JPH07242970A - 耐酸性に優れたNi基焼結合金 - Google Patents

耐酸性に優れたNi基焼結合金

Info

Publication number
JPH07242970A
JPH07242970A JP3251694A JP3251694A JPH07242970A JP H07242970 A JPH07242970 A JP H07242970A JP 3251694 A JP3251694 A JP 3251694A JP 3251694 A JP3251694 A JP 3251694A JP H07242970 A JPH07242970 A JP H07242970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid resistance
sintered alloy
base sintered
based sintered
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3251694A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Komoto
宏明 甲元
Masahiro Wada
正弘 和田
Tsutomu Oka
勉 岡
Taku Nakajima
卓 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP3251694A priority Critical patent/JPH07242970A/ja
Publication of JPH07242970A publication Critical patent/JPH07242970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐酸性に優れたNi基焼結合金を提供す
る。 【構成】 Ni基焼結合金が、重量%でCr:34〜
50%、Mo:10〜25%、Cu:0.1〜5%、F
e:1〜10%を含有し、さらに必要に応じて、Vまた
はWの1種または2種:0.1〜10%を含有し、残り
がNiおよび不可避不純物からなる組成を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば化学プラント
や連続電気メッキ装置において、特に酸溶液による腐蝕
が問題になる部分の構造部材の製造に用いるのに適した
Ni基焼結合金に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、上記の各種設備装置において、
酸溶液による腐蝕が問題になる構造部材の製造には、各
種Ni基焼結合金が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、最近各種設備
装置の省力化およびFA化はめざましく、これは例えば
連続電気メッキ装置でも例外でなく、これに伴ない、こ
れの構造部材であるコンダクターロール等には、より一
段の耐酸性が要求される傾向にあるが、上記従来Ni基
焼結合金においては、耐酸性が十分でないために、これ
らの要求に満足に対応することができないのが現状であ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の観点から、より耐
酸性に優れたNi基焼結合金を開発すべく、研究を行っ
た結果、Ni基焼結合金をCr:34〜50重量%(以
下、%は重量%を示す)、Mo:10〜25%、Cu:
0.1〜5%、Fe:1〜10%を含有し、さらに必要
に応じて、VまたはWの1種または2種:0.1〜10
%を含有し、残りがNiおよび不可避不純物からなる組
成を有するもので構成すると、この結果のNi基焼結合
金は、素地のオーステナイト相(γ相)によるすぐれた
耐酸性が確保され、かつ素地中に微細に分散するNi−
Cr−Moからなる金属間化合物(σ相)によってすぐ
れた耐摩耗性を具備するという研究結果を得たのであ
る。
【0005】この発明は、上記研究結果から得られたも
のであり、つぎに、この発明のNi基焼結合金の成分組
成を上記のごとく限定した理由について説明する。 (a)Cr Cr成分には、素地(γ相)に固溶し、耐酸性を向上さ
せるのみならず、NiおよびMoと結合してσ相を形成
し、耐摩耗性を向上させる作用があるが、その含有量が
34%未満では、P相(CrNi2Mo2)が出現して、
耐酸性を著しく阻害するので好ましくなく、一方その含
有量が、50%を越えると、延性を持つγ相の割合が減
少し、靭性が劣化することになることから、その含有量
を34〜50%、望ましくは40〜45%に定めた。
【0006】(b)Mo Mo成分には、素地に固溶して、これを強化するほか、
上記の通りσ相を形成して耐摩耗性を向上させる作用が
あるが、その含有量が10%未満では、前記作用に所望
の効果が得られず、一方その含有量が25%を越える
と、延性を持つγ相の割合が減少し、靭性が低下するこ
とから、その含有量を10〜25%、望ましくは15〜
20%に定めた。
【0007】(c)Cu Cu成分には、燃結性を向上させ、もって合金の強度を
高める作用があるが、その含有量が、0.1%未満で
は、上記作用に、所望の効果が得られず、一方その含有
量が5%を越えると、耐摩耗性を低下せしめるので、そ
の含有量を0.1〜5%、望ましくは2〜3%に定め
た。
【0008】(d)Fe Fe成分には、素地に固溶して耐酸性を阻害するP相の
発生を抑制し、もって耐酸性をすぐれた状態に保持する
作用があるが、その含有量が1%未満では、上記作用に
所望の効果が得られず、一方その含有量が10%を越え
ると、合金の耐酸性に劣化傾向が現れるようになること
から、その含有量を1〜10%、望ましくは3〜6%に
定めた。
【0009】(e)VおよびW VおよびW成分には、素地であるγ相に固溶して、合金
の耐酸性を一段と向上させると共に、Ni、Crおよび
Moと結合して、σ相を形成し、耐摩耗性を向上せしめ
る作用があるが、その含有量が0.1%未満では、前記
作用に所望の効果が得られず、一方その含有量が10%
を越えると、合金の耐酸性が低下することから、その含
有量を0.1〜10%、望ましくは5〜18%に定め
た。
【0010】
【実施例】つぎに、この発明のNi基焼結合金を、実施
例にもとづいて具体的に説明する。通常の真空高周波加
熱炉を用い、真空度:10-4torrの真空雰囲気中で
溶解し、所定の組成に調整し、1500℃に保持した状
態で、予熱したタンディシュ内に注湯し、その底に設け
たノズルより落下せしめ、それを専用の噴霧ノズルより
窒素ガス圧力:25kg/cm2、流量:12Nm3/m
inなる条件で粉末化を行い、この結果の粉末をステン
レス製のカプセルに充填し、加熱温度:400℃、真空
度:10-5torrの真空雰囲気下で12時間保持し、
粉末表面に吸着したガスの真空脱ガス処理を行い、密封
し、温度:1210〜1250℃、圧力:1000kg
/cm2、保持時間:3時間の条件で熱間静水圧プレス
を行うことにより、表1、2に示した成分組成を持った
本発明Ni基焼結合金1〜17および比較Ni基焼結合
金1〜4を製造した。
【0011】なお、比較Ni基焼結合金1〜4は、構成
成分のうち、耐酸性に影響を及ぼす成分含有量(表2に
※印を付す)が、この発明の範囲から外れた組成をもつ
ものである。この様にして得られた各種のNi基焼結合
金について、耐酸性を評価する目的で、50%H2SO4
+42gFe2(SO43の沸騰溶液に24時間浸漬す
るASTM−G28の試験を行い、腐蝕速度を測定し、
これらの測定結果を夫々表1、2に示した。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【発明の効果】表1、2に示される結果から分かる様
に、本発明Ni基焼結合金1〜17は、いずれも優れた
耐酸性を示すことが明らかであり、一方比較Ni基焼結
合金1〜4に見られるように、耐酸性に影響を及ぼす合
金成分のうちのいずれかでも、この発明の範囲から外れ
ると、所望の優れた耐酸性を確保することができないこ
とが明らかである。
【0015】上述のように、この発明のNi基焼結合金
は、優れた耐酸性を有するので、化学プラントや連続電
気メッキ装置などの酸溶液による腐蝕が問題になる部分
の構造部材として用いると、優れた効果を発揮するもの
である。
フロントページの続き (72)発明者 中嶋 卓 埼玉県桶川市上日出谷1230 三菱マテリア ル株式会社桶川製作所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、 Cr:34〜50%、Mo:10〜25% Cu:0.1〜5%、Fe:1〜10% を含有し、残りがNiおよび不可避不純物からなる組成
    を有することを特徴とする耐酸性に優れたNi基焼結合
    金。
  2. 【請求項2】重量%で、 Cr:34〜50%、Mo:10〜25% Cu:0.1〜5%、Fe:1〜10% VまたはWの1種または2種:0.1〜10% を含有し、残りがNiおよび不可避不純物からなる組成
    を有することを特徴とする耐酸性に優れたNi基焼結合
    金。
JP3251694A 1994-03-02 1994-03-02 耐酸性に優れたNi基焼結合金 Pending JPH07242970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251694A JPH07242970A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 耐酸性に優れたNi基焼結合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3251694A JPH07242970A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 耐酸性に優れたNi基焼結合金

