JPH0723354Y2 - ハンガーラグとチエーンステーの接続構造 - Google Patents

ハンガーラグとチエーンステーの接続構造

Info

Publication number
JPH0723354Y2
JPH0723354Y2 JP1987171427U JP17142787U JPH0723354Y2 JP H0723354 Y2 JPH0723354 Y2 JP H0723354Y2 JP 1987171427 U JP1987171427 U JP 1987171427U JP 17142787 U JP17142787 U JP 17142787U JP H0723354 Y2 JPH0723354 Y2 JP H0723354Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
chain stay
connection
hanger lug
lug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987171427U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0176387U (ja
Inventor
正城 橋本
登 山口
Original Assignee
新家工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新家工業株式会社 filed Critical 新家工業株式会社
Priority to JP1987171427U priority Critical patent/JPH0723354Y2/ja
Priority to US07/248,800 priority patent/US4846490A/en
Publication of JPH0176387U publication Critical patent/JPH0176387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723354Y2 publication Critical patent/JPH0723354Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/18Joints between frame members
    • B62K19/22Adhesive joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/34Bottom brackets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/55Member ends joined by inserted section
    • Y10T403/555Angle section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は自転車用フレームのハンガーラグとチェーンス
テーとの接続構造に関するもので、特に接着剤と接合部
材を利用して簡易かつ強固に接続させようとするもので
ある。
〔従来技術とその問題点〕
従来のハンガーラグとチェーンステーとを接着剤のみで
接着接続した自転車フレームは、上下左右よりの応力を
受けるため長時間の間に接続部にゆがみ又は接着剤の劣
化により外れるという問題が生じていた。
かかる問題を解消するために、実公昭51-54365号に開示
された接続装置を採用することが考えられる。
この接続装置は、ハンガーラグの突起縁内面とチェーン
ステーの差込み部と内枠外面に接着剤を塗布し、チェー
ンステーを突起縁内に入れ、次にチェーンステーの間に
内枠を入れ、この内枠を突起縁内に鋲着し、内枠頂面で
チェーンステーの突起を係合しているため、接着剤層の
効力が万一に失われたとしてもチェーンステーがハンガ
ーラグより抜け出すことはないというものである。
上記の構造は接着剤層の効力が失われた時にチェーンス
テーに設けた突起と内枠に設けられた支え部に係合支承
してハンガーラグの抜けを防止するものである。
しかし、この従来のハンガーラグとチェーンステーの接
続構造は内枠とハンガーラグと鋲着することによっての
みチェーンステーとハンガーラグとを結合しているため
接着剤の効力が失われたとき必ずしもその接続構造の強
度が充分とは言えなかった。
さらに接着剤は単にハンガーラグとチェーンステーの間
に挟在しているだけであるので、後述する本考案の接着
剤塗布手段に比べ接着強度が充分でないという問題点も
残している。
〔問題点を解決するための手段とその作用〕
本考案は上記先行技術の問題点を解決するためハンガー
ラグ1のテーパー状突出部2,2にチェーンステー4,4の挿
入部9を挿入した後、チェーンステー4,4の挿入部9の
外周に同じくテーパー状の接続穴7を設けた接続リング
3を嵌め込み、まづチェーンステー4とハンガーラグ1
を接着して結合した後、接続リング3に穿設したネジ穴
8からラグ1のネジ穴5にネジsをねじ込み、ハンガー
ラグ1とチェーンステー4とを接着力およびネジによる
締着力により強固に結合したものである。
本考案の接続構造はこのような構成を採用したことによ
り、接続作業時の取扱いが煩雑でなくかつ接続部10にお
ける接着力が均一にかつ強力に作用し、しかもたとえ接
着剤の接着力が失われても、チェーンステー4のハンガ
ーラグ1に対する結合力はネジsの螺合力により失われ
ることがないように企図したものである。
〔第1実施例の説明〕 以下、本考案の第1実施例を第1図から第4図に基づい
て説明する。
第1図〜第4図に示す第1実施例は、接続リング3を一
体化したものであり、1はハンガーラグであり、このハ
ンガーラグにはチェーンステー4と結合する突出部2が
設けられており、下述する接続リング3と固着するネジ
穴5を有している。
この突出部2は、ハンガーラグ1より離れる方向に徐々
に減少する径を有するテーパー状に形成されている。
4はチェーンステーであり、このチェーンステー4の端
部は、上述突出部2と接続する長さ分を端部に向って徐
々に増大する径を有するテーパーを有しておる挿入部9
を設けている。
3は接続リングで、全体の形状は双眼鏡型になってお
り、両端に設けられている接続穴7は、筒状に形成され
一方向に徐々に増大する径を有するテーパー管である。
この接続穴7は、チェーンステー4の挿入部9のテーパ
ー外周面とほぼ一致する形状に形成されている。
また、接続リング3には、接続穴7,7の間にハンガーラ
グ1のネジ穴5と合致するネジ穴8を有している。
6は接着剤であり、接続部10のハンガーラグ1の突出部
2、チェーンステー4、の間およびチェーンステー4の
挿入部9と接続リング3の間に挟在している。
以下その構成、作用について説明する。
最初にハンガーラグ1の突出部2の外周面に接着剤6を
塗布し、これにチェーンステー4の挿入部9を挿入す
る。この時接続リング3は第4図のようにチェーンステ
ー4の挿入部9以外の場所に摺動自在に装着されてい
る。
つぎに前記挿入部9の外周に同様接着剤6を塗布した
後、接続リング3の接続穴7を挿入部9に嵌め込み、チ
ェーンステー4のテーパー状挿入部9を表面から接続リ
ング3が押圧し、突出部2にさらに強固に結合する。
最後にネジ穴8からラグ1のネジ穴5に螺合して、接続
リング3をラグ1に最終的に結合する。
このようにして構成された本考案の接続構造は作業性が
容易であり、しかも、接着剤6の接着効果も大きい。
さらに接着剤6の効果が失われても、接続構造の結合が
失われることがない。
(第2実施例の説明) 第5図、第6図は本考案の第2実施例を示す。
第5図、第6図に示す第2実施例は、第1実施例の接続
リングをネジ穴の中央部より2分割し、リングユニット
107,107を接続リング止め109により結合し、接続リング
をハンガーラグ1とネジsにより螺着するようにしたも
のである。
