JPH07243187A - 繊維配向測定方法及び装置 - Google Patents

繊維配向測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH07243187A
JPH07243187A JP3070694A JP3070694A JPH07243187A JP H07243187 A JPH07243187 A JP H07243187A JP 3070694 A JP3070694 A JP 3070694A JP 3070694 A JP3070694 A JP 3070694A JP H07243187 A JPH07243187 A JP H07243187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
light
fiber orientation
orientation
polarized light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3070694A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Sakai
清和 酒井
Shinichi Nagata
紳一 永田
Kura Tomita
藏 富田
Kyoji Imagawa
恭次 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP3070694A priority Critical patent/JPH07243187A/ja
Publication of JPH07243187A publication Critical patent/JPH07243187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】紙等の繊維配向性を効率的に測定する。 【構成】直線偏光の偏光透過率の偏光方向に対する角度
依存性を測定して繊維の配向性を求める。互いに偏光方
向が異なり、かつ平行近接したて複数の直線偏光に対す
る試料の透過度を検出すし、これらの検出結果から試料
の配向方向及び配向度を数値計算により導出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維配向測定方法及び
装置、とくに紙の繊維配向性のオンライン測定に適した
方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に紙の繊維配向性は、引張り強度や
伸縮率の異方性に関係し、繊維配向が不適切な場合に
は、カールやねじれを起こして、生産工程中のトラブル
要因と成ったり、またノンインパクトプリンタ(NI
P)用紙などでは、斜傾の原因となることがよく知られ
ている。
【0003】ここ数年、紙の繊維配向に関する研究が盛
んになり、ヘッドボックスの流動特性と、繊維配向との
関係に関する研究、ワイヤー上のパルプスラリの挙動解
析、繊維配向生成メカニズムに関する研究等が行われて
いる。また紙の配向を測定する方法としては、引張り強
度試験法、超音波法、マイクロ波法などがあるが、引張
り強度試験により配向性を知るにはかなりの時間と労力
を必要とするため、一般的には超音波法、マイクロ波法
が用いられている。しかし、どちらの方式もオフライン
測定であって、生産工程中でのオンライン計測は実現出
来ないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、繊維配向測
定方法及び装置、とくに紙の繊維配向性のオンライン測
定可能な測定方法及び装置を提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、直線偏光の偏
光透過率の該偏光方向に対する角度依存性を測定して配
向性を求めることを特徴とする繊維配向測定方法であ
り、とくに紙の繊維配向測定の場合には、測定光として
波長1〜3或いは4〜6.5μm前後の赤外光を用いる
ことが好ましい。
【0006】本発明はまた、赤外光を含む直線偏光光束
を試料に照射する光源と、試料透過光の強度を検出する
検出器と、光路上で試料の前段または後段に配置された
偏光素子と、試料および該偏光素子を透過した光の強度
を検出する手段と、を備えたことを特徴とする繊維配向
測定装置である。本発明装置はまた、具体的な構成とし
て、互いに偏光方向が異なり且つ平行、近接した複数の
直線偏光に対する試料の透過度を検出する手段と、これ
らの検出結果から試料の配向方向及び/または配向度を
算出する手段を備えたこと、複数の直線偏光の光路が試
料の走行方向に1列に配置され、各光路における検出信
号を光路の軸間距離を試料が走行する時間ずつずらせ
て、上流側から順次検出信号のサンプリングを行うよう
に構成したこと等の構成を備えている。
【0007】
【作用】まず、近赤外分光光度計を用いて、直線偏光を
入射した場合の紙の透過スペクトル測定結果の1例を示
すと、図3のように、入射直線偏光の偏光方向に対して
試料を光軸まわりに90度回転した場合、波長1.0〜
2.1μmの領域で吸光度に差があることがわかる。
【0008】いま、試料に近赤外光を照射して試料透過
光を検出するように光源、試料、検出器を配置し、光軸
上の試料前段または後段に偏光素子を配置し、紙を試料
