施例
の全ての特徴事項が当該装置20に含まれる。当該装置
の末端部でニードル導入部材およびカテーテルを安定化
する機構部220は前述した機構とは異なり、以下に詳述
する。その他の注意すべき相違点は、ハンドル容器30
がカテーテルのコネクターの翼部材と接触する、半径方
向に延びる壁部222を含み、挿入時カテーテルを押し込
む作用を与えるようにしたことにある。
安定化機構部220は1対の同一アーム224を含む。各アー
ム224は嵌合溝226を有し、該溝226にカテーテル150及
びそれに含まれるニードルが受容される。各溝226は十
分な長さを有し、当該装置20の端部で半径方向に支持
して挿入時に曲げ又はもつれが生じないようにされてい
る。各アーム224は容器30及び32と共働して第1及
び第2ロック機構228及び230を構成し、該機構は各アー
ム224を当該装置20の挿入前、および挿入時の位置に
互いに保持する。ロック機構228は各アームの末端部外
側にノッチ232を含む。アーム224がガード容器32のフ
ランジ234に向けて押圧されると、ノッチ232は各アーム
224の延長部をフランジ234の開口238内に突入させる一
方、各アーム224の端部の凹部をフランジ234の背後又は
基端側に嵌合させるようになっている。ロック機構230
はアーム224がフランジ234から不意に滑って離間しない
ように保持する。第21図に示すように、ガード容器32
は対向する両側にフランジ234から窪んだ棚部244まで延
びるスロット242を有する。ガード32はスロット242の
両側に片持レバー部材246を有する。これらの片持レバ
ー部材はフランジ234に向かって延びている。各片持レ
バー部材246はスロット242内に延びる小さな突部248を
含み、該突部はアーム224のノッチ250と嵌合している。
ハンドル容器30は末端部でその対向する両側に突部25
2を有する。各アーム224は外方に面するスロット254を
有し、該スロット254に突部252が嵌合される。スロット
254はブリッジ256で終端している。カテーテルを挿入し
た後、該カテーテルからニードルを引き出す際、ハンド
ル容器30がガード容器32から引き離され、突部252
が摺動し、スロット254内に案内され、アーム242が引き
出されると即時ブリッジ256と接触し、よって片持レバ
ー部材246は曲がって突部248をノッチ250から脱出させ
る。アーム224がフランジ234から引き離されると、コネ
クター154はアーム224のくさび形基端部と接触し、そ
れらをブリッジ256の回りに回動させ、該ブリッジ256は
ガード容器32の凹部244と壁部とハンドル容器30の
突部252間に捕捉される。ガード容器32は伸長中空内
部258を有し、アーム224に対しコネクター154が移動
するにつれて該コネクター154を受容するとともに特
定の配向を維持する。アーム224はスロット242を介して
十分外方に回動し、それらの間にコネクター154のみ
ならずカップラー28を通過させ、このようにして当該
装置20の残りの部分からカテーテルを完全に分離せし
める。
装置20の使用方法はこれまでに説明した装置と同様で
あり、安定化機構の作用は前述した通りである。本発明
装置の製造方法には、ロッドをハンドル容器に取り付け
る前に、第22図に示すように、中実ロッドのチップから
延びるナイフ状エッジを成形する新規な工程を含めるこ
とができることに注目しなければならない。その後、カ
テーテルはロッド上を摺動させられる。ガード容器がハ
ンドル容器内に摺動する際、安定化機構がカテーテル及
びロッドの組み合わせ体の周部にかみ合わされる。ある
実施例において、ロック機構を用いてガード及びハンド
ル容器が挿入前位置に保持される。そのようなロック機
構は、包装部材が適当な位置に保持せしめるとともに該
包装部材が当該装置30の使用を開始するまで取り外さ
れることがないので、当該装置30に関しては使用され
ない。前述したように、使用方法は前記したとおりであ
る。
以上、本発明の装置、その製造方法及び使用方法の好ま
しい実施例並びに変形例を詳述するとともに、構成の利
点及び作用を明らかにした。しかしながら、等価物も可
能であると理解されるべきである。したがって、開示さ
れた本発明の構造及びその使用方法、特に形状寸法及び
配列に関する事項について、次の請求の範囲に表される
技術的事項の一般的概念内で最大限に拡張した範囲で変
更を加えることは、本発明の原理の範囲内のものである
と理解しなければならない。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクセス側に設けたセルフシール隔壁と該
    アクセス側と対向する側に設けた固体表面とで貯蔵部を
    形成するハウジングを含むとともに出口チューブを有
    し、ヒト又は動物の生体内に、上記隔壁を皮膚下に配置
    するとともに上記出口チューブを当該生体の注入部位に
    接続して植え込むように適合された植え込み可能な注入
    ポート部材、 ニードル部材、 上記ニードル部材の一部分と嵌合する部分を有し、上記
