JPH07245127A - 圧接型コネクタ - Google Patents

圧接型コネクタ

Info

Publication number
JPH07245127A
JPH07245127A JP7059868A JP5986895A JPH07245127A JP H07245127 A JPH07245127 A JP H07245127A JP 7059868 A JP7059868 A JP 7059868A JP 5986895 A JP5986895 A JP 5986895A JP H07245127 A JPH07245127 A JP H07245127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
pressure contact
slot
electric wire
type connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7059868A
Other languages
English (en)
Inventor
Alain Caherec
アラン・キャエレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JPH07245127A publication Critical patent/JPH07245127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で、接続状態が非接続状態かの目
視検査が迅速にできる圧接コネクタの提供。 【構成】 電線8を受承する受承穴16を有するアクチュ
エータ14は、絶縁ハウジング4の柱状のキャビティ12内
を回転移動可能である。アクチュエータ14の長軸が圧接
コンタクト6のスロット10と直交する第1位置ではアク
チュエータ14の受承穴16内に挿入可能である。アクチュ
エータ14の回転移動後の第2位置では、アクチュエータ
14の長軸がスロット10と一致し、電線8は圧接コンタク
ト6と接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧接型コネクタ、特に
電話線の配線盤において個別の電線の接続・非接続を繰
り返す圧接型コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術及び解決すべき課題】圧接接続は簡単且つ
迅速に結線できるため、特に通信産業において圧接コン
タクト(IDC)を有する端子に電線を接続することが
広く実施されている。かかる結線には電線を対応する圧
接コンタクトのスロットに受容案内するアクチュエータ
を具えると有利な場合が多い。このアクチュエータは、
逆の手順で電線をアクチュエータから外すことができる
ように作動可能である。アクチュエータには種々のもの
が存在するが、従来のアクチュエータには多くの問題が
あった。例えば、精密即ち複雑なもの、大きな空間が必
要なもの、特殊工具が必要であったため作動又は解除が
困難なもの、結線や結線状態の目視検査が困難なもの等
であった。作業が容易且つコンパクトな形状が重要であ
るが、他の要求される事項と両立しない。
【0003】図6に示される如きコンパクトなアクチュ
エータが公知である。アクチュエータ2'は電線受承スロ
ット4'及びアクチュエータ2'を回転させるねじ廻しスロ
ット6'を有しており、電線受承スロット4'に挿入された
電線は端子(図示せず)の圧接スロット内に圧入され
る。この設計の欠点は、第1に結線が完了したか否かを
目視検査することが困難であること、第2に電線を正確
に移動させるため及びアクチュエータの回転を制限する
停止手段の必要のために構成部品が複雑になることであ
る。また、後者により信頼性及びコストの面からも不利
である。
【0004】従って、本発明は、コンパクトな形状で、
しかも接続及び非接続が容易にできる圧接型コネクタを
提供することを目的とする。
【0005】また、本発明は、信頼性が高く且つ低コス
トでありながら接続及び非接続の繰返しが可能な圧接型
コネクタを提供することを目的とする。
【0006】更に、本発明は、コンパクトで、特殊工具
を要しないで容易に作業でき、電線の接続状態を容易に
目視検査できる個別電線を圧接接続するための圧接型コ
ネクタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の圧接型コネクタ
は、少なくとも1つの圧接コンタクトを収容する絶縁ハ
ウジングと、前記圧接コンタクトの圧接部のスロットに
電線を案内し圧入するアクチュエータとを具える圧接型
コネクタにおいて、前記アクチュエータは、前記絶縁ハ
ウジングのキャビティとカム係合して前記圧接部に対し
回転移動可能であり、前記アクチュエータの回転移動に
より、前記アクチュエータの電線受承穴に収容された前
記電線を前記スロットに沿って圧入することを特徴とす
る。
【0008】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適実施
例を説明する。図1は、電線を受容する位置でのハウジ
ングキャビティ内のアクチュエータを示す図である。図
2は、結線完了位置でのアクチュエータを示す図であ
る。図3は、中間位置でのアクチュエータを示す図であ
る。図4は、図2の線4−4に沿った断面図である。
【0009】図1乃至図4を参照すると、コネクタ2
は、電線8に接続するための圧接コンタクト(IDC)
6を有する絶縁ハウジング4を具える。圧接コンタクト
6は、金属板を打抜いた平坦な部品であり、スロット10
を有する。電線をスロット10内に圧入すると、スロット
10は電線の外側の絶縁体を除去して電線の導電芯線と電
気的に接続される。圧接コンタクト6の他端(図示せ
ず)には、相手導体に接続するための端子手段が付いて
