JPH07244270A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07244270A
JPH07244270A JP3586094A JP3586094A JPH07244270A JP H07244270 A JPH07244270 A JP H07244270A JP 3586094 A JP3586094 A JP 3586094A JP 3586094 A JP3586094 A JP 3586094A JP H07244270 A JPH07244270 A JP H07244270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
voltage
signal
liquid crystal
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3586094A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Sakamoto
敦 坂本
Kiyohisa Matsui
清尚 松井
Koki Taniguchi
弘毅 谷口
Toshihiro Oba
敏弘 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3586094A priority Critical patent/JPH07244270A/ja
Publication of JPH07244270A publication Critical patent/JPH07244270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 コントロール回路5は、表示データDに基づ
いて、液晶パネル1の信号電極X1、…X8には、電源
回路4からの選択走査電圧V1、V4のうち一方が信号
側駆動回路2により印加されるように、走査電極Y1、
…Y8には、選択時には上記電源回路4からの選択走査
電圧V2、V3のうち一方が印加されるように、非選択
時には非選択走査電圧が第1スイッチング素子6および
第2スイッチング素子7を介して走査側駆動回路3のダ
イオードを経て出力端子から印加されるように制御して
いる。 【効果】 走査電極Y1、…Y8に非選択電圧が印加さ
れるときの電圧歪みによるクロストークを低減させるこ
とができ、この結果、表示品位の向上を図ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電圧平均化法により駆
動される単純マトリックス型の液晶パネルを備えた液晶
表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電圧平均化法により駆動され
る液晶表示装置は、例えば図11に示すように、互いに
直交する信号電極X1、…と走査電極Y1、…とからな
る単純マトリックス型の液晶パネル101と、上記信号
電極に表示データに基づいて信号電圧を印加する信号側
駆動回路102と、上記走査電極に電圧を印加する走査
側駆動回路103と、液晶パネル101の駆動に必要な
駆動電圧を発生する電源回路104と、上記信号側駆動
回路102および走査側駆動回路103を制御するコン
トロール回路105とを備えている。尚、説明の便宜
上、上記各電極は8本ずつとし、これら各電極を1/8
デューティで駆動し、交流化駆動のための反転信号周期
は3ラインとする。
【0003】上記電源回路104は、上記信号側駆動回
路102に供給される駆動電圧としての選択信号電圧V
2、V3を発生するとともに、上記走査側駆動回路10
3に供給される駆動電圧としての選択走査電圧V1、V
4を発生するようになっている。
【0004】また、上記コントロール回路105は、上
記信号側駆動回路102に出力される表示データD、デ
ータシフトクロックCK、走査クロックLP、交流化信
号FRと、上記走査側駆動回路103に出力される走査
クロックLP、走査開始信号FLM、および交流化信号
FRを発生するようになっている。
【0005】上記走査側駆動回路103では、図12に
示すように、上記走査クロックLP、走査開始信号FL
Mがシフトレジスタ106に入力され、シフトデータS
Dnとしてセレクタ107に出力される。
【0006】このセレクタ107では、上記シフトデー
タSDnと交流化信号FRとに基づいて出力スイッチン
グ素子108、109、および110を切り替える制御
信号を出力するようになっている。そして、この制御信
号により出力スイッチング素子108、109、および
110のON・OFFが切り替えられた後、選択走査電
圧V1、V4、非選択電圧(ここではGND)の何れか
が、出力端子111から走査電極に印加される。尚、上
記セレクタ107は、次に示す真理値表1に従って出力
スイッチング素子108、109、および110のON
・OFFを切り替える制御信号を出力するようになって
いる。
【0007】
【表1】
【0008】ここで、上記構成の液晶表示装置の各駆動
回路の動作について、図13に示すタイミングチャート
を参照しながら以下に説明する。
【0009】尚、上記液晶パネル101には、信号電極
および走査電極がそれぞれ8本ずつ設けられ、これら各
電極が1/8デューティで駆動されているので、図13
(a)に示すように、走査クロックLPは、8ラインを
1周期として出力され、また、交流化駆動のための反転
信号周期は3ラインとなっているので、図13(b)に
示すように、交流化信号FRは、走査クロックLPの3
パルス目毎に反転して出力される。
【0010】このとき、信号電極X2、X3の信号が、
図13(c)(d)に示す波形であり、走査電極Y2の
信号が、図13(e)に示す波形であれば、上記構成の
液晶表示装置では、図11に示す液晶パネル101の画
素A(電極X2、Y2)および画素B(電極X3、Y
2)に印加される駆動電圧は、それぞれ図13(f)
(g)に示すように理想的な電圧波形になると考えられ
る。即ち、画素A、Bには等しい実効電圧が印加されて
おり、透過率に違いが生じず、クロストークも無く、液
晶表示装置の表示品位を向上させると考えられる。尚、
