JPH07235903A - ディジタル光伝送装置 - Google Patents

ディジタル光伝送装置

Info

Publication number
JPH07235903A
JPH07235903A JP6026749A JP2674994A JPH07235903A JP H07235903 A JPH07235903 A JP H07235903A JP 6026749 A JP6026749 A JP 6026749A JP 2674994 A JP2674994 A JP 2674994A JP H07235903 A JPH07235903 A JP H07235903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensity
optical
brillouin scattering
stimulated brillouin
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6026749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3304011B2 (ja
Inventor
Norio Okawa
典男 大川
Yoshihiro Hayashi
義博 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP02674994A priority Critical patent/JP3304011B2/ja
Publication of JPH07235903A publication Critical patent/JPH07235903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3304011B2 publication Critical patent/JP3304011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル光伝送装置において、誘導ブリル
アン散乱(SBS)により生じた受信波形歪みに起因す
る符号誤り率特性劣化を低減し、長スパン・大容量伝送
を可能にする。 【構成】 光送信装置に、光ファイバの誘導ブリルアン
散乱により発生する後方散乱光の強度を検出する手段
と、後方散乱光の強度情報を送信信号に書き込む手段と
を備え、光受信装置に、受信信号に書き込まれている後
方散乱光の強度情報を読み出す手段と、読み出された後
方散乱光の強度情報をもとに、この後方散乱光の強度
(誘導ブリルアン散乱の強度)に対して符号誤り率が最
小となる識別閾値を識別回路に設定する手段とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘導ブリルアン散乱
(SBS)により生じた受信波形歪みに起因する符号誤
り率特性劣化を低減し、長スパン・大容量伝送を可能に
したディジタル光伝送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】無中継伝送距離を増大させるには、光送
信レベルの増大と、光受信レベルに対する高感度化が必
要である。光受信レベルについては、理論限界の数dB近
くまで高感度化が達成されている。一方、光送信レベル
については光ファイバ増幅器により比較的容易に高出力
化が可能になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、通常の光ファ
イバを用いた光伝送系では光ファイバへの入力レベルが
所定の閾値(以下「SBS閾値」という。)を越える
と、誘導ブリルアン散乱による後方散乱光が急激に増加
するとともに、光ファイバ伝送後の光出力レベルの飽和
が始まる。このような現象が伝送特性(符号誤り率特
性)に影響を与え、受信感度を著しく劣化させる要因に
なっている。
【0004】ここで、光ファイバ入力レベルと、誘導ブ
リルアン散乱による後方散乱光の強度および光ファイバ
伝送後の光出力レベルとの関係を図5に示す。なお、光
ファイバへの入力光は、CPFSK(位相連続周波数シ
フトキーイング)で変調し、2.5Gbit/s の伝送速度を
有する16ビット固定パターンのものを用いた。図に示す
ように、光ファイバ入力レベルが+12dBmを越えると、
誘導ブリルアン散乱による後方散乱光の強度が急激に増
加し、また光出力レベルの飽和が始まる。
【0005】次に、上記の入力光(16ビット固定パター
ン)を例に、誘導ブリルアン散乱により生じた受信波形
歪みに起因する符号誤り率特性の劣化について説明す
る。図6は、各ビットごとの符号誤り率(BER)およ
び波形歪みの測定系を示す。図において、パルスパター
ン発生器61の出力信号がCPFSK光変調回路62で
変調され、その光信号が光ブースタアンプ63で増幅さ
れて単一モード光ファイバ64に入力される。単一モー
ド光ファイバ64を伝送された光信号は、ヘテロダイン
光受信回路65で電気信号に変換され、さらに復調およ
び識別された後に、1:16DEMUX回路66で各ビッ