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07242970A true JPH07242970A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12361142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3251694A Pending JPH07242970A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 耐酸性に優れたNi基焼結合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07242970A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062595A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Toshiba Corp 錠剤成形用杵および臼とその製造方法
JP2001062594A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Toshiba Corp 加圧成形型用合金
US7566523B2 (en) 2003-02-21 2009-07-28 Nec Corporation Optical information-recording media and optical information-recording/reproduction apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062595A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Toshiba Corp 錠剤成形用杵および臼とその製造方法
JP2001062594A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Toshiba Corp 加圧成形型用合金
US7566523B2 (en) 2003-02-21 2009-07-28 Nec Corporation Optical information-recording media and optical information-recording/reproduction apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0009881B2 (en) Cobalt-containing alloys
JP5486092B2 (ja) 高靭性コバルト基合金とそれを盛金したエンジンバルブ
US6652674B1 (en) Oxidation resistant molybdenum
US4671932A (en) Nickel-based hard alloy
GB2212815A (en) High molybdenum nickel-base alloy
JPH0638998B2 (ja) Fe基肉盛合金粉末
JPH07242970A (ja) 耐酸性に優れたNi基焼結合金
JPH04105787A (ja) アルミニウム材の表面改質用溶加材
JPH04231193A (ja) 銅及び銅合金をはんだ付けするためのはんだ合金
US4731117A (en) Nickel-base powder metallurgy alloy
JPS6321737B2 (ja)
JPS5853703B2 (ja) 熱間加工性に優れたモリブデン材料
JP2703735B2 (ja) 粉体プラズマアーク溶接用合金粉末
JPS58503B2 (ja) タイネツセイアルミニウムシヨウケツゴウキン
JPH06248378A (ja) 超耐食Ni基合金
JPS6483637A (en) Aluminum alloy material for powder metallurgy
JPH07300640A (ja) 耐食性と耐摩耗性に優れたNi基焼結合金
JPH0841568A (ja) 耐食性と耐摩耗性に優れたNi基焼結合金
JP3175457B2 (ja) 熱間静水圧プレスにより得られた耐食性に優れたNi基燒結合金
JPS61295302A (ja) 焼結用低合金鉄粉末
JP2789786B2 (ja) 耐食性に優れた構造部材製造用Ni基合金粉末
JPH07316699A (ja) 高硬度および高強度を有する耐食性窒化物分散型Ni基合金
DE1220233B (de) Harlot auf Nickelbasis
JP2008115444A (ja) 表面硬化用高硬度の耐熱Cr基合金
JPH04100693A (ja) アルミニウム材の表面改質用溶加材

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011204