図11の液晶パネル101上において○で示される画素
は点灯状態、●で示される画素は非点灯状態を示してい
る。
【0011】ところが、実際に上記構成の液晶表示装置
を駆動すると、図14(a)に示すように、交流化信号
FRの立ち上がり時には、信号電極X3を除く全ての信
号電極が選択信号電圧V2(+Vop)からV3(−V
op)に切り替えられるため、過渡現象により、走査電
極Y2には下向きの波形歪みが生じる。また、図14
(b)に示すように、交流化信号FRの立ち下がり時に
は、信号電極X3を除く全ての信号電極が選択信号電圧
V3(−Vop)からV2(+Vop)に切り替えられ
るため、過渡現象により、走査電極Y2には上向きの波
形歪みが生じる。但し、各信号電極X1、…X8には、
それぞれ+Vop/aもしくは−Vop/aずつの電圧
が印加されるようになっている。ここで、aは走査ライ
ン数をMとした時、a≒√M+1で与えられるバイアス
係数を表す。
【0012】このため、実際には、上記液晶表示装置の
液晶パネル101の画素A(電極X2、Y2)および画
素B(電極X3、Y2)に印加される電圧波形に、信号
電極X2のような背景部分の電圧の切り替えによって、
本来非選択電圧が印加されている走査電極Y2ライン上
で、図15(e)に示すような歪みが生じている。
【0013】そして、図15(f)(g)に示すよう
に、画素Aでは実効電圧が減少し、画素Bでは実効電圧
が増加していることが分かる。このことから、画素Aよ
りも画素Bの方が明るく見え、クロストークが生じるこ
とになる。
【0014】上記のようにクロストークが生じる原因と
して、図14に示すように、液晶パネル101に用いら
れている透明電極の抵抗112や、走査側駆動回路10
3の駆動ICにおける出力スイッチング素子109の抵
抗113によるものが考えられており、従来からクロス
トークの低減のためにこれら透明電極および出力スイッ
チング素子の低抵抗化が進められてきた。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特に上記駆
動ICの低抵抗化では、駆動IC中の出力スイッチング
素子109自体の抵抗113の低抵抗化を図れば、駆動
IC中に占める出力スイッチング素子109の面積を増
加させるので、駆動ICの低コスト化や小型化を阻止す
るという問題が生じている。
【0016】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であって、その目的は、駆動IC中の出力スイッチング
素子自体の抵抗の低抵抗化によらずに、非選択電圧印加
時の走査電極の抵抗を等価的に低抵抗化し、これによっ
て、クロストークを低減させ、表示品位の向上を図り得
る液晶表示装置を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の液晶表示
装置は、互いに直交する複数の信号電極と走査電極とか
らなる液晶表示パネルを備え、上記信号電極には、表示
データに基づいて、電源回路から供給される選択信号電
圧が印加され、上記走査電極には、選択時には上記電源
回路から供給される選択走査電圧が、また、非選択時に
は非選択電源から供給される非選択走査電圧が印加され
る液晶表示装置において、上記の各走査電極に対応する
走査側駆動回路の各出力端子と上記非選択電源とが、方
向性を有する低抵抗素子を介して接続されていることを
特徴としている。
【0018】また、請求項2記載の液晶表示装置は、請
求項1記載の液晶表示装置において、走査側駆動回路が
複数個のブロックに分割されていることを特徴としてい
る。
【0019】また、請求項3記載の液晶表示装置は、請
求項1または2記載の液晶表示装置において、上記方向
性を有する低抵抗素子としてダイオードが使用されてい
ることを特徴としている。
【0020】また、請求項4記載の液晶表示装置は、請
求項1または2記載の液晶表示装置において、上記方向
性を有する低抵抗素子としてサイリスタが使用されてい
ることを特徴としている。
【0021】
【作用】請求項1の構成によれば、各走査電極に対応す
る走査側駆動回路の各出力端子と非選択電源とが方向性
を有する低抵抗素子を介して接続されていることで、非
選択走査電圧が印加されている時の走査電極の抵抗値を
等価的に低くすることができる。
【0022】これにより、信号電極に印加される電圧の
切替時に発生する走査電極での電圧の歪みを小さくする
ことができるので、同一走査電極上の画素に対する実効
電圧をほぼ同じにすることができ、クロストークを大幅
に低減させることができる。
【0023】したがって、例えば大部分の画素が非点灯
状態となっている信号電極上にある点灯状態の画素と、
全ての画素が点灯状態となっている信号電極上にある画
素との明るさの違いを小さくすることができ、この結
果、液晶表示装置の表示品位の向上を図ることができ
る。
【0024】また、請求項2の構成によれば、請求項1
と同様に、信号電極に印加される電圧の切替時に発生す
る走査電極での電圧の歪みを小さくすることができるの
で、同一走査電極上の画素に対する実効電圧をほぼ同じ
にすることができ、クロストークを低減させることがで
きる。
【0025】また、請求項3の構成によれば、非選択走
査電源を接地点とすれば、従来のようにトランジスタ等
で構成された出力スイッチング素子で非選択走査電圧を
選択して印加する場合に比べて、非選択走査電圧印加時
の走査電極の抵抗値を非常に低くすることができる。ま
た、従来のように、出力スイッチング素子自体の抵抗の
抵抗値を下げるために駆動回路素子を大きくする必要が
ないので、駆動回路素子の小型化および低コスト化を図
ることができ、結果として、液晶表示装置の小型化およ
び低コスト化を図ることができる。
【0026】また、請求項4の構成によれば、請求項3
の作用と同様に、非選択走査電圧印加時の走査電極の抵
抗値を非常に低くすることができる。また、従来のよう
に、出力スイッチング素子自体の抵抗の抵抗値を下げる
ために駆動回路素子を大きくする必要がないので、駆動
回路素子の小型化および低コスト化を図ることができ、