トごとの信号に分離される。また、サンプリングオシロ
スコープ67は波形歪みを測定する。1:16DEMUX
回路66の各出力は、誤りが発生していなければ常に符
号“1”あるいは“0”に対応した所定の電圧を示すの
で、各出力の変化を符号誤り検出器68が計数して各ビ
ットごとの符号誤り率を測定する構成になっている。
【0006】ここで、各ビットごとの符号誤り率(BE
R)分布を図7に示す。は光ファイバ入力レベルPin
=+10dBmの場合であり、これはSBS閾値以下のレベ
ルである。はPin=+17.2dBmの場合であり、これは
SBS閾値よりはるかに高いレベルである。黒マークお
よび白マークは、符号“1”および“0”を表す。ま
た、16ビット固定パターン全体での符号誤り率が一定と
なるように、各受信レベルPreを調整した。なお、に
ついては後述する。
【0007】Pin=+10dBmの場合には、符号“1”あ
るいは“0”のいずれにも10-7程度の符号誤り率を示す
ビット(1:No.1,No.11、0:No.5,No.10,No.13,No.1
6) が存在する(受信レベルPre=−43.0dBm,識別閾
値Vth=−0.440 V)。一方、Pin=+17.2dBmの場合
には、符号“0”の特定ビット(No.10) の符号誤り率が
10-6と大きく(受信レベルPre=−37.0dBm,識別閾値
Vth=−0.440 V)、全体の符号誤り率特性劣化の原因
になっている。
【0008】ここで、符号“0”および“1”の代表的
なビットとして、No.10 およびNo.1についての光ファイ
バ入力レベルと復調波形振幅(平均と分散)の関係を図
8に示す。 No.10(“0”)の方が、SBS閾値を越え
る光ファイバ入力レベルの上昇とともに復調波形振幅が
急激に減少し、図7に示したようにこのビットの符号誤
り率が大きく劣化することがわかる。
【0009】このように特定ビットの復調波形振幅が大
きく歪んで符号誤り率特性を著しく劣化させるので、従
来のディジタル光伝送装置では、光送信レベルを誘導ブ
リルアン散乱の影響のないレベルまで低下させる必要が
あった。これが伝送距離を制限する要因にもなってい
た。
【0010】なお、3つ以上の識別閾値をもち、それぞ
れの識別判定結果からマークをスペースと誤っている
か、スペースをマークと誤っているかを判断し、識別閾
値を制御する方法がある(特願昭59-53300号)。しか
し、この方法では、ビットごとに識別判定と識別閾値制
御を行うので、構成上不可欠なD/A変換器その他の規
模の大きな集積回路に高速動作が要求される。したがっ
て、ギガビット以上の伝送速度に対応させるのは極めて
困難であった。
【0011】本発明は、光送信レベルをある程度大きく
しても、誘導ブリルアン散乱に基づく符号誤り率特性劣
化を低減することができるディジタル光伝送装置を提供
することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、光受信装置の
識別回路の識別閾値として、光ファイバで発生する誘導
ブリルアン散乱の強度に対して符号誤り率が最小となる
識別閾値を設定する手段を備える。
【0013】また、光送信装置に、光ファイバの誘導ブ
リルアン散乱により発生する後方散乱光の強度を検出す
る手段と、後方散乱光の強度情報を送信信号に書き込む
手段とを備え、光受信装置に、受信信号に書き込まれて
いる後方散乱光の強度情報を読み出す手段と、読み出さ
れた後方散乱光の強度情報をもとに、この後方散乱光の
強度に対して符号誤り率が最小となる識別閾値を識別回
路に設定する手段とを備える。
【0014】また、光受信装置に、光ファイバの入力光
と、誘導ブリルアン散乱により発生するストークス光お
よび反ストークス光との間に生ずるビート成分の強度を
検出する手段と、受信光の強度とビート成分の強度の比
から誘導ブリルアン散乱の強度を検出する手段と、誘導
ブリルアン散乱の強度に対して符号誤り率が最小となる
識別閾値を識別回路に設定する手段とを備える。
【0015】
【作用】本発明は、誘導ブリルアン散乱の強度を検出
し、それに基づいて光受信装置の識別回路の識別閾値と
して符号誤り率を最小とする値に制御する。これによ
り、誘導ブリルアン散乱により生じた受信波形歪みに起
因する符号誤り率特性劣化を低減することができる。な
お、誘導ブリルアン散乱の強度は、光送信装置側で後方
散乱光の強度から検出して光受信装置側に転送するか、
光受信装置側で光ファイバの入力光とストークス光およ
び反ストークス光との間に生ずるビート成分の強度から
検出することができる。
【0016】ここで、識別閾値の制御により符号誤り率
特性が改善されることについて説明する。図9は、光受
信レベルと符号誤り率(BER)との関係を示す。な
お、光ファイバへの入力光は、CPFSKで変調し、
2.5Gbit/s の伝送速度を有する16ビット固定パターン
のものを用いた。は、光ファイバ入力レベルPin=+
10dBm、識別閾値Vth=−0.440 V(Pin=+10dBm時
の最適識別閾値)の符号誤り率特性(トータル)であ
