JPH07238447A - ブレイダー - Google Patents

ブレイダー

Info

Publication number
JPH07238447A
JPH07238447A JP4641094A JP4641094A JPH07238447A JP H07238447 A JPH07238447 A JP H07238447A JP 4641094 A JP4641094 A JP 4641094A JP 4641094 A JP4641094 A JP 4641094A JP H07238447 A JPH07238447 A JP H07238447A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin carrier
substrate
coil
permanent magnet
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4641094A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Uchida
裕士 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP4641094A priority Critical patent/JPH07238447A/ja
Publication of JPH07238447A publication Critical patent/JPH07238447A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】永久磁石Mが取着されたボビンキャリヤーC及
びコイルh、vが配列された走行路Th、Tvとからな
るリニアーモータシステムが配設されたブレイダーに関
するものである。 【効果】リニアモータシステムによりボビンキャリヤー
を走行させるようにしたので、ボビンキャリヤーの走行
路の設計、変更が容易となり、従って、組成可能な組成
体の自由度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数本の糸条或いは繊
維束等(以下、単に、「糸条」という。)を組んで種々
の組成体を組成するためのブレイダーに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、歯車の軸に取着された羽車の切り
込み部に、糸条が巻回されたボビンを載置しているボビ
ンキャリヤーの脚軸を係合させることにより、軌道に沿
ってボビンキャリヤーを走行させて、マンドレルの周囲
に組成体を組成するようにしたブレイダーが知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した歯車の軸に取
着された羽車によりボビンキャリヤーを走行させるブレ
イダーにおいては、ボビンキャリヤーが走行する軌道の
設計は、歯車及び歯車の軸に取着された羽車の配置に左
右されるために、自由な軌道設計を行うことができず、
従って、組成される組成体及びその構造等に制約があっ
た。また、ボビンキャリヤーが走行する細巾の溝からな
る軌道を板状体に設けるためには、複数に分割された板
状体を、一定の巾を有する細巾の溝を形成するように組
み立てなければならず、その作業には相当の熟練と時間
を要し、従って、ブレイダーが複雑で高価なものとなる
という問題があった。更に、歯車の噛み合いにより羽車
を回転させてボビンキャリヤーを走行させるものである
ので、騒音が激しいという問題があった。
【0004】本発明の目的は、上述したようなブレイダ
ーが有する課題を解決するとともに、ボビンキャリヤー
の走行路の設計自由度の高い、また、走行路の変更が容
易で、ボビンキャリヤーの駆動制御等の簡単なブレイダ
ーを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するために、ブレイダーに、永久磁石が取着され
たボビンキャリヤー及びコイルが配列された走行路とか
らなるリニアーモータシステムを配設したものであり、
また、このようなブレイダーの基板及び基板上に案内部
材を配設したものであり、更に、ボビンキャリヤーの基
板と対向する面に自在ボールベアリングを配設したもの
であり、更にまた、基板にボビンキャリヤーを浮上させ
る圧縮空気吹き出し孔を穿設したものである。
【0006】以下に、本発明の実施例について説明する
が、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例に限定
されるものではない。
【0007】
【実施例】先ず最初に、ボビンキャリヤーを後述する走
行路に沿って走行させるための手段であるブレイダー用
リニアモータシステムについて、ボビンキャリヤーの移