ひいては、液晶表示装置の小型化および低コスト化を図
ることができる。
【0027】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の一実施例について図1ないし図4
に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0028】本実施例にかかる液晶表示装置は、図1に
示すように、互いに直交する信号電極X1、…X8と走
査電極Y1、…Y8とからなり、各電極の交点を画素と
している単純マトリックス型の液晶表示パネル(以下、
単に液晶パネルと称する)1を備えている。尚、説明の
便宜上、上記各電極は8本ずつとし、これら各電極を1
/8デューティで駆動し、交流化駆動のための反転信号
周期は3ラインとする。
【0029】上記液晶パネル1には、上記信号電極を駆
動する信号側駆動回路2と、上記走査電極を駆動する走
査側駆動回路3とが接続されており、これら各駆動回路
2・3から印加される電圧によって、各画素の点灯・非
点灯が行われ、所望する画像を表示し得るものとなって
いる。尚、液晶パネル1上の○は点灯状態の画素を示
し、●は非点灯状態の画素を示している。
【0030】上記信号側駆動回路2および走査側駆動回
路3には、これらの各駆動回路2・3に供給する駆動電
圧(選択信号電圧、選択走査電圧)を発生する電源回路
4、および各駆動回路2・3を駆動制御する制御手段と
してのコントロール回路5が接続されている。
【0031】また、上記走査側駆動回路3は、第1スイ
ッチング素子6および第2スイッチング素子7を介して
非選択電源に接続されている。本実施例の場合、上記非
選択電源からは非選択電圧としてGNDが供給され、こ
れにより、走査側駆動回路3は、第1スイッチング素子
6および第2スイッチング素子7を介して接地されてい
る。これにより、第1スイッチング素子6および第2ス
イッチング素子7がONされれば、上記走査側駆動回路
3に非選択走査電圧(以下、単に非選択電圧と称する)
が印加される。
【0032】上記電源回路4は、上記信号側駆動回路2
に供給される選択信号電圧V1、V4、を発生すると共
に、上記走査側駆動回路3に供給される選択走査電圧V
2およびV3を発生する。
【0033】また、上記コントロール回路5は、上記信
号側駆動回路2に供給される表示データD、データシフ
トクロックCK、走査クロックLP、交流化信号FRを
発生すると共に、上記走査側駆動回路3に供給される走
査クロックLP、走査開始信号FLM、および交流化信
号FRを発生する。
【0034】さらに、上記のコントロール回路5は、後
述の論理回路(図4)により、上記の第1スイッチング
素子6・第2スイッチング素子7のON・OFFを制御
する制御信号Gを発生すると共に、後述のセレクタ10
を制御する反転制御信号CLRを発生する。上記制御信
号Gは、ローレベル(L)あるいはハイレベル(H)の
信号として直接第1スイッチング素子6および第2スイ
ッチング素子7に供給される一方、反転制御信号CLR
は、ローレベル(L)あるいはハイレベル(H)の信号
として走査側駆動回路3に供給される。
【0035】上記論理回路は、図4に示すように、4ビ
ットカウンタ18とフリップフロップ19とで構成され
ている。この4ビットカウンタ18には、走査クロック
LPが第1NOTゲート素子20を介して入力されると
共に、データシフトクロックCKが入力される。そし
て、データシフトクロックCKは、上記4ビットカウン
タ18のA端子からフリップフロップ19に出力される
と共に、D端子から第2NOTゲート素子21を介して
フリップフロップ19に出力される。このフリップフロ
ップ19では、このデータシフトクロックCKと表示デ
ータDとに基づいて制御信号Gおよび反転制御信号CL
Rが出力される。
【0036】上記走査側駆動回路3には、図2に示すよ
うに、シフトレジスタ8が設けられており、このシフト
レジスタ8に走査クロックLP、走査開始信号FLMが
入力され、このシフトレジスタ8から走査電圧を制御す
るシフトデータSDnが走査電圧制御回路9に出力され
る。
【0037】この走査電圧制御回路9には、セレクタ1
0、選択走査電圧V1の供給ラインに接続された第1出
力スイッチング素子11、選択走査電圧V4の供給ライ
ンに接続された第2出力スイッチング素子12、および
第1ダイオード13および第2ダイオード14が設けら
れ、上記第1ダイオード13のカソードは出力端子15
に、アノードは非選択電圧の供給ラインである第1非選
択ラインとしての第1共通ライン16に接続される一
方、上記第2ダイオード14のカソードは非選択電圧の
供給ラインである第2非選択ラインとしての第2共通ラ
イン17に、アノードは出力端子15に接続されてい
る。
【0038】尚、上記の走査電圧制御回路9は、走査電
極Y1、…Y8に対して、それぞれ設けられている。ま
た、上記第1ダイオード13および第2ダイオード14
は、一方向に対して低抵抗を示す、即ち方向性を有する
低抵抗素子として使用されるものである。
【0039】上記の第1共通ライン16は、走査側駆動
回路3の外部に設けられた第1スイッチング素子6を介
して接地される一方、第2共通ライン17は、走査側駆
動回路3の外部に設けられた第2スイッチング素子7を
介して接地されている。
【0040】また、セレクタ10は、走査クロックLP
および走査開始FLMが入力されるシフトレジスタ8か
らのシフトデータSDn、反転制御信号CLR、および
交流化信号FRに基づいて第1出力スイッチング素子1
1および第2出力スイッチング素子12を切り替える制
御信号を出力するようになっている。
【0041】即ち、上記セレクタ10は、次に示す真理
値表2に従って、走査電極Y1、…Y8に選択走査電圧
V1、V4あるいは非選択電圧の何れかを印加するよう
に制御信号を出力するようになっている。
【0042】
【表2】
【0043】ここで、上記H.Zは、ハイインピーダン
スを表す。
【0044】表2に示すように、セレクタ10は、シフ
トデータSDn、反転制御信号CLR、交流化信号FR
がともにハイレベル(H)の信号であれば、第1出力ス
イッチング素子11をONする制御信号を出力し、走査