る。は、Pin=+17.2dBm、Vth=−0.440 Vの符号
誤り率特性(トータル)である。は、Pin=+17.2dB
m、Vth=−0.495 V(Pin=+17.2dBm時の最適識別
閾値)の符号誤り率特性(トータル)である。なお、
の場合の各ビットごとの符号誤り率(BER)分布を図
7に示す。
【0017】の場合には、誘導ブリルアン散乱の影響
で符号誤り率が大幅に劣化し、フロアが生じているのが
わかる。これに対して、のように識別閾値を調整して
Vth=−0.495 Vとするとフロアがなく、符号誤り率が
1×10-9で 5.5dBの受信感度が改善されていることがわ
かる。また、図7に示すように、符号“0”のビット
(No.10 その他)で符号誤り率が大幅に改善され、符号
“1”および“0”のそれぞれの最悪符号誤り率はほぼ
同等になっている。
【0018】
【実施例】図1は、本発明のディジタル光伝送装置の第
1実施例の構成を示す(請求項2)。
【0019】図において、光送信装置は、セクションオ
ーバヘッド処理回路11、光変調回路12a、光ブース
タアンプ13a、光方向性結合器14、光/電気変換器
(O/E)15およびA/D変換器16により構成され
る。光受信装置は、光/電気変換器(O/E)21a、
復調整形回路22a、タイミング抽出回路23a、識別
回路24a、セクションオーバヘッド処理回路25、デ
ィジタル信号処理回路(DSP)26aおよびD/A変
換器27aにより構成される。
【0020】パルスパターン発生器61の出力信号は、
光送信装置のセクションオーバヘッド処理回路11を介
して光変調回路12aに入力され、そこで変調された光
信号が光ブースタアンプ13aで増幅され、光方向性結
合器14を介して単一モード光ファイバ64に送出され
る。一方、単一モード光ファイバ64の誘導ブリルアン
散乱に応じた後方散乱光は、光方向性結合器14から光
/電気変換器15に入力されて電気信号に変換され、そ
の強度情報がA/D変換器16を介してセクションオー
バヘッド処理回路11に与えられる。セクションオーバ
ヘッド処理回路11は、この誘導ブリルアン散乱の強度
情報を送信信号に書き込む。なお、誘導ブリルアン散乱
に応じた後方散乱光の強度変動、特にバースト的変動は
十数kHz以下であり( Takushima and Okoshi, "Instab
ilities of Light Intensity inan Optical Fiber in t
he Presence of Stimulated Brillouin Scattering",OF
C'92)、また光ファイバ増幅器の出力の経年変動もこれ
よりはるかに遅いので、A/D変換器16等の応答速度
による問題は生じない。
【0021】単一モード光ファイバ64を伝送された光
信号は、光受信装置の光/電気変換器21aで電気信号
に変換され、復調整形回路22aで復調および整形され
た後に、タイミング抽出回路23aで抽出されたタイミ
ングを基準に識別回路24aで識別される。その識別信
号は、セクションオーバヘッド処理回路25を介して符
号誤り検出器68に送出される。また、セクションオー
バヘッド処理回路25は、この識別信号から光送信装置
側で書き込まれた誘導ブリルアン散乱の強度情報を読み
出してディジタル信号処理回路26aに与える。ディジ
タル信号処理回路26aは、その強度情報に対応する識
別回路24aの最適識別閾値を決定し、D/A変換器2
7aを介して識別回路24aに与える。
【0022】ディジタル信号処理回路26aにおける処
理では、誘導ブリルアン散乱の強度情報と識別回路24
aの最適識別閾値との関係をメモリに保持しておき、サ
ービス時にこのメモリを参照して識別閾値制御を行う。
なお、ディジタル信号処理回路26aでは、予めこの系
の試験時に光送信装置の光送信レベルを段階的に変化さ
せて誘導ブリルアン散乱に応じた後方散乱光の強度を変
化させ、各強度情報ごとに識別閾値をスイープし、符号
誤り検出器68の検出結果から符号誤り率が最小となる
最適識別閾値を測定しておく。したがって、本実施例の
構成によれば、光送信装置の光送信レベルの経年変動が
起こった場合でも、誘導ブリルアン散乱の強度(後方散
乱光の強度)の変化から、常に最適識別閾値を設定して
符号誤り率を最小とすることができる。
【0023】ここで、光送信装置から光受信装置への誘
導ブリルアン散乱の強度情報の転送方法について説明す
る。シンクロナスディジタルハイアラーキ(SDH)方
式は、CCITT(現ITU)で国際規格が定められ
(G.709)、図2に示すように伝送信号はSTM−Nフ
レーム(2.48832 Gbit/s ではN=16)の構成をとる。
この最初のN×9バイトは、セクションオーバヘッド
(SOH)と呼ばれる各種の監視信号や制御信号を送る
部分である。次に続くN×261 バイトは、ペイロードと
呼ばれるサービス信号を送る部分である。以下、9行目
までの各セクションオーバヘッドおよびペイロードを繰
り返し、1フレームを構成している。なお、1行目のセ