動原理を示す平面図である図1及び図1のI−I線に沿
った断面図である図2を用いて説明する。
【0008】Mは、ボビンキャリヤーCのスピンドルc
1が立設された下部フランジc2の下面に取着された永
久磁石円板であり、1〜6は、基板Fの下方に配列され
たコイルである。ボビンキャリヤーCの下部フランジc
2の下面に取着された永久磁石円板Mは、中心部に位置
する円板部m1、円板部m1の周囲に配設された中間リ
ング部m2及び中間リング部m2の外周に配設された外
側リング部m3からなり、円板部m1、中間リング部m
2及び外側リング部m3の、それぞれ、隣接する同士の
磁極は反対の磁極になるように構成されている。図1及
び図2に示されている実施例においては、円板部m1の
基板F側磁極がN極、中間リング部m2の基板F側磁極
がS極及び外側リング部m3の基板F側磁極がN極にな
るように構成されている。従って、隣接して配列された
各コイル1〜6に、順次、適当な時間差を置いて同方向
の電流を流すことにより、永久磁石円板Mに、図1及び
図2において、左右方向の推力が発生し、永久磁石円板
Mの上部に取着された下部フランジc2を有するボビン
キャリヤーCを走行させるこができるように構成されて
いる。
【0009】図3は、水平コイルh1〜h11からなる
水平コイル列H(以下、左右方向に配列されたコイル列
を「水平コイル列」と、また、水平コイル列を構成する
コイルを、「水平コイル」と称し、「h」が付してあ
る。)及び水平コイル列Hと交叉する水平コイル列Hの
下方に配列された垂直コイルv1〜v9からなる垂直コ
イル列V(以下、上下方向に配列されたコイル列を「垂
直コイル列」と、また、垂直コイル列を構成するコイル
を、「垂直コイル」と称し、「v」が付してある。)が
配列されたコイル配列図である。上述した永久磁石円板
Mが取着されたボビンキャリヤーCを、水平コイル列H
から垂直コイル列Vへ移動させるには、水平コイル列H
の水平コイルh1〜h9に、適宜、適当な時間差を置い
て同方向の電流を流すことにより、ボビンキャリヤーC
を水平コイル列Hと垂直コイル列Vの交差部Zまで移動
させて、次いで、垂直コイル列Vの垂直コイルv4〜v
9に、適宜、適当な時間差を置いて同方向の電流を流す
ことにより、ボビンキャリヤーCを垂直コイル列Vに沿
って、図3において、上方に移動させることができる。
【0010】次に、ボビンキャリヤーCを、水平コイル
列Hを構成する水平コイルh(なお、水平コイル、一般
について言及する場合には、数字を付することなく、単
に、「水平コイルh」と称する。)及び垂直コイル列V
を構成する垂直コイルv(なお、垂直コイル、一般につ
いて言及する場合には、数字を付することなく、単に、
「垂直コイルv」と称する。)により推進させて、ボビ
ンキャリヤーCを、ブレイダーに把持されたマンドレル
の周囲に組成体を組成するように走行させるための走行
装置について、走行装置の一部拡大平面図である図4及
び図4のI−I線に沿った断面図である図6を用いて説
明する。
【0011】上述した、スピンドルc1が立設された下
部フランジc2の下面に取着された永久磁石円板Mを有
するボビンキャリヤーCには、更に、下部フランジc2
の上方に所定の間隔を置いて、スピンドルc1に取着さ
れた上部フランジc3が設けられており、スピンドルc
1には糸条が巻回されたボビンc4が挿着されており、
ボビンc4に巻回された糸条は、方形状の二点鎖線で示
されている、図示されていない張力調整部材等を経て巻
き戻されるように構成されている。また、c5は、必要
に応じて永久磁石円板Mの下面に配設された自在ボール
ベアリングであり、基板F上を滑走するボビンキャリヤ
ーCの永久磁石円板Mと基板F間との摩擦抵抗を軽減す
るとともに、ボビンキャリヤーCの傾斜変動を吸収する
機能を有するものである。
【0012】図5において、g1及びg2は、基板F上
に適当な厚さのワッシャーg1’、g2’を介して、螺
子等の適当な固着具g2”により水平に取着された、図
4に示されているような、円盤状の案内部材であり、ワ
ッシャーg1’、g2’は、円盤状の案内部材g1、g
2(なお、案内部材、一般について言及する場合には、
単に、「案内部材g」と称する。)と基板F間に、ボビ
ンキャリヤーCの永久磁石円板Mが取着された下部フラ
ンジc2が挿入可能なような厚さを有するものである。
円盤状の案内部材gは、基板Fの、水平コイルh或いは
垂直コイルvが配設されていない、水平コイル列Hと垂
直コイル列Vとにより囲まれた部分に配設されている。
【0013】スピンドルc1に取着されている下部フラ
ンジc2と上部フランジc3とにより、上述した円盤状
の案内部材g1、g2の円周部を、それぞれ、挟持し、
ボビンキャリヤーCの姿勢が略垂直状に維持されるよう