電極に選択走査電圧V1が印加されるように制御し、シ
フトデータSDn、反転制御信号CLRがハイレベルの
信号で、交流化信号FRがローレベル(L)の信号であ
れば、第2出力スイッチング素子12をONする制御信
号を出力し、走査電極に選択走査電圧V4が印加される
ように制御している。
【0045】また、セレクタ10は、シフトデータSD
nがハイレベルの信号であっても、制御信号CLRがロ
ーレベルの信号であれば第1出力スイッチング素子11
および第2出力スイッチング素子12をONする制御信
号を出力しないようになっている。
【0046】このとき、第1出力スイッチング素子11
および第2出力スイッチング素子12はハイインピーダ
ンスとなるが、後述のように、反転制御信号CLRの反
転信号である制御信号Gがハイレベルの信号となり、第
1スイッチング素子6および第2スイッチング素子7に
出力され、第1スイッチング素子6および第2スイッチ
ング素子7はON状態となる。このとき走査電極は、第
1ダイオード13および第2ダイオード14を介して接
地された状態、即ち非選択電圧が印加された状態とな
り、等価的に非常に低い抵抗となる。
【0047】また、シフトデータSDnがローレベルの
信号であっても第1出力スイッチング素子11および第
2出力スイッチング素子12をONする制御信号を出力
しないようになっているので、このときも、第1出力ス
イッチング素子11および第2出力スイッチング素子1
2はハイインピーダンスとなるが、この場合も、走査電
極は、第1ダイオード13および第2ダイオード14を
介して接地された状態、即ち非選択電圧が印加された状
態となるので、等価的に非常に低い抵抗となる。
【0048】ここで、上記構成の液晶表示装置の各駆動
回路の動作について、図3に示すタイミングチャートを
参照しながら以下に詳細に説明する。
【0049】上記液晶パネル1には、信号電極および走
査電極がそれぞれ8本ずつ設けられ、これら各電極が1
/8デューティで駆動されているので、図3(a)に示
すように、走査クロックLPは、8ラインを1周期とし
て出力され、また、交流化駆動のための反転信号周期は
3ラインとしているので、図3(b)に示すように、交
流化信号FRは、走査クロックLPの3パルス目毎に反
転して出力されている。
【0050】また、制御信号Gを、図3(c)に示すよ
うに、上記走査クロックLPの1パルス毎に、僅かな時
間だけONするパルスとし、反転制御信号CLRを、図
3(d)に示すように、上記制御信号Gの反転信号とす
れば、走査電極Y2に印加される走査電圧は、図3
(g)に示す波形となる。尚、この走査電圧のパルス幅
は、上記反転制御信号CLRにより、この反転制御信号
CLRのパルス幅と同じとなっている。
【0051】また、例えば、信号電極X2およびX3の
出力波形が、図3(e)(f)に示す波形であれば、時
間T1において信号電圧が切り替わっても、上記したよ
うに走査電極Y2は接地されて非常に低い抵抗となって
いるので、即ち非選択電圧が印加されている時の走査電
極の抵抗が0に近い非常に低い値となっているので、信
号電極での電圧の切替時に発生する走査電極Y2での電
圧の歪みを小さくすることができる。
【0052】したがって、走査電極での電圧歪みによる
クロストークを低減させることができ、このため、図3
(h)(i)に示すように、図1に示す画素A、Bでの
電圧波形X2−Y2およびX3−Y2での駆動電圧の実
効電圧がほぼ同じになり、画素A、Bの明るさの差を小
さくすることができる。この結果、液晶表示装置の表示
品位の向上を図ることができる。
【0053】また、簡素な構成で走査電極の抵抗を等価
的に非常に低くすることができるので、従来のように、
出力スイッチング素子自体の抵抗の抵抗値を下げるため
に駆動回路素子を大きくする必要がなく、これによっ
て、駆動回路素子の小型化を図ることができ、結果とし
て、液晶表示装置の小型化を図ることができる。
【0054】尚、本実施例では、ダイオードを2つ接続
しているが、ダイオードを1つだけ接続しても同様な効
果を得ることができる。
【0055】また、本実施例におけるコントロール回路
5で作成された制御信号Gおよび反転制御信号CLR
は、コントロール回路5内部において、図4に示した論
理回路により作成されているが、これに限定されるもの
ではなく、他の論理回路を用いても良い。
【0056】また、形式上、走査側駆動回路3が複数の
ブロックに分割された場合、即ち、液晶パネル1の走査
電極を複数のブロックに分割することなく走査側駆動回
路3が複数のブロックに分割された場合においても、第
1共通ライン16および第2共通ライン17に、各ダイ
オードのアノードあるいはカソードが全て接続されてい
れば、上記と同様な効果を得ることができる。
【0057】〔実施例2〕本発明の他の実施例について
図5ないし図8に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。尚、前記実施例1と同一の機能を有する部材の説明
は省略し、以下の実施例においても同様とする。また、
説明の便宜上、上記各電極は8本ずつとし、これら各電
極を1/8デューティで駆動し、交流化駆動のための反
転信号周期は3ラインとする。
【0058】本実施例にかかる液晶表示装置は、図5に
示すように、液晶パネル31の走査電極Y1、…Y8を
4ラインずつ2つのブロックに分けて、それぞれのブロ
ックの走査電極を駆動するように、図1に示す液晶表示
装置の走査側駆動回路3に代えて、第1走査側駆動回路
33aおよび第2走査側駆動回路33bが備えられてお
り、各走査側駆動回路33a・33bには、それぞれ第
1スイッチング回路36、第2スイッチング回路37が
接続されている。
【0059】尚、上記各電極に印加する電圧を発生する
電源回路34は、実施例1の場合と同様に選択走査電圧
V1、V2、V3、V4を発生する。
【0060】また、上記の第1スイッチング回路36
は、前記実施例1と同一の機能を有するスイッチング素
子である第1スイッチング素子36aおよび第2スイッ
チング素子36bからなり、また、上記第2スイッチン
グ回路37は、第1スイッチング素子37aおよび第2