    注入ポート部材の貯蔵部にアクセスするカテーテル手
    段、及び 上記ニードル部材及びカテーテル手段を上記隔壁に挿通
    せしめるために該ニードル部材及びカテーテル手段を保
    持する保持手段であって、挿入時に該ニードル部材及び
    カテーテル手段を押圧する押圧手段を含むとともに、挿
    入時に挿入部位に最も近接した端部で上記ニードル部材
    及びカテーテル手段を半径方向に安定化しかつ挿入後に
    該カテーテル手段を保持手段から分離可能とした安定化
    手段を含む、保持手段から構成したことを特徴とする、
    経皮注入装置。
  2. 【請求項2】カテーテル手段が保持手段の押圧手段と接
    触する接触手段、付属部材と接続する接続手段、及び該
    両手段間で弾性圧潰する弾性圧潰手段を含む、第1項記
    載の装置。
  3. 【請求項3】更に、カテーテル手段が末端部を形成する
    低可撓性材料からなる第1チューブを含み、弾性圧潰手
    段が高可撓性材料からなる第2チューブを含み、接触手
    段が上記第1及び第2チューブを接続するコネクターを
    含む、第2項記載の装置。
  4. 【請求項4】更に、接触手段がコネクターに翼部材を含
    み、該翼部材が押圧手段により押圧されるようにした、
    第3項記載の装置。
  5. 【請求項5】基端部と末端部を有する中実ニードル部
    材、 基端部と末端チップを有し、上記ニードル部材を覆って
    摺動可能に受容されるカテーテル手段、 上記ニードル部材の基端部が収容されて固定される第1
    ハウジング部材、及び 上記ニードル部材及びカテーテル手段の末端チップを覆
    って受容可能な第2ハウジング部材からなり、 上記第1及び第2ハウジング部材が、入れ子式に嵌合し
    て、上記ニードル部材及びカテーテル手段の末端チップ
    が上記第2ハウジング部材に収容される引き伸ばされた
    第1位置と、上記ニードル部材及びカテーテル手段の末
    端チップが露出する押し縮められた第2位置との間を摺
    動可能であり、上記第1及び第2ハウジング部材が、第
    2位置よりも第1位置の方が長い組合わせ長さを有する
    ことを特徴とする、カテーテル導入装置。
  6. 【請求項6】押圧力を受けるために上記カテーテル手段
    に固定された剛性手段をさらに含み、 上記第1ハウジング手段は、ハウジング部材が第1位置
    から第2位置に押し縮められる際に上記カテーテル手段
    の剛性手段に押圧力を与えるための押圧手段を内側に含
    む、第5項記載のカテーテル導入装置。
  7. 【請求項7】カテーテル手段の剛性手段が、該カテーテ
    ル手段に対して横断する方向に延びる翼部材を含む、第
    6項記載のカテーテル導入装置。
  8. 【請求項8】カテーテル手段がその基端部にコネクター
    を含み、 装置はさらに、第2ハウジング部材が第1位置から第2
    位置に押し縮められる際にニードル部材及びカテーテル
    手段を第2ハウジング部材の外側に案内するために、第
    2ハウジング部材に分離可能に取り付けられた案内部材
    を含む、第5項記載のカテーテル導入装置。
  9. 【請求項9】案内部材が、コネクターよりも小さな開口
    を有し、 アセンブリがさらに上記開口を拡大する手段を含み、こ
    れにより上記コネクターが該拡大部分を貫通する、第5
    項記載のカテーテル導入装置。
  10. 【請求項10】基端部と末端部を有する中実ニードル部
    材、 基端部と末端チップを有し、上記ニードル部材を覆って
    摺動可能に受容されるカテーテル手段、 末端部を有する第1スリーブ部材、及び 末端部と基端部を有し、該基端部は第1スリーブ部材の
    末端部に対して入れ子式に嵌合して摺動可能に適合され
    ている第2スリーブ部材からなり、 両スリーブ部材は、互いに引き伸ばされてニードル部材
    及びカテーテル手段を包囲する第1伸長位置と、互いに
    押し縮められてニードル部材及びカテーテル手段が第2
    スリーブ部材の末端部から外側に延びる短縮位置と、ニ
    ードル部材及びカテーテル手段を挿入して該カテーテル
    手段からニードル部材を引き出した後に両スリーブ部材
    がニードル部材を包囲する第2伸長位置とを有し、短縮
    位置よりも伸長位置のほうが長い組み合わせ長さを有す
    る、カテーテル導入装置。
  11. 【請求項11】両スリーブ部材を第2伸長位置にロック
    するロック手段をさらに含む、第10項記載のカテーテル
    導入装置。
  12. 【請求項12】第2ハウジング部材が、患者への挿入前
    及び挿入後にカテーテル及びニードルを安定させる安定
    化部材を含む、第5項記載のカテーテル導入装置。
  13. 【請求項13】安定化部材が、ハウジング部材から分離
    可能であるとともに、コネクター部材よりも小さな開口
    を定めてカテーテルを第1及び第2ハウジング部材の中
    に少なくとも部分的に保持する第1方位と、十分な大き