クションオーバヘッド(N×9バイト)を除くフレーム
内のビットは、原始多項式(1×X6×X7)で表される
スクランブルが掛けられている。誘導ブリルアン散乱の
強度情報(後方散乱光の強度情報)は、光送信装置のセ
クションオーバヘッド処理回路11でセクションオーバ
ヘッドの一部に書き込まれ、光受信装置のセクションオ
ーバヘッド処理回路25で読み出される方式により、送
受信間の転送が行われる。
【0024】ところで、誘導ブリルアン散乱の発生時に
は、光ファイバ入力光に対して約11GHz程度周波数シフ
トしたストークス光および反ストークス光が光ファイバ
出力光に含まれ、入力光との間にビートが生じる。この
ビートにより、受信信号の光/電気変換後のスペクトラ
ムにおいて、図3(2) に示すように11GHz付近でスペク
トルが観測される。なお、図3(1) は光ファイバ入力レ
ベルPin=+12dBmで誘導ブリルアン散乱が発生しない
場合であり、図3(2) は光ファイバ入力レベルPin=+
17dBmで誘導ブリルアン散乱が発生する場合である。
【0025】したがって、この11GHz付近のビート成分
を観測し、全体のパワーとの比をとることにより、受信
装置側でも誘導ブリルアン散乱の強度を検出することが
できる。この場合には、第1実施例のように、光送信装
置側で後方散乱光の強度から誘導ブリルアン散乱の強度
を検出し、その強度情報を光受信装置側へ転送する必要
がなくなる。以下、第2実施例として説明する。
【0026】図4は、本発明のディジタル光伝送装置の
第2実施例の構成を示す(請求項3)。図において、光
送信装置は、光変調回路12bおよび光ブースタアンプ
13bにより構成される。光受信装置は、光/電気変換
器(O/E)21b、復調整形回路22b、タイミング
抽出回路23b、識別回路24b、バンドパスフィルタ
(BPF)28、パワー検出器29,30、除算器3
1、A/D変換器32、ディジタル信号処理回路(DS
P)26bおよびD/A変換器27bにより構成され
る。
【0027】パルスパターン発生器61の出力信号は、
光送信装置の光変調回路12bに入力され、そこで変調
された光信号が光ブースタアンプ13bで増幅されて単
一モード光ファイバ64に送出される。
【0028】単一モード光ファイバ64を伝送された光
信号は、光受信装置の光/電気変換器21bで電気信号
に変換され、復調整形回路22bで復調および整形され
た後に、タイミング抽出回路23bで抽出されたタイミ
ングを基準に識別回路24bで識別され、符号誤り検出
器68に送出される。一方、バンドパスフィルタ28で
受信信号から11GHz付近のビート成分を抽出し、パワー
検出器29でその強度を検出する。また、パワー検出器
30で受信信号全体の強度を検出し、除算器31で両者
の比をとる。ここで、パワー検出器29,30の時定数
は、誘導ブリルアン散乱による強度変動周期より短く、
スクランブルの周期(SDH伝送方式では7段であり、
周期は(27−1)/B、B:ビットレート)よりも長い
値に設定する。これにより、光ファイバの損失変動等を
キャンセルし、誘導ブリルアン散乱に起因するビート成
分の強度変動のみを検出することができる。
【0029】除算器31の出力は、A/D変換器32を
介してディジタル信号処理回路26bに与えられる。デ
ィジタル信号処理回路26bは、誘導ブリルアン散乱に
起因するビート成分の強度に対応する識別回路24bの
最適識別閾値を決定し、D/A変換器27bを介して識
別回路24bに与える。なお、ディジタル信号処理回路
26bにおける識別閾値制御については第1実施例と同
様である。
【0030】なお、第1実施例および第2実施例の説明
では、強度変調−直接検波方式を例に説明したが、コヒ
ーレントホモダイン方式あるいはコヒーレントヘテロダ
イン方式、その他の光伝送方式にも本発明の適用が可能
である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のディジタ
ル光伝送装置は、誘導ブリルアン散乱の強度に基づいて
符号誤り率を最小とする識別閾値を識別回路に設定する
ことにより、誘導ブリルアン散乱により生じる受信波形
歪みに起因する符号誤り率特性劣化を低減することがで
きる。これにより、光送信レベルを高めに設定すること
が可能となり、長スパン・大容量伝送を実現することが
できる。
【0032】誘導ブリルアン散乱の強度は、光送信装置
側で後方散乱光の強度から容易に検出することができ
る。また、光受信装置側で光ファイバの入力光とストー
クス光および反ストークス光との間に生ずるビート成分
の強度から容易に検出することができる。
【0033】また、本発明のディジタル光伝送装置で
は、光ファイバの誘導ブリルアン散乱の強度から対応す
る最適な識別閾値を直接得ることができるので、伝送速
度によらず、ギガビット以上の伝送速度にも十分に対応
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディジタル光伝送装置の第1実施例の
構成を示すブロック図。
【図2】STM−Nのフレーム構成を示す図。