スイッチング素子37bからなっている。
【0061】また、コントロール回路35は、表示デー
タD、データシフトクロックCK、走査クロックLP、
走査開始信号FLM、交流化信号FRを発生し、さら
に、後述の論理回路(図8)が設けられ、上記第1スイ
ッチング回路36および第2スイッチング回路37を制
御する制御信号G2・G3を発生するようになってい
る。
【0062】上記論理回路は、図8に示すように、4ビ
ットカウンタ48を有しており、この4ビットカウンタ
48に、走査クロックLPおよびデータシフトクロック
CKが入力される。そして、データシフトクロックCK
は、4ビットカウンタ48のD端子からNOTゲート素
子49を介して反転出力され反転制御信号G2として出
力される一方、そのまま制御信号G3として出力され
る。
【0063】ここで、上記走査側駆動回路33a・33
bについて説明する。尚、何れの駆動回路においてもそ
の構成は同じであるので、説明の便宜上、第1走査側駆
動回路33aについてのみ行う。
【0064】上記第1走査側駆動回路33aは、図6に
示すように、シフトレジスタ38と走査電圧制御回路3
9とを備え、この走査電圧制御回路39には、セレクタ
40、選択走査電圧V1の供給ラインに接続された第1
出力スイッチング素子41、選択走査電圧V4の供給ラ
インに接続された第2出力スイッチング素子42、第1
ダイオード43および第2ダイオード44が設けられ、
上記第1ダイオード43のカソードは出力端子45に、
アノードは第1共通ライン46に接続される一方、上記
第2ダイオード44のカソードは第2共通ライン47
に、アノードは出力端子45に接続されている。尚、上
記の走査電圧制御回路39は、走査電極一本に対して設
けられたものであり、他の走査電極にも設けられてい
る。
【0065】上記の第1共通ライン46は、第1走査側
駆動回路33aの外部に設けられた第1スイッチング回
路36の第1スイッチング素子36aを介して非選択電
圧(本実施例ではGND)の供給源である非選択電源に
接続される一方、第2共通ライン47は、第1スイッチ
ング回路36の第2スイッチング素子36bを介して非
選択電源に接続されている。即ち、第1共通ライン46
および第2共通ライン47は、第1スイッチング素子3
6aおよび第2スイッチング素子36bを介して接地さ
れている。これにより、第1スイッチング素子36aお
よび第2スイッチング素子36bがONされれば、上記
走査側駆動回路3に非選択走査電圧(以下、単に非選択
電圧と称する)が印加される。
【0066】また、セレクタ40は、シフトレジスタ3
8からのシフトデータSDn、交流化信号FRに基づい
て第1出力スイッチング素子41および第2出力スイッ
チング素子42のON・OFFを切り替える制御信号を
出力するようになっている。
【0067】即ち、上記セレクタ40は、次に示す真理
値表3に従って、走査電極Y1、…に選択走査電圧V
1、V4あるいは非選択電圧の何れかを印加するように
制御信号を出力するようになっている。
【0068】
【表3】
【0069】ここで、上記H.Zは、ハイインピーダン
スを表す。
【0070】表3に示すように、セレクタ40は、シフ
トデータSDn、交流化信号FRがともにハイレベル
(H)の信号であれば、第1出力スイッチング素子41
をONする制御信号を出力し、走査電極に選択走査電圧
V1が印加されるように制御し、シフトデータSDnが
ハイレベルの信号で、交流化信号FRがローレベル
(L)の信号であれば、第2出力スイッチング素子42
をONする制御信号を出力し、走査電極に選択走査電圧
V4が印加されるように制御している。
【0071】また、セレクタ40は、シフトデータSD
nがローレベルの信号であれば、第1出力スイッチング
素子41および第2出力スイッチング素子42をONす
る制御信号を出力しないので、このとき、第1出力スイ
ッチング素子41および第2出力スイッチング素子42
はハイインピーダンスとなるが、走査電極は、第1ダイ
オード43および第2ダイオード44を介して接地され
た状態、即ち非選択電圧が印加された状態となるので、
等価的に非常に低い抵抗となる。
【0072】ここで、上記構成の液晶表示装置の各駆動
回路の動作について、図7に示すタイミングチャートを
参照しながら以下に説明する。
【0073】尚、上記液晶パネル31には、信号電極お
よび走査電極がそれぞれ8本ずつ設けられ、これら各電
極が1/8デューティで駆動されているので、図7
(a)に示すように、走査クロックLPは8ラインを1
周期として出力され、また、交流化駆動のための反転信
号周期は3ラインとしているので、図7(b)に示すよ
うに、交流化信号FRは、走査クロックLPの3パルス
目毎に反転して出力されている。
【0074】また、制御信号G2を、図7(c)に示す
ように、上記走査クロックLPの4パルス目毎に反転す
る波形を有するパルスとし、制御信号G3を、図7
(d)に示すように、上記制御信号G2の反転信号とす
れば、選択走査電圧が第1走査側駆動回路33aによっ
て駆動される走査電極側に印加されるときには、第2走
査側駆動回路33bに接続された第2スイッチング回路
37がONとなるように、制御信号G3がハイレベルの
信号となる。また、選択走査電圧が第2走査側駆動回路
33bによって駆動される走査電極側に印加されるとき
には、第1走査側駆動回路33aに接続された第1スイ
ッチング回路36がONとなるように、制御信号G2が
ハイレベルの信号となる。
【0075】したがって、第1走査側駆動回路33aに
よって駆動される、例えば走査電極Y2に印加される走
査電圧は、図7(g)に示す波形となり、同様に、第2
走査側駆動回路33bによって駆動される走査電極Y6
に印加される走査電圧は、図7(h)に示す波形とな
る。
【0076】即ち、信号電極X2およびX3の出力波形
が、図7(e)(f)に示す波形であるとき、時間T2
において、走査電極Y2に選択走査電圧が印加されてい
るときには、走査電極Y6には非選択電圧が印加されて
いるので、図7(h)に示すように、電圧歪みが小さく
なり、また、時間T3において、走査電極Y6に選択走
