JPH07242256A - 液密容器 - Google Patents

液密容器

Info

Publication number
JPH07242256A
JPH07242256A JP6064618A JP6461894A JPH07242256A JP H07242256 A JPH07242256 A JP H07242256A JP 6064618 A JP6064618 A JP 6064618A JP 6461894 A JP6461894 A JP 6461894A JP H07242256 A JPH07242256 A JP H07242256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
flange
pedestal
edge
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6064618A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Takagi
正美 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITOUKEI PACK SANGYO KK
Original Assignee
ITOUKEI PACK SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITOUKEI PACK SANGYO KK filed Critical ITOUKEI PACK SANGYO KK
Priority to JP6064618A priority Critical patent/JPH07242256A/ja
Publication of JPH07242256A publication Critical patent/JPH07242256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コップ状容器のフランジを半硬質の蓋体兼用
台座の溝縁にきつく弾接係入させて容器に蓋を被せるこ
とで、天地を反転しても液密を確保すると共に、台座上
の柔軟食品の座り定位を長期維持することと、反復使用
可能にする 【構成】 コップ状の容器内にゼリー、水ようかん、水
まんじゅうなどの含水柔軟食品や流動体を入れて販売に
供する容器を構成するに当り、コップ状の容器1の開口
縁辺2 に外向きリング状のフランジ3 を形成するととも
に、前記開口縁辺2 を覆う蓋板兼用の台座4 に前記フラ
ンジ3 がきつく弾接係入する半硬質のリング溝縁5 と前
記容器1 内に充填した含水柔軟食品aの面に食い込む突
条6 とを形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ゼリーやプリン、水
ようかんとか水まんじゅうなど流動物混在の含水性柔軟
食品用容器として好適な液密容器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の含水性柔軟食品用の容器として
は、従来、例えば実開昭62−168352号公報記載
のものが有った。この従来の技術は、開口端側外側に蓋
体との嵌合寸法を規制するショルダ部を形成した複数の
隅部を有する容器と、複数の隅部のうちの少なくとも一
つに隅切面を形成せしめると共に、開口端より前記規制
寸法だけ隔った位置に、前記容器の隅部開口縁に若干外
方に突出して対接するつまみ片を形成し、該つまみ片と
開口端との間の隅部を開口した蓋体とで構成され、前記
つまみ片をもって開蓋を可能としたことを特徴とする食
品容器である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の技術
は、プラスチック成形した角筒形容器のショルダ部まで
被せる蓋体の一隅に平らな隅切面を形成し、この隅切面
に連接してつまみ片を蓋体に設けて、このつまみ片を手
指でコジリ上げて開蓋するものであるから、いわゆる使
い捨て容器で資源無駄が有り、しかも成品および特にそ
の金型が複雑高価となると共に、下容器が深いので、食
品を食しづらく、食品全体の姿形が見えないのでデコレ
ーション効果に乏しいし、特にこの従来例は液密容器で
はないという問題点が有った。
【0004】また、このほかに、実開昭63−1411
15号公報記載の液密タイプのゼリー容器も有るが、こ
の容器は蓋板を容器開口縁にヒートシールなどの手法で
接着しなければ液密容器とはならず、製造が面倒で、し
かも使用後は捨ててしまういわゆる「使い捨て容器」で
あるから、資源の無駄が多く、国策に即さないという問
題点があった。
【0005】この発明は、前記した各問題点を除去する
ために、コップ状容器のフランジを半硬質の蓋体兼用台
座の溝縁にきつく弾接係入させて容器に蓋を被せること
で、天地を反転しても液密を確保すると共に、台座上の
柔軟食品の座り定位を長期維持することと、反復使用可
能とすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記したこの発明の目的
は、コップ状の容器内にゼリー、水ようかん、水まんじ
ゅうなどの含水柔軟食品や流動体を入れて販売に供する
容器を構成するに当り、コップ状の容器の開口縁辺に外
向きリング状のフランジを形成するとともに、前記開口
縁辺を覆う蓋板兼用の台座に前記フランジがきつく弾接
係入する半硬質のリング溝縁と前記容器内に充填した含
水柔軟食品の面に食い込む突条とを形成したことで達成
できた。
【0007】
【作用】ゼリー菓子等の製造現場で、開口部を上に向け
て配置したコップ状容器内に、ゼリーや水ようかんの生
地を周知手段で流し込み充填した後、蓋板兼用の台座を
下降させ、そのリング溝縁に容器のフランジを合致させ
て台座を押し下げることで、容器のフランジを台座のリ
ング溝縁に、その周辺部の弾力に抗して係入させ、容器
のフランジ外周縁を台座のリング溝縁にきつく液密弾接
維持できる。
【0008】また、陳列中や流通系路で移動中の容器内
の含水柔軟食品は、その大部分が容器の内面で囲まれて
いるし、特にその囲まれていない食品の一面(下面)に
は、台座の内面突条が食い込んでいるので、容器内の柔
軟食品は外乱等の外力が加わっても形くずれしないし位
置ずれもない。
【0009】そして、容器内の柔軟食品を取出すには、