    さの開口を定めてカテーテルの第1及び第2ハウジング
    部材からの引き抜きを許容する第2方位とを有する、第
    12項記載のカテーテル導入装置。
  14. 【請求項14】安定化部材が、カテーテル及びニードル
    を受容するための溝を有する少なくとも一つのアームを
    含み、上記溝は患者への挿入中に曲げやもつれを防止す
    るためにカテーテル及びニードルに対して半径方向の支
    持を与えるのに十分な長さを有し、上記少なくとも一つ
    のアームは第2ハウジング部材にある長手方向のスロッ
    トの中で回動可能に受容される、第13項記載のカテーテ
    ル導入装置。
JP1502366A 1987-12-03 1988-11-30 経皮注入装置及びそのカテーテル導入装置 Expired - Lifetime JPH0724687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US008,758 1987-01-30
US12804687A 1987-12-03 1987-12-03
US128,046 1987-12-03
US15751788A 1988-02-18 1988-02-18
US157,517 1988-02-18
US27615888A 1988-11-23 1988-11-23
US276,158 1988-11-23
PCT/US1988/004288 WO1989005392A2 (en) 1987-12-03 1988-11-30 Transcutaneous infusion apparatus and methods of manufacture and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01502004A JPH01502004A (ja) 1989-07-13
JPH0724687B2 true JPH0724687B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=27383660

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP89502366A Pending JPH03505165A (ja) 1987-12-03 1988-11-30 経皮注入装置及びそのカテーテル導入装置
JP1502366A Expired - Lifetime JPH0724687B2 (ja) 1987-12-03 1988-11-30 経皮注入装置及びそのカテーテル導入装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP89502366A Pending JPH03505165A (ja) 1987-12-03 1988-11-30 経皮注入装置及びそのカテーテル導入装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0403500A1 (ja)
JP (2) JPH03505165A (ja)
AU (1) AU3066589A (ja)
WO (1) WO1989005392A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4245196B2 (ja) * 1996-07-03 2009-03-25 東郷メディキット株式会社 医療用穿刺具
EP0821974A1 (de) * 1996-08-02 1998-02-04 Beracon AG Instrument zum rechtwinkligen Herausziehen einer Kanüle aus einem Port
US6830562B2 (en) * 2001-09-27 2004-12-14 Unomedical A/S Injector device for placing a subcutaneous infusion set
JP4809707B2 (ja) * 2006-04-06 2011-11-09 株式会社根本杏林堂 カテーテル導入用具および薬液注入システム
AU2009216703A1 (en) 2008-02-20 2009-08-27 Unomedical A/S Insertion device with horizontally moving part
JP5396980B2 (ja) * 2009-04-13 2014-01-22 ニプロ株式会社 挿入装置
WO2019188741A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 テルモ株式会社 カテーテル組立体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1133622A (en) * 1914-06-08 1915-03-30 Continental Rubber Works Handle-covering.