査電圧が印加されているときには、走査電極Y2には非
選択電圧が印加されているので、図7(g)に示すよう
に、電圧歪みが小さくなる。
【0077】したがって、上記の構成によれば、第1走
査側駆動回路33aの走査電極と第2走査側駆動回路3
3bの走査電極とは、それぞれ1フレームの半分の期
間、他方の走査駆動回路が接地されており、非選択ライ
ンに接続されているため、信号電圧が切り替わる時に生
じる電圧歪みは非常に小さいものとなり、走査電極での
電圧歪みによるクロストークを低減させることができ
る。したがって、各画素間の実効電圧の差を小さくする
ことができるので、例えば信号電極上にある点灯状態の
画素とこの信号電極上にない点灯状態の画素との明るさ
の差の違いを小さくすることができ、この結果、表示品
位の向上を図ることができる。
【0078】尚、本実施例におけるコントロール回路3
5で作成した制御信号G2・G3は、例えば図8に示す
論理回路を用いて作成されているが、これに限定される
ものではなく、他の論理回路を用いても良い。
【0079】また、本実施例では、走査駆動回路を上下
に2分割した場合について述べたが、これに限定される
ものではなく、例えば走査駆動回路を左右に2分割する
場合、あるいは駆動回路内部で走査クロックの1ライン
おきに分割される場合のように多分割された場合であっ
ても本実施例を適用することができる。
【0080】〔実施例3〕本発明のさらに他の実施例に
ついて図9ないし図10に基づいて説明すれば、以下の
通りである。
【0081】本実施例にかかる液晶表示装置は、図9に
示すように、液晶パネル61を駆動する信号側駆動回路
62および走査側駆動回路63、各駆動回路に印加する
電圧を発生する電源回路64、および各駆動回路を制御
するコントロール回路65とからなっている。尚、上記
の走査側駆動回路63およびコントロール回路65以外
の各回路は、図1に示す実施例1の液晶表示装置におけ
る液晶パネル1、信号側駆動回路2、電源回路4と同じ
構成である。
【0082】上記コントロール回路65は、表示データ
D、データシフトクロックCK、走査クロックLP、走
査開始信号FLM、交流化信号FRを発生する。
【0083】また、上記走査側駆動回路63は、図10
に示すように、シフトレジスタ68を備え、このシフト
レジスタ68には、走査クロックLP、走査開始信号F
LMが入力され、シフトデータSDnを走査電圧制御回
路69に出力するようになっている。
【0084】この走査電圧制御回路69には、セレクタ
70、選択走査電圧V1の供給ラインに接続された第1
出力スイッチング素子71、選択走査電圧V4の供給ラ
インに接続された第2出力スイッチング素子72、第1
サイリスタ73および第2サイリスタ74を有し、上記
第1サイリスタ73のカソードは出力端子75に、アノ
ードは接地された共通ライン76に接続される一方、上
記第2サイリスタ74のカソードは上記共通ライン76
に、アノードは出力端子75に接続されている。
【0085】尚、図10に示す走査電圧制御回路69
は、各走査電極毎に設けられている。また、上記第1サ
イリスタ73および第2サイリスタ74は、一方向に対
して低抵抗を示す方向性を有する低抵抗素子として使用
されるものである。
【0086】上記第1サイリスタ73および第2サイリ
スタ74は、シフトレジスタ68によるシフトデータS
Dnの反転信号を、レベルシフタ78および79を介し
て、それぞれ制御信号G4およびG5として使用してい
る。つまり、シフトレジスタ68から出力されたシフト
データSDnがNOTゲート素子77により反転され、
レベルシフタ78・79を経由して、各サイリスタ73
・74のゲートに入力される。
【0087】また、上記セレクタ70は、シフトレジス
タ68からのシフトデータSDn、交流化信号FRに基
づいて、上記走査側駆動回路63の第1出力スイッチン
グ素子71および第2出力スイッチング素子72および
第1サイリスタ73および第2サイリスタ74を、次に
示す真理値表4に従って、ON・OFFし、走査電極に
選択走査電圧V1、V4あるいは非選択電圧(本実施例
ではGND)を印加するようになっている。
【0088】
【表4】
【0089】表4に示すように、セレクタ70は、シフ
トデータSDn、交流化信号FRがともにハイレベル
(H)の信号であれば、第1出力スイッチング素子71
のみをONする制御信号を出力し、走査電極に選択走査
電圧V1が印加されるように制御し、また、シフトデー
タSDnがハイレベルの信号で、交流化信号FRがロー
レベル(L)の信号であれば、第2出力スイッチング素
子72のみをONする制御信号を出力し、走査電極に選
択走査電圧V4が印加されるように制御している。この
場合、シフトデータSDnがハイレベルの信号であるの
で、NOTゲート素子77により各サイリスタ73・7
4には制御信号G4、G5が入力されない。
【0090】また、セレクタ70は、シフトデータSD
nがローレベルのとき、即ち、非選択時には、NOTゲ
ート素子77で反転されて制御信号G4、G5となり、
各サイリスタ73・74のゲートに入力され、各サイリ
スタ73・74はON状態となる。即ち、極めて低い抵
抗値を示し、走査電極は接地された状態となっている。
【0091】これにより、信号電圧の切り替え時に走査
電極に生じる電圧歪みは非常に小さなものとなり、クロ
ストークを大幅に低減させることができ、同一走査電極
上の画素に対する実効電圧をほぼ同じにすることができ
る。したがって、液晶表示装置の表示品位を向上させる
ことができる。
【0092】尚、本実施例では、サイリスタを2つ接続
しているが、サイリスタを1つだけ接続しても同様な効
果を得ることができる。
【0093】以上の各実施例1、2、3から、本発明で
は、液晶パネルの駆動方法として、走査電極には、非選
択電圧をGNDとするとき、選択走査電圧として±Vo
p(1+1/a)の電圧を、また、信号電極には表示デ
ータDに応じて±(Vop/a)の電圧を印加する方式
を採用しているが、これに限定されるものではなく、例
えば、走査電極に選択走査電圧としてVopもしくはG
NDを、非選択電圧としてVop(1−1/a)もしく
