JPH0723681Y2 - Pd測定スケール - Google Patents

Pd測定スケール

Info

Publication number
JPH0723681Y2
JPH0723681Y2 JP1969791U JP1969791U JPH0723681Y2 JP H0723681 Y2 JPH0723681 Y2 JP H0723681Y2 JP 1969791 U JP1969791 U JP 1969791U JP 1969791 U JP1969791 U JP 1969791U JP H0723681 Y2 JPH0723681 Y2 JP H0723681Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
center
lens
pin
spectacles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1969791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04109303U (ja
Inventor
谷 修 茶
Original Assignee
茶谷 修
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 茶谷 修 filed Critical 茶谷 修
Priority to JP1969791U priority Critical patent/JPH0723681Y2/ja
Publication of JPH04109303U publication Critical patent/JPH04109303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723681Y2 publication Critical patent/JPH0723681Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】眼鏡のレンズ加工に用いるPD測
定スケールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、眼鏡のレンズの加工を行うために
は、予めPD(瞳孔距離)を測定し、眼鏡(図示せず)
の玉型の幾何学的中心と、瞳孔位置の相対的関係を知る
必要がある。
【0003】このため、玉型と略同形状の、幾何学的中
心が表示されている型板(図示せず)を玉型に嵌め、図
4に示すPD測定スケール17を用いて型板上に瞳孔位
置を印点している。
【0004】そして、この印点された型板で、眼鏡に組
み込まれたレンズの瞳孔位置とレンズの光学中心を合わ
せる作業が行われ、レンズの光学的心取り点を定められ
る。
【0005】PD測定スケール17を用いて、眼鏡片側
玉型の瞳孔位置を測定する方法は、スケール17の一端
側の突片18を前記玉型のリム(図示せず)内側に当
て、他の玉型の鼻側のリム(図示せず)の内側迄を測定
し、測定値の1/2を基準にして、鼻巾の中心からの左
右の瞳孔位置を定めていた。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】人間の顔は左右対称で
ある場合が少なく、顔の正中線から左右眼の瞳孔迄の距
離は、同じであることが少ない。
【0007】このため、上記PD測定スケール17を用
いて、型板に瞳孔位置を印点することや、眼鏡のレンズ
の光学的心取り点間距離を測定することは、手間がかか
り、実測に時間を要することになる。
【0008】また、上述したPD測定スケール17を用
いて、眼鏡のレンズの瞳孔位置を測定した場合、スケー
ル17の眼鏡への当て方や視差によって誤差があり、眼
鏡レンズの光学的心取り点間の距離も1〜3m/m程度
の誤差が出やすい。更に、型板を眼鏡に組み込んだ時、
取り付け位置に狂いが生じた場合も、PD測定スケール
17の眼鏡への当て方に狂いが生じ易く誤差が出やす
い。同様に、PD測定スケールを用いて型板へ瞳孔位置
を印点する際も、誤差が出やすい。
【0009】本考案は、上記問題点に鑑みて、眼鏡の瞳
孔位置の実測に時間を要せず、測定値に誤差を生じさせ
ないPD測定スケールを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案は上記目的を達成
するために、スケールの中心に固定され、対称な逆八字
状に棒状片を固定される中央ピンと、スケールに設けら
れたガイドと、ガイド上をスケールに沿って移動するス
ライド片とを具備したことを特徴とする。
【0011】
【作用】上述の構成のPD測定スケールは、前記中央ピ
ンを眼鏡のブリッジの後側中心に当接し、スケールを眼
鏡フレームの前側に当接して、スケールを眼鏡フレーム
に押し付けるように力を加えると、PD測定スケールは
楽に眼鏡に固定され、その際、逆八字状に取付けられた
棒状片によって、中央ピンを境にして同じ側にあるリム
と棒状片の間隔が等しくなるようにすれば、中央ピンは
眼鏡フレームの中央に位置することになるので、PD測
定スケールを眼鏡に正確に当てられる。
【0012】また、スケールに設けられたガイド上のス
ライド片をスケールの目盛に沿って移動させ、スライド
片を所定の目盛の位置で停止させ、あるいはスライド片
の停止した位置の目盛りを読めば、スライド片の示す位
置が測定位置や印点を印す位置になるので、視差等の影
響を受けずに正確に目盛りを読んだり、印点を印すこと
ができる。
【0013】
【実施例】以下、本考案の実施例を図に従って説明す
る。図1において、1はPD測定スケールであり、2は
m/m目盛が刻まれたスケール、3はスケール2の中
央、4はスケール2の中央3に固定された中央ピン、5
は中央ピン4に逆八字状に対称に固定され、中央ピン4
の位置の目安となる棒状片、6はスケール2に固定され
たガイド、7はガイド6に摺動及び回動自在に取り付け
られたピン、8はスケール2に固定された握持部であ
る。
【0014】PD測定スケール1は図2に示すように、
眼鏡9のブリッジ10の後側中心に中央ピン4を当接
し、スケール2を眼鏡9のリム11の前側に押し当て中
央ピンの下端部に力を加え、眼鏡9に固定する。そし
て、中央ピン4の位置を確認するために、棒状片5とリ
ム11の間隔を確認する。スケール2をずらして調整す
る時は、握持部8を手で握り、スケール2をずらす。
【0015】眼鏡9には型セル12が組み込まれてお
り、レンズ加工のため、PD測定スケール1を使用して
型セル12に印点する。人間の左右眼の瞳孔位置が対象
でPD60m/mの場合の瞳孔位置を型セル12に印点
するには、ピン7の先端を上方に向け、ピン7をガイド
6に従って摺動させる。次にピン7をスケール2の30
m/mに該当する目盛13で停止し、ピン7の先端の示
す位置に印点14をする。
【0016】レンズ(図示せず)を加工する際は、レン
ズに光学中心をレンズメーターで測定し、光学中心を印
点で示し、このレンズの光学中心を示す印点を前記型セ
ル12の印点14に合わせて加工する。
【0017】図3に示すように加工された左右のレンズ
15は眼鏡9に組み込まれ、前述した方法で眼鏡9に固
定されたPD測定スケール1によって、左右のレンズ1
5の光学的心取り点(光学中心)を示す印点16間の距
離を測定することによって眼鏡9の光学的心取り点間の
距離の測定をする。
【0018】測定方法は、図3上で左側レンズ15の場
合、ピン7を摺動させ、ピン7の先端で印点16を示
し、ピン7の位置をスケール2の目盛りで読めば、30
m/mに該当する目盛13であることが分かる。同様に
して、右側のレンズ15の印点16の位置をスケール2
