JPH07232988A - 爆薬組成物 - Google Patents

爆薬組成物

Info

Publication number
JPH07232988A
JPH07232988A JP2130094A JP2130094A JPH07232988A JP H07232988 A JPH07232988 A JP H07232988A JP 2130094 A JP2130094 A JP 2130094A JP 2130094 A JP2130094 A JP 2130094A JP H07232988 A JPH07232988 A JP H07232988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pbx
explosive
hhtpi
weight
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2130094A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iwama
彬 岩間
Kazuo Hasue
和夫 蓮江
Hitoaki Yoneda
仁章 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koki Co Ltd filed Critical Nippon Koki Co Ltd
Priority to JP2130094A priority Critical patent/JPH07232988A/ja
Publication of JPH07232988A publication Critical patent/JPH07232988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C06EXPLOSIVES; MATCHES
    • C06BEXPLOSIVES OR THERMIC COMPOSITIONS; MANUFACTURE THEREOF; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS EXPLOSIVES
    • C06B25/00Compositions containing a nitrated organic compound
    • C06B25/34Compositions containing a nitrated organic compound the compound being a nitrated acyclic, alicyclic or heterocyclic amine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 威力が高く、感度の鈍いPBXを得ることが
できる爆薬組成物を提供する。 【構成】 トリメチレントリニトロアミン、テトラメチ
レンテトラニトロアミン、ペンタエリスリトールテトラ
ナイトレート、トリニトロフェニルメチルニトロアミン
等の固体化合爆薬と、水素化末端水酸基ポリイソプレン
とからなることを特徴とする爆薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、トリメチレントリニト
ロアミン(RDX)、テトラメチレンテトラニトロアミ
ン(HMX)、ペンタエリスリトールテトラナイトレー
ト(PETN)、トリニトロフェニルメチルニトロアミ
ン(テトリル)等の固体化合爆薬と液状ゴムバインダー
とからなる爆薬組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、固体化合爆薬と液状ゴムバインダ
ーを硬化して製造する混合爆薬(以下、PBXと称す
る)は、例えば、特開昭51−76412号公報、特開
昭62−256782号公報、特開平5−43372号
公報等で知られている。
【0003】この液状ゴムバインダーとしては、水酸基
末端ポリブタジエン(HTPB)やニトロ可塑剤を含ん
だポリウレタン樹脂等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】HTPBを使用したP
BXは、ニトロ可塑剤を使用したPBXに比べて威力
(爆速)が小さく、逆にニトロ可塑剤を使用したPBX
は、HTPBを使用したPBXに比べて爆速は速いが、
感度が鋭感という欠点があった。
【0005】従って、PBXは爆速が高く、且つ感度の
鈍いものが要求されているが、従来のバインダーのみを
使って爆速を上げ、感度を下げるには、限界があり、感
度が変わらずに爆速を上げることのできるバインダーが
必要であった。
【0006】本発明は斯かる従来の問題点を解決するた
めに為されたもので、その目的は、威力が高く、感度の
鈍いPBXを得ることができる爆薬組成物を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、トリ
メチレントリニトロアミン、テトラメチレンテトラニト
ロアミン、ペンタエリスリトールテトラナイトレート、
トリニトロフェニルメチルニトロアミン等の固体化合爆
薬と、水素化末端水酸基ポリイソプレンとからなるもの
である。
【0008】請求項2の発明は、トリメチレントリニト
ロアミン、テトラメチレンテトラニトロアミン、ペンタ
エリスリトールテトラナイトレート、トリニトロフェニ
ルメチルニトロアミン等の固体化合爆薬80〜93重量
%と、水素化末端水酸基ポリイソプレン20〜7重量%
とからなるものでる。
【0009】
【作用】水素化末端水酸基ポリイソプレン(HHTP
I)とHTPBの分子構造式を、下記の化学式1及び2
に示す。
【0010】化学式1及び2から明らかなように、HH
TPIは、HTPBに比べ、分子内の水素含有量が多
く、この水素がPBXの爆轟の際にエネルギーを発生
し、爆速の向上に寄与するものと考えられる。
【0011】又、HHTPIは、その分子内に、ニトロ
可塑剤のような鋭感なニトロ基を持たず、PBXの感度