はVop/aの電圧を、また信号電極には表示データに
応じてVop、Vop(1−2/a)もしくは2Vop
/a、GNDの電圧を印加する方式も適用することがで
きる。但し、上記の駆動方式の場合、走査電極の非選択
電圧が2種類必要となるため、走査側駆動回路に内蔵す
るダイオードもしくはサイリスタや外付けのスイッチン
グ素子は上記各実施例1、2、3の2倍必要となる。
【0094】
【発明の効果】請求項1記載の発明の液晶表示装置は、
以上のように、互いに直交する複数の信号電極と走査電
極とからなる液晶表示パネルを備え、上記信号電極に
は、表示データに基づいて、電源回路から供給される選
択信号電圧が印加され、上記走査電極には、選択時には
上記電源回路から供給される選択走査電圧が、また、非
選択時には非選択電源から供給される非選択走査電圧が
印加される液晶表示装置において、上記の各走査電極に
対応する走査側駆動回路の各出力端子と上記非選択電源
とが、方向性を有する低抵抗素子を介して接続されてい
る構成である。
【0095】これにより、走査電極に非選択走査電圧が
印加されているとき、走査電極の抵抗値を等価的に低く
することができ、信号電極に印加される電圧の切替時に
発生する走査電極での電圧の歪みによるクロストークを
低減させることができ、この結果、表示品位の向上を図
ることができるという効果を奏する。
【0096】また、請求項2記載の発明の液晶表示装置
は、以上のように、請求項1記載の液晶表示装置におい
て、走査側駆動回路が複数個のブロックに分割されてい
る構成である。
【0097】これにより、信号電極に印加される電圧の
切替時に発生する走査電極での電圧の歪みを小さくする
ことができるので、同一走査電極上の画素に対する実効
電圧をほぼ同じにすることができ、クロストークを低減
させることができるという効果を奏する。
【0098】また、請求項3記載の発明の液晶表示装置
は、以上のように、請求項1または2の液晶表示装置に
おいて、方向性を有する低抵抗素子としてダイオードが
使用されている構成である。
【0099】これにより、非選択走査電源を接地点とす
れば、従来のようにトランジスタ等で構成された出力ス
イッチング素子で非選択走査電圧を選択して印加する場
合に比べて、非選択走査電圧の印加されているときの走
査電極の抵抗値を0に近い非常に小さなものとすること
ができる。また、従来のように、出力スイッチング素子
自体の抵抗の抵抗値を下げるために駆動回路を大きくす
る必要がないので、駆動回路の小型化を図ることがで
き、結果として、液晶表示装置の小型化を図ることがで
きるという効果を奏する。
【0100】また、請求項4記載の発明の液晶表示装置
は、以上のように、請求項1または2の液晶表示装置に
おいて、方向性を有する低抵抗素子としてサイリスタが
使用されている構成である。
【0101】これにより、請求項1の効果に加えて、非
選択走査電源を接地点とすれば、従来のようにトランジ
スタ等で構成された出力スイッチング素子で非選択走査
電圧を選択して印加する場合に比べて、非選択走査電圧
の抵抗値を非常に小さなものとすることができる。さら
に、従来のように、出力スイッチング素子自体の抵抗の
抵抗値を下げるために駆動回路を大きくする必要がない
ので、駆動回路の小型化を図ることができ、結果とし
て、液晶表示装置の小型化を図ることができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる液晶表示装置の概略
の構成図である。
【図2】図1に示す液晶表示装置に備えられた走査側駆
動回路のブロック図である。
【図3】図1に示す液晶表示装置の動作を示すタイミン
グチャートである。
【図4】図1に示す液晶表示装置に備えられたスイッチ
ング素子と走査側駆動回路の出力スイッチング素子との
ON・OFFを制御する制御信号を発生する信号発生回
路のブロック図である。
【図5】本発明の他の実施例にかかる液晶表示装置の概
略の構成図である。
【図6】図5に示す液晶表示装置に備えられた走査側駆
動回路のブロック図である。
【図7】図5に示す液晶表示装置の動作を示すタイミン
グチャートである。
【図8】図1に示す液晶表示装置に備えられたスイッチ
ング素子と走査側駆動回路の出力スイッチング素子との
ON・OFFを制御する制御信号を発生する信号発生回
路のブロック図である。
【図9】本発明のさらに他の実施例にかかる液晶表示装
置の概略の構成図である。
【図10】図9に示す液晶表示装置に備えられた走査側
駆動回路のブロック図である。
【図11】従来の液晶表示装置の概略の構成図である。
【図12】図11に示す液晶表示装置に備えられた走査
側駆動回路のブロック図である。
【図13】図11に示す液晶表示装置の動作を示す理想
的なタイミングチャートである。
【図14】図11に示す液晶表示装置に備えられた液晶
パネルの走査電極に発生する電圧歪みを説明するもので
あって、同図(a)は交流化信号が立ち上がるときの電
圧歪みを示す説明図であり、同図(b)は交流化信号が
立ち下がるときの電圧歪みを示す説明図である。
【図15】図11に示す液晶表示装置の動作を示す実際
のタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 液晶パネル(液晶表示パネル) 2 信号側駆動回路 3 走査側駆動回路 4 電源回路 13 第1ダイオード(ダイオード) 14 第2ダイオード(ダイオード) 15 出力端子 31 液晶パネル(液晶表示パネル) 32 信号側駆動回路 33a 第1走査側駆動回路(走査側駆動回路) 33b 第2走査側駆動回路(走査側駆動回路) 34 電源回路 43 第1ダイオード(ダイオード) 44 第2ダイオード(ダイオード) 45 出力端子 61 液晶パネル(液晶表示パネル) 62 信号側駆動回路 63 走査側駆動回路 64 電源回路 68 シフトレジスタ 73 第1サイリスタ(サイリスタ) 74 第2サイリスタ(サイリスタ) 65 出力端子 V2、V3 選択信号電圧 V1、V4 選択走査電圧 X1〜X8 信号電極 Y1〜Y8 走査電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大場 敏弘 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに直交する複数の信号電極と走査電極