【図3】誘導ブリルアン散乱の発生の有無に応じた受信
信号スペクトルを示す図。
【図4】本発明のディジタル光伝送装置の第2実施例の
構成を示すブロック図。
【図5】光ファイバ入力レベルと、誘導ブリルアン散乱
による後方散乱光の強度および光ファイバ伝送後の光出
力レベルとの関係を示す図。
【図6】各ビットごとの符号誤り率(BER)および波
形歪みの測定系を示すブロック図。
【図7】各ビットごとの符号誤り率(BER)分布を示
す図。
【図8】代表的ビットにおける光ファイバ入力レベルと
復調波形振幅の関係を示す図。
【図9】光受信レベルと符号誤り率(BER)との関係
を示す図。
【符号の説明】
11,25 セクションオーバヘッド処理回路 12 光変調回路 13 光ブースタアンプ 14 光方向性結合器 15,21 光/電気変換器(O/E) 16,32 A/D変換器 22 復調整形回路 23 タイミング抽出回路 24 識別回路 26 ディジタル信号処理回路(DSP) 27 D/A変換器 28 バンドパスフィルタ(BPF) 29,30 パワー検出器 31 除算器 61 パルスパターン発生器 62 CPFSK光変調回路 63 光ブースタアンプ 64 単一モード光ファイバ 65 ヘテロダイン光受信回路 66 1:16DEMUX回路 67 サンプリングオシロスコープ 68 符号誤り検出器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光送信装置と光受信装置とが光ファイバ
    を介して接続されたディジタル光伝送装置において、 前記光受信装置の識別回路の識別閾値として、前記光フ
    ァイバで発生する誘導ブリルアン散乱の強度に対して符
    号誤り率が最小となる識別閾値を設定する手段を備えた
    ことを特徴とするディジタル光伝送装置。
  2. 【請求項2】 光送信装置と光受信装置とが光ファイバ
    を介して接続されたディジタル光伝送装置において、 前記光送信装置には、 前記光ファイバの誘導ブリルアン散乱により発生する後
    方散乱光の強度を検出する手段と、 前記後方散乱光の強度情報を送信信号に書き込む手段と
    を備え、 前記光受信装置には、 受信信号に書き込まれている後方散乱光の強度情報を読
    み出す手段と、 読み出された後方散乱光の強度情報をもとに、この後方
    散乱光の強度に対して符号誤り率が最小となる識別閾値
    を識別回路に設定する手段とを備えたことを特徴とする
    ディジタル光伝送装置。
  3. 【請求項3】 光送信装置と光受信装置とが光ファイバ
    を介して接続されたディジタル光伝送装置において、 前記光受信装置には、 受信光の強度を検出する手段と、 前記光ファイバの入力光と、誘導ブリルアン散乱により
    発生するストークス光および反ストークス光との間に生
    ずるビート成分の強度を検出する手段と、 前記受信光の強度と前記ビート成分の強度の比から誘導
    ブリルアン散乱の強度を検出する手段と、 前記誘導ブリルアン散乱の強度に対して符号誤り率が最
    小となる識別閾値を識別回路に設定する手段とを備えた
    ことを特徴とするディジタル光伝送装置。
JP02674994A 1994-02-24 1994-02-24 ディジタル光伝送装置 Expired - Fee Related JP3304011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02674994A JP3304011B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ディジタル光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02674994A JP3304011B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ディジタル光伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07235903A true JPH07235903A (ja) 1995-09-05
JP3304011B2 JP3304011B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=12201948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02674994A Expired - Fee Related JP3304011B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ディジタル光伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3304011B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033584A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Nec Corp 誘導ブリルアン散乱抑圧装置及びこれを用いた光ファイバ伝送システム