いてもよい。ハウジング4は、更にアクチュエータ14を
受容するキャビティ12を有する。アクチュエータ14は、
圧接コンタクト6の平面に対して直交する方向に延びる
電線受承キャビティ16を有する。キャビティ12は圧接コ
ンタクト6に対して直交して延びる柱状(プリズム)面
又は壁面18を有し、L字状をなす。このため、圧接コン
タクト6はL字状のアームの1つの中に突出する。キャ
ビティ12の面18は、圧接スロット10に略平行な直線部20
と、圧接スロット10に直交する直線部22と、対角位置に
配置された円弧状部25、27の間に延びる円弧状カム部24
とを有する。円弧状部25、27は、直線部20、22からそれ
ぞれ延びる。
【0010】また、アクチュエータ14は略柱(プリズ
ム)状であり、楕円(図示のいわゆる長円も含むものと
する)の外形30を有する。この結果、電線受承穴16は、
ハウジング4に組込まれる際に圧接スロット10と整合し
た状態で長円外形30の第1端に近接して配置される。ア
クチュエータ14は、更に電線受承穴16と横方向に横断す
る圧接コンタクト受容スロット32と、外端面36からアク
チュエータ14内に延びるねじ廻し用溝34とを有する。
【0011】次に、電線8及び圧接コンタクト6の接続
過程を説明する。接続前において、アクチュエータ14は
図1に示す位置にある。このため、電線受承穴16は圧接
スロット10の受容スロット32から離れているので、電線
8の端部がキャビティ12の底壁に当接するまで電線8を
受承穴16内に挿入することができる。図1に示す非接続
位置において、楕円外形30の長軸は圧接スロット10を横
断しており、本特定実施例では正に直交している。しか
し、直交することは必要条件ではない。次に、例えばね
じ廻し溝34内に挿入されたねじ廻しを用いることによ
り、トルクがアクチュエータ14に加えられる。トルクは
アクチュエータ14を回転させるので、楕円外形30は図3
に示される中間位置でキャビティ12の壁面18の部分18、
22、24の3点41、41、41と接触する。また、アクチュエ
ータ14は、電線8を圧接スロット10に詰込むために電線
受承穴16が圧接スロット10と軸が一致して整合するよう
に移動する。図2に示す、アクチュータ14の接続完了位
置では、アクチュエータ14の長軸がキャビティ12の壁面
18と平行になる。楕円外形30は平坦な側面42及び半円状
の端面44からなる。楕円外形30の中心は、アクチュエー
タ14が回転して直線的な壁面18とカム係合する間、電線
受承穴16を直線移動させるために電線受承穴16の中心と
一致する。しかし、勿論、3つのカム面即ち部分18、2
2、24と係合して電線受承穴16を直線移動させる、他の
外形のアクチュエータでもよい。更に、円弧状の圧接ス
ロットを有して対応する電線が円弧状に移動してもよ
い。
【0012】電線8と圧接スロット6から除去するに
は、単にアクチュエータ14に対して逆のトルクを加える
だけで達成される。
【0013】図5を参照すると、コネクタ2の拡大部
は、複数の並置された圧接コンタクト6と、対応するア
クチュエータ14とを有する。一部のアクチュエータ14は
接続位置にあり、他のアクチュエータ14は非接続位置に
ある。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、アクチュエータが圧接
コンタクトの圧接部に対し回転移動可能であるので、電
線及び圧接コンタクトが接続状態にあるのか、あるいは
非接続状態にあるのかの目視検査を迅速且つ信頼性高く
できるという効果を奏する。また、構成している部品が
最少なので、コンパクト且つ低コストの圧接接続が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧接型コネクタの、電線を受容する位
置での絶縁ハウジングのキャビティ内のアクチュエータ
を示す図である。
【図2】図1のコネクタの、結線完了位置でのアクチュ
エータを示す図である。
【図3】図1のコネクタの、中間位置でのアクチュエー
タを示す図である。
【図4】図2の線4−4に沿った断面図である。
【図5】複数の圧接コンタクトを有する図1のコネクタ
を示す図である。
【図6】従来例のアクチュエータ及びハウジングの平面
図である。
【符号の説明】
2 圧接型コネクタ 4 絶縁ハウジング 6 圧接コンタクト 10 スロット 12 キャビティ 14 アクチュエータ 16 電線受承穴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの圧接コンタクトを収容
    する絶縁ハウジングと、前記圧接コンタクトの圧接部の
    スロットに電線を案内し圧入するアクチュエータとを具
    える圧接型コネクタにおいて、 前記アクチュエータは、前記絶縁ハウジングのキャビテ
    ィとカム係合して前記圧接部に対し回転移動可能であ
    り、前記アクチュエータの回転移動により、前記アクチ
    ュエータの電線受承穴に収容された前記電線を前記スロ
    ットに沿って圧入することを特徴とする圧接型コネク
    タ。
JP7059868A 1994-02-23 1995-02-23 圧接型コネクタ Pending JPH07245127A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9402039A FR2716578A1 (fr) 1994-02-23 1994-02-23 Connecteur à contact à déplacement d'isolant.
FR9402039 1994-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07245127A true JPH07245127A (ja) 1995-09-19