構成されている。また、ボビンキャリヤーCの下部フラ
ンジc2及び上部フランジc3の大きさは、水平コイル
列Hと垂直コイル列Vとの交差部Zにおいても、常に、
下部フランジc2と上部フランジc3とが案内部材gの
円周部を挟持するような大きさであり、交差部Zを通過
するボビンキャリヤーCが、基板Fから飛び出さないよ
うに構成されている。
【0014】図5においてsは、水平コイル列Hと垂直
コイル列Vの交差部Zの略中心部に配設された、例え
ば、光電式の反射型センサー等の検出部材であり、検出
部材sから投光された光が、ボビンキャリヤーCの底面
により反射されたことを検出して、ボビンキャリヤーC
が交差部Zを通過したこと及びボビンキャリヤーCの通
過間隔を検出するものである。光電式の反射型センサー
に代えて、近接スイッチ等を配設し、ボビンキャリヤー
Cの通過を検出することもできる。
【0015】このような検出部材sを、水平コイル列H
と垂直コイル列Vの各交差部Zに配設することにより、
ボビンキャリヤーCの通過を検出し、ボビンキャリヤー
Cの実際の通過を検出した後に、ボビンキャリヤーCが
通過した水平コイルh或いは垂直コイルvの電源スイッ
チを切るとともに、これからボビンキャリヤーCが通過
しようとする水平コイルh或いは垂直コイルvの電源ス
イッチを入れるように構成されている。このように構成
することにより、ボビンキャリヤーCの円滑で確実な走
行を実現することができるとともに、ボビンキャリヤー
Cの通過間隔が異常に長かったり或いはボビンキャリヤ
ーCの通過が検出できなかった場合等の、ブレイダーの
故障をチェックすることができる。
【0016】図6は、多数の案内部材g、水平コイルh
及び垂直コイルv等が配設された走行装置の平面図であ
り、水平コイル列Hと垂直コイル列V、基板F及び水平
コイル列Hと垂直コイル列Vとにより囲まれた部分に配
設され円盤状の案内部材gとにより、ボビンキャリヤー
Cが移動する水平方向の走行路Th及び垂直方向の走行
路Tvが形成される。
【0017】図6に示されているような、水平コイル列
Hを構成する水平コイルh及び垂直コイル列Vを構成す
る垂直コイルvに、適宜、電流を流し、ボビンキャリヤ
ーCに推進力を与えることにより、所望の走行路Th、
Tvに沿ってボビンキャリヤーCを走行させて、図示さ
れていないブレイダーに把持されているマンドレルの周
囲に組成体を組成するものである。
【0018】図7は、基板Fに水平方向に延在する空気
孔f1を穿設するとともに、ボビンキャリヤーCが移動
する走行路Th、Tvに向けて適当数の略垂直な圧縮空
気吹き出し孔f2を穿設したものであり、適当な圧縮ポ
ンプPから圧縮空気を空気孔f1に供給し、圧縮空気吹
き出し孔f2から圧縮空気を噴出させることにより、ボ
ビンキャリヤーCを基板Fから浮き上がらせて、基板F
とボビンキャリヤーC間の摩擦を減少させるように構成
されている。このように構成することにより、上述した
永久磁石円板Mの下面に配設された自在ボールベアリン
グc5を省略することができる。
【0019】図8は、上述した水平コイル列H或いは垂
直コイル列Vに沿って、永久磁石円板Mが取着されたボ
ビンキャリヤーCを走行させるためのリニアーモータの
駆動原理を説明するための概略側部断面図である。図8
においては、コイルには、右から数字1〜5が付されて
おり、ボビンキャリヤーCの下部フランジc2に取着さ
れた永久磁石円板Mの中心部に位置する円板部m1のコ
イル1〜5側はN極となるように、円板部m1の周囲に
配設された中間リング部m2はS極となるように、中間
リング部m2の外周に配設された外側リング部m3はN
極となるように構成されている。また、図8において、
コイル1〜5の巻線内に付されている○印は、電流が紙
面の上から下に紙面に対して垂直方向に流れていること
を、×印は、電流が紙面の下から上に紙面に対して垂直
方向に流れていることを示しており、○印或いは×印が
付されていないコイル1〜5には、電流が流れていない
ことを示している。なお、Ymは、永久磁石円板Mの上
面に取着されたヨークであり、Ycは、コイル1〜4の
下部に配設されたヨークである。
【0020】図8(a)においては、永久磁石円板Mの
中心点(図8においては、逆△印が付されている。)
が、コイル1の左側の巻線1’の内面の略上部に位置し
ており、永久磁石円板Mは、コイル1、2の略上面に位
置している。図8(a)に示されているように、コイル
1の左側の巻線1’上に位置する永久磁石円板Mの円板
部m1のN極とコイル1の右側の巻線1”上に位置する
中間リング部m2のS極との間に発生するN極からS極
に流れる磁束W1及びコイル1に流れる電流方向から、
フレミングの左手の法則により、永久磁石円板Mには、
図8(a)において、左方向の推力が発生し、従って、
永久磁石円板Mは左方向に移動しようとする。