を高める作用をしないため、バインダー自体がHTPB
と同じように不活性で、それをバインダーとしているP
BX自体も不活性なものとなる。
【0012】尚、HHTPIの分子量は、1994〜3
814(n=28〜54)、HTPBの分子量は、19
78〜2464(n=40〜50)である。化学式1及
び2において、HHTPIとHTPBのnの数が28〜
54及び40〜50と幅があるのは、その範囲の分子が
混在していることを示す。これは、HHTPI、HTP
B等の樹脂を製造する上で避けられないことである。
【0013】本発明においては、nが上記範囲のものを
使ってPBXを製造した。nの数値が変化してもPBX
の性能、威力の上で変化するものではない。固体化爆薬
とHHTPIの配合割合は、固体化合爆薬80〜93重
量%、HHTPI20〜7重量%である。これは、固体
化合爆薬が93重量%を越え、HHTPIが7重量%未
満では、PBXの製造ができなくなり、この固体化合爆
薬が80重量%未満、HHTPIが20重量%を越える
と、混合後、固体化爆薬とHHTPIが分離するため、
均一な組成のものが作れない。
【0014】固体化爆薬とHHTPIの配合割合は、本
発明者の実験によると、固体化合爆薬84〜90重量
%、HHTPI16〜10重量%が好ましいことが確認
されている。
【0015】
【化1】
【0016】
【化2】
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。尚、本実
施例では、固体化合爆薬としてHMXについて説明した
が、RDX、PETN、テトリルでも同様の結果を得る
ことができる。
【0018】実施例 表1に示すように、HMXとHHTPIを容器に夫々一
定量秤量後、攪拌器で混合する。混合完了後、所定の容
器(弾頭等)に填薬する。その後、50〜60℃の温度
で硬化を行った。
【0019】その結果を、表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】比較例 表2に示すように、HMXとHTPBを容器に夫々一定
量秤量後、攪拌器で混合する。混合完了後、所定の容器
(弾頭等)に填薬する。その後、50〜60℃の温度で
硬化を行った。
【0022】その結果を、表2に示す。
【0023】
【表2】
【0024】次に、表1及び表2とこれらのデータに基
づいて作成したグラフを示す図1及び図2により説明す
る。例えば、HMXを90重量%配合した場合について
見ると、本実施例のHHTPI10重量%を混合したP
BXは、爆速が8480m/sec(図1のイ点)、カ
ードキャップ感度32.3kbar(図2のイ点)であ
り、比較例のHTPB10重量%を混合したPBXは、
爆速が8410m/sec(図1のロ点)、カードキャ
ップ感度32.5kbar(図2のロ点)であった。
【0025】即ち、本実施例のPBXは、比較例のPB
Xに比べて爆速が70m/sec高く、感度が同等であ
った。比較例のPBXの爆速(図1のロ点)を得るに
は、本実施例のPBXでは、HMX量が88重量%(図
1のハ点)でよく、この時の感度(図2のハ点)は、比
較例のPBXのHMX量88重量%のもの(図2のニ
点)と同等である。
【0026】即ち、同じ爆速のPBXを比較した場合、
HHTPIを使用すれば、感度が鈍いものができる。
又、HMXを87重量%配合した場合について見ると、
本実施例のHHTPI13重量%を混合したPBXは、
爆速が8340m/sec(図1のホ点)、カードキャ
ップ感度34.8kbar(図2のホ点)であり、比較
例のHTPB13重量%を混合したPBXは、爆速が8
240m/sec(図1のヘ点)、カードキャップ感度
35.0kbar(図2のヘ点)であった。
【0027】即ち、本実施例のPBXは、比較例のPB
Xに比べて爆速が100m/sec高く、感度が同等で
あった。比較例のPBXの爆速(図1のヘ点)を得るに
は、本実施例のPBXでは、HMX量が85重量%(図
1のト点)でよく、この時のカードキャップ感度は、H
MX+HHTPIとHMX+HTPBとは、同等である
ので、比較例のPBXのHMX量85重量%のものと同
等である。
【0028】即ち、同じ爆速のPBXを比較した場合、
HHTPIを使用すれば、感度が鈍いものができる。更
に、HMXを84重量%配合した場合について見ると、
本実施例のHHTPI16重量%を混合したPBXは、
爆速が8190m/secであり、比較例のHTPB1
6重量%を混合したPBXは、爆速が8080m/se
cであった。
【0029】即ち、本実施例のPBXは、比較例のPB
Xに比べて爆速が110m/sec高いものが得られ
た。比較例のPBXの爆速を得るには、本実施例のPB
Xでは、HMX量は比較例より2重量%程度少なくてよ
く、この時の感度は、比較例のPBXのHMX量2重量
%少ないものと同等である。
【0030】即ち、同じ爆速のPBXを比較した場合、
HHTPIを使用すれば、感度が鈍いものができる。
【0031】
【発明の効果】以上の如く、本発明に係る爆薬組成物に
よれば、HTPBを使用したPBXと感度は殆ど同じで
あり、高い爆速を得ることができる。
【0032】このことから、HHTPIをPBXのバイ
ンダーに使用すれば、PBXの爆速を高くでき、又鈍感
な爆薬を得ることができる。HHTPIを使用したPB
Xは、HTPBを使用したPBXに比べて爆速が高く、
同じ爆速を得る場合、固体化合爆薬の含有量を少なくす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】HMXの配合割合と爆速との関係を示すグラフ
である。
【図2】HMXの配合割合とカードキャップ感度との関
係を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トリメチレントリニトロアミン、テトラ
    メチレンテトラニトロアミン、ペンタエリスリトールテ
    トラナイトレート、トリニトロフェニルメチルニトロア
    ミン等の固体化合爆薬と、水素化末端水酸基ポリイソプ
    レンとからなることを特徴とする爆薬組成物。
  2. 【請求項2】 トリメチレントリニトロアミン、テトラ
    メチレンテトラニトロアミン、ペンタエリスリトールテ
    トラナイトレート、トリニトロフェニルメチルニトロア
    ミン等の固体化合爆薬80〜93重量%と、水素化末端
    水酸基ポリイソプレン20〜7重量%とからなることを
    特徴とする爆薬組成物。
JP2130094A 1994-02-18 1994-02-18 爆薬組成物 Pending JPH07232988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130094A JPH07232988A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 爆薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130094A JPH07232988A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 爆薬組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07232988A true JPH07232988A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12051302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130094A Pending JPH07232988A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 爆薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07232988A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514962A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ユーレンコ 可鍛性固体爆薬およびこれを得る方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514962A (ja) * 2009-12-21 2013-05-02 ユーレンコ 可鍛性固体爆薬およびこれを得る方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4216039A (en) Smokeless propellant compositions having polyester or polybutadiene binder system crosslinked with nitrocellulose
US4412875A (en) Nitramine composite propellant compostion
US4070212A (en) High performance fast burning solid propellant
US4000025A (en) Incorporating ballistic modifiers in slurry cast double base containing compositions
JPH07232988A (ja) 爆薬組成物
US4659402A (en) Cross-linked double base propellant having improved low temperature mechanical properties
US3954527A (en) Solid propellant with iron-carbonyl containing polymer binder
JP2799726B2 (ja) 注型式爆薬用組成物
CA2301392C (en) Desensitisation of energetic materials
JPH0759694B2 (ja) バインダー/充填接着剤を含む推進剤組成物
US4392895A (en) Ramjet fuel
US4138282A (en) High burning rate propellants with coprecipitated salts of decahydrodecaboric acid
US4070213A (en) Dispersing aids for MT-4
US5747729A (en) Propellants with a high specific impulse, comprising furazane derivatives
US4961380A (en) Energetic azido eutectics
US4011117A (en) Method for curing poly(glycidyl 2,2-dinitro-2-ethoxide)
KR100569184B1 (ko) 금속 촉매의 경화 반응 억제제를 함유하는 추진제 조성물및 그 제조방법
US3996080A (en) Ballistic modifiers
JP3090820B2 (ja) 無煙性コンポジット推進薬
JP2981592B2 (ja) アジド基及びニトラト基含有固体推進薬
EP0096700B1 (en) Method for extension of pot life in curing reactions
US4026912A (en) Carboranyldiferrocenylmethyl perchlorate
JPH07291771A (ja) アジド基及びニトラト基含有固体推進薬
JPH0151476B2 (ja)
US3785887A (en) High energy acrylic prepolymer propellants of low sensitivity