Family

ID=9460342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7059868A Pending JPH07245127A (ja) 1994-02-23 1995-02-23 圧接型コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5551890A (ja)
EP (1) EP0669676B1 (ja)
JP (1) JPH07245127A (ja)
DE (1) DE69417718T2 (ja)
FR (1) FR2716578A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6218052B1 (en) 1996-06-19 2001-04-17 Wanxi Wang Electrolyte solution of high-capacity storage battery and producing method thereof
JP3384536B2 (ja) * 1996-09-03 2003-03-10 矢崎総業株式会社 低挿入力コネクタ
DE50110219D1 (de) * 2000-09-25 2006-08-03 Weidmueller Interface Reihenklemme mit Schneidkontakten und Kontaktbetätigungsstücken
US7190439B2 (en) * 2004-10-22 2007-03-13 Burkhart Jr Max E Direct reading stadia rod for use with laser level
FR2973956B1 (fr) 2011-04-08 2013-03-22 Nexans Dispositif de connexion de paires de conducteurs

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3233458C1 (de) * 1982-09-09 1988-06-16 C.A. Weidmüller GmbH & Co, 4930 Detmold Schneidverbinder
FR2593969B1 (fr) * 1986-01-24 1988-10-14 Simon Guy Dispositif de connexion auto-denudant
US4793823A (en) * 1987-10-28 1988-12-27 Amp Incorporated Cam lever connector
FR2623024B1 (fr) * 1987-11-09 1990-03-23 Arnould App Electr Connecteur auto-denudant pour conducteur electrique isole
US5368501A (en) * 1993-12-06 1994-11-29 Georgia Tech Research Corporation Rotary actuated, enviromental, insulation displacement connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0669676A3 (en) 1997-01-22
EP0669676B1 (en) 1999-04-07
DE69417718T2 (de) 1999-08-19
US5551890A (en) 1996-09-03
EP0669676A2 (en) 1995-08-30
FR2716578A1 (fr) 1995-08-25
DE69417718D1 (de) 1999-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4392701A (en) Tap connector assembly
US4127312A (en) Modular connector for connecting groups of wires
US5964620A (en) Insulation displacement connector
JP2003068408A (ja) シールドケーブルの電気コネクタ、そのコネクタ本体及びこの電気コネクタの製造方法
JP2000508467A (ja) プログラム可能なキーシステムを有する電気コネクタ
JP2516089B2 (ja) コネクタの結線構造とその方法
JPH04237978A (ja) タップコネクタ
JPH07245127A (ja) 圧接型コネクタ
JPH0722029B2 (ja) 多芯ケーブル用コネクタ
JP2006505102A (ja) 2つの導体を接続するためのプラグコネクタ
KR940011578B1 (ko) 전기 케이블 조립체 제조 방법 및 장치
US6146185A (en) Contact wire assembly
KR0138656B1 (ko) 전기단자와 그 절연와이어의 끝마무리방법
EP0358404A2 (en) Connector
JP2001256846A (ja) 端子付きフラットケーブルの製造方法及びそれに使用する治具並びにフラットケーブル
US6176730B1 (en) Electrical connection cable and manufacturing method thereof
JPH025485Y2 (ja)
JP3236078B2 (ja) 連鎖端子の形成方法
JPH0757792A (ja) 圧着接続型コネクタ
JP3410971B2 (ja) Uスリット端子の結線方法
JP2000021485A (ja) 接触子及びこの接触子を備えたコネクタ装置
JP2871475B2 (ja) 電気接続箱の絶縁板
US6283784B1 (en) Press-contact terminal fitting
JPH025484Y2 (ja)
JPH0534685U (ja) 多芯l型同軸コネクタ