JPH07237489A - 道板付き車両 - Google Patents

道板付き車両

Info

Publication number
JPH07237489A
JPH07237489A JP3011494A JP3011494A JPH07237489A JP H07237489 A JPH07237489 A JP H07237489A JP 3011494 A JP3011494 A JP 3011494A JP 3011494 A JP3011494 A JP 3011494A JP H07237489 A JPH07237489 A JP H07237489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road plate
vehicle
drive shaft
gangboard
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3011494A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ebato
浩 江波戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EBATSUKU KK
Original Assignee
EBATSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EBATSUKU KK filed Critical EBATSUKU KK
Priority to JP3011494A priority Critical patent/JPH07237489A/ja
Publication of JPH07237489A publication Critical patent/JPH07237489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Methods And Devices For Loading And Unloading (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 十分に長い回転式の道板を備え、格納時(走
行時)に、荷台の端部に垂直に立ったままでなく、必要
に応じて、荷台床下に収納でき、取り扱いを容易とす
る。 【構成】 荷台の端面に略平行に設けられた駆動軸3
と、先端部4−2と根元部4−1が連結軸を中心に長手
方向に2つ折り可能であって、根元部の基部側が駆動軸
に取り付けられ道板4と、駆動軸を180度以上回転可
能な回転駆動手段6と、道板が鉛直方向から荷台外側に
回転したときに、その回転に伴って前記先端部と根元部
の屈折部が展開する道板屈伸手段12と、道板が荷台内
側に回転して2つ折りされた状態で、道板の上面が前記
荷台の上面から突出しないように格納可能なように、前
記荷台に形成された道板収納部1−2とから構成してあ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建機車両や自動車など
を積み降ろしするために荷台と地上の間を渡す道板を備
えた道板付き車両に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の道板付き車両は、ブルド
ーザ,ショベル,バックホー,フォークリフト等のよう
なクローラ式又はホイル式走行装置を備えた自走式の建
設機械(以下、建機車両という)を積載して運搬するト
ラック又はトレーラ(以下、建機運搬車という)や自動
車を積載して、運搬する車両運搬車(以下、車載車とい
う)の荷台に、建機車両や自動車を積み下ろしするため
に、荷台と地上の間を渡す道板を備えているものが知ら
れている。
【0003】このような道板には、荷台の後端に道板の
前端を引っ掛けて使用する着脱式のものや、荷台の後端
に設けられた軸に道板の基部側を固定して、その軸を油
圧シリンダ等によりリンクを介して回転駆動する回転式
のものがある。前記いずれの方式であっても、この道板
は、路面とのなす勾配を小さくするために、その長さ
は、できるだけ長い方が望ましい。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前者の着脱式
の道板は、あまり長い場合には、重くなり人力では扱え
なくなる。また、後者の回転式の道板は、走行時に荷台
に垂直に跳ね上げて格納するために、走行時の車両全高
に関する法規上の制約(最大3.8m)があるので、あ
まり長くすることができない。通常は、荷台の地上高を
約1mとしても、約2.8mが限度である。すなわち、
着脱式の道板は、重量上の規制からあまり長くできず、
回転式の道板は、寸法上の制約からあまり長くできな
い。