【0021】同様に、コイル2の左側の巻線2’上に位
置する永久磁石円板Mの外側リング部m3のN極とコイ
ル2の右側の巻線2”上に位置する中間リング部m2の
S極との間に発生するN極からS極に流れる磁束W2及
びコイル2に流れる電流方向から、フレミングの左手の
法則により、永久磁石円板Mには、図8(a)におい
て、同様に、左方向の推力が発生し、従って、永久磁石
円板Mは左方向に移動し、図8(b)に示されているよ
うに、永久磁石円板Mの中心点は、コイル1の左側の巻
線1’の内面からコイル2の右側の巻線2”の内面の略
上方まで移動する。
【0022】この時点で、図8(b)に示されているよ
うに、コイル1及びコイル2に流れる電流方向を変える
と、コイル1の左側の巻線1’上に位置する永久磁石円
板Mの中間リング部m2のS極とコイル1の右側の巻線
1”上に位置する外側リング部m3のN極との間に発生
するN極からS極に流れる磁束W3及びコイル1に流れ
る電流方向から、フレミングの左手の法則により、永久
磁石円板Mには、図8(b)において、左方向の推力が
発生し、従って、永久磁石円板Mは、更に、左方向に移
動しようとする。
【0023】同様に、コイル2の左側の巻線2’上に位
置する永久磁石円板Mの中間リング部m2のS極とコイ
ル2の右側の巻線2”上に位置する円板部m1のN極と
の間に発生するN極からS極に流れる磁束W4及びコイ
ル2に流れる電流方向から、フレミングの左手の法則に
より、永久磁石円板Mには、同様に、左方向の推力が発
生し、従って、永久磁石円板Mは、更に、左方向に移動
し、図8(c)に示されているように、永久磁石円板M
の中心点は、コイル2の右側の巻線2”の内面の略上方
からコイル2の左側の巻線2”の上方まで移動する。
【0024】次いで、図8(c)及び図8(d)に示さ
れているように、コイル1に流れる電流を遮断し、コイ
ル2及びコイル3に所定の方向の電流を流す。このよう
に、コイル2及びコイル3に所定の方向の電流を流すこ
とにより、上述したような、コイル2、3上に位置する
永久磁石円板Mの磁極及びコイル2、コイル3に流れる
電流の方向から、フレミングの左手の法則により、更
に、永久磁石円板Mを、左方向に移動しようとする推力
が発生する。このような操作を、順次繰り返すことによ
り、永久磁石円板Mが取着されているボビンキャリヤー
Cを所望の方向に移動することができるものである。
【0025】なお、上述した実施例においては、隣接す
る2個のコイル、例えば、コイル1とコイル2が、同時
に励磁されている場合が示されているが、コイル1〜5
を、一つずつ順番に励磁することにより、永久磁石円板
Mに推力を付与するように構成することもできる。
【0026】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を奏する。リニ
アモータシステムによりボビンキャリヤーを走行させる
ようにしたので、ボビンキャリヤーの走行路の設計、変
更が容易となり、従って、組成可能な組成体の自由度が
向上する。また、従来のブレイダーのように、ボビンキ
ャリヤーが走行する細巾の溝を配設する必要がないの
で、ブレイダーの製造時間の短縮及び製造費用の低減が
実現できる。更に、従来のブレイダーのように、歯車の
噛み合いにより羽車を回転させてボビンキャリヤーを走
行させるものではないので、ブレイダーの騒音問題が解
消できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はボビンキャリヤーの移動原理を示す平面
図である。
【図2】図2は図1のI−I線に沿った断面図である。
【図3】図3は水平コイル及び垂直コイルの配列図であ
る。
【図4】図4は走行装置の一部拡大平面図である。
【図5】図5は図4のI−I線に沿った断面図である。
【図6】図6は多数の案内部材、水平コイル及び垂直コ
イル等が配設された走行装置の平面図である。
【図7】図7はボビンキャリヤー及び走行装置の別の実
施例を示す図5と同様の断面図である。
【図8】図8は永久磁石円板が取着されたボビンキャリ
ヤーを走行させるためのリニアーモータの駆動原理を説
明するための概略側部断面図である。
【符号の説明】
C・・・・・・・ボビンキャリヤー H・・・・・・・水平コイル列 M・・・・・・・永久磁石円板 V・・・・・・・垂直コイル列 Z・・・・・・・交叉部 h・・・・・・・水平コイル g・・・・・・・案内部材 v・・・・・・・垂直コイル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】永久磁石が取着されたボビンキャリヤー及
    びコイルが配列された走行路とからなるリニアーモータ
    システムが配設されたこと特徴とするブレイダー。