として偏光素子を1回転したときの透過光強度を測定す
ると(この方法を「近赤外回転偏光子法」と呼ぶことと
し、IR法と略称する。)、偏光素子の偏光方向角度θ
に対する透過光強度Iの分布は、例えば図4のように、
楕円に近い分布になることが予想される。従って、この
ときの透過光強度分布I(θ)は、次式で表わされる。
【0009】 I(θ)=a・b/{a2 cos2 (θ−φ)+b2 sin2 θ−φ }1/2 ・・・・・(1) ここで、a,b:楕円の長軸、短軸 θ :偏光子または検光子の回転角 φ :最大吸収係数方向(配向角) a/b:配向度 従って、偏光素子を回転して偏光方向を変化させ透過光
強度の偏光方向依存性を測定するか、または偏光方向の
異なる複数個の偏光素子を設けた構成とし(図1,図
2)、それぞれの透過光強度から数値計算により式
(1)中の未知数a,b,φを決定する方法をとること
によって、紙等の配向性(配向方向、配向度)を測定す
ることができる。後者の場合には、製紙プラントにおけ
る走行ウェブ等の繊維配向性のオンライン測定が可能と
なる。
【0010】測定光波長1〜2μmの領域あるいは4〜
6.5μm前後の領域で吸光度または透過度にかなりの
差があることが示されたので、これを利用することが好
ましい。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の1実施例装置の配向計の概
略構成図であり、測定対象ウェブ(W)の面に直交し互
いに平行な測定光路が複数個近接配置されている。図で
は光路はウエブの走行方向に平行に3系列(3チャンネ
ル)等間隔に1列配置されているが、4系列以上でもよ
く、また1列配置以外の他の配置関係もあり得るが、こ
れについては図2において詳述する。
【0012】図1において、(1)は光源,(2)は光
ファイバー等の光伝送路、(3)は平行な測定光束を形
成するための光学系、例えば集光レンズユニットであ
り、各光路の軸(L1),(L2),(L3)をそれぞ
れ中心とした平行光束を作り出す。(4)は特定の波長
範囲の単色光を取り出すための波長選択部、例えばバン
ドパスィルタであり、各フィルタ素子(41),(4
2),(43)は同一の光透過特性を有し、1枚のフィ
ルタ板であってもよい。
【0013】(5)は、偏光子であり、円盤(5A)に
互いに偏光方向の異なる複数の偏光素子(51),(5
2)(53)が、保持板(5A)に各光軸に対応して設
けられている。(W)は測定対象のウェブ、例えば走行
紙シートである。(6)は受光部であり、保持板(6
A)上において各偏光素子と対応する位置に、例えばC
CD二次元センサ等の受光素子(61),(62)(6
3)がそれぞれ設けて構成されている。
【0014】(7)は各受光素子の検出出力をそれぞれ
増幅する増幅回路、(8)はアナログマルチプレクサ、
(9)はA/D変換器であり、所定のプクグラムに従っ
て、増幅された検出出力がチャンネル毎に順次A/D変
換され、データ処理部(10)に導入され処理される。
図1の構成においては、各測定チャンネルの検出信号を
同時にサンプリングし、これらの検出信号から配向を求
めることができるが、測定チャンネル間隔(光軸間距
離)を走行ウエブが移動する時間ずつずらせて、先頭
(上流側)の検出器から検出信号をサンプリングしてい
けば、より小さな測定点面積を得ることができ、紙等の
二次元の特性分布の細かいシートの精細な配向測定に適
している。
【0015】図2は、本発明の他の実施例装置の概略構
成図であり、(1)は光源、(2)は光フアイバー等の
光伝送路、(3)は平行な測定光束を形成するための光
学系、例えば集光レンズユニットであり、軸(A)を中
心とする比較的大きな断面の円形の平行光束を作り出
す。(4)は特定の波長範囲の単色光を取り出すための
波長選択部、例えばバンドパスフイルタである。
【0016】(5)は偏光子であり、円板(5B)に互
いに偏光方向の異なる複数の偏光素子(51),(5
2),・・・(5n)が軸(A)を中心とする円周上に
設けられている。(W)は紙シートその他の測定対象ウ
エブである。(6)は受光部であり、円板(6B)上に
おいて各偏光素子と対応する位置に、例えばCCD2次
元センサ等の受光素子(61),(62),・・・(6
n)がそれぞれ設けられている。
【0017】(7)から(10)は図1と同じであり、
(7)は各受光素子の検出出力をそれぞれ増幅する増幅
回路、(8)はアナログマルチプレクサ、(9)はA/
D変換器であり、所定のプログラムに従って、増幅後の
検出出力がチャンネル毎に順次A/D変換され、データ
処理部(10)に導入され、処理される。 (実験例1)試料として米坪52.0g/m2 ,幅32
00mmの塗工原紙の幅方向から等間隔に8点をとり、
前述の近赤外回転偏光子法(IR法)により、受光素子
面積5mmφでオフライン測定し、マイクロ波分子配向
測定法(以下MOA法と略す)、および超音波法(So
nic Seet Tester、以下SST法と略
す)の測定結果と比較すると、配向度、配向角はそれぞ
れ図5(A),図5(B)のようになった。
【0018】また異なるM/Cで抄紙した5種類の品種
の塗工原紙で幅方向に切り出した試料について、同様に
各測定法の数値と比較すると、配向度、配向角はそれぞ