【0005】一方、着脱式の道板は、取り外したとき
に、長い道板を格納するスペースを確保することが難し
い。回転式の道板は、道板を展開しない限り、荷台の後
方から荷物を出し入れできないので、一般の荷物運搬に
は、全く適さず、専用車と成らざるを得ない。
【0006】本発明の目的は、前述の課題を解決して、
十分に長い回転式の道板を備え、格納時(走行時)に、
荷台の端部に垂直に立ったままでなく、必要に応じて、
荷台床下に収納でき、取り扱いの容易な道板付き車両を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明による道板付き車両は、荷台の端面に略平行
に設けられた駆動軸(3)と、先端部(4−2)と根元
部(4−1)が連結軸(5)を中心に長手方向に2つ折
り可能であって、前記根元部の基部側が前記駆動軸に取
り付けられ道板(4)と、前記駆動軸を180度以上回
転可能な回転駆動手段(6)と、前記道板が鉛直方向か
ら荷台外側に回転したときに、その回転に伴って前記先
端部と前記根元部の屈折部が展開する道板屈伸手段(1
2)と、前記道板が荷台内側に回転して2つ折りされた
状態で、前記道板の上面が前記荷台の上面から突出しな
いように格納可能なように、前記荷台に形成された道板
収納部(1−2)とから構成してある。
【0008】第2の解決手段は、第1の解決手段の道板
付き車両において、前記道板が展開した状態で前記連結
軸付近を支える補助脚部材(14)を設けたことを特徴
としている。
【0009】第3の解決手段は、第1又は第2の解決手
段の道板付き車両において、前記回転駆動手段は、前記
荷台にトラニオン支持された両ロッドのシリンダ(9)
と、前記シリンダの各ロッド端に両端が連結されたチェ
ーン(8)と、前記駆動軸に設けられ前記チェーンと噛
み合うスプロケット(7)とを含むことを特徴としてい
る。
【0010】第4の解決手段は、第1〜第2のいずれか
1つの解決手段の道板付き車両において、前記道板屈伸
手段は、前記道板の前記先端部に設けられ、前記連結軸
を境にして前記先端部とは反対側に突出した第1の位置
と、前記駆動軸の荷台内側の第2の位置とを結び、前記
道板が鉛直方向から荷台外側に回転するに伴い、前記連
結軸が前記第2の位置から遠ざかり、前記第1の位置を
前記駆動軸側に引き寄せる紐状又は棒状の引張部材(1
2)であることを特徴としている。
【0011】
【作用】本発明によれば、荷台駆動手段により駆動軸を
回転すると、道板は、荷台内側の格納部から略鉛直方向
まで2つ折りの状態で回転し、鉛直方向を越したとき
に、道板屈伸手段により道板の先端部と根元部の連結部
を開きながら展開されていく。このように、道板は2つ
折りの状態で荷台内側に回転し、荷台床下に格納される
ので、十分に長い道板でありならが、格納時にじゃまに
ならない。従って、格納時には、通常の貨物車として使
用できる。
【0012】
【実施例】以下、図面などを参照して、実施例につい
て、さらに詳しくに説明する。図1は、本発明による道
板付き車両の実施例の主要部を示す斜視図である。ま
ず、車両の構造を詳述する前に、この車両の使用される
状況を簡単に説明する。この車両は、大型の超精密電子
機器(スーパーコンピュータ、LSIの拡大印刷装置、
縮小露光装置等)などを運搬するのに好適に使用され
る。このような超精密電子機器は、大型で重量が重いう
えに、極度に衝撃を嫌うために、車両への積み込みや、
車両からの荷降ろしには、クレーンや大型のフォークリ
フト等の荷役機械を用いて、細心の注意を払いながら行
われる。しかし、荷役現場にそれらの荷役機械がない場
合には、超精密電子機器とともに、荷役機械を運搬しな
ければならない。また、このような超精密電子機器は、
精度を保ち品質を保持するために、生産工場から据付現
場まで、十分な温・湿度管理、防塵対策を行う必要があ
る。このため、車両は、図1に示すように、気密性のあ
るバン型のトラックボディ1となっており、後面にドア
1−4を備えていて、ボディ1内は空調を施してある。
そして、トラックボディ1の後端には、荷役機械を積み
降ろしするために、左右2つの道板4が設けられてい
る。荷台床1−1の後部には、道板4を収納するための
凹部1−2が設けられており、その凹部1−2は、蓋1
−3で塞ぐことができる。
【0013】次に、この道板4を展開する構造を詳細に
説明する。荷台床1−1の後端の切欠部1−5には、そ
れぞれ駆動軸3(a点)が設けられており、この駆動軸
3には、道板4が取り付けられている。道板4は、連結
軸5(b点)によって、根元部4−1と先端部4−2と
が2つ折り可能となっている。道板4を2つ折りする理
由は、道板4を収納する凹部1−2を、タイヤ1−5よ
りも後ろ側の部分(リアオーバハング部)に設け、荷台
床1−1が高くなるのを防止するためである。また、道