  2. 【請求項2】基板及び基板上に配設された案内部材を有
    することを特徴とする請求項1に記載のブレイダー。
  3. 【請求項3】ボビンキャリヤーの基板と対向する面に自
    在ボールベアリングを配設したことを特徴とする請求項
    1又は請求項2に記載のブレイダー。
  4. 【請求項4】基板にボビンキャリヤーを浮上させる圧縮
    空気吹き出し孔を穿設したことを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載のブレイダー。
JP4641094A 1994-02-21 1994-02-21 ブレイダー Pending JPH07238447A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641094A JPH07238447A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 ブレイダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4641094A JPH07238447A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 ブレイダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07238447A true JPH07238447A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12746388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4641094A Pending JPH07238447A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 ブレイダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07238447A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045319A (en) * 1997-08-11 2000-04-04 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Carrier transport device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045319A (en) * 1997-08-11 2000-04-04 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Carrier transport device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6045319A (en) Carrier transport device
JP2778032B2 (ja) 光学ピックアップ装置
WO2009128321A1 (ja) 多自由度アクチュエータおよびステージ装置
US6267205B1 (en) Magnetic guidance for an elevator rope
US8422173B2 (en) Dual pole magnet linear actuator
US5175462A (en) Toroidal coil motor
JPH07238447A (ja) ブレイダー
US5121016A (en) Linear motor
US5777972A (en) Optical head device
JPS635828B2 (ja)
JP2000036111A (ja) キャリッジ/アクチュエ―タ組立体
JP4144611B2 (ja) リニアモータ
JP2879934B2 (ja) ステージ装置
US8009523B2 (en) Optical pickup and method for manufacturing the same
JPS58204761A (ja) 直線駆動装置
JPH1132462A (ja) 永久磁石モータおよびエレベーター
JPS59156149A (ja) リニヤモ−タ
US10958146B2 (en) Low detent torque hybrid step motor
JPS6288528A (ja) Xyステ−ジ
JPH055831Y2 (ja)
JPS61120354A (ja) 光学手段駆動装置
JPH0357332B2 (ja)
JPS58159653A (ja) ブラシレスモ−タ
KR100238885B1 (ko) 자기테이프 권취장치
JPH03164057A (ja) リニアモータ