第5図、第6図において、 107は一対のリングユニットで、接続穴108を穿設してい
る。107aはハンガーラグ1に接する平板状突出部であ
る。
平板状突出部107a,107aの対向縁はネジ穴107b′を形成
するための凹部107′が半円状に形成される。109はリン
グ107,107の間に挾持され平板状突出部107a,107aの前面
に接するリング止めである。
リング止め109の中央部にはネジsをねじ込むネジ穴109
aが穿設され、また、その両側面109b,109b、前面109cに
は接着剤106が塗布され、後述するように一対のリング
ユニット107,107の内側外周面および平板状突出部107a,
107aに接着される。
以下、その作用を説明する。
まづ、第6図のようにリングユニット107,107の接続穴1
08,108をハンガーラグ1の突出部2,2に嵌め込み、つぎ
にリング止め109をリングユニット107,107の間に嵌め込
む。
かくして、接着剤106によりリングユニット107,107とリ
ング止め109とは一体に接着される。
かくしてリングユニット107,107、リング止め109が一体
となって接続リングが形成される。
つぎに、ネジsはリング止め109のネジ穴109aと平板状
突出部107a,107aの形成するネジ穴107b、ラグ1のネジ
穴5にねじ込まれて、ラグ1にリングユニット107,107
はリング止め109と一体によって結合される。
この第2実施例によれば、第1実施例のようにチェーン
ステー4を2本同時に挿入することなしに、1本ずつ挿
入できるので、接続作業の際、取扱い易くなる。
〔考案の効果〕
本考案の効果を要約すれば次の通りである。
接続リング3によりハンガーラグ1とチェーンステ
ー4の接続部10を外周より保持するから、従来のよう
に、接着剤6の層の効果が失われた時にも、ハンガーラ
グ1とチェーンステー4の抜けという不都合が防止でき
る。
また、接続リング3により接続部10を押圧するため、チ
ェーンステー4とハンガーラグ1との密着が均一とな
り、接着面相互が強固に固着することになる。
ハンガーラグ1の突出部2とチェーンステー4のテ
ーパー状の挿入部9を接着結合させるため、接着剤6は
薄く良好な状態で接着結合する。
チェーンステー4のテーパー状の挿入部9を接続リ
ング3が押圧するため、突出部2とチェーンステー4の
テーパー状の挿入部9が密着一体化し、均一な接着強度
が得られる。
ハンガーラグ1とこの接続リング3をネジsで螺合
させたものであるので、接着剤6が劣化しても、この接
続リング3でチェーンステー4は保持されることとな
る。
【図面の簡単な説明】
(第1実施例) 第1図:本考案接続構造の断面図、 第2図:接続リング3の正面図、 第3図:接続部10の平面図、 第4図:接続作業時の説明図、 (第2実施例) 第5図:第2実施例のリングユニット107,107の分解正
面図、 第6図:接続リング107の接続部分の断面図、 (第1実施例) 1:ハンガーラグ、2:ラグ突出部、3:接続リング、4:チェ
ーンステー、5:ネジ穴(ラグ1の)、6:接着剤、7:接続
リングの接続穴、8:ネジ穴(接続リング3の)、9:挿入
部、10:接続部、s:ネジ、 (第2実施例) 107:リングユニット、107a:平板状突出部、107b:ネジ
穴、107b′:凹部、108:接続穴、109:リング止め、109
a:ネジ穴、109b:側面、109c:前面。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンガーラグ1にテーパー状の突出部2,2
    を設け、 該突出部2,2にチェーンステー4,4のテーパー状の挿入部
    9を挿入し、 さらにチェーンステー4の挿入部9の外周には接続リン
    グ3を嵌め込み、 そして接続リング3の接続穴7は同じく挿入部9に合致
    するテーパー状をなしており、これらハンガーラグ1の
    突出部2,2、チェーンステー4の挿入部9,9、接続リング
    3の接続穴7,7との間には接着剤6が挟在しており、 さらに接続リング3の接続穴7,7の中間部に穿設された
    ネジ穴8と、これに対向してハンガーラグ1に穿たれた
    ネジ穴5との間はネジsにより螺着されている、 ことを特徴とするハンガーラグとチェーンステーの接続
    構造。
  2. 【請求項2】接続リングを一対のリングユニット107,10
    7で形成し、これらリングユニット107,107をリング止め
    109で接着するとともに、リング止め109とハンガーラグ
    1とを螺着した実用新案登録請求の範囲第1項記載のハ
    ンガーラグとチェーンステーの接続構造。
JP1987171427U 1987-11-11 1987-11-11 ハンガーラグとチエーンステーの接続構造 Expired - Lifetime JPH0723354Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987171427U JPH0723354Y2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 ハンガーラグとチエーンステーの接続構造
US07/248,800 US4846490A (en) 1987-11-11 1988-09-26 Construction of a bicycle frame for joining chainstays with a bottom bracket shell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987171427U JPH0723354Y2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 ハンガーラグとチエーンステーの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0176387U JPH0176387U (ja) 1989-05-23
JPH0723354Y2 true JPH0723354Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=15922932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987171427U Expired - Lifetime JPH0723354Y2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 ハンガーラグとチエーンステーの接続構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4846490A (ja)
JP (1) JPH0723354Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5255932A (en) * 1991-07-11 1993-10-26 Moore James D Superefficient bicycle structure
SE503705C2 (sv) * 1994-10-25 1996-08-05 Volvo Ab Lastbärande struktur för användning i en fordonskaross
SE511764C2 (sv) * 1997-04-23 1999-11-22 Volvo Ab Fästanordning
US8210554B2 (en) 2009-07-09 2012-07-03 Trek Bicycle Corporation Bicycle frame having a multiple step and lap joint
US8820764B2 (en) 2012-03-13 2014-09-02 Robert M Deily Bicycle frame