台座に対して容器をヒネリ回しながら持ち上げること
で、フランジをリング溝縁からその弾力に抗して外して
開蓋でき、台座上でその突条に食い込んでいる食品は、
上記突条により位置ずれせず、変形することもなく美し
い姿形で台座上に盛り付け状態で表出する。
【0010】なお、容器フランジの周縁および/または
台座リング溝縁の端縁に面取り手法などで斜縁部を形成
することで、両者の弾接係合が容易になる。また、台座
のリング溝縁の開口側を漸次小径となるようにオーバー
ハング成形すれば、容器フランジに対する弾接係入をよ
り一層安定に長期維持できる。
【0011】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。先
ず、この発明の基本構成は、図1、図2に示すように、
コップ状の容器内に水ようかん、水まんじゅうなどの流
動物混在の含水性柔軟食品を入れて販売に供する容器を
構成するに当り、ポリスチロールやスチロール樹脂等で
成形して作った例えば透明材からなるコップ状の容器1
の開口縁辺2 に外向きリング状のフランジ3 を形成す
る。
【0012】そして、前記容器1 の開口縁辺2 を覆うポ
リプロピレン樹脂等の弾性を有する半硬質材料からなる
蓋板兼用の台座4 に前記フランジ3 がきつく弾接係入す
る例えば開口側が図1の角度θだけ小径となるリング溝
縁5 と前記容器1 内に充填した含水柔軟食品aの面に食
い込む突条6 とを形成してなるものである。
【0013】次にその使用例を説明する。ゼーリーやプ
リン、水まんじゅう等の含水柔軟食品製造現場で、図2
のように開口部を上に向けて配置したコップ状容器1 内
に、ゼリーや水まんじゅうの生地を周知手段で流し込み
充填した後、図2の状態にある蓋板兼用の台座4 を下降
させ、そのリング溝縁5 に容器1 のフランジ3 を図3の
ように合致させつつ台座4を図示矢示方向に押し下げる
ことで、容器のフランジ3 を台座のリング溝縁5 に例え
ば、その開口側が図1の角度θだけオーバーハングつま
り漸次小径となる周辺部の弾力に抗して係入させること
ができ、容器1 のフランジ外周縁を台座4 のリング溝縁
5 に強固に液密弾接維持できる。
【0014】次いで、これを販売するに当り、陳列する
には、図1に示すように、台座4 を下にしてショーウイ
ンドの棚板や陳列箱内に配置することで、安定にしかも
見栄えよく陳列できる。そして、この陳列時には、容器
1 内に充填してある含水柔軟食品aは、容器フランジ3
の台座リング溝縁5 に対する液密的弾接係入で、容器1
や台座4 の外部に妄りに漏出することがない。したがっ
て、容器1 内には水ようかん、水まんじゅう以外に、例
えば高級酒や香水などの液体を入れて販売してもよい。
【0015】また、上記陳列中や流通系路で移動中の容
器1 内の含水柔軟食品aは、その大部分が容器1 の内面
で囲まれているし、特にその囲まれていない食品aの一
面(図1では下面)には、台座4 の内面突条6 が食い込
んでいるので、容器1 内の柔軟食品aは外乱等の外力が
加わっても妄りに形くずれしないし位置ずれもないから
安全である。
【0016】そして、容器1 内の柔軟食品aを取出すに
は、台座4 に対して容器1 をヒネリ回しながらソーッと
持ち上げることで、フランジ3 をリング溝縁5 からその
弾力に抗して外して開蓋でき、台座4 上でその突条6 に
食い込んでいる食品aは、上記突条6 により位置ずれせ
ず、変形することもなく美しい姿形で台座4 上に盛り付
け状態で表出し、食すことができる。
【0017】なお、容器フランジ3 の周縁および/また
は台座4 のリング溝縁5 の端縁に図1、図3のように面
取り手法などで斜縁部 4a,5aを形成することで、両者
の弾接係合が容易になる。また、台座4 のリング溝縁5
の開口側を漸次小径となるようにオーバーハング成形す
れば、容器フランジ3 に対する弾接係入をより一層安定
に長期維持できる。
【0018】
【発明の効果】この発明は、以上説明のように構成した
ので、以下に記載の効果を奏する。容器のフランジ3 を
台座のリング溝縁5 に、その周辺部の弾力に抗して係入
させ、容器1 のフランジ外周縁を台座4 のリング溝縁5
にきつく液密弾接維持でき、台座4 を下にして棚板や箱
内に配置することで、安定にしかも見栄えよく陳列でき
る。そして、この陳列時には、容器1 内に充填してある
含水柔軟食品aは、容器フランジ3 の台座リング溝縁5
に対する液密的弾接係入で、容器1 や台座4 の外部に妄
りに漏出することがなく安全であるし、使用済の容器と
台座は反復利用できるという第1、第2の効果が有る。
【0019】また、上記陳列中や流通系路で移動中の容
器1 内の含水柔軟食品aは、その大部分が容器1 の内面
で囲まれているし、特にその囲まれていない食品aの一
面(下面)には、台座4 の内面突条6 が食い込んでいる
ので、容器1 内の柔軟食品aは外乱等の外力が加わって
も形くずれしないし位置ずれもないから安全であるとい
う第3の効果も有る。
【0020】そして、容器1 内の柔軟食品aを取出すに
当り、台座4 に対して容器1 をヒネリ回しながらソーッ
と持ち上げるだけで、フランジ3 をリング溝縁5 からそ
の弾力に抗して外して開蓋でき、台座4 上でその突条6
に食い込んでいる食品aは、上記突条6 により位置ずれ
せず、変形することもなく美しい姿形で台座4 上に盛り
付け状態で表出し、食すことができるという第4の効果
も有る。
【0021】請求項2によれば、容器フランジ3 の周縁
および/または台座リング溝縁の端縁に面取り手法など
で斜縁部 4a,5aを形成したことで、両者の弾接係合が
容易になったという効果を付加できた。
【0022】また、請求項3では、台座4 のリング溝縁
5 の開口側を漸次小径となるようにオーバーハング成形
したので、容器フランジ3 に対する弾接係入をより一層
安定に長期維持できたという効果を付加できた。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明実施例の縦断立面図
【図2】この発明実施例の分離斜視図
【図3】図1に示すものと状態を異にした縦断立面図
【符号の説明】
1 コップ状容器 2 開口縁 3 外向きフランジ 4 蓋板兼用の台座 5 半硬質のリング溝縁 4a,5a 案内斜縁部 6 突条 a 含水柔軟食品 θ リング溝縁5 のオーバーハング角