板4は、鉛直位置よりも車両前方まで回転するので、道
板4の回転半径を小さくして、駆動装置の負担を軽減さ
せるためである。
【0014】また、駆動軸3には、スプロケット7が設
けられており、スプロケット7には、荷台床1−1の側
面に取り付けられたスプロケット10との間にチェーン
8が掛けられている。このチェーン8は、その両端が油
圧シリンダ9の各ロッド端と連結されている。油圧シリ
ンダ9は、荷台床1−1の側面にトラニオン9−1によ
ってマウントされた両ロッド式のシリンダである。スプ
ロケット7,チェーン8,油圧シリンダ9,スプロケッ
ト10などにより道板駆動手段6を構成している。
【0015】荷台床1−1には、駆動軸3よりも車両の
やや前方に、ブラケット11(c点)が設けられ、道板
4の先端部4−2には、伸展したときの連結軸5よりも
少し根元部4−1側に、突起部(d点)13が設けられ
ており、ブラケット11、突起部13との間には、ワイ
ヤロープ12が掛けられている。このワイヤロープ12
が道板屈伸手段を構成している。
【0016】道板4には、根元部4−1と先端部4−2
を伸ばして、先端部4−2が着地したときに、根元部4
−1と先端部4−2の折り曲げ部を支えて補強するサポ
ートレッグ14が設けられている。
【0017】次に、この道板付き車両の使用方法を説明
する。まず、道板4を展開する場合には、蓋1−3を跳
ね上げて、シリンダ9のロッドを荷台前方に駆動し、チ
ェーン8を引いて、スプロケット7と一体の駆動軸3を
回転駆動する。道板4は、2つ折りした状態のまま、図
2のの位置からの位置まで起立して、の位置で点
c〜点d間のワイヤロープ12が突っ張る。駆動軸3が
さらに回転すると、2つ折りした道板4は、連結軸5を
介して、ワイヤロープ12に引っ張られて開いていき、
ほぼ真っ直ぐに伸展したときに(の位置)、道板4の
先端部4−2の先端が地上に着地する。
【0018】着地直前に、サポートレッグ14の長さを
調節して、先端部4−2を着地させた後に、サポートレ
ッグ14の下端を着地させ、の位置まで下げる。これ
により、ワイヤロープ12は、の位置で僅かに緩むの
で、道板4上に荷重がかかり、車体が沈んでもワイヤロ
ープ12が引っ張られて切断することはない。このサポ
ートレッグ14を設けることにより、道板4の支点間距
離が小さくなり、曲げ応力が小さくて済む。最後に、蓋
1−3を閉じて、荷台床1−1の凹部1−2を塞ぐ。
【0019】一方、道板4を垂直格納する場合には、従
来の回転式の道板と同様に、垂直に立てたまま(図2の
の位置)でロックし、蓋1−3を閉じて、荷台床1−
1の凹部1−2を塞ぐようにすればよい。
【0020】次に、本実施例の道板付き車両を用いた輸
送作業について、図3を参照しながら説明する。ここで
は、この車両20は、トラックボディ1にウイングルー
フ1−6を備えたものとする。図3(A)は、フォーク
リフト31と、超精密電子機器などの荷32を一緒に運
搬する場合を示しており、ウイングルーフ1−6を開い
た状態で、フォークリフト31によって、荷32を積み
込み、ついで、道板4を展開した状態〔図3(C)参
照〕で、フォークリフト31が自らトラックボディ1に
乗り込む。この場合には、蓋1−3が閉じられており、
その蓋1−3の上にフォークリフト31が載ることにな
る。また、道板4は、トラックボディ1の内側で、ほぼ
垂直な位置に立てて固定され、ドア1−4が閉じられ
る。
【0021】図3(B)は、生産工場と据付現場に荷役
機械があり、荷32,33のみを積む場合を示してお
り、道板4は車両前方に2つ折りされて略水平になっ
て、凹部1−2内に格納されている。そして、この凹部
1−2は、蓋1−3によって塞がれている。したがっ
て、この蓋1−3の上に、荷33を載せることができ
る。この状態では、道板4が付いていない従来からある
ウイングルーフ付きの箱型トラックボディと同様にな
り、後面の観音式のドア1−4を開閉することによっ
て、荷32,33の出し入れが行えるので、一般の荷物
運搬車として使用することができる。
【0022】図3(C)は、フォークリフト31が出入
りする場合を示しており、後面のドア1−4を開け、道
板4を展開して着地させ、サポートレッグ15(後述す
る図5に図示してある)をセットし、蓋1−3を閉じた
状態にしてある。
【0023】図4は、本発明の道板付き車両の実施例の
細部(道板駆動手段)の構成を説明するための図であ
る。両ロッドのシリンダ9は、伸び側と縮み側の受圧面
積が同一のために、車体の左右のシリンダを図4(A)
のような回路とすれば、左右のシリンダ9L,9Rを完
全に同調させることができる。なお、図において、Pは
ポンプ、Tは油圧タンクである。
【0024】また、シリンダ9は、車体に固定した場合
に、ロッドの両端を図4(B)に示すようにチェーン8