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US714571A (en) * 1902-07-19 1902-11-25 Harry F Sager Bicycle-frame.
US2080698A (en) * 1935-02-20 1937-05-18 Westfield Mfg Company Bicycle frame and method of making same
FR2432425A1 (fr) * 1978-07-31 1980-02-29 Angenieux Clb Sa Procede et moyens d'assemblage des elements composant les cadres de bicyclettes et vehicules similaires
JPH05154365A (ja) * 1991-12-05 1993-06-22 Nitto Denko Corp 水選択透過型浸透気化膜

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0176387U (ja) 1989-05-23
US4846490A (en) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723354Y2 (ja) ハンガーラグとチエーンステーの接続構造
JPH074392Y2 (ja) スピゴット継手
JPS60127186U (ja) パイプの接続構造
JP3014766U (ja) 自転車の連結具と垂直パイプの固定機構
JP2589162Y2 (ja) 管継手用クランプ
JP3030394U (ja) 組立家具の連接桿
JPS59166508U (ja) 車両用アンテナ取付具
JPS63139542U (ja)
JP2812551B2 (ja) 管継手
JPS6032964Y2 (ja) 木材等の圧接治具
JPS62136691U (ja)
JPS5860084U (ja) 鞘管と本管との芯出し給合用治具
JPH0547724B2 (ja)
JPS58157092U (ja) 自在接続接手装置
JPS5879179U (ja) クランプ装置
JPS61116225U (ja)
JPS6250393U (ja)
JPS60185784U (ja) パイプの連結装置
JPS6425513U (ja)
JPS6260235U (ja)
JPS58167308U (ja) ゆるみ止めナツト
JPS5950527U (ja) テ−パ結合式クランプ
JPS60184937U (ja) 枠組用管材の連結装置
JPH0353621U (ja)
JPS593724U (ja) 被覆電線用懸垂クランプ