の目盛りで読み、右側レンズ15の印点16が30m/
mであると、左側レンズ15の印点が30m/m、右側
レンズ15の印点16が30m/mで、この値は60m
/mである眼鏡9の光学的心取り点間の距離が算出され
る。
【0019】上述した実施例では、ピン7をガイド6に
回動自在に取り付けたので、測定を行う際には必要に応
じてピン7を用いず測定できる。
【0020】また、ばね材を棒状片5として用いると、
PD測定スケール1を眼鏡9に固定する際、棒状片5
を、その弾力によってリム11に当接し、PD測定スケ
ール1の中央3が正しい位置にくるようにできる。更
に、その弾力によってPD測定スケール1を眼鏡9に固
定できる。
【0021】
【考案の効果】以上述べたように、本考案は棒状片によ
って、中央ピンが眼鏡のブリッジの中央に位置している
ことを確認でき、眼鏡にPD測定スケールを正しく設定
できる。
【0022】そして、ガイド上のスライド片をスケール
に沿って移動させ、所定の位置で停止させ、スライド片
の位置のスケールの目盛りを読めば、測定値に視差によ
る誤差がなくなる。
【0023】また、スケールの中央ピンを眼鏡のブリッ
ジの中央に位置させるので、スケールの目盛から左右の
瞳孔位置を同時に直接読み取れ、また、型板に瞳孔位置
を印点する場合や、眼鏡の光学的心取り点間の距離を測
定する場合等の実測に時間がかからない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のPD測定スケールの正面図である。
【図2】PD測定スケールの使用方法の説明図である。
【図3】PD測定スケールの使用方法の説明図である。
【図4】従来のPD測定用スケールの正面図である。
【符号の説明】
1 PD測定スケール 2 スケール 4 中央ピン 5 棒状片 6 ガイド 7 スライド片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スケールの中心に固定され、対称な逆八
    字状に棒状片を固定される中央ピンと、スケールに設け
    られたガイドと、ガイド上をスケールに沿って移動する
    スライド片とを具備したことを特徴とするPD測定スケ
    ール。
JP1969791U 1991-03-05 1991-03-05 Pd測定スケール Expired - Lifetime JPH0723681Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1969791U JPH0723681Y2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 Pd測定スケール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1969791U JPH0723681Y2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 Pd測定スケール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04109303U JPH04109303U (ja) 1992-09-22
JPH0723681Y2 true JPH0723681Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31905925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1969791U Expired - Lifetime JPH0723681Y2 (ja) 1991-03-05 1991-03-05 Pd測定スケール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723681Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04109303U (ja) 1992-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2491312A (en) Method and apparatus for ophthalmic measurements
US4098002A (en) Apparatus for locating inter-pupilary of nose bridge mounted spectacles to lens meter
GB2188442A (en) Segment height measuring device for eyeglasses
US7410256B2 (en) Method and apparatus for marking eyeglass lens for placement of reading segment
US8807748B2 (en) Appliance for reading the shape of a rim or a half-rim of an eyeglass frame, and a corresponding reading method
JPS58203415A (ja) 眼鏡使用者に対して眼鏡を適合及び心合せするために玉無し眼鏡枠に取付ける測定装置
JP3240242B2 (ja) アイポイント測定具
JPH0723681Y2 (ja) Pd測定スケール
US9529212B2 (en) Method and device for determining at least one customized adjustment parameter of a lens carried by a spectacles frame facing the eye of a wearer
US4196978A (en) Biofocal type ophthalmic lens alignment determining device
JPS626809B2 (ja)
US4693573A (en) Universal frame centering, holding and measuring device
US4979311A (en) Instrument for determining the setting of a lens edger device to produce a properly sized lens
US4707929A (en) Instrument for determining the setting of a lens edger device to produce a properly sized lens
KR100956545B1 (ko) 형상 왜곡을 최소화한 3차원 자동 안경테/패턴 형상 측정 방법
US4505043A (en) Height measurement gage for multifocal lenses
US2596264A (en) Instrument for measuring pupillary distances
JP3452643B2 (ja) レンズメ−タ
US2581219A (en) Thickness gauge
JPS636731Y2 (ja)
JP2507643Y2 (ja) 単焦点非球面眼鏡レンズ
JP3054470U (ja) 眼鏡レンズ加工用型板
CN216394051U (zh) 一种眼部整形修复测量仪
JPS6022337Y2 (ja) 瞳孔位置に屈折中心を合致させる眼鏡調製用具
JPH0238261Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term