    とからなる液晶表示パネルを備え、 上記信号電極には、表示データに基づいて、電源回路か
    ら供給される選択信号電圧が印加され、上記走査電極に
    は、選択時には上記電源回路から供給される選択走査電
    圧が、また、非選択時には非選択電源から供給される非
    選択走査電圧が印加される液晶表示装置において、 上記の各走査電極に対応する走査側駆動回路の各出力端
    子と上記非選択電源とが、方向性を有する低抵抗素子を
    介して接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】上記走査側駆動回路が複数個のブロックに
    分割されていることを特徴とする請求項1記載の液晶表
    示装置。
  3. 【請求項3】上記方向性を有する低抵抗素子としてダイ
    オードが使用されていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】上記方向性を有する低抵抗素子としてサイ
    リスタが使用されていることを特徴とする請求項1また
    は2記載の液晶表示装置。
JP3586094A 1994-03-07 1994-03-07 液晶表示装置 Pending JPH07244270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3586094A JPH07244270A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3586094A JPH07244270A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07244270A true JPH07244270A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12453744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3586094A Pending JPH07244270A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07244270A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449437B1 (ko) * 2000-07-28 2004-09-21 샤프 가부시키가이샤 화상 표시장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449437B1 (ko) * 2000-07-28 2004-09-21 샤프 가부시키가이샤 화상 표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100510936B1 (ko) 액정 디스플레이 장치와 액정 디스플레이 장치 구동 방법
CA2046357C (en) Liquid crystal display
US6961042B2 (en) Liquid crystal display
US5754156A (en) LCD driver IC with pixel inversion operation
US5408252A (en) Active matrix-type display device having a reduced number of data bus lines and generating no shift voltage
TWI397734B (zh) 液晶顯示器及其驅動方法
WO2013168603A1 (ja) 走査信号線駆動回路およびそれを備える表示装置
US7864139B2 (en) Organic EL device, driving method thereof, and electronic apparatus
JPS6337394A (ja) マトリクス表示装置
US5657041A (en) Method for driving a matrix liquid crystal display panel with reduced cross-talk and improved brightness ratio
KR20080059854A (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
US20240221630A1 (en) Display panel and driving method for the same, and display device
JPH0736406A (ja) ドットマトリクス型表示装置及びその駆動方法
JPH05341734A (ja) 液晶表示装置
JP7118794B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
CN1248187C (zh) 改善液晶显示器中亮度控制的驱动电路及其方法
US7177062B2 (en) Display drive method and display apparatus
US6366271B1 (en) Method for driving a liquid crystal display apparatus and driving circuit therefor
JP3426723B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方式
TWI759067B (zh) 顯示裝置及驅動方法
JPH07244270A (ja) 液晶表示装置
JPH08328515A (ja) 画像表示装置
JPH08136892A (ja) 液晶表示装置
JP2002287112A (ja) 液晶ディスプレイ及びその駆動方法
JP2004334153A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法