JPS5410759A (en) * 1977-06-23 1979-01-26 Shell Int Research Kelly saveesub assembly having remote measuring device
JPS5411732A (en) * 1977-06-28 1979-01-29 Ricoh Co Ltd Dichromatic copying method
US4597578A (en) * 1984-02-15 1986-07-01 Eaton Corporation Golf club grip

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1131865A (en) * 1966-10-26 1968-10-30 Deseret Pharmaceutical Company Catheter apparatus
US3792703A (en) * 1972-07-10 1974-02-19 Deseret Pharma Catheter placement unit
US4192305A (en) * 1978-08-21 1980-03-11 Abbott Laboratories Catheter placement assembly having axial and rotational alignment means
AU1042788A (en) * 1986-10-31 1988-05-25 Titan Medical, Inc. Applicator with splittable cannula for placement of flexible catheter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1133622A (en) * 1914-06-08 1915-03-30 Continental Rubber Works Handle-covering.
JPS5410759A (en) * 1977-06-23 1979-01-26 Shell Int Research Kelly saveesub assembly having remote measuring device
JPS5411732A (en) * 1977-06-28 1979-01-29 Ricoh Co Ltd Dichromatic copying method
US4597578A (en) * 1984-02-15 1986-07-01 Eaton Corporation Golf club grip

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03505165A (ja) 1991-11-14
AU3066589A (en) 1989-07-05
WO1989005392A2 (en) 1989-06-15
WO1989005392A3 (en) 1989-07-13
EP0403500A1 (en) 1990-12-27
JPH01502004A (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5135502A (en) Solid introducer for catheter to a port and method of use
JP4425546B2 (ja) 低抵抗の隔壁を有するカテーテル
US9101747B2 (en) Safety needle with positive flush
US6270480B1 (en) Catheter apparatus and method
CN111032136B (zh) 用于进入血管的方法和装置
US4946443A (en) Catheter introducer
EP0125843B1 (en) Apparatus for inserting a catheter
US5879330A (en) Needle removal and containment device and method of using same
JPH10503094A (ja) 経皮ポート・カテーテル及びその使用方法
WO2000013728A1 (en) Intravenous infusion needle with soft body
US5328485A (en) Disposable syringe with needle cover
JPH0724687B2 (ja) 経皮注入装置及びそのカテーテル導入装置
US5913845A (en) Needle puller/catheter adaptor coupling device
CN107921242B (zh) 安全导管组件
CN107661552B (zh) 输注装置及针座组件
CN113181474B (zh) 一种输液港安全型无损伤穿刺针
CA2004255A1 (en) Transcutaneous infusion apparatus and methods of manufacture and use
JP5597199B2 (ja) 患者などの体内に液体を注入するための装置