によってつないで、チェーン8の張りを常に一定に保つ
ことができる。これは、道板4が鉛直方向の状態(図2
のの位置)を境にして、自重による落下方向が入れ替
わるために、チェーン8の張り側と弛み側も入れ替わ
る。このため、チェーン8の遊び(弛み)があると、道
板4が急激な動きをして危険である。これを防止するた
めに、チェーン8は、両側とも一定の張りを保つ必要が
ある。そこで、シリンダ9の各ロッド端を、チェーン8
を介して、連続的に(ループ状に)連結してある。
【0025】道板4に荷重が載って、連結軸5が回され
たときに、シリンダ9内の油をリリーフさせることによ
って、駆動装置の破壊を防止することができる。これ
は、車両の荷台床1−1の地上高は、サスペンションの
影響で荷重により変化し、一定でないからである。
【0026】図5は、本発明による道板付き車両に使用
するサポートレッグの他の実施例を示す図である。この
実施例のサポートレッグ15は、道板4の長手方向に沿
う垂直面内で、回転自在に取り付けられており、第1レ
ッグ部15−1,第2レッグ部15−2が2つ折り可能
な構造としてある。また、根元部4−1の裏面に複数の
掛金16−1,16−2,16−3等が設られている。
このサポートレッグ15は、図4(B)に示すように、
3角形の1辺を道板4、2辺を2つのレッグ部15−
1,15−2からなるリンクにより構成し、道板4の地
上GLからの高さ(H1,H2など)を調節することが
できる。また、掛金16の位置を選んで道板4に平行に
伸ばして格納することができる。なお、この実施例とは
別に、サポートレッグは、スクリュー又は入子状の2重
の筒にピンを差し込む等の方法による長さ可変式のもの
であってもよい。
【0027】以上説明した実施例に限定されず、種々の
変形や変更が可能であって、それらも本発明に含まれ
る。道板4は、左右1対の例で説明したが、幅の広い1
枚の板としてもよい。また、荷台の後側端部に設けた例
で説明したが、左右の端部に設けてもよい。更に、道板
4は、駆動軸3に沿って、位置を変えられるようにして
もよい。
【0028】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、道板は、2つ折りの状態で荷台内側に回転し、荷
台床下に格納されるので、十分に長い道板でありなら
が、格納時にじゃまにならないうえ、格納時には、通常
の運搬車として使用できる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による道板付き車両の実施例の主要部を
示す斜視図である。
【図2】本実施例による道板付き車両の道板の動作を説
明する図である。
【図3】本発明による道板付き車両の実施例の使用方法
を説明するための図である。
【図4】本発明の道板付き車両の実施例の道板駆動手段
の構成を説明するための図である。
【図5】本発明による道板付き車両に使用するサポート
レッグの他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 トラックボディー 1−1 荷台床 1−2 凹部 1−3 蓋 1−4 ドア 3 駆動軸 4 道板 4−1 根元部 4−2 先端部 5 連結軸 6 道板駆動手段 7,10 スプロケット 8 チェーン 9 シリンダ 11 ブラケット 12 ワイヤーロープ 13 突起部 14,15 サポートレッグ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷台の端面に略平行に設けられた駆動軸
    と、 先端部と根元部が連結軸を中心に長手方向に2つ折りに
    屈折可能であって、前記根元部の基部側が前記駆動軸に
    取り付けられ道板と、 前記駆動軸を180度以上回転可能な回転駆動手段と、 前記道板が鉛直方向から荷台外側に回転したときに、そ
    の回転に伴って前記先端部と前記根元部の屈折部から展
    開する道板屈伸手段と、 前記道板が荷台内側に回転して2つ折りされた状態で、
    前記道板の上面が前記荷台の上面から突出しないように
    格納可能なように、前記荷台に形成された道板収納部
    と、 から構成した道板付き車両。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の道板付き車両におい
    て、 前記道板が展開した状態で前記連結軸付近を支える補助
    脚部材を設けたことを特徴とする道板付き車両。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の道板付き
    車両において、 前記回転駆動手段は、 前記荷台にトラニオン支持された両ロッドのシリンダ
    と、 前記シリンダの各ロッド端に両端が連結されたチェーン
