JPH07237019A - ドリル - Google Patents

ドリル

Info

Publication number
JPH07237019A
JPH07237019A JP5818094A JP5818094A JPH07237019A JP H07237019 A JPH07237019 A JP H07237019A JP 5818094 A JP5818094 A JP 5818094A JP 5818094 A JP5818094 A JP 5818094A JP H07237019 A JPH07237019 A JP H07237019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
drill
diameter
hole
straight shank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5818094A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Somata
英隆 曽又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Sinko Industries Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Sinko Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd, Sinko Industries Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP5818094A priority Critical patent/JPH07237019A/ja
Publication of JPH07237019A publication Critical patent/JPH07237019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属板または金属管に孔を穿設する際に一回
の穿孔作業で孔の周囲に立ち上がり部を形成することが
できるドリルを提供すること。 【構成】 ストレートシャンク部の先端部に、円柱を斜
めに切裁して穿孔端を形成したドリル径dの穿孔刃を形
成したドリルであって、該第一穿孔部たる穿孔刃に連続
してストレートシャンク部に向かうに従ってドリル径d
よりも大径となるテーパーシャンク状の第二穿孔部を形
成し、該第二穿孔部に連続して第二穿孔部の終端の径D
と同じ径のストレートシャンク状の第三穿孔部を形成し
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属板または金属管に
孔を穿設する際、一回の穿孔作業で孔の周囲に立ち上が
り部を形成することができるドリルに関するものであ
る。
【0002】
【従来技術及びその問題点】一般に、ドリルとはドリル
径の孔を穿設するための治具のことをいうもので、金属
板または金属管に単にストレート孔を穿設するだけであ
れば従来公知のドリルで充分であるが、この金属板また
は金属管の孔に接続管を鑞接して接続する場合、鑞接長
さは金属板または金属管の肉厚分のみであり、鑞接作業
に高度の技術が要求され、耐圧力を確保するために多大
の配慮が必要であった。
【0003】そこで鑞接作業の信頼性を高めるために、
従来はストレート孔にフレアー加工して孔の周囲に立ち
上がり部を形成する方法が採られたが、フレアー加工す
るための特別な工具及び装置を必要とし、加工費が大幅
に上昇するという問題点があった。
【0004】
【発明の目的】本発明は、上記問題点を解決するため
に、金属板または金属管に孔を穿設する際に一回の穿孔
作業で孔の周囲に立ち上がり部を形成することができる
ドリルを提供しようとするものである。
【0005】
【発明の開示】本発明に係るドリルは、ストレートシャ
ンク部の先端部に、円柱を斜めに切裁して穿孔端を形成
したドリル径dの穿孔刃を形成したドリルであって、該
第一穿孔部たる穿孔刃に連続してストレートシャンク部
に向かうに従ってドリル径dよりも大径となるテーパー
シャンク状の第二穿孔部を形成し、該第二穿孔部に連続
して第二穿孔部の終端の径Dと同じ径のストレートシャ
ンク状の第三穿孔部を形成したことを特徴とするもので
ある。
【0006】
【発明の作用】穿孔刃で孔を穿設し、第二穿孔部で孔の
径を押し広げながら立ち上がり部を形成し、第三穿孔部
で孔の形を整える。
【0007】
【実施例】本発明に係るドリルの実施例を図面について
具体的に説明する。図1は、本発明ドリルの正面図、図
2は、同側面図、図3は、本発明ドリルで金属管に孔を
穿設した状態を表す縦断面図、図4は、図3の孔に接続
管を嵌着した状態を表す縦断面図である。1は、ストレ
ートシャンク部11の先端部に、円柱を斜めに切裁して
穿孔端21を形成したドリル径dの穿孔刃2を形成した
本発明ドリルであって、該第一穿孔部たる穿孔刃2に連
続してストレートシャンク部11に向かうに従ってドリ
ル径dよりも大径となるテーパーシャンク状の第二穿孔
部3が形成されており、該第二穿孔部3に連続して同第
二穿孔部の終端の径Dと同じ径のストレートシャンク状
の第三穿孔部4が形成されている。
【0008】次に、本発明ドリルを使用して金属管Aに
孔を穿設する方法を説明する。先ず、ドリル1のストレ
ートシャンク部11をボール盤のチャックに締着固定し
て回転させ、穿孔刃2の穿孔端21を金属管Aの孔を穿
つ箇所に押しつけると、傾斜したエッジにより小さな孔
からドリル径dの孔が形成されるが、この孔が形成され
るときに切削された金属が金属管Aの内側で孔の外周方
向に向かって押され、内向きの立ち上がり部aが形成さ
れる。次いで、第二穿孔部3を押し込んでいくと、第二
穿孔部3はテーパーシャンク状となっており、ストレー
トシャンク部11に向かうに従って徐々に大径となって
いるので、前記孔が押し広げられて第二穿孔部3の最大
径である径Dの孔が形成されるが、この径Dの孔が形成
されるときに圧壊された金属が金属管Aの外側で孔の外
側に向かって押され、外向きの立ち上がり部bが形成さ
れ、第三穿孔部4によって孔の形が整えられ、図3に示
されるような立ち上がり部a、bを有する孔が穿設され
るもので、図4に示すようにこの孔に接続管Bを嵌着し
た場合、立ち上がり部a、bによって鑞接できる長さが
長くなって高度な技術を要することなく信頼性の高い鑞
接作業ができるものである。
【0009】
【発明の効果】本発明に係るドリルによれば、ドリルの
ストレートシャンク部の先端部に、円柱を斜めに切裁し
て穿孔端を形成したドリル径dの穿孔刃を形成し、該第
一穿孔部たる穿孔刃に連続してストレートシャンク部に
向かうに従ってドリル径dよりも大径となるテーパーシ
ャンク状の第二穿孔部を形成し、該第二穿孔部に連続し
て第二穿孔部の終端の径Dと同じ径のストレートシャン
ク状の第三穿孔部を形成したものであるから、穿孔作業
中に金属板または金属管の両面に立ち上がり部が形成さ
れ、鑞接長さが長くなって鑞接作業が容易となり、従来
のようにストレート孔を穿設した後フレアー加工をする
等の特別な加工を必要とせず、加工費を極めて安価とす
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るドリルの正面図である。
【図2】同ドリルの側面図である。
【図3】本発明ドリルで金属管に孔を穿設した状態を表
す縦断面図である。
【図4】図3の孔に接続管を嵌着した状態を表す縦断面
図である。
【符号の説明】 1 ドリル 11 ストレートシャンク部 2 穿孔刃 3 第二穿孔部 4 第三穿孔部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストレートシャンク部11の先端部に、
    円柱を斜めに切裁して穿孔端21を形成したドリル径d
    の穿孔刃2を形成したドリル1であって、該第一穿孔部
    たる穿孔刃2に連続してストレートシャンク部1に向か
    うに従ってドリル径dよりも大径となるテーパーシャン
    ク状の第二穿孔部3を形成し、該第二穿孔部に連続して
    第二穿孔部の終端の径Dと同じ径のストレートシャンク
    状の第三穿孔部4を形成したことを特徴とするドリル
JP5818094A 1994-03-02 1994-03-02 ドリル Pending JPH07237019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5818094A JPH07237019A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5818094A JPH07237019A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07237019A true JPH07237019A (ja) 1995-09-12