れ図6(A),図6(B)のようになった。各測定法間
の数値の相関係数を求めると、表1のようになり、配向
度及び配向各について、いずれも0.85〜0.95と
高い相関性が得られた。
【0019】これらの結果から、本発明により、紙等の
繊維配向性を測定することができ、そのオンライン測定
も可能であると、考えられる。
【0020】
【表1】
【0021】(実験例2)上記IR法により、偏光子を
0°,45°,90°回転して、それぞれの回転角にお
ける吸光度スペクトルを測定した。これらの結果を図7
〜図8に示す。なお、紙では、測定光波長4〜6.5μ
m前後の領域で、かなりの差があることが示され、これ
を利用するのが好ましい。
【0022】
【発明の効果】本発明により、主として次の効果が得ら
れる。 1)紙等の繊維配向を効率的に測定することが可能とな
った。 2)紙等の繊維配向のオンライン測定も可能となり、例
えば抄紙機のヘッドボックスの諸条件を変えたときの繊
維配向への影響の調査、配向性の自動制御等も可能とな
り、紙の品質の安定化、高品質化に貢献することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の繊維配向計の概略構成図で
ある。
【図2】本発明の他の実施例の繊維配向計の概略構成図
である。
【図3】本発明の原理説明用図である。
【図4】紙の近赤外透過光スペクトルの直線二色性の測
定例図である。
【図5】塗工原紙の本発明による測定結果の他の方法で
の測定結果との比較例図である。
【図6】他の塗工原紙の本発明による測定結果の他の方
法での測定結果との比較例図である。
【図7】IR法による繊維の吸光度測定例図である。
【図8】IR法による繊維の吸光度測定例図である。
【符号の説明】
1 光源 2 光伝送路 3 集光レンズ 4 フイルタ 5 偏光子 51 偏光素子 52 偏光素子 53 偏光素子 6 受光部 61 受光素子 62 受光素子 63 受光素子 7 増幅回路 8 アナログマルチプレクサ 9 A/D変換器 10 コンピュータ A 軸 L 光軸 W 走行ウエブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 今川 恭次 兵庫県尼崎市常光寺4丁目3番1号 新王 子製紙株式会社神崎工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】直線偏光の偏光透過率の該偏光方向に対す
    る角度依存性を測定して配向性を求めることを特徴とす
    る繊維配向測定方法。
  2. 【請求項2】測定光として波長1〜3或いは4〜6.5
    μm前後の赤外光を用いて紙の繊維配向性を測定するこ
    とを特徴とする請求光1記載の繊維配向測定方法。
  3. 【請求項3】赤外光を含む直線偏光光束を試料に照射す
    る光源と、試料透過光の強度を検出する検出器と、光路
    上で試料の前段または後段に配置された偏光素子と、試
    料および該偏光素子を透過した光の強度を検出する手段
    と、を備えたことを特徴とする繊維配向測定装置。
  4. 【請求項4】互いに偏光方向が異なり且つ平行、近接し
    た複数の直線偏光に対する試料の透過度を検出する手段
    と、これらの検出結果から試料の配向方向及び/または
    配向度を算出する手段を備えたことを特徴とする請求項
    3記載の繊維配向測定装置。
  5. 【請求項5】複数の直線偏光の光路が試料の走行方向に
    1列に配置され、各光路における検出信号を光路の軸間
    距離を試料が走行する時間ずつずらせて、上流側から順
    次検出信号のサンプリングを行うように構成したことを
    特徴とする請求項4記載の繊維配向測定装置。
JP3070694A 1994-02-28 1994-02-28 繊維配向測定方法及び装置 Pending JPH07243187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3070694A JPH07243187A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 繊維配向測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3070694A JPH07243187A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 繊維配向測定方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07243187A true JPH07243187A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12311100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3070694A Pending JPH07243187A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 繊維配向測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07243187A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164145B2 (en) * 2005-05-12 2007-01-16 Honeywell International Inc. Measuring fiber orientation by detecting dispersion of polarized light