    と、 前記駆動軸に設けられ前記チェーンと噛み合うスプロケ
    ットとを含むことを特徴とする道板付き車両。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記
    載の道板付き車両において、 前記道板屈伸手段は、前記道板の前記先端部に設けら
    れ、前記連結軸を境にして前記先端部とは反対側に突出
    した第1の位置と、前記駆動軸の荷台内側の第2の位置
    とを結び、前記道板が鉛直方向から荷台外側に回転する
    に伴い、前記連結軸が前記第2の位置から遠ざかり、前
    記第1の位置を前記駆動軸側に引き寄せる紐状又は棒状
    の引張部材であることを特徴とする道板付き車両。
JP3011494A 1994-02-28 1994-02-28 道板付き車両 Pending JPH07237489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011494A JPH07237489A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 道板付き車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3011494A JPH07237489A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 道板付き車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07237489A true JPH07237489A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12294762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3011494A Pending JPH07237489A (ja) 1994-02-28 1994-02-28 道板付き車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07237489A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106945683A (zh) * 2017-05-02 2017-07-14 华东交通大学 一种电动伸缩式叉车上下火车车厢装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106945683A (zh) * 2017-05-02 2017-07-14 华东交通大学 一种电动伸缩式叉车上下火车车厢装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103832310B (zh) 车轮支撑悬置组件
US6193294B1 (en) Truck tailgate accessory
US2587265A (en) Vehicle ramp
US3348874A (en) Combination boat-tent-trailer apparatus
KR20120083075A (ko) 컨테이너 크레인의 스프레더
JPH07237489A (ja) 道板付き車両
JP6746207B2 (ja) 杭打機及び杭打機の積載方法
JP2718590B2 (ja) 荷受台昇降装置
JPH0431507A (ja) 大型杭打機の分解輸送方法
JP3241327U (ja) 飛散防止装置およびダンプトラック
JP3892174B2 (ja) 貨物コンテナ
JP3639890B2 (ja) 車イスの収納構造
AU721282B3 (en) Ramp for vehicle
JP5975499B1 (ja) 運搬用車両の箱形荷台および箱形荷台を備えた運搬用車両
JPH07113275B2 (ja) 建物ユニットの運搬装置
JP4041578B2 (ja) コンテナシャ−シ用渡し板
JP3429159B2 (ja) 貨物自動車のアオリ構造
SU1154126A1 (ru) Транспортное средство дл перевозки длинномерных и сыпучих грузов
JP3654997B2 (ja) 動力運搬車の荷台ダンプ装置
JPS5842182Y2 (ja) 貨物自動車の荷台変位装置
JP2718592B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP4143021B2 (ja) 荷受台昇降装置
JP2023177477A (ja) 作業機械
JP2003081579A (ja) 建設機械
JPH09290677A (ja) 荷受台昇降装置の取付構造