Family

ID=13076817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5818094A Pending JPH07237019A (ja) 1994-03-02 1994-03-02 ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07237019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101727404B1 (ko) 2015-10-28 2017-04-14 최태섭 금속관 천공용 드릴

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101727404B1 (ko) 2015-10-28 2017-04-14 최태섭 금속관 천공용 드릴

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4664567A (en) Drill bit
US6004085A (en) Self-drilling anchor
US5415504A (en) Nest drill tube
EP2871014A3 (en) Method of boring pilot hole
CN107717343B (zh) 一种小直径精密盲孔的加工方法
EP2277648A1 (en) Deep-hole boring drill head
US4929127A (en) Drill bit for producing drilled holes with an undercut
JP3313413B2 (ja) 中空角パイプ穴あけ用パンチ及び穴あけ方法
US20060093448A1 (en) Drills
EP3173634A1 (en) Blind rivet and method for fastening same
JPH07237019A (ja) ドリル
US4997322A (en) Automobile body reamer tool
CN109570577B (zh) 一种深孔加工用内排屑深孔钻及其钻削方法
HU209086B (en) Drill for making bores having cutting-backs
JP2001054810A (ja) ドリル
JPH0810869A (ja) 中空丸パイプの長孔明け加工装置
JP4254024B2 (ja) 切削工具及び切削工具の接合方法
JP2635258B2 (ja) ドリル
JP4672972B2 (ja) ダイ工具
CN212793210U (zh) 一种多级钻头的倒角钻
JPH073914U (ja) 二段穿孔用錐
JPS5938970Y2 (ja) バ−リング加工用ドリル
JPS63306811A (ja) ミニチユアドリル
SU64232A1 (ru) Способ изготовлени удлинител режущего инструмента
EP0125131A1 (en) Drill tip and fastener employing same

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309