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コップ状の容器内にゼリー、水ようか
    ん、水まんじゅうなどの含水柔軟食品や流動体を入れて
    販売に供する容器において、コップ状の容器1の開口縁
    辺2 に外向きリング状のフランジ3 を形成するととも
    に、前記開口縁辺2 を覆う蓋板兼用の台座4 に前記フラ
    ンジ3 がきつく弾接係入する半硬質のリング溝縁5 と前
    記容器1 内に充填した含水柔軟食品aの面に食い込む突
    条6 とを形成してなる液密容器。
  2. 【請求項2】 容器フランジ4 の周縁および/または台
    座リング溝縁の端縁に案内斜縁部 4a,5aを形成してな
    る請求項1記載の液密容器。
  3. 【請求項3】 台座4 のリング溝縁5 の開口側を漸次小
    径にオーバーハング成形してなる請求項1または2記載
    の液密容器。
JP6064618A 1994-03-07 1994-03-07 液密容器 Pending JPH07242256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064618A JPH07242256A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 液密容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064618A JPH07242256A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 液密容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07242256A true JPH07242256A (ja) 1995-09-19

Family

ID=13263435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6064618A Pending JPH07242256A (ja) 1994-03-07 1994-03-07 液密容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07242256A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076709A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Masaaki Gyotoku 冷菓用容器及び冷菓ポーション
JP2011246176A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 揮散剤容器
JP2019001482A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 ダイセルパックシステムズ株式会社 カップ食品用のトレイ。

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3117492B2 (ja) * 1991-07-29 2000-12-11 積水化学工業株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂管の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3117492B2 (ja) * 1991-07-29 2000-12-11 積水化学工業株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂管の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076709A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Masaaki Gyotoku 冷菓用容器及び冷菓ポーション
JP2011246176A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Yoshino Kogyosho Co Ltd 揮散剤容器
JP2019001482A (ja) * 2017-06-13 2019-01-10 ダイセルパックシステムズ株式会社 カップ食品用のトレイ。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787527A (en) Plastics container
US2057972A (en) Convertible container
US4767019A (en) Splash resistant cup lid
US3610458A (en) Food package with service plate cover
US4018904A (en) Container for an instant food
US4765506A (en) Combination storage container and triple seal lid
US3797696A (en) Non-spill container closure
US20050155973A1 (en) Lid for a container and method of making same
US3905512A (en) Drinking receptacle cover and lip operated valve
US4488658A (en) Tamper evident food package
US7757885B2 (en) Disposable container with deformable brim
US4426014A (en) Closure for open mouth container
JPS61239843A (ja) サンドイツチ調理・保存用容器
US5680968A (en) Container closure system
US2787410A (en) Portable resilient closure for container
ITMI980589U1 (it) Contenitore per prodotti alimentari che necessitano di un contenimento laterale
JPH07242256A (ja) 液密容器
RU195580U1 (ru) Крышка из растительных волокон для бумажной посуды с биоразлагаемым полимерным слоем
CA2539528C (en) Disposable container with deformable brim and lid therefor
KR200417031Y1 (ko) 도시락
KR101907061B1 (ko) 캡의 조립 및 분해가 안전하고 용이한 음료용기
KR20170000149A (ko) 1회 용기 밀폐구조
JPH0632340U (ja) 飲用カップの蓋
KR200275368Y1 (ko) 일회용 음식물 용기
US5086956A (en) Easy-opening leak-resistant liquid storage and dispensing container