CN114978353A (zh) * 2022-05-31 2022-08-30 桂林电子科技大学 基于后向散射强度的水下光通信自适应调制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033584A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Nec Corp 誘導ブリルアン散乱抑圧装置及びこれを用いた光ファイバ伝送システム
JP4654570B2 (ja) * 2003-07-07 2011-03-23 日本電気株式会社 誘導ブリルアン散乱抑圧装置及びこれを用いた光ファイバ伝送システム
CN114978353A (zh) * 2022-05-31 2022-08-30 桂林电子科技大学 基于后向散射强度的水下光通信自适应调制方法
CN114978353B (zh) * 2022-05-31 2023-10-24 桂林电子科技大学 基于后向散射强度的水下光通信自适应调制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3304011B2 (ja) 2002-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2817785B2 (ja) 自動識別点制御識別器およびその制御方法
US7346284B2 (en) Method and apparatus for encoding optical power and non-payload data in an optical signal
EP0901617B1 (en) Eye mask for measurement of distortion in optical transmission systems
US6396601B1 (en) System for monitoring quality of optical signals having different bit rates
US7256877B2 (en) System and method for rapidly achieving optimum dispersion in optical transmission systems
CN101212258A (zh) 光接收器
EP3474463A1 (en) Optical power detection method, apparatus and device, and optical module
JP2586837B2 (ja) 復調回路
CZ90696A3 (en) Method of optical telecommunication executed by a transmitting and receiving service channel
US5539557A (en) Supervisory signal receiving method and apparatus
JP3930886B2 (ja) 光信号品質モニタ
JP3304011B2 (ja) ディジタル光伝送装置
US5805319A (en) Circuit for discriminating the presence of extraordinariness in an output signal
US5557265A (en) Method and system for indicating an optical transmit amplifier fault
US6266172B1 (en) Signal bit rate and performance measurement for optical channel signals
JPH10209975A (ja) 光受信器
JP2003090766A (ja) 光信号品質劣化要因監視方法および装置
CA2519392A1 (en) Bit error rate monitoring method and device
JP3459213B2 (ja) 光信号品質評価方法および光信号品質評価装置並びに記憶媒体
KR100540497B1 (ko) 데이터 부호화를 이용한 에이씨결합방식 버스트 모드광송수신기
EP0717513B1 (en) Method and system for indicating an optical transmit amplifier fault
JPH11331081A (ja) 光直接増幅中継伝送システムの信号対雑音比モニタ方法及び光受信機
JPH05284120A (ja) 光伝送路監視方法
JPH11355361A (ja) バースト光受信回路およびバースト光信号の受信方法
KR19990084581A (ko) 클럭의 진폭을 이용한 광신호 성능 측정장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees