JPH07225358A - 偏光制御装置 - Google Patents

偏光制御装置

Info

Publication number
JPH07225358A
JPH07225358A JP6017523A JP1752394A JPH07225358A JP H07225358 A JPH07225358 A JP H07225358A JP 6017523 A JP6017523 A JP 6017523A JP 1752394 A JP1752394 A JP 1752394A JP H07225358 A JPH07225358 A JP H07225358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
section
phase difference
variable
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6017523A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Koseki
健 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6017523A priority Critical patent/JPH07225358A/ja
Publication of JPH07225358A publication Critical patent/JPH07225358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0136Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0136Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
    • G02F1/0142TE-TM mode conversion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0136Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  for the control of polarisation, e.g. state of polarisation [SOP] control, polarisation scrambling, TE-TM mode conversion or separation
    • G02F1/0144TE-TM mode separation

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の波長の偏波状態を同時にかつ容易に制御
できるようにする。 【構成】各偏波を任意の角度θ1 だけ相互変換する可変
相互変換部111、その出力偏波間に任意の位相差φ1
を与える可変位相差処理部121、その出力偏波間に遅
延時間差T1 を与える遅延処理部131、その出力偏波
を任意の角度θ2だけ相互変換する可変相互変換部11
2、その出力偏波間に任意の位相差φ2 を与える可変位
相差処理部122、その出力偏波間に遅延時間差T2 を
与える遅延処理部132、その出力偏波を任意の角度θ
3 だけ相互変換する可変相互変換部133、その出力光
波を偏光分離する偏光分離部14からなる偏光処理部1
と、その分離光波それぞれから特定波長の信号を受信す
る受信部2と、その各受信信号に基づいて可変相互変換
部、可変位相差処理部を制御するパラメータ制御部3と
を具備して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超高速長距離光伝送
回線の偏波状態を制御する偏光制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、光伝送システムは知的情
報社会の基幹として地球全体の福祉増進に重要な役割を
果たすべく、技術の高度化が常に要請されている。特
に、より経済的な通信路を提供するために、超高速化、
超多重化が重要な課題となっている。
【0003】このような現状の下で、光伝送路損失を補
償し、従来損失制限されていた伝送距離を飛躍的に拡大
するものとして、Erドープファイバ光増幅器が着目さ
れている。また、コヒーレント光通信方式を利用した光
周波数多重など、高度なシステムの実用化が進んでい
る。
【0004】ところが、実際に使用される光ファイバは
異方性を持ち、偏光状態が波長依存性を示す。このた
め、使用波長で特定の偏光状態で受信する長距離光伝送
システムには、波長毎に偏光制御装置(1波長に対して
のみ有効)を用いて、個々に偏波状態を制御するか、ま
たは、二つの受信器を用いて、偏波ダイバーシティによ
って両偏波を受信するといった対策が施されている。
【0005】しかしながら、将来、大陸間の増大する情
報交換量に対応して、異なる波長(光周波数)を用いた
多重伝送システムを構築することで伝送容量の拡大を図
るとき、各伝送波長毎に偏光制御装置を用いたり、1波
長につき2つの光受信器を用いることは経済的でない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来より各波長毎に特定の偏波状態に制御することが要望
されているが、従来知られている偏光制御装置は一つの
波長に対してのみ有効で、同時に二つの波長に対して独
立に偏光制御することができないため、使用波長毎に偏
光制御装置を用いざるを得なかった。また、偏波ダイバ
ーシティによる方式も1波長につき2つの光受信器が必
要であり、やはり経済的とはいい難い。
【0007】この発明は上記の課題を解決するためにな
されたもので、複数の波長に対して同時にかつ容易に偏
波状態を制御できる偏光制御装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に第1の特徴とする発明に係る偏光制御装置は、入力光
波の各偏波を第1の角度だけ相互変換する第1の可変相
互変換部、この変換部の出力光波の各偏波間に第1の位
相差を与える第1の可変位相差処理部、この処理部の出
力光波の各偏波間に第1の遅延時間差を与える第1の遅
延処理部、この処理部の出力光波の各偏波を第2の角度
だけ相互変換する第2の可変相互変換部、この変換部の
出力光波の各偏波間に第2の位相差を与える第2の可変
位相差処理部、この処理部の出力光波の各偏波間に第2
の遅延時間差を与える第2の遅延処理部、この処理部の
出力光波の各偏波を第3の角度だけ相互変換する第3の
可変相互変換部、この変換部の出力光波を偏光分離する
偏光分離部を備える偏光処理部と、前記偏光処理部の最
終段偏光分離部で分離された光波それぞれから特定波長
の信号を受信する受信部と、この受信部の各受信信号に
基づいて前記第1乃至第3の可変相互変換部の第1乃至
第3の角度、第1、第2の可変位相差処理部の第1、第
2の位相差を制御するパラメータ制御部とを具備して構
成される。
【0009】第2の特徴とする発明に係る偏波制御装置
は、入力光波の各偏波を第1の角度だけ相互変換する第
1の可変相互変換部、この変換部の出力光波の各偏波間
に第1の遅延時間差を与える第1の遅延処理部、この処
理部の出力光波の各偏波間に第1の位相差を与える第1
の可変位相差処理部、この処理部の出力光波の各偏波を
第2の角度だけ相互変換する第2の可変相互変換部、こ
の変換部の出力光波の各偏波間に第2の遅延時間差を与
える第2の遅延処理部、この処理部の出力光波の各偏波
間に第2の位相差を与える第2の可変位相差処理部、こ
の処理部の出力光波の各偏波を第3の角度だけ相互変換
する第3の可変相互変換部、この変換部の出力光波を偏
光分離する偏光分離部を備える偏光処理部と、前記偏光
処理部の再終段偏光分離部で分離された光波それぞれか
ら特定波長の信号を受信する受信部と、この受信部の各
光波受信信号に基づいて前記第1乃至第3の可変相互変
換部の第1乃至第3の角度、第1、第2の可変位相差処
理部の第1、第2の位相差を制御するパラメータ制御部
とを具備して構成される。
【0010】第1,第2の特徴とする発明において、前
記第1乃至第3の可変相互変換部は、それぞれ、偏波非
維持ファイバと偏波維持ファイバとを融着接続し、前記
偏波非維持ファイバを前記パラメータ制御部からの制御
信号に基づいて機械的にねじることで偏波相互変換を行
うようにしたことを第3の特徴とする。
【0011】第3の特徴とする発明において、前記偏波
非維持ファイバは分散シフトファイバであることを第4
の特徴とする。第1、第2の特徴とする発明において、
前記第1、第2の遅延処理部は、パンダファイバである
ことを第5の特徴とする。
【0012】第5の特徴とする発明において、前記パン
ダファイバを前記パラメータ制御部からの制御信号に基
づいて部分的に加熱することで位相差処理を行うように
したことを第6の特徴とする。
【0013】
【作用】上記第1の特徴とする発明の偏光制御装置で
は、偏波処理部にて、入力光波の各偏波を第1の角度だ
け相互変換し、各偏波間に第1の位相差を与え、各偏波
間に第1の遅延時間差を与え、続いて各偏波を第2の角
度だけ相互変換し、各偏波間に第2の位相差を与え、各
偏波間に第2の遅延時間差を与え、さらに各偏波を第3
の角度だけ相互変換し、その出力光波を偏光分離するよ
うにし、分離された光波それぞれから特定波長の信号を
受信し、この受信部の各受信信号が目標値に近付くよう
に、第1乃至第3の角度、第1、第2の位相差を可変制
御するようにしている。
【0014】第2の特徴とする発明に係る偏波制御装置
では、偏光処理部の順序を変えて、入力光波の各偏波を
第1の角度だけ相互変換し、各偏波間に第1の遅延時間
差を与え、各偏波間に第1の位相差を与え、続いて各偏
波を第2の角度だけ相互変換し、各偏波間に第2の遅延
時間差を与え、各偏波間に第2の位相差を与え、さらに
各偏波を第3の角度だけ相互変換し、その出力光波を偏
光分離するようにしている。
【0015】第3の特徴とする発明に係る偏波制御装置
では、可変相互変換処理を、偏波非維持ファイバと偏波
維持ファイバとを融着接続し、前記偏波非維持ファイバ
を前記パラメータ制御部からの制御信号に基づいて機械
的にねじることで実現している。
【0016】第4の特徴とする発明に係る偏波制御装置
では、前記偏波非維持ファイバに分散シフトファイバを
利用している。第5の特徴とする発明に係る偏波制御装
置では、前記第1、第2の遅延処理部にパンダファイバ
を利用している。
【0017】第6の特徴とする発明に係る偏波制御装置
では、位相差処理を、前記パンダファイバを前記パラメ
ータ制御部からの制御信号に基づいて部分的に加熱する
ことで実現している。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の実施例を詳
細に説明する。図1は2波長多重光波の各偏波状態を任
意の偏波状態に変換する偏光制御システムの基本構成を
示すものである。入力光波は光周波数f1 ,f2 の光波
が偏波多重されたTEモードであるものとする。
【0019】まず、入力光波は偏光処理部1に送られ
る。この偏光処理部1は、第1乃至第3のTE/TM可
変相互変換器(CONV)111〜113と、第1及び
第2のTE/TM可変位相差光回路(PHASE)12
1,122と、第1及び第2のTE/TM遅延時間差光
回路(DELAY)131,132と、TE/TM偏光
分離部(SPILT)14とを備え、111→121→
131→112→122→132→113→14の順に
直列接続して構成される。
【0020】上記TE/TM可変相互変換器111〜1
13は、それぞれ制御信号に基づいて、入力光波におけ
るTEモード、TMモードの各偏波を任意に相互変換し
て角度θ1 ,θ2 ,θ3 を与えるものである。TE/T
M可変位相差光回路121,122は、それぞれ制御信
号に基づいて、入力光波におけるTEモード、TMモー
ドの各偏波間に任意の位相差φ1 ,φ2 を与えるもので
ある。TE/TM遅延時間差光回路131,132は入
力光波におけるTEモード、TMモードの各偏波間に特
定の遅延時間差T1 ,T2 を与えるものである。TE/
TM偏光分離部14は入力光波をTEモード、TMモー
ドの各偏波毎に分離するものである。
【0021】最終段の偏光分離部で分離された各光波E
1 (光周波数f1 ),E2 (光周波数f2 )はそれぞれ
受信部2の波長選択可能な光検出器21,22で受信さ
れ、各受信出力Pr ,Pr ′は共にパラメータ制御部3
に送られる。このパラメータ制御部3は入力した受信信
号Pr ,Pr ′が互いに特定の関係となるように、θ1
〜θ3 、φ1 ,φ2 の制御信号を生成出力する。具体的
には、光検出器21,22の受信出力レベルPr ,Pr
′について、最大振幅値P0 ,P0 ′との誤差εを、 ε=(Pr −P0 )2 +(Pr ′−P0 ′)2 より求め、この誤差が最小となるパラメータ制御を行
う。上記構成において、その動作原理を説明する。一般
に、偏波状態Eを複素振幅u,vを用いて
【0022】
【数1】 と表すとき、|u|2 +|v|2 =1において、
【0023】
【数2】 の変換処理を行うことで、x,y,z軸上の点S1
(1,0,0)、S2 (0,1,0)、S3 (0,0,
1)を通るポアンカレ球を用いた偏波変換表示を得る。
ここで、偏波主軸の回転と両偏波間の位相差(リタデー
ション)の付与の表現は、
【0024】
【数3】 のように対比される。すなわち、偏波主軸回転Δθは、
z軸回りの回転2θと等価であり、位相差Δφの付加は
x軸回りの回転φと等価である。また、遅延時間差ΔT
の付加は一方の偏波をx軸回りにさらに一定時間差分回
転(一般にはπ)したのと等価である。これをそれぞれ
簡単に[θ]と(φ)で表示すると、2つの光周波数f
1 ,f2 の偏波E1 ,E2 を合成した光波を入力したと
き、目的とする偏波F1 ,F2 の状態に変換する場合、
次のように表現することができる。
【0025】
【数4】
【0026】以上の表現方法を用いて、任意の偏波E1
,E2 を共にS1 (1,0,0)へ変換制御する場合
について、図2乃至図6に順に示すポアンカレ球を参照
しながら説明する。
【0027】まず、図2において、入力光波の各モード
における偏波E1 ,E2 のポアンカレ球面上のプロット
点がE11,E21であったとする。この点E11,E21を球
面上最短で結ぶ円弧に中点M1 をとり、この中点M1 か
ら点E11,E21の球面上の垂直2等分線を引いて、球の
赤道と交わる点aを求める。そして、この点aがx軸上
のS1 (1,0,0)の位置にくるように、z軸回りに
角度[2θ1 ](実際にはθ1 )だけ回転させ、各点E
11,E21,M1 をそれぞれ点E12,E22,M2の位置に
移す。
【0028】次に、図3において、中点M2 がS1 とS
3 を通る円周上にくるように、x軸回りに角度(φ1 )
だけ回転させ、各点E12,E22,M2 をそれぞれ点E1
3,E23,M3 の位置に移す。このとき、点E23をさら
にx軸回りに(π)だけ多く回転させ、点E24の位置に
移す。
【0029】さらに、図4において、点E13,E24がS
1 とS3 を通る円周上にくるように、z軸回りに角度
[2θ2 ](実際にはθ2 )だけ回転させ、各点E13,
E24をそれぞれ点E14,E25の位置に移す。
【0030】続いて、図5において、点E14,E25が共
に赤道上にくるように、x軸回りに角度(φ2 )=π/
2だけ回転させ、各点E14,E25をそれぞれ点E15,E
26の位置に移す。このとき、E26をさらにx軸回りに
(π)だけ多く回転させ、点E27の位置に移す。ここで
両偏波点E15,E27の位置が一致する。
【0031】最後に、図6において、点E15,E27が共
にS1 の位置にくるように、z軸回りに角度[2θ3 ]
(実際にはθ3 )だけ回転させ、点E15,E27を共にS
1 と同じ点E16,E28に移す。以上の処理により、任意
の偏波E1 ,E2 をx軸上の点S1 に変換制御すること
ができる。
【0032】次に、任意の偏波E1 ,E2 をそれぞれS
1 (1,0,0)、S4 (−1,0,0)へ移して直線
偏波に変換する場合を、図7乃至図11に順に示すポア
ンカレ球を参照しながら説明する。
【0033】まず、図7において、先と同じく入力光波
の各モードにおける偏波E1 ,E2のポアンカレ球面上
のプロット点がE11,E21であったとする。この点E1
1,E21を球面上最短で結ぶ円弧に中点M1 をとり、こ
の中点M1 から点E11,E21の球面上の垂直2等分線を
引いて、球の赤道と交わる点aを求める。そして、この
点aがx軸上のS1 (1,0,0)の位置にくるよう
に、z軸回りに角度[2θ1 ](実際にはθ1 )だけ回
転させ、各点E11,E21,M1 をそれぞれ点E12,E2
2,M2 の位置に移す。
【0034】次に、図8において、中点M2 が赤道上に
くるように、x軸回りに角度(φ1)だけ回転させ、各
点E12,E22,M2 をそれぞれ点E13,E23,M3 の位
置に移し、さらに点E23についてはx軸回りに(π)だ
け多く回転させ、点E24の位置に移す。このとき、点E
23,E24を球面上最短で結ぶ円弧の中点(以下、対称点
と称する)はS1 の位置に一致する。
【0035】さらに、図9において、点E23,E24の対
称点がS2 の位置にくるように、z軸回りに角度[2θ
2 ]=π/2(実際にはπ/4)だけ回転させ、各点E
13,E24をそれぞれ点E14,E25の位置に移す。
【0036】続いて、図10において、点E14,E25が
共に赤道上にくるように、x軸回りに角度(φ2 )だけ
回転させ、各点E14,E25をそれぞれ点E15,E26の位
置に移す。このとき、E26をさらにx軸回りに(π)だ
け多く回転させ、点E27の位置に移す。ここで両偏波点
E15,E27の位置が原点Oについて対称になる。
【0037】最後に、図6において、点E15,E27がそ
れぞれS1 ,S4 の位置にくるように、z軸回りに角度
[2θ3 ](実際にはθ3 )だけ回転させ、点E15,E
27をS1 ,S4 と同じ点E16,E28に移す。以上の処理
により、任意の偏波E1 ,E2 をそれぞれx軸上の対称
点S1 ,S4 に移し、直線偏波に変換することができ
る。
【0038】このように、図1に示した偏波制御装置
は、2波長の偏波を任意に制御可能である。この装置の
偏光処理部1は、具体的には図12に示すような光等化
回路を用いることで実現できる。
【0039】図12において、41,43,45は偏波
非維持ファイバとして代表的な分散シフトファイバ(D
SF)、42,44は偏波維持ファイバとして代表的な
パンダファイバ(PANDAファイバ)、46は偏光分
離器である。すなわち、光伝送路の光入力端から順にD
SF41、PANDAファイバ42、DSF43、PA
NDAファイバ44、DSF45を介して偏光分離器4
6の光入力端に縦続接続したもので、偏光分離器46で
分離された各モードの光波はそれぞれ前述した受信部2
の波長選択可能な光検出器21,22に送られるように
なっている。
【0040】また、PANDAファイバ42,44に
は、詳細は図示しないが、部分的に加熱装置(ヒータあ
るいは電力増幅用トランジスタ)47,48が装着さ
れ、制御信号により、PANDAファイバ42,44の
装着部分に任意の温度変化を与えることができるように
なっている。
【0041】また、これも詳細は図示しないが、光伝送
路の光出力端とDSF41の光入力端との接続部分を固
定し、DSF41の光出力端とパンダファイバ42の光
入力端との接続部分で、例えばステップモータ等を用い
て、制御信号により長手方向を軸に回転させることで、
DSF41を所定角度だけねじることができるようにな
っている。
【0042】同様に、PANDAファイバ42の光出力
端とDSF43の光入力端との接続部分、DSF45の
光出力端と偏光分離器45の光入力端との接続部分をそ
れぞれ固定し、DSF43の光出力端とPANDAファ
イバ42の光入力端との接続部分、PANDAファイバ
44の光出力端とDSF45の光入力端との接続部分
で、それぞれ制御信号により長手方向を軸に回転させる
ことで、DSF43,45を所定角度だけねじることが
できるようになっている。尚、各ファイバの接続は融着
接続が望ましい。
【0043】上記構成による光等化回路は、遅延時間差
T1 ,T2 の付与を偏波維持ファイバなるPANDAフ
ァイバ42,44の速波と遅波を用いて実現している。
また、2つの直交モードの偏波E1 ,E2 の相互変換θ
1 ,θ2 ,θ3 を、偏波非維持ファイバなるDSF4
1,43,45の回転接続により実現している。この場
合、DSFには偏波分散の十分小さい、短いファイバを
用いることで、低損失かつ高安定化を実現できる。
【0044】さらに、位相差φ1 ,φ2 の付与をPAN
DAファイバ42,44の温度変化により実現してい
る。この場合、PANDAファイバを巻装し、その周面
の一部分に電力増幅用トランジスタを装着し、その駆動
電流を増減することで、その放熱量を変化させる構成と
することで、安定した温度制御を実現できる。
【0045】ここで、各パラメータの制御は、パラメー
タ制御部3にて、前述した誤差εを求め、θ1 をステッ
プモータでΔθ1 だけ変化させてεの増減を見る。θ1
を元に戻し、θ2 を同様に変化させてεの増減を見る。
θ3 についても同様に実行する。さらに、PANDAフ
ァイバ42に装着された加熱装置47により温度変化を
与えて速波と遅波に位相差Δφ1 を与えてεの増減を見
る。位相差φ1 を元に戻し、PANDAファイバ44に
装着された加熱装置48により温度変化を与えて速波と
遅波に位相差Δφ2 を与えてεを見る。各パラメータの
最適値が求まった時点で一斉に(Δθ1 、Δθ2 、Δθ
3 、Δφ1 ,Δφ2 )の制御を行う。いじぅのプロセス
を繰り返し実行することで、Pr =P0 、Pr ′=P0
′に近付けることができる。
【0046】但し、実際には、以上の操作を少量だけ行
い、その制御結果からεが小さくなる制御方向が定まっ
た時点で一斉に最適値まで制御すれば、比較的短時間に
制御を完了させることができる。
【0047】尚、試作した2波長偏波制御装置では、D
SF41,43,45をそれぞれ5cmとし、PANDA
ファイバ42,44を30cmとし、Δθi =1°、Δφ
i =1°とした。パーソナルコンピュータによりシミュ
レーションを行ったところ、目的の偏波状態に変換する
ことができた。
【0048】ところで、一波長出の偏光制御装置では、
Li Nb O3 (リチウム酸化ナイヨベート)を用いた光
導波路によるTE/TM変換器を回転接続の代わりに用
い、可変移相器は電気光学効果によってTEモード及び
TMモード間の位相差を変える方法で実現している。
【0049】これに対し、上記実施例による2波長化で
は、TEモード及びTMモード間の固定の伝搬遅延時間
差を与える光回路を導入することで、等価的に(θ1 ,
θ2,θ3 ,φ1 ,φ2 )の各パラメータ可変を実現
し、かつ遅延時間差Tを適当に定めることができるよう
にしている。
【0050】ここで、上記のパラメータ制御は電気光学
効果を利用しているため、より高速で安定した制御が可
能であり、デジタル制御により自動化も可能である。こ
の場合には、可変パラメータ毎に小さな振幅の変動を低
周波により与えることで、同時にその増減させるべき方
向を知ることもできる。
【0051】尚、上記実施例では2波長の場合について
のみ説明したが、3波長以上の場合についても適用可能
であることはいうまでもない。その他、この発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々変形しても、同様に実施可能で
ある。
【0052】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、複数の
波長に対して同時にかつ容易に偏波状態を制御できる偏
光制御装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る偏光制御装置の一実施例の構成
を示す図である。
【図2】上記実施例における第1の偏波制御例の第1プ
ロセスを説明するためのポアンカレ球表示図である。
【図3】上記実施例における第1の偏波制御例の第2プ
ロセスを説明するためのポアンカレ球表示図である。
【図4】上記実施例における第1の偏波制御例の第3プ
ロセスを説明するためのポアンカレ球表示図である。
【図5】上記実施例における第1の偏波制御例の第4プ
ロセスを説明するためのポアンカレ球表示図である。
【図6】上記実施例における第1の偏波制御例の第5プ
ロセスを説明するためのポアンカレ球表示図である。
【図7】上記実施例における第2の偏波制御例の第1プ
ロセスを説明するためのポアンカレ球表示図である。
【図8】上記実施例における第2の偏波制御例の第2プ
ロセスを説明するためのポアンカレ球表示図である。
【図9】上記実施例における第2の偏波制御例の第3プ
ロセスを説明するためのポアンカレ球表示図である。
【図10】上記実施例における第2の偏波制御例の第4
プロセスを説明するためのポアンカレ球表示図である。
【図11】上記実施例における第2の偏波制御例の第5
プロセスを説明するためのポアンカレ球表示図である。
【図12】図1に示した偏波制御装置の偏光処理部を具
体的に実現した光等価回路の構成を示す図である。
【符号の説明】
1…偏光処理部、111,112,113…TE/TM
可変相互変換器(CONV)、121,122…TE/
TM可変位相差光回路(PHASE)、131,132
…TE/TM遅延時間差光回路、14…TE/TM偏光
分離部(SPILT)、2…受信部、21,22…光検
出器、3…パラメータ制御部、41,43,45…分散
シフトファイバ(DSF)、42,44…パンダ(PA
NDA)ファイバ、46…偏光分離器、47,48…加
熱装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/06

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力光波の各偏波を第1の角度だけ相互変
    換する第1の可変相互変換部、この変換部の出力光波の
    各偏波間に第1の位相差を与える第1の可変位相差処理
    部、この処理部の出力光波の各偏波間に第1の遅延時間
    差を与える第1の遅延処理部、この処理部の出力光波の
    各偏波を第2の角度だけ相互変換する第2の可変相互変
    換部、この変換部の出力光波の各偏波間に第2の位相差
    を与える第2の可変位相差処理部、この処理部の出力光
    波の各偏波間に第2の遅延時間差を与える第2の遅延処
    理部、この処理部の出力光波の各偏波を第3の角度だけ
    相互変換する第3の可変相互変換部、この変換部の出力
    光波を偏光分離する偏光分離部を備える偏光処理部と、 前記偏光処理部の最終段偏光分離部で分離された光波そ
    れぞれから特定波長の信号を受信する受信部と、 この受信部の各受信信号に基づいて前記第1乃至第3の
    可変相互変換部の第1乃至第3の角度、第1、第2の可
    変位相差処理部の第1、第2の位相差を制御するパラメ
    ータ制御部とを具備する偏光制御装置。
  2. 【請求項2】入力光波の各偏波を第1の角度だけ相互変
    換する第1の可変相互変換部、この変換部の出力光波の
    各偏波間に第1の遅延時間差を与える第1の遅延処理
    部、この処理部の出力光波の各偏波間に第1の位相差を
    与える第1の可変位相差処理部、この処理部の出力光波
    の各偏波を第2の角度だけ相互変換する第2の可変相互
    変換部、この変換部の出力光波の各偏波間に第2の遅延
    時間差を与える第2の遅延処理部、この処理部の出力光
    波の各偏波間に第2の位相差を与える第2の可変位相差
    処理部、この処理部の出力光波の各偏波を第3の角度だ
    け相互変換する第3の可変相互変換部、この変換部の出
    力光波を偏光分離する偏光分離部を備える偏光処理部
    と、 前記偏光処理部の再終段偏光分離部で分離された光波そ
    れぞれから特定波長の信号を受信する受信部と、 この受信部の各受信信号に基づいて前記第1乃至第3の
    可変相互変換部の第1乃至第3の角度、第1、第2の可
    変位相差処理部の第1、第2の位相差を制御するパラメ
    ータ制御部とを具備する偏光制御装置。
  3. 【請求項3】前記第1乃至第3の可変相互変換部は、そ
    れぞれ、偏波非維持ファイバと偏波維持ファイバとを融
    着接続し、前記偏波非維持ファイバを前記パラメータ制
    御部からの制御信号に基づいて機械的にねじることで偏
    波相互変換を行うようにしたことを特徴とする請求項
    1、2いずれか記載の偏光制御装置。
  4. 【請求項4】前記偏波非維持ファイバは分散シフトファ
    イバであることを特徴とする請求項3記載の偏光制御装
    置。
  5. 【請求項5】前記第1、第2の遅延処理部は、パンダフ
    ァイバであることを特徴とする請求項1、2いずれか記
    載の偏光制御装置。
  6. 【請求項6】前記可変位相差処理部は、前記パンダファ
    イバを前記パラメータ制御部からの制御信号に基づいて
    部分的に加熱することで位相差処理を行うようにしたこ
    とを特徴とする請求項5記載の偏光制御装置。
JP6017523A 1994-02-14 1994-02-14 偏光制御装置 Pending JPH07225358A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6017523A JPH07225358A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 偏光制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6017523A JPH07225358A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 偏光制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07225358A true JPH07225358A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11946309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6017523A Pending JPH07225358A (ja) 1994-02-14 1994-02-14 偏光制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07225358A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966895A (en) * 1989-02-02 1990-10-30 Merck & Co. Inc. Cyclic monophosphates of purine and pyrimidine acyclonucleosides as anti-retroviral agents
JP2005502266A (ja) * 2001-08-31 2005-01-20 富士通株式会社 偏光度に基づく偏波モード分散補償器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966895A (en) * 1989-02-02 1990-10-30 Merck & Co. Inc. Cyclic monophosphates of purine and pyrimidine acyclonucleosides as anti-retroviral agents
JP2005502266A (ja) * 2001-08-31 2005-01-20 富士通株式会社 偏光度に基づく偏波モード分散補償器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2336787C (en) Method for polarization mode dispersion compensation, and a polarization mode dispersion compensator
EP0277427B1 (en) Methods and devices for altering optical polarisation
US6678431B2 (en) Method for compensating polarization mode dispersion occurring in optical transmission fiber and apparatus therefor
US20090103921A1 (en) Optical receiver systems and methods for polarization demultiplexing, pmd compensation, and dxpsk demodulation
US4898441A (en) Polarization controller
JPH0734080B2 (ja) コヒーレント光通信用ヘテロダイン検波受信装置
CN111130643B (zh) 无光滤波且倍频因子可调的微波光子移相装置及方法
JPH05684B2 (ja)
US6842283B2 (en) Generation of variable differential group delay
US20020191265A1 (en) Multi-stage polarization transformer
US20020080467A1 (en) Methods and apparatus for frequency shifting polarization mode dispersion spectra
JPH07225358A (ja) 偏光制御装置
JPH05323243A (ja) 偏波制御器
JP3249884B2 (ja) 偏光光信号の変調装置及び方法
GB2214381A (en) Optical phase-diversity receivers
EP3420651B1 (en) Chromatic dispersion compensation
US7151898B1 (en) Deterministic first and second order polarization mode dispersion compensator
CN114285566A (zh) 信号处理设备及方法、电子设备及存储介质
US20050185970A1 (en) Reset free devices
JPH0430634A (ja) 信号通信方式
CN117375722B (zh) 偏振复用光传输系统和传输方法
CN115113339B (zh) 一种偏振无关的低损耗光开关
WO2004070976A1 (ja) 光伝送システム
EP0564042B1 (en) Method of operating an optical hybrid
US7542686B2 (en) Reset free devices