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164145B2 (en) * 2005-05-12 2007-01-16 Honeywell International Inc. Measuring fiber orientation by detecting dispersion of polarized light
JP2008541088A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 繊維配向の測定のための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640244A (en) Method and apparatus for on-line determination of fiber orientation and anisotropy in a non-woven web
US7289210B2 (en) Circularly polarized light method and device for determining wall thickness and orientations of fibrils of cellulosic fibres
US4595291A (en) Particle diameter measuring device
CA2636495C (en) Methods and apparatus for determining fibre orientation
US20010035954A1 (en) Method and apparatus for measuring particle size distributions using light scattering
US20040129901A1 (en) Optical object identification apparatus, and printing apparatus and object classification apparatus using same
JPH02196930A (ja) 偏光測定方法及び装置
US6717675B1 (en) System and method for determining fiber orientation in fibrous material webs
US6208750B1 (en) Method for detecting particles using illumination with several wavelengths
US5475233A (en) Method and apparatus for determining the fiber orientation of paper by measuring the intensity of a light beam at eight or more locations distributed on the circumference of a circle
US5017785A (en) IR-spectrometric analyzing procedure and means
Zhou et al. Ellipse detection and phase demodulation for wood grain orientation measurement based on the tracheid effect
EP0160304A2 (en) Method and apparatus for measuring the fiber orientation of papers
US6495831B1 (en) Method and apparatus for measuring properties of paper
FR2481798A1 (fr) Procede pour controler l'etat de l'ecoulement d'un metal liquide
JPH04218735A (ja) 偏光測定装置及び方法
JPH07243187A (ja) 繊維配向測定方法及び装置
KR100336696B1 (ko) 편광 분석장치 및 편광 분석방법
JPH07294220A (ja) 多層薄膜の膜厚検出方法および装置
JPH10267831A (ja) 複屈折測定光学系および高空間分解能偏光解析装置
JP2008151559A (ja) 赤外線厚さ・配向計及び赤外線厚さ・配向測定方法
US20040227941A1 (en) Particle size distribution analyzer
JPH0541407Y2 (ja)
JPH0658314B2 (ja) レ−ザ光回折を利用した粒度分布測定装置
Drouin et al. Optical measurement of paper fiber orientation