JPH07226695A - 衛星通信装置 - Google Patents

衛星通信装置

Info

Publication number
JPH07226695A
JPH07226695A JP6015353A JP1535394A JPH07226695A JP H07226695 A JPH07226695 A JP H07226695A JP 6015353 A JP6015353 A JP 6015353A JP 1535394 A JP1535394 A JP 1535394A JP H07226695 A JPH07226695 A JP H07226695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite communication
transmission
switch
communication device
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6015353A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Aoki
克比古 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6015353A priority Critical patent/JPH07226695A/ja
Publication of JPH07226695A publication Critical patent/JPH07226695A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transceivers (AREA)
  • Bidirectional Digital Transmission (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小形化できると共に、地球局の低価格化が図
れる衛星通信装置を提供することを目的とする。 【構成】 プレストーク電話機を使用する衛星通信装置
において、アンテナへの送受信を切り換える同軸スイッ
チであるスイッチ装置を備えたものである。 【効果】 送受信分波器を使用する必要がないので装置
を小形化、かつ安価にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は衛星通信分野における
地球局の衛星通信装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は例えば公知の衛星通信装置の基本
的なブロック図で、デジタル通信方式による音声通信の
ブロック図である。図において、1は衛星に向け送受信
を行うアンテナ、2は送受分波する分波器、3は受信波
を増幅する受信増幅器、4は送信波を増幅する送信増幅
器、5は受信波を中間周波数に変換する受信周波数変換
器、6は衛星回線の無線周波数に変換する送信周波数変
換器、7はベースバンド信号に復調する復調器、8はデ
ジタル変調を行う変調器、9は復号器、10はアナログ
信号からデジタル信号に変換する符号器、11はハイブ
リッド、12は電話機である。
【0003】次に動作について説明する。まず電話の送
話者からの音声は電話機12からハイブリッド11を介
して符号器10でアナログ信号からデジタル信号に変換
される。その後変調器8でデジタル変調され送信周波数
変換器6により衛星回線の無線周波数に変換され、送信
増幅器4で増幅され、分波器2を介してアンテナ1から
衛星に向け送信される。一方衛星からの受信波はアンテ
ナ1で受信され、分波器2により送受分波され、受信増
幅器3に導かれ、増幅される。その後受信周波数変換器
5により中間周波数に変換された後復調器7と復号器9
によりベースバンド信号に復調されハイブリッド11を
介して電話機12の受話器に音声信号として伝送され
る。ここで分波器2は衛星通信は基本的に双方向(全2
重)回線であり、送信波と受信波が同時に送受信される
ため、送信波と受信波とを分離するために用いられる。
例えば同一の偏波が用いられるシステムでは図9の送受
一対のBPF(帯域通過フィルター)により構成され
る。ここで21は高域帯域通過フィルター22は低域帯
域通過フィルターであり、23は分岐部である。この等
価回路を図10に示す。この図の示すように分岐部23
は2線式回路(双方向に1本の伝送路が使われる)と4
線式回路(双方向にそれぞれ1本の伝送路が使われる)
の変換部である。一方ハイブリッド11は電話機が2線
式であるので、4線−2線の変換器の役目を果たす。
【0004】以上はデジタル通信方式についてである
が、アナログ通信方式についても同様なことがいえる。
その場合符号器・復号器は使われない。このような双方
向回線を現在デュプレックス通信(通常の双方向通信)
の他に、シンプレックス通信(プレストーク通信)や同
報通信に使用している。(先行技術の例:例えばHan
dbook on Satellite Commun
ications,CCIR発行)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の衛星通信装置は
以上のように構成されていたので、分波器としては非常
に高性能のものが必要であった。即ち衛星通信では送信
波レベルと受信波レベルのレベル差が非常に大きい。た
とえばLバンドを利用した移動体衛星通信システムでは
送信増幅器からの分波器入力は30dBm程度であるの
に対しアンテナからの分波器入力は−120dBm程度
である。従って150dBもの大きいレベル差があるた
め、とくに1.6GHzを送信、1.5GHzを受信と
送受周波数の間隔が狭い場合、分波器を構成するBPF
は所要の不要帯域減衰量を得るため多段(たとえば誘電
体フィルターの場合送信側・受信側それぞれ5段以上)
とする必要がある。この分波器は非常に高価であり、か
つ大型であるため、移動体衛星通信用の地球局の構成を
小型・低コスト化するのに難点となっている。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたものであり、小形化できるとともに地球
局の低コスト化が図れる衛星通信装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の衛星通信装置
は、プレストーク電話機を使用する衛星通信装置におい
て、アンテナへの送受信を切り換えるスイッチ装置を備
えた衛星通信装置ものである。
【0008】請求項2の衛星通信装置は、請求項1記載
の衛星通信装置において、スイッチ装置は、電話機側か
らの発信動作に応動して送信系路側とアンテナ側とを接
続することを特徴とするものである。
【0009】請求項3の衛星通信装置は、請求項1記載
の衛星通信装置において、スイッチ装置は、同軸スイッ
チであることを特徴とするものである。
【0010】請求項4の衛星通信装置は、電話機を使用
する衛星通信装置において、アンテナへの送受信を切り
換えるスイッチ装置と、このスイッチ装置と送信増幅器
との間に設けられ、送信波を検出する送信波検出手段
と、を備えたものである。
【0011】請求項5の衛星通信装置は、請求項1記載
の衛星通信装置において、スイッチ装置は、送信経路と
受信経路にダイオードスイッチを備えたことを特徴とす
るものである。
【0012】請求項6の衛星通信装置は、プレストーク
電話機を使用する衛星通信装置において、アンテナへの
送受信を切り換える第1のスイッチ装置と、この第1の
スイッチ装置と連動し、前記プレストーク電話機の総受
信を切り換える第2のスイッチ装置と、備えたものであ
る。
【0013】請求項7の衛星通信装置は、電話機を使用
する衛星通信装置において、送信用アンテナと、受信用
アンテナと、を備えたものである。
【0014】
【作用】請求項1の衛星通信装置は、送受分波器を使用
する必要がないので、装置を小形化、かつ安価にでき
る。
【0015】請求項2の衛星通信装置は、送受分波器を
使用する必要がないので、装置を小形化、かつ安価にで
きる。
【0016】請求項3の衛星通信装置は、同軸スイッチ
を用いることにより、装置を小形化、かつ安価にでき
る。
【0017】請求項4の衛星通信装置は、通常の電話機
でも送受分波器を使用する必要がないので、装置を小形
化、かつ安価にできる。
【0018】請求項5の衛星通信装置は、装置を小形
化、かつ安価にできる。
【0019】請求項6の衛星通信装置は、ハイブリッド
をスイッチに代えることにより装置を小形化、かつ安価
にできる。
【0020】請求項7の衛星通信装置は、送信用、受信
用アンテナを別々に設けたので、装置が安価になる。
【0021】
【実施例】
実施例1.以下この発明の実施例1を図について説明す
る。図1において、1は衛星に向け送受信を行うアンテ
ナ、13は送受信を切り替るスイッチ、3は受信波を増
幅する受信増幅器、4は送信波を増幅する送信増幅器、
5は受信波を中間周波数に変換する受信周波数変換器、
6は衛星回線の無線周波数に変換する送信周波数変換
器、7はベースバンド信号に復調する復調器、8はデジ
タル変調を行う変調器、9は復号器、10はアナログ信
号からデジタル信号に変換する符号器、11はハイブリ
ッド、121はプレストーク電話機である。図2はスイ
ッチ13の実施例で、ここで131は同軸スイッチであ
り、132はダミーロードである。また133はプレス
トーク電話機の押し釦の接点信号である。図3はプレス
トーク電話機の等価回路で134は押し釦、135はマ
イク、136はスピーカである。ここでは本発明と基本
的には関係のないダイアル接点等は説明を分かりやすく
するため、省略する。なお、図2および図3で示す接点
の状態は受信側に設定されている。通常はこのように待
ち受け状態になっている。送話者が送信するときは押し
釦134を押し、マイク135より送話する。同軸スイ
ッチ13は押し釦134に連動し送信側に切り替えら
れ、送話信号は衛星に送出される。送話をやめ押し釦1
34を離すと同軸スイッチ13はもとに戻り待ち受け状
態になる。
【0022】衛星通信の使い方の一つとして、プレスト
ーク通信、同報通信があり、この場合送信、受信が同時
に行なわれていないので送受分波器を使用する必要がな
く、切換スイッチでよい。特にL−バンドの衛星通信シ
ステムを考えた場合、分波器は1波長程度の寸法に比
べ、切換スイッチとして同軸スイッチとすれば1/10
波長程度にできる。分波器は非常に高価であるのに比し
スイッチは安価である。
【0023】実施例2.図4に示すように送信増幅器4
の出力側に送信波検出器136を設け、いわゆる音声検
出時のみ接点信号133を同軸スイッチ131に送出す
る。この場合プレストーク電話機121の替わりに通常
の電話機でよい。電話機からの音声はハイブリッド11
を介して符号器10でアナログ信号からデジタル信号に
変換される。その後復調器8でデジタル変調され送信周
波数変換器6により衛星回線の無線周波数に変換され、
送信増幅器4で増幅される。この時音声の有無により出
力を検知する送信波検出器136で、出力の検出にあわ
せ、接点信号を生成し同軸スイッチ131におくる。同
軸スイッチ131は送信側に切り替えられ衛星に向け送
信される。この同軸スイッチ131はたとえばLバンド
では1/10波長の寸法で実現できる。これは従来の誘
電体フィルターの分波器の寸法約1波長に比べ大幅な小
形化となる。
【0024】この実施例2によれば、送信波検出器13
6を設け、音声検出時のみ接点信号を同軸スイッチ13
1に送出するので、通常の電話機でも分波器を使用する
ことなく小形で安価な同軸スイッチを使用することがで
きる。
【0025】実施例3.図5はスイッチ13の他の実施
例である。137はダイオードスイッチであり、送信経
路と受信経路にそれぞれ設けられる。ダイオードスイッ
チ137はその動作をON/OFFとすることにより、
前述の同軸スイッチと同じ動作を得る。図5は4端子網
で等価回路表示した分波器である。このように原理的に
は分波器は6端子回路であり、分岐点AAから両分岐線
路に沿い1/4波長の距離にそれぞれダイオードを接続
し、そのいずれか一方をON/OFFする(他方をOF
F/ON)ことによりいずれか一方の線路に切り替わ
る。これはダイオードをONすると、回路がダイオード
の位置でショートとなりAAからみれば当該の回路がオ
ープンにみえるためである。この場合の寸法は1/2波
長程度となりやはり従来より小形化が可能となる。
【0026】実施例4.図6はハイブリッド11を廃
し、スイッチ140に置き換えるものである。このスイ
ッチ14は前述のスイッチ13と連動して動作する。
【0027】この実施例によれば、ハイブリッドを廃し
スイッチに代えることにより装置を小形化、安価にでき
る。
【0028】実施例5.図7はアンテナを送信用と受信
用のそれぞれとし分波器を無しとする構成である。この
場合全2重、半2重を問わず通信が可能となる。この実
施例はアンテナが小型で安価にできる(たとえばロッド
型のアンテナ)VHF/UHF/L/S帯など低い周波
数帯の衛星通信通信装置に適している。111は送信ア
ンテナ、112は受信用アンテナである。
【0029】この実施例によれば、送信アンテナと受信
アンテナを別々に配して、分波器を廃止したもので、装
置が安価になる。
【0030】
【発明の効果】請求項1の衛星通信装置は、プレストー
ク電話機を使用する衛星通信装置において、アンテナへ
の送受信を切り換えるスイッチ装置を備えた構成にした
ので、送受分波器を使用する必要がないので、装置を小
形化、かつ安価にできる。
【0031】請求項2の衛星通信装置は、請求項1記載
の衛星通信装置において、スイッチ装置は、電話機側か
らの発信動作に応動して送信系路側とアンテナ側とを接
続する構成にしたので、送受分波器を使用する必要がな
いので、装置を小形化、かつ安価にできる。
【0032】請求項3の衛星通信装置は、請求項1記載
の衛星通信装置において、スイッチ装置は、同軸スイッ
チとしたので、同軸スイッチを用いることにより、装置
を小形化、かつ安価にできる。
【0033】請求項4の衛星通信装置は、電話機を使用
する衛星通信装置において、アンテナへの送受信を切り
換えるスイッチ装置と、このスイッチ装置と送信増幅器
との間に設けられ、送信波を検出する送信波検出手段
と、を備えた構成にしたので、通常の電話機でも送受分
波器を使用する必要がないので、装置を小形化、かつ安
価にできる。
【0034】請求項5の衛星通信装置は、請求項1記載
の衛星通信装置において、スイッチ装置は、送信経路と
受信経路にダイオードスイッチを備えた構成にしたの
で、装置を小形化、かつ安価にできる。
【0035】請求項6の衛星通信装置は、プレストーク
電話機を使用する衛星通信装置において、アンテナへの
送受信を切り換える第1のスイッチ装置と、この第1の
スイッチ装置と連動し、前記プレストーク電話機の送受
信を切り換える第2のスイッチ装置と、を備えた構成に
したので、ハイブリッドをスイッチに代えることにより
装置を小形化、かつ安価にできる。
【0036】請求項7の衛星通信装置は、電話機を使用
する衛星通信装置において、送信用アンテナと、受信用
アンテナと、を備えた構成にしたので、分波器を不要と
することができ、装置が安価になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1の衛星通信装置のブロック
図である。
【図2】この発明の実施例1の衛星通信装置のスイッチ
の構成図である。
【図3】この発明の実施例1の衛星通信装置のプレスト
ーク電話機の等価回路図である。
【図4】この発明の実施例2の衛星通信装置のブロック
図である。
【図5】この発明の実施例3の衛星通信装置のスイッチ
の構成図である。
【図6】この発明の実施例4の衛星通信装置の部分ブロ
ック図である。
【図7】この発明の実施例5の衛星通信装置のブロック
図である。
【図8】従来の衛星通信装置のブロック図である。
【図9】従来の分波器のブロック図である。
【図10】従来の等価回路図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 分波器 3 受信増幅器 4 送信増幅器 5 受信周波数変換器 6 送信周波数変換器 7 復調器 8 変調器 9 復号器 10 符号器 11 ハイブリッド 12 電話機 14 スイッチ 121 プレストーク電話機 131 同軸スイッチ 132 ダミーロード 134 押し釦 135 マイク 136 スピーカ 137 ダイオードスイッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレストーク電話機を使用する衛星通信
    装置において、アンテナへの送受信を切り換えるスイッ
    チ装置を備えた衛星通信装置。
  2. 【請求項2】 スイッチ装置は、電話機側からの発信動
    作に応動して送信系路側とアンテナ側とを接続すること
    を特徴とする請求項1記載の衛星通信装置。
  3. 【請求項3】 スイッチ装置は、同軸スイッチであるこ
    とを特徴とする請求項1記載の衛星通信装置。
  4. 【請求項4】 電話機を使用する衛星通信装置におい
    て、アンテナへの送受信を切り換えるスイッチ装置と、
    このスイッチ装置と送信増幅器との間に設けられ、送信
    波を検出する送信波検出手段と、を備えた衛星通信装
    置。
  5. 【請求項5】 スイッチ装置は、送信経路と受信経路に
    ダイオードスイッチを備えたことを特徴とする請求項1
    記載の衛星通信装置。
  6. 【請求項6】 プレストーク電話機を使用する衛星通信
    装置において、アンテナへの送受信を切り換える第1の
    スイッチ装置と、この第1のスイッチ装置と連動し、前
    記プレストーク電話機の送受信を切り換える第2のスイ
    ッチ装置と、備えた衛星通信装置。
  7. 【請求項7】 電話機を使用する衛星通信装置におい
    て、送信用アンテナと、受信用アンテナと、を備えた衛
    星通信装置。
JP6015353A 1994-02-09 1994-02-09 衛星通信装置 Pending JPH07226695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015353A JPH07226695A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 衛星通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6015353A JPH07226695A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 衛星通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07226695A true JPH07226695A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11886439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6015353A Pending JPH07226695A (ja) 1994-02-09 1994-02-09 衛星通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07226695A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112929051A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 上海新微技术研发中心有限公司 收发机前端开关自动控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112929051A (zh) * 2019-12-06 2021-06-08 上海新微技术研发中心有限公司 收发机前端开关自动控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6351236B1 (en) Combined GPS and CDMA in a mobile transceiver
US6415158B1 (en) Dual mode mobile phone operating as a two-way radio
AU716365B2 (en) Dual-mode radio receiver for receiving narrowband and wideband signals
US20020081987A1 (en) Radio communication apparatus
US20040209590A1 (en) N-plexer systems and methods for use in a wireless communications device
KR100927309B1 (ko) Gps 기능 안테나 제공 시스템 및 방법
JPH08307306A (ja) 低伝送路信号損失を有する半二重式無線周波送受信機
US20040207484A1 (en) Triplexer systems and methods for use in wireless communications device
US5553117A (en) Vehicular communications system
JPH07221684A (ja) 移動体通信の無線端末装置
US6920324B2 (en) Methods, receivers, transmitters, and systems for performing a soft hand-over of a mobile terminal between base stations that communicate using different communication channels
US6922554B2 (en) Method for implementing a transceiver and a transceiver
KR101045760B1 (ko) 방향성 커플러를 이용한 브이에이치에프용 능동형 무전기 안테나 분배기
CN111446981A (zh) 蓝牙无线对讲系统
KR100557161B1 (ko) 무전기 겸용 휴대폰 장치
KR100498343B1 (ko) Gps기능이 내장된 이동통신 단말기
JPH07226695A (ja) 衛星通信装置
CN108768431A (zh) 一种同时同频全双工对讲机及其实现方法
CN218217354U (zh) 一种对讲机
KR100626530B1 (ko) 이동통신단말기의 송수신장치
US20050143019A1 (en) Mobile communication device
JPH11266175A (ja) 無線機の同時送受信方式
JP3024196B2 (ja) デュアルモード通信機の送受信回路
JPS60190037A (ja) 移動無線基地局装置
JP3457255B2 (ja